女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ナボット嚢胞」を含む検索結果
1~10件/ 63件中 を表示中です
-
先生、初めまして。
先日子宮頸がん検診で、エコーをした際に、子宮頸部多発嚢胞と診断されました。
エコーを見ると、ポツポツと数個ありました。
多くの場合が良性だから気にすることないと言われましたが、調べてみると稀に悪性もあるようで、このまま経過を見ていていいのか分からず質問しました。
今の症状は、水のおりものがあります。下着が濡れるくらい出る時もあり、量も多かったり、少なかったりします。
このまま経過を見ていていいのでしょうか。
また子宮頸がん検診は結果待ちです。
子宮頸がんとナボット嚢胞は別物だと思いますが、子宮頸がん検診である程度分かるのでしょうか?ナボット嚢胞から採取しないとやはり分からないのでしょうか?
お忙しい所すみません。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 44非常に診断が困難です。
やはり細胞診と定期的な超音波検査で性状が変わらないかをチェックしていくしかありません。
必要に応じて造影剤を使用したCTやMRIを施行した方が良い事もあります。
主治医にも不安な事は何でも相談しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
44歳経産婦です。一年ぐらい前から水っぽいオリモノが増え生理も遅れたり早まったりするので婦人科に行ったら子宮頸部多発嚢胞があると言われ半年に一回ぐらい検査においでと言われています。
この前別の先生に診察してもらったらナボット嚢胞だね、オリモノは検査するねと言われクラミジアなど感染症は否定されましたが、相変わらず水性オリモノが続き不快です。
止めるには子宮を摘出するしかないと言われ、今後悪性にから不安含めて、切除した方がいいか悩んでます。子宮頸部多発嚢胞とナボット嚢胞は違うのか、治療方法はないのか、ご教示いただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 26頸部嚢胞とナボット嚢胞の鑑別は難しいですね。
細胞診と超音波検査を定期的に施行し、状態が変わりないかを見ていくしかないです。(悪性変化)
治療法は残念ながら子宮摘出以外はないので定期検診で経過を見る事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
44歳経産婦です。一年ぐらい前から水っぽいオリモノが増え生理も遅れたり早まったりするので婦人科に行ったら子宮頸部多発嚢胞があると言われ半年に一回ぐらい検査においでと言われています。
この前別の先生に診察してもらったらナボット嚢胞だね、オリモノは検査するねと言われクラミジアなど感染症は否定されましたが、相変わらず水性オリモノが続き不快です。
止めるには子宮を摘出するしかないと言われ、今後悪性にから不安含めて、切除した方がいいか悩んでます。子宮頸部多発嚢胞とナボット嚢胞は違うのか、治療方法はないのか、ご教示いただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 26頸部嚢胞とナボット嚢胞の鑑別は難しいですね。
細胞診と超音波検査を定期的に施行し、状態が変わりないかを見ていくしかないです。(悪性変化)
治療法は残念ながら子宮摘出以外はないので定期検診で経過を見る事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
3月に健康診断の子宮頸がん検診の追加エコーでの結果が子宮内膜異常(厚さ5ミリ)子宮頚部異常(嚢胞)で要精密となり、細胞診をうけました。
子宮頸がん検診の結果はNILMでした。
54歳、出産一回、昨年7月からピタッと生理がとまり、その間不正出血等は一度もありませんでした。
細胞診の結果
頸部腫瘤
クラス3疑陽性
AGC
核の大小不同、小型の核小体、粘液を有する腺細胞集塊を認めます。
判定は可能ですが、細胞数が少数です。
子宮体部
クラス3疑陽性
核の大小不同、粘液を有する腺細胞集塊を認めます。
EM ATEC-US
組織診とMRIを後日うけました。
MRIの結果
13㎜のナボット嚢胞
20㎜の子宮筋腫が見つかりました。
コルポからも、ナボット嚢胞と筋腫は間違えないとのことでした。
組織診の結果は時間がかかるとのことで、まだ結果はでていません。
毎日、不安で眠れずにいます。
ある程度の覚悟を決めなければ、毎日の生活に支障がでてしまいます。
見てみないとわからないことは承知しております。
このような結果ですが、転移の可能性はどれくらいと思われますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 114細胞診結果はNILMという事ですが、AGCだったのですか?
内膜がクラスⅢなのでいずれにしろ内膜組織診が必要になります。
結果から考えて子宮内膜増殖症や子宮体癌リスクを考えるので必要があれば子宮全摘ですが、まだ癌という診断ではないので、結果を見て不安な事は主治医にきちんと聞きましょう。状況からそんなに癌でも初期ではないでしょうか?
