女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
9221~9230件/ 9719件中 を表示中です
-
はじめまして。
現在、中用量ピルを服用していますが、今飲んでいるシートを飲み終えたら低用量ピル(28錠タイプ)に変更予定です。
そこで、質問があります。
中用量ピルから低用量ピルに変更する場合、生理の1日目から、低用量ピルの実薬を飲んだら良いのでしょうか?
その後、21錠実薬を飲み、7日分の偽薬を飲み、ワンシート終了で
続けて次のシートの実薬を飲むという風で大丈夫でしょうか?
また、中用量ピルから低用量ピルに変更した場合、生理は(出血の量や期間)はどのようになりますか??
また、生理初日から実薬を飲むということですが、服用何日目くらいで、生理が止まりますか?
3つ質問させて頂きました、ピルが変わるということで、色々心配なので、教えて下さい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 7287まず、確実な避妊効果を早く期待する為には、中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始して下さい。
どうしても、中用量〜低用量に切り替えるとピルの排卵抑制作用が一時的に低下し、避妊効果が落ちやすくなるため、なるべく休薬期間を空けない方が良いとされています。
2シート目からは通常通り、休薬7日、8日目から開始して下さい。
なので、低用量ピル1シート目は途中で出血したり、だらだら持続してしまう可能性が高いでしょう。
こればかりは内服してみないとわかりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
スミマセン、少し分かりにくかったので、重ねての質問になりますが・・・
「中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始」
とのことですが、中用量ピルを21錠飲み終わったら、続けて低用量ピルの実薬を21錠服用するという解釈でよろしいでしょうか?
先日から彼方此方のピル関係のサイトを見ているのですが
中用量ピルから低用量ピルへの移行は
1)「中用量ピルを飲み終わり、生理になったら、生理になった日から低用量を飲む」
2)「中用量ピルを飲み終わったら、7日間の休薬期間を取って低用量を飲む」
というのがありまして、調べれば調べるだけ戸惑ってしまってます。
2)の休薬期間を7日とるのは、不正出血を高い確率で防げる・・
とありました。
出張が多い仕事柄、避妊効果よりも、不正出血を抑えたいのですが・・・・。
役に立った! 0わかりにく文言ですみません。『なので・・・』とか関係ない所で使用していましたね(汗)。
避妊効果が関係ないなら、中用量ピル服用終了後始まった、消退出血の量が増えた日から、低用量ピルを開始して下さい。
ただ、いずれにしろ切り替えの最初の1シート目は不正出血の頻度は高いという認識を持っていて下さい。
2シート目以降は落ち着く事がほとんどです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。
教えて下さい。
これまで、生理の周期も、期間(日数)も、量も全て不順だと感じたことはなかったのですが、今月の生理は、周期的にはいつもどおりだったのですが、期間と量が極端に少なく終わりました。(2日目でも量が少なく、ほとんど3日で終わってしまいました。)
そして、その頃から下腹部痛が始まって、生理が終わった今でも下腹部痛が続いています。
痛みは、便秘のときのようなお腹の痛さで、歩くときにも響きます。その他気になることは、夜眠る時に、上を向いて寝ると起きた時に腰が痛くなるので、横向きに寝ています。
私は現在35歳で、昨年5月に初めての子供を帝王切開で出産しました。
これらのことが関連性があるのか、一度婦人科に行ってみた方が良いものなのか、もしくは内科など他の科で診て頂くべきなのか、心配になったので教えて頂きたく、投稿させて頂きました。
お忙しいところ申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 665まず、今回の出血が本当に生理だったかどうかが問題になります。
もしかすると不正出血とか妊娠初期の着床出血だったかもしれません。
いずれにしろ、まず婦人科で検診を受けて問題がないか診断してもらって下さい。
その結果異常なく痛みが持続するなら、腎臓関連や消化器関連の病気がないか、内科で診察を受けると良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
32歳9年前に帝王切開にて出産しました。
昨年6月に体がん頸がん検査をし異常なし8月に組織検査を行い異常なしでした。
どちらも不正出血中の検査だったのですが出血中は細胞が見え難く判断が鈍るとお聞きしました。
再度、組織検査は必要でしょうか?
とても心配です。役に立った! 0|閲覧数 697まず、何故組織検査まで受けたのでしょうか??
不正出血が持続したからでしょうか??
