女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32157 件 12551~12560件を表示中です
-
旅行があり生理を早めるために、プラノバールを7錠処方して頂きました。
(.8月の終わりに旅行に行くため)
前回の生理が6/29〜7/3までの5日間で薬を服用し始めたのが、7/10からです。
Dr.の指示通りに服用しましたが生理が来る前兆がありません。服用後7/25までに来ると言われたのですが…
服用するのが7/10〜と遅かったこと、薬が7錠だけで少なかったことで不安です。
旅行前にもう一度生理が来るので、もう一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?御返信お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 471再びの投稿申し訳ありません。
昨日、池袋クリニックさんに来院し
中容量ピル(ソフィアa錠)を処方して頂きました。
今月の生理が思ったよりも早まらず、(7/23?4に来ました。)
ピルを飲んだ後の生理が通常通りに来れば8月の旅行にはあたらないので大丈夫かな?とも思ったんですが、ピル後の生理は過去にズレたこともあるので相談したところ今月も飲んだほうがいいとのことでした。
2ヶ月連続で中容量ピルを服用しても身体に害がないのが心配です。
それと今月の生理の出血量がとても少なくすぐ終わってしまいそうです…ソフィアA錠を飲み始めるのは
支持された通り5日目からで大丈夫なのでしょうか?
またピル服用後の生理は出血量が少なくても問題ありませんか?
お忙しいところ申し訳ございませんがお時間ある時にお答え頂けたら幸いです。役に立った! 0ピルで周期を早めると出血量が少なくなりますが、当然問題ありません。
当院にいらしていただいてスタッフとお話していただけたなら、その周期の服用方法は僕自身がチェックしオーケーを出している飲み方です。
なので心配しないで周期調整して下さいね。
今すぐ妊娠希望がないなら継続した低用量ピルの服用のお勧めもあったと思います。
避妊以外のメリットも沢山ありますので、この機会に是非前向きに検討してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理日の安定のためこちらでのピル処方を検討しております
問診と血圧測定のみで処方していただけるという記載がありましたが、婦人科検診は必須ではないということでしょうか?
問診と血圧測定のみで大丈夫ということでしたらぜひお世話になりたいと思います。役に立った! 0|閲覧数 403ピルの処方に関して、原則は婦人科検診は必要ありません。
ただ、ピルの服用関係なく性交渉の経験があれば婦人科検診は皆様に受けていただきたいです。
子宮頸癌は性感染のHPVというウイルスに感染した女性だけ年齢関係なく発症する事はご存知ですか?
是非正しい知識と情報を持っていただきたく、来院時はスタッフより説明があります。
それでも最終的には強制する事はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして、プラノバールを飲んでいる者なのですが、飲んでかれ2.3時間後に必ず熱をだし、身体が怠くなります。
翌日には治っているのですが、これを毎日繰り返している状態です。
プラノバールの副作用でこのようなものはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 420中用量ピルなので体調変化も大きく出やすいかもですね。
微熱も出やすくなりますし、だるさや吐き気、むくみも出やすくなるかもしれません。
継続服用するなら低用量ピルに変更する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ご相談させてください。
現在、8年ほど避妊のためマーベロンを服用しております。
数年前にピロリ菌を除菌してから、
カンジダ膣炎を時々発症するようになりました。
最近は症状は出ておりませんが、パートナーから
前より濡れにくくなったと指摘があり、悩んでおります。
色々調べたところ、カンジダ治療薬でもあり潤い改善の効果もある
ダイフルカンというものがあると知りました。
これを試してみたいと思っているのですが、
ピルとの飲み合わせや、避妊効果への影響などはありますでしょうか?
また、サプリメントでハーソリューションピルズというものも
潤い効果があるということでこちらも検討しております。
併せてこちらのほうも飲み合わせの可否について
お伺いできればと思います。
よろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 1441マーベロンの継続服用により、カンジダ膣炎にもなりやすくなり、性交渉で濡れにくくなり性欲が低下する方もいます。
ジフルカンは内服薬でしょうか?であるなら、ピルの吸収率を低下させる恐れもあるので、症状がある時だけ、膣錠で対応しましょう。
又、膣内にエストロゲン膣錠を不定期に挿入するか、ピルの種類を第2世代に変更する事もお勧めします。
そのサプリメントの効能は何とも言えません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
マーベロンを10年ほど飲んでいる者です。
年齢がそろそろ35歳を超えようとしており、血栓症リスクなどを考慮すると、ピル服用を再検討する時期になっていると感じています。
35歳以上には、日本では未認可のミニピル(血栓症リスクにリンクしないため)がいいと聞いたことがあるのですが、そちらで処方していただくことはできますでしょうか。経口薬が希望です(子宮内装着するものには恐怖があります)。
というより、入手するだけなら個人輸入でも可能ですが、それ以上に、新しいタイプのピルに移行するにあたり、やはり専門のお医者様の診療を受けたいと考えています。低容量ピルとは勝手が違うようですので、自分だけの判断で始めるのは危険な気がします。処方可能かどうかは別としても、ミニピルの効果をちゃんと得られるよう、知識を授けていただくことはできますでしょうか。
ご回答いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1079ミニピルは黄体ホルモン単剤の薬ですが、国内に避妊目的で使用する黄体ホルモン剤はありません。
ディナゲストは子宮内膜症の治療目的で使用しますが、自己負担だけでも1ヶ月8000円以上します。
やはり血栓リスクを考えるなら、ミレーナ(子宮内避妊システム)がベストです。
ただ、今まで長期的に服用を継続している人ほどピルの血栓リスクは減少します。
定期的に血栓リスクがないかの血液検査をしながら経過観察でも良いと思いますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
似た質問していた方へのご回答で、中断して再開後のほうが血栓症リスクが高まると描かれていますが、その際の中断とは、目安としてどれくらいの期間を言うのでしょうか。
じつは、その方と同じ理由で(今のピルを飲みつづけることが怖くなり)、1ヶ月、つまり1シート分だけ飲みませんでした。その間、普通の生理を待って、そこから服用を再開したのですが、これは血栓症のリスクを高めていると考えるべきですか? やはり血液検査してみるのが一番でしょうか。
ともあれ長期使用している人ほど血栓症リスクが低いとうのは、全然知らない情報でした。ありがとうございました。役に立った! 0本来1シートでも中断した場合は中断なので、改めて心配なら最初の1ヶ月目、3ヶ月目、6ヶ月目程度はDダイマーのチェックをした方が良いでしょう。
残念ながら血栓リスクが増加する方は一握りで誰でもではありません。
それでも服用するメリットが多いので成り立っています。
ご自身に合うかどうかを見極めてうまく利用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ウィルス性胃腸炎のため、プリンペランを処方してもらいましたが、口が勝手に変な方向に動くのが止まりません。
飲んだのは三日間です。
朝飲んだにも関わらず、夜になってもその症状は変わりません。どうしたらよいでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 438その後の症状はいかがでしょうか?