なので転移も何も今から考える必要はありません。
もしご参考になりましたらアンケート記載ご協力宜しくお願い致します。
又可能な限りGoogleへの評価、コメントもお願いします。
そのお言葉で診療もボランティアでのこの掲示板の運営も頑張れますのでよろしくお願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございました。
区の健診を受けた時、オプションでエコーを追加いたしました。
区の健診の子宮頸がんの結果がNILMで、追加したエコーで要精密となり、受診して頸部、体部の細胞診をした結果が、両方擬陽性という結果でした。
エコーを追加していなかったら、NILM(異常なし)という通知だけで、要精密になっていなかったと思います。なので、今回のような結果を知ることがなったのかと思うと、とても怖くなりました。
エコーと細胞診の結果から、腫瘍があると言われてMRIをとりました。
結果を聞きに行ったら、「癌ではなくナボット嚢胞と子宮筋腫」と言われてほっとしていたのですが、組織診の結果が来週なので、心配で夜も眠れず、食事もできず、最悪な生活を送ってしまっています。
細胞診の結果から、頸部ではなく、子宮内膜増殖症か子宮体癌のほうが可能性あるということでしょうか?
「転移のことはまだ考えなくてもよい」とご回答いただけて、少し安心しましたが、全敵の可能性があるのなら、覚悟を決めておかなければ、と思っております。
今まで、毎年健診を受けて、症状も何もなったので、今回のような結果を受け入れられなく、ご相談させていただきました。
お忙しい中、ご回答いただき心から感謝いたします。
ありがとうございました。役に立った! 0超音波検査をしない事で見落とされる婦人科疾患は多くあります。
子宮頸がんの細胞診だけだと限界がありますし、日本の婦人科検診も大きく見直す時期だと思います。
不安だとは思いますが、やはり組織診の結果で判断になりますし、子宮頸部腺癌か子宮体癌も視野に入れて検討が必要だと思います。
不安な事は何でも主治医に聞きましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
3月に健康診断の子宮頸がん検診の追加エコーでの結果が子宮内膜異常(厚さ5ミリ)子宮頚部異常(嚢胞)で要精密となり、細胞診をうけました。
子宮頸がん検診の結果はNILMでした。
54歳、出産一回、昨年7月からピタッと生理がとまり、その間不正出血等は一度もありませんでした。
細胞診の結果
頸部腫瘤
クラス3疑陽性
AGC
核の大小不同、小型の核小体、粘液を有する腺細胞集塊を認めます。
判定は可能ですが、細胞数が少数です。
子宮体部
クラス3疑陽性
核の大小不同、粘液を有する腺細胞集塊を認めます。
EM ATEC-US
組織診とMRIを後日うけました。
MRIの結果
13㎜のナボット嚢胞
20㎜の子宮筋腫が見つかりました。
コルポからも、ナボット嚢胞と筋腫は間違えないとのことでした。
組織診の結果は時間がかかるとのことで、まだ結果はでていません。
毎日、不安で眠れずにいます。
ある程度の覚悟を決めなければ、毎日の生活に支障がでてしまいます。
見てみないとわからないことは承知しております。
このような結果ですが、転移の可能性はどれくらいと思われますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 114細胞診結果はNILMという事ですが、AGCだったのですか?
内膜がクラスⅢなのでいずれにしろ内膜組織診が必要になります。
結果から考えて子宮内膜増殖症や子宮体癌リスクを考えるので必要があれば子宮全摘ですが、まだ癌という診断ではないので、結果を見て不安な事は主治医にきちんと聞きましょう。状況からそんなに癌でも初期ではないでしょうか?
なので転移も何も今から考える必要はありません。
もしご参考になりましたらアンケート記載ご協力宜しくお願い致します。
又可能な限りGoogleへの評価、コメントもお願いします。
そのお言葉で診療もボランティアでのこの掲示板の運営も頑張れますのでよろしくお願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございました。
区の健診を受けた時、オプションでエコーを追加いたしました。
区の健診の子宮頸がんの結果がNILMで、追加したエコーで要精密となり、受診して頸部、体部の細胞診をした結果が、両方擬陽性という結果でした。
エコーを追加していなかったら、NILM(異常なし)という通知だけで、要精密になっていなかったと思います。なので、今回のような結果を知ることがなったのかと思うと、とても怖くなりました。
エコーと細胞診の結果から、腫瘍があると言われてMRIをとりました。
結果を聞きに行ったら、「癌ではなくナボット嚢胞と子宮筋腫」と言われてほっとしていたのですが、組織診の結果が来週なので、心配で夜も眠れず、食事もできず、最悪な生活を送ってしまっています。
細胞診の結果から、頸部ではなく、子宮内膜増殖症か子宮体癌のほうが可能性あるということでしょうか?