確かに、あまり出血が多いと細胞診断がしにくい事がありますが、その様な状況なら病理医師からもコメントがあるはずです。
異常が無いなら定期的な細胞診だけで良いと思いますが・・・。
状況があまり把握出来ないので、この程度のお答えしか出来ません。
不安な事はきちんと主治医に相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早々のお返ありがとうございます。
組織検査に至ったのは昨年5月末に初めて不正出血があり翌日、受診し内膜ポリープが見つかりました。
ポリープは元々取れかかっていたとの事で内診の接触で自然に取れてしまいました。
その日はがん検診2種類とポリープを検査に回して頂き異常なしでした。
7月は通常の生理があり8月の中旬に生理?不正出血の区別が付かない(生理にしては量が少なめ)がありまして再度、受診しました所、先生も原因が分らず念の為に組織検査に至りました。
診断は月経異常との事でした。
元々、生理不順だったので再度8月下旬に女性外来のある病院を受診し、がん検診2種類を受け異常なしホルモンバランスの崩れと診断され昨年9〜11月までプラノバールとプリンペランのカウフマン療法を受け12月から経過観察しています。
しかし生理はありますが量や日数が少なく平均4〜5日で終了しています。
カウフマン療法中は1週間ほどありました。
内診で超音波を受けましたが、どちらの病院でも特に異常なしとの事です。
子宮内膜増殖症も心配なのですが組織検査や超音波で診断可能なのでしょうか?
心配のし過ぎでしょうか?
長くなり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0何度も検査をしていて、結果異常無しなら大丈夫ですよ。
基本的に子宮内膜の状態は超音波検査で対応可能と考えています。
なので、当院では超音波で内膜増殖症の疑いも含めて、ある程度怪しい方にしか子宮体部癌検査をしておりません。(痛い検査なので・・・)
細胞診だけでなく、更に組織まで採取しているならそれ以上する事もありません。
心配しなくて良いので、それでも不安であれば半年間隔位で、検診を受けていれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ピルに関して質問があります。月経初日からピルの服用を始めました。しかし、月経血量が異常に少ない気がするんです。3日くらいで生理が終わった感じです。それって何も心配ないですか?
役に立った! 0|閲覧数 616もしかすると、月経でなく不正出血だったかもしれません。
ただ、内服開始したならそのまま継続服用して下さい。
休薬期間に出血があれば、それで問題ありません。
その後は周期を守って内服すれば良いだけです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
32歳9年前に帝王切開にて出産しました。
昨年6月に体がん頸がん検査をし異常なし8月に組織検査を行い異常なしでした。
どちらも不正出血中の検査だったのですが出血中は細胞が見え難く判断が鈍るとお聞きしました。
再度、組織検査は必要でしょうか?
とても心配です。役に立った! 0|閲覧数 697まず、何故組織検査まで受けたのでしょうか??
不正出血が持続したからでしょうか??
確かに、あまり出血が多いと細胞診断がしにくい事がありますが、その様な状況なら病理医師からもコメントがあるはずです。
異常が無いなら定期的な細胞診だけで良いと思いますが・・・。
状況があまり把握出来ないので、この程度のお答えしか出来ません。
不安な事はきちんと主治医に相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早々のお返ありがとうございます。
組織検査に至ったのは昨年5月末に初めて不正出血があり翌日、受診し内膜ポリープが見つかりました。
ポリープは元々取れかかっていたとの事で内診の接触で自然に取れてしまいました。
その日はがん検診2種類とポリープを検査に回して頂き異常なしでした。
7月は通常の生理があり8月の中旬に生理?不正出血の区別が付かない(生理にしては量が少なめ)がありまして再度、受診しました所、先生も原因が分らず念の為に組織検査に至りました。
診断は月経異常との事でした。
元々、生理不順だったので再度8月下旬に女性外来のある病院を受診し、がん検診2種類を受け異常なしホルモンバランスの崩れと診断され昨年9〜11月までプラノバールとプリンペランのカウフマン療法を受け12月から経過観察しています。
しかし生理はありますが量や日数が少なく平均4〜5日で終了しています。
カウフマン療法中は1週間ほどありました。
内診で超音波を受けましたが、どちらの病院でも特に異常なしとの事です。
子宮内膜増殖症も心配なのですが組織検査や超音波で診断可能なのでしょうか?
心配のし過ぎでしょうか?
長くなり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0何度も検査をしていて、結果異常無しなら大丈夫ですよ。
基本的に子宮内膜の状態は超音波検査で対応可能と考えています。
なので、当院では超音波で内膜増殖症の疑いも含めて、ある程度怪しい方にしか子宮体部癌検査をしておりません。(痛い検査なので・・・)
細胞診だけでなく、更に組織まで採取しているならそれ以上する事もありません。
心配しなくて良いので、それでも不安であれば半年間隔位で、検診を受けていれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
32歳9年前に帝王切開にて出産しました。
昨年6月に体がん頸がん検査をし異常なし8月に組織検査を行い異常なしでした。
どちらも不正出血中の検査だったのですが出血中は細胞が見え難く判断が鈍るとお聞きしました。
再度、組織検査は必要でしょうか?