主治医に相談して必要があれば精密検査を受けて下さい。
プリンペランの影響だけじゃない可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不安なので質問させて下さい。
低用量ピルを一周目(5、6日目)の2日間飲み忘れてしまいました。気付いた時点(7日目)で2錠飲み、その日の分のもう1錠、計3錠を飲むべきなのでしょうか?役に立った! 1|閲覧数 6561列目の飲み忘れは、そのまま再開し、14錠連続服用するまで避妊に気をつければ良いだけです。
それ以降は避妊効果も戻ります。
ただ、追加服用したとしても問題ありません。やはり翌日から13錠服用するまで気をつけて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫のため生理の出血が多かったのでヤーズを3年服用していましたが、死亡のニュースなどもあり半年くらい前からルナベルULDに変更しました。
生理時の出血も前に比べたら多くなく生理痛も軽くなった感じでとても調子がよかったのですが、先月の生理から出血が止まらなくなりました。
1週間経っても終わらないなあって思ってたのですが、そのうち普通の生理のような出血になってしまい、心配になって産婦人科に行ったのですが、そのままルナベルULDを飲み続けていいということでした。
それで、ULDの1か月シートが終わった後からルナベルに変えるということになりました。
ULDの休薬に入り先週の終わりくらいに生理になったのですが(結局、休薬に入るまでもあまり多くなかったのですが出血が続きそのまま生理になった感じです。)休薬期間を終えて昨日からルナベルを処方しています。
もう今日で生理6日目なんですが、たまに大量の出血をします。
一度にドバーっと出ることが何度かあります。
今日も午前中は全く出血がなかったのに午後急に大量出血しました。
こんな感じがここ3日間続いています。
これって大丈夫なんでしょうか?
このままルナベルを飲み続けると出血量は少なくなっていくのでしょうか?
8月には旅行の予定があるのでこんな状態のままだといつ出血するかどうかわからないので不安です。
貧血もあるので早く生理を止めたいです。役に立った! 0|閲覧数 1996直接診察してみないと何とも言えませんね。
子宮内に筋腫やポリープがないでしょうか?
その状態だとどのピルを服用しても出血が多くなってしまい、貧血が進行し危険です。
主治医に相談するかセカンドオピニオンで他の医療機関で相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
至急ご意見欲しいです・・・。
5月22日に流産手術しました。
7月14日頃から微量の出血があり10日以上経った今も続いています。血の色は赤紫の濃いものがおりものに混ざっている感じです。
生理痛のようなものもあります。
7月11日に旦那と仲良ししましたがその時傷でも付いたのでしょうか。。
述後にピルを服用したら乳首がかゆくなり今も続いています。他にも食事量を減らしても体重が増えて減らなくなったり・・。
もともとホルモンバランスが悪く無月経で治療をしていました。
次回の病院は8月上旬なのですが病院に行った方がいいでしょうか?
また、部分胞状奇胎と診断されました。
これとは関係あるのでしょうか。。。
ちなみにHCG値はほぼ正常に戻り、体温も低くなっています。役に立った! 0|閲覧数 908ピルをきちんと服用していても最初の1〜2シート目は不正出血しやすいです。
術後経過に問題なかったのならそのまま継続服用、経過観察で良いですよ。
一応念のため8月まで服用したら再度子宮のチェック、血液検査でHCG数値を見てもらって下さい。
それで問題なければ、いつでも又妊娠して良い状態に戻ると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
急に質問して申し訳ありません。
先月17日に中絶手術を受け、
同月20日、24日に診察を受け、
処方されたお薬もキチンと飲み終えました。
7月21日から下腹部に違和感を感じ、
違和感がどんどん痛みに変わってきて、
動けなくなってきたので、
昨日(23日)に病院で診察していただきました。
特に異常はないとおっしゃっていたのですが、
今日朝方起きてしまうほどの痛みで、
下腹部だけでなく、
痛みが広がっています。
腹部全体と一緒に
肛門奥がすごい気持ち悪い感じになります。
もういちど病院に行ったほうが
良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 630直接診察していないので何とも言えませんが、手術前にクラミジア含めた感染症検査はしていますか?
おりもの感染症検査をしていないなら、改めて受ける事をお勧めします。
又、中絶手術後からきちんと低用量ピルの服用は開始していますか?
無駄な経験にしない為にも自分の体は自分で守って下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。