「転移のことはまだ考えなくてもよい」とご回答いただけて、少し安心しましたが、全敵の可能性があるのなら、覚悟を決めておかなければ、と思っております。
今まで、毎年健診を受けて、症状も何もなったので、今回のような結果を受け入れられなく、ご相談させていただきました。
お忙しい中、ご回答いただき心から感謝いたします。
ありがとうございました。役に立った! 0超音波検査をしない事で見落とされる婦人科疾患は多くあります。
子宮頸がんの細胞診だけだと限界がありますし、日本の婦人科検診も大きく見直す時期だと思います。
不安だとは思いますが、やはり組織診の結果で判断になりますし、子宮頸部腺癌か子宮体癌も視野に入れて検討が必要だと思います。
不安な事は何でも主治医に聞きましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。ナボット嚢胞についてお聞きしたいのですが、先月ナボット嚢胞が見つかり一度大きな病気でみてもらい組織検査した所特に異常はなく中等度の慢性炎症性細胞浸潤が認められるがLEGHとするべき腺管の系列はなしでしたが、先生からは子宮の管?付近に14mmのナボット嚢胞があるので、半年に一度病院で大きくなってないかの検査をしてくださいとの事でした。ナボット嚢胞は問題ないとの事ですが、半年に一度検査する必要はあるのでしょうか?もし大きくなるようとかあればそれは何が原因になるのでしょうか?
今はナボット嚢胞ですがLEGHとかの可能性もあるとかなんでしょうか…?
すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 70そうですね。ナボット嚢胞なら問題ないです。
ただエコー上でLEGHとの鑑別は難しく、6ヶ月1回のチェックは妥当です。
不安な事は主治医にも聞いてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。ナボット嚢胞についてお聞きしたいのですが、先月ナボット嚢胞が見つかり一度大きな病気でみてもらい組織検査した所特に異常はなく中等度の慢性炎症性細胞浸潤が認められるがLEGHとするべき腺管の系列はなしでしたが、先生からは子宮の管?付近に14mmのナボット嚢胞があるので、半年に一度病院で大きくなってないかの検査をしてくださいとの事でした。ナボット嚢胞は問題ないとの事ですが、半年に一度検査する必要はあるのでしょうか?もし大きくなるようとかあればそれは何が原因になるのでしょうか?
今はナボット嚢胞ですがLEGHとかの可能性もあるとかなんでしょうか…?
すみませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 70そうですね。ナボット嚢胞なら問題ないです。
ただエコー上でLEGHとの鑑別は難しく、6ヶ月1回のチェックは妥当です。
不安な事は主治医にも聞いてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
[No.79016]で質問をさせていただいた者です。
改めましてその節はありがとうございました。
今回の質問についてなのですが、子宮口の様子についてでございます。
最近特に精神的に落ち込んできたこともあり、1月30日にまた膣内におもちゃやペットボトルキャップがあるんじゃ…と不安になってしまいまして、爪が短いことを確認し、手をよく洗った上で、自慰行為中に子宮口が指の腹に当たるくらいまで深く(推測7cm)挿入しました。(途中下腹部を押さえながら探ったりしました)
それについての結果としましては、指先に異物と思われるもの(上記の異物や腫瘍)が触れるようなことはなく、前回の先生のお話を思い出し、「流石にここまで挿れて無いなら心配することはない」と比較的早く落ち着くことができました。
しかし、指の腹で触れた子宮口の中心と思われる部分にブツブツといいますか、推定2ミリ程度の何かに触れました。(それが1つなのか複数なのかについてはよく分からなかったです。大きさや形もあまり…)
今月に入って3回(生理後、1週間程前、今回)指を挿入したことがありますが、生理後にも同じようなものに触れたような気がしたものの、1週間程前には触れた覚えがあまりありません。
今月より以前はここ2年ほど指を奥まで挿れたことがほとんどなかったので、元からあったのかは覚えていないです。
一度、「実は今指に触れているのは子宮口ではなく腫瘍なのでは…」と考えたのですが、それにしては柔らかさの変化の感じだとか、触った感じが子宮口っぽかったので、流石に子宮口だろうと思い、固く閉じている子宮口の入口かもなとひとまず落ち着くことにしました。
(それ以外に入口らしきものが無いように思えたので…生理後の時は子宮口の入口の端に触れたと思っていました。指を入れた時ぎりぎりのところにありましたので…)
数年前にも子宮口にしこりと思われるもの(数ミリ位の滑らかなもの、ブツブツというよりは軽く腫れてるような感じ)に触れたことがありましたが、その後それが触れるようなことはありませんでした。(今回も無かったと思います)
その数時間後、トイレに行った時にごく少量(排尿後にトイレットペーパーで拭ったらほんの少し付く程度)の薄ピンク色の出血がありました。