とても心配です。役に立った! 0|閲覧数 697まず、何故組織検査まで受けたのでしょうか??
不正出血が持続したからでしょうか??
確かに、あまり出血が多いと細胞診断がしにくい事がありますが、その様な状況なら病理医師からもコメントがあるはずです。
異常が無いなら定期的な細胞診だけで良いと思いますが・・・。
状況があまり把握出来ないので、この程度のお答えしか出来ません。
不安な事はきちんと主治医に相談しましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早々のお返ありがとうございます。
組織検査に至ったのは昨年5月末に初めて不正出血があり翌日、受診し内膜ポリープが見つかりました。
ポリープは元々取れかかっていたとの事で内診の接触で自然に取れてしまいました。
その日はがん検診2種類とポリープを検査に回して頂き異常なしでした。
7月は通常の生理があり8月の中旬に生理?不正出血の区別が付かない(生理にしては量が少なめ)がありまして再度、受診しました所、先生も原因が分らず念の為に組織検査に至りました。
診断は月経異常との事でした。
元々、生理不順だったので再度8月下旬に女性外来のある病院を受診し、がん検診2種類を受け異常なしホルモンバランスの崩れと診断され昨年9〜11月までプラノバールとプリンペランのカウフマン療法を受け12月から経過観察しています。
しかし生理はありますが量や日数が少なく平均4〜5日で終了しています。
カウフマン療法中は1週間ほどありました。
内診で超音波を受けましたが、どちらの病院でも特に異常なしとの事です。
子宮内膜増殖症も心配なのですが組織検査や超音波で診断可能なのでしょうか?
心配のし過ぎでしょうか?
長くなり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 0何度も検査をしていて、結果異常無しなら大丈夫ですよ。
基本的に子宮内膜の状態は超音波検査で対応可能と考えています。
なので、当院では超音波で内膜増殖症の疑いも含めて、ある程度怪しい方にしか子宮体部癌検査をしておりません。(痛い検査なので・・・)
細胞診だけでなく、更に組織まで採取しているならそれ以上する事もありません。
心配しなくて良いので、それでも不安であれば半年間隔位で、検診を受けていれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順のことで悩んでいます。教えてください。
ここ3ヶ月くらい生理の量は多めでした。
12月の生理日は27日だったのですが、15日頃から不正出血のようなものがすっと生理前まで続きました。27日に来た生理はいつもどおり少し量が多めの生理でした(だいたい1月4日くらいまで)。しかしそのあと再び12日に生理になりました(通常よりは少なめな生理でした。不正出血よりは量が多いので多分生理だとは思います。)11月の生理までは、いつも28日周期で順調に来ていて、不順になったことはあまりないです。
12月の初めくらいからずっと風邪をひいていて、市販の風邪薬と病院の処方してもらった薬をずっと交互に飲み続けていたこともあって、薬の飲みすぎで体調がおかしくなって、不正出血がおきたのかな?と勝手に自分では思っていました。しかし風邪がだいたい治ってきた(薬は4日以降飲んでません)のにもかかわらず、すぐに生理が来たので、ちょっと心配です。
今日の時点で、12日に始まった生理がまだ少し残っていて、そして昨日くらいから右胸が張っているような痛みがあります。
これは何かの病気の可能性があるのでしょうか?
産婦人科に見てもらおうかとも思っているのですが、自分自身行ったことが無いので、すこし抵抗があります。あと、もうすこし様子をみたほうがいいのでは?との思いもあって迷っています。診察というのはどのようなことをするのでしょうか?
長いメールで読みにくい文章になってしまいすいません。
生理不順のことを考えてると、悩んで余計にストレス溜めて不順にさせている気もしています。
回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 673まず大事な事は何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事です。
婦人科に行く事は何も恥ずかしい事でも、後ろめたい事でもありません。
欧米先進国では性交渉経験のある20歳の女性の9割以上はかかりつけ婦人科医を持っています。
今の症状は不正出血なので、ホルモンバランス異常なのか他の婦人科疾患があるのかきちんと診察をする必要があります。
内診を伴いますが、性交渉経験があるなら痛みもないですし数分で簡単に終わる検査です。
症状だけでは判断が困難です。
保険証持参して、お早めに相談に行って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順のことで悩んでいます。教えてください。
ここ3ヶ月くらい生理の量は多めでした。
12月の生理日は27日だったのですが、15日頃から不正出血のようなものがすっと生理前まで続きました。27日に来た生理はいつもどおり少し量が多めの生理でした(だいたい1月4日くらいまで)。しかしそのあと再び12日に生理になりました(通常よりは少なめな生理でした。不正出血よりは量が多いので多分生理だとは思います。)11月の生理までは、いつも28日周期で順調に来ていて、不順になったことはあまりないです。
12月の初めくらいからずっと風邪をひいていて、市販の風邪薬と病院の処方してもらった薬をずっと交互に飲み続けていたこともあって、薬の飲みすぎで体調がおかしくなって、不正出血がおきたのかな?と勝手に自分では思っていました。しかし風邪がだいたい治ってきた(薬は4日以降飲んでません)のにもかかわらず、すぐに生理が来たので、ちょっと心配です。
今日の時点で、12日に始まった生理がまだ少し残っていて、そして昨日くらいから右胸が張っているような痛みがあります。
これは何かの病気の可能性があるのでしょうか?