この後にもう一度トイレに行きましたが、排尿後に一度拭った時だけごく少量の血(鮮血というよりは少し赤褐色より?)が混ざったようなおりものがついていました。再度拭っても付きませんでした。
ちなみに、前回の生理後と1週間程前の時には付きませんでした。
ただ、似たようなことは前にもあり、その時は生理の予定日ですぐに生理がきたのであまり気にしませんでした。
今回は生理前予定日から大体3日ほど前で、いつもより深く指を挿入したこと、軽いオーガニズムを感じる程度の自慰行為もしていたこと、諸事情で最近精神的にかなり落ち込むことが多かったりしました。
ここまで長々と語ってしまい申し訳ございません。
まとめとして、今回の質問は以下の3つです。
・子宮口のブツブツ?について考えられるもの。
・不正出血との関係性。
・緊急を要するものか、それともひとまず経過観察(どうしても気になるなら受診)か。
現在の状況については前回とあまり変わらず以下の通りです。
・年齢23歳
・男女ともに性交渉経験無し
・産婦人科受診歴無し
・生理間隔 21〜25日程度
・生理期間 最長5日程度
・生理前の症状は重い方
・肥満体型
・おりものの大きな異常 無し
・普段は自慰(外を触る、浅く指を挿れる程度)をして出血することはない。
お忙しい中大変恐縮ですが、先生の見解をお聞きしたく思います。
今回もよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 155子宮口に触れるものとしてはナボット嚢胞が挙げられますが、今の年齢で気にする必要はないと思います。
性交渉の経験もないですし、子宮頸がんリスクもない事から重篤な疾患を考えなくて良いです。
不正出血はホルモンバランスの問題で関連はないでしょう。
以上の観点から経過観察で気にしすぎない事をお勧めします。
現在掲示板の対応についてアンケートによる評価をお願いしております。
返信内容ついて参考になったかどうかのご意見をお聞きしたいのと、もし高い評価をいただけるならそのままGoogleマップへのコメント投稿も宜しくお願い致します。今後もボランティアとして継続していく為にもモチベーション上がるのでご協力いただけると嬉しいです。重ねて宜しくお願い致します。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
追加で質問なのですが、実は3.4年前に自慰行為最中に膣内(子宮口だったかは覚えていないです)に傷をつけてしまったのか、指に鮮血がつく程度の出血をしたことがありました。(出血はすぐに治っていたと思います)
こういった場合、今回のことと何かしら関係はあるのでしょうか。
返信をいただいた後に思い出し、3.4年も前だったことやあまり聞きすぎるのも失礼かと思ったことから、質問するか迷ったのですが、念の為にお聞きしたく思います。
何度も相談してしまい、申し訳ございません。
恐縮でございますが、先生のご意見をいただけますと幸いです。役に立った! 0そういう事があったのですね。
ただ全く問題ないですし、傷跡もわからない状態に回復していると予測されます。
あまり気にせず経過観察で良いですよ。
アンケート、Google評価も宜しくお願いいたします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
3.4ヶ月程前に池袋クリニックで
子宮口付近の出来物のような物が気になり受診したところ、エコーでナボット嚢胞だと診断されました。
最近になり、触れられるものが以前より増えてきたような気がしています。
インターネットで調べてみるとナボット嚢胞で子宮全摘などの記事を読みとても不安になりました。ナボット嚢胞の判別はエコーのみで出来るものなのでしょうか?
悪性だったりなどもあるのでしょうか?
またナボット嚢胞が出来てしまうのは閉経が近いと思った方がよいのでしょうか?
現在37歳で生理周期は26日で毎月あります。役に立った! 0|閲覧数 144エコー上である程度悪性かどうかの判別はできます。
経過観察において嚢胞の数や大きさに変化がないか、子宮頸部の厚さが大きくならないかが鑑別要素にはなります。
閉経とは関係ありません。
心配であれば再度エコー検査でいらしてご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
3.4ヶ月程前に池袋クリニックで
子宮口付近の出来物のような物が気になり受診したところ、エコーでナボット嚢胞だと診断されました。
最近になり、触れられるものが以前より増えてきたような気がしています。
インターネットで調べてみるとナボット嚢胞で子宮全摘などの記事を読みとても不安になりました。ナボット嚢胞の判別はエコーのみで出来るものなのでしょうか?
悪性だったりなどもあるのでしょうか?
またナボット嚢胞が出来てしまうのは閉経が近いと思った方がよいのでしょうか?
現在37歳で生理周期は26日で毎月あります。役に立った! 0|閲覧数 144エコー上である程度悪性かどうかの判別はできます。
経過観察において嚢胞の数や大きさに変化がないか、子宮頸部の厚さが大きくならないかが鑑別要素にはなります。
閉経とは関係ありません。
心配であれば再度エコー検査でいらしてご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。