産婦人科に見てもらおうかとも思っているのですが、自分自身行ったことが無いので、すこし抵抗があります。あと、もうすこし様子をみたほうがいいのでは?との思いもあって迷っています。診察というのはどのようなことをするのでしょうか?
長いメールで読みにくい文章になってしまいすいません。
生理不順のことを考えてると、悩んで余計にストレス溜めて不順にさせている気もしています。
回答をよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 673まず大事な事は何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事です。
婦人科に行く事は何も恥ずかしい事でも、後ろめたい事でもありません。
欧米先進国では性交渉経験のある20歳の女性の9割以上はかかりつけ婦人科医を持っています。
今の症状は不正出血なので、ホルモンバランス異常なのか他の婦人科疾患があるのかきちんと診察をする必要があります。
内診を伴いますが、性交渉経験があるなら痛みもないですし数分で簡単に終わる検査です。
症状だけでは判断が困難です。
保険証持参して、お早めに相談に行って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2007年5月に子宮頸ガンの検査を受けて異常なしと診断され、次の検査は約1年後でいいと言われていました。
先月は排卵期辺りに1度不正出血して(おりものが茶色くなる程度)1日で止まりました。
今月は生理が終わって3日程してから不正出血がありました。(茶色いおりものがだらだら3日程)
子宮頸ガンの場合は他の臓器に比べ進行速度が遅い?!と聞いた事がありますが検査は1年に1回で十分なのでしょうか?5月の検査から8ヶ月ですが、ガンが進行してるような事はありますか?
私は今32歳ですが不正出血自体は初めてです
病院の予約が2月下旬しか取れなかったのでちょっと心配になってきました。
宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 623症状のある時に診察を受けれない様な婦人科をかかりつけにする事はあまりお勧め出来ません。
なので、僕の考えでは産婦人科に予約制は適していないと思っています。(慢性疾患より、急性疾患の方が多いので。ただ理想は疾患や状況によって予約制と、受付順に分けられれば良いのですが・・・。)
ただ、子宮頸部癌に関しては、1年に1回で充分です。
今回の症状はホルモンバランスの崩れである事が一番考えられます。
ただ、症状ある時に内診等診察を受けないとはっきりとした原因がわからない事があります。
出来ればすぐにでも受診できるクリニックを探してみて下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。偶然、先生のHPにたどり着いてから、いつも拝見させていただいております。
今回は、勇気を出してご相談させていただきたい事があります。
これまで恥ずかしくて誰にも相談できず、かれこれ15年程悩んでおります。
実は、13歳で初潮をむかえてからずっと不正出血があります。不正出血が始まる時は決まって、クリトリスでの快感を得た(?)次の日からなのです。
不正出血はおりものシートもいらないくらいの量で、10日間程続きます。赤い血だったり、おりものに混じったような茶色っぽい時もあります。
Hをしたわけでもなく、ただ?だけです。
?をする事によって、ホルモンのバランスが崩れ不正出血が起こるのでしょうか。
生理不順なので、産婦人科で検査を何度もしました。
?の事は医者に恥ずかしくて言えませんが、ダラダラと続く不正出血の原因は、ホルモンのバランスが悪いからだそうです。
昨年も検査をしたのですが、毎年同じで異常はありませんでした。
ホルモンバランスが整えば、不正出血はしなくなりますか?
?と不正出血は関係あるのか教えて下さい。
周りでそんな話を聞いた事がないので、私は人と何かが違うのかと思ってしまいます。
誰にも相談できず、ずっと抱えてきました。
お忙しい中恐縮ですが、どうかお答えいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1068クリトリスの刺激と、ホルモンバランスの異常はあまり関係ないと思います。
ただ、元々不順傾向があり不正出血しやすい子宮内膜の状態であれば、クリトリスの刺激で快感を得た結果、子宮が収縮して、不正出血を起こした可能性はありますね。
それは体に対し大きな問題でも、支障にもなりません。
今すぐ妊娠希望がありますか?
すぐはないなら、低用量ピルを服用してみて下さい。
ホルモンバランスは安定しますので、刺激をしても出血しなくなるかもしれません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。