女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
9011~9020件/ 9813件中 を表示中です
-
一年前からピルを飲んでいます。
何度か飲み忘れがあったのに6月1日に外出しをしてしまったので心配になり、手持ちのピルで避緊避妊(トリキュラーを4錠×2回)しました。
そして6月16日に無事、生理が始まりました。
またピルの服用とを再開しようと思い、トリキュラーを飲み始めました。
でもトリキュラーは合わないのでまたマーベロンに戻したいと思っています。
トリキュラーからマーベロンへ変えても避妊の効果はちゃんと続くのでしょうか?今はまだ3つめ(赤茶色)を飲んだところです。
あと、今週末に性行為の予定があります。
ピルはちゃんと生理の一日目から飲み始めましたが、一度緊急避妊で中断し、再開しての服用なので、避妊効果について不安があります。もし中に出すことになってもきちんと避妊できるでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 741トリキュラーからマーベロンに変更しても特に避妊効果に支障はありません。
ただ、途中から種類変更すると不正出血の原因になってしまう可能性があります。
できれば、次回のシートから変更する事をお勧めします。
避妊効果も原則出血初日から内服開始すれば大丈夫ですが、もし不安なら14錠目までは気をつけるべきですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。30代です。お忙しいところ恐れ入ります。不正出血があったため、婦人科を受信し、周期が乱れているとの事でシンフェーズ28Tというピルを服用し始めました。今2シート目になるのですが、最近、陰部がヒリヒリと痛みます。尿がしみたり、出血・かゆみはなく、おりものもいつも通りなのですが、痛みが気になります。ピルの副作用か何かなのでしょうか?なにか他に考えられるものはありますでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 604ピルの作用で外陰部の違和感が出る事は考えにくいですね。
ただのかぶれかもしれませんが、念のためカンジダ膣炎等の鑑別検査を受けてみて下さい。
必要があれば外用剤の処方を受けましょう。
ピルは、避妊以外にもたくさんのメリットがあります。
妊娠希望が出るまでは、きちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3年前よりトリキュラー28を服用しています。今回のシートに入って12日目より出血があり 今日で8日目ですが 続いています。量は生理ほど多くはなく、色はチョコレート色で、時々ドロッとしたものが混じります。痛みや下腹部に不快感もないのですが、長く続くので心配です。ピルは続けて服用しています。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 624低用量ピルの一番の欠点が不正出血です。
きちんと服用しているのであれば、体にも効果にも一切支障はありません。
次のシートに入れば落ち着いて来ると思いますのでそのまま継続して経過を見ていて下さい。
トリキュラーは第2世代ピルで、一番不正出血の頻度が少ないピルです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
3年前よりトリキュラー28を服用しています。今回のシートに入って12日目より出血があり 今日で8日目ですが 続いています。量は生理ほど多くはなく、色はチョコレート色で、時々ドロッとしたものが混じります。痛みや下腹部に不快感もないのですが、長く続くので心配です。ピルは続けて服用しています。
お忙しいところ大変申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 624低用量ピルの一番の欠点が不正出血です。
きちんと服用しているのであれば、体にも効果にも一切支障はありません。
次のシートに入れば落ち着いて来ると思いますのでそのまま継続して経過を見ていて下さい。
トリキュラーは第2世代ピルで、一番不正出血の頻度が少ないピルです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在 トリキュラーEDを服用中ですが、ちょうど半分を飲んだところで不正出血がありました。出血量は生理とほぼ同量で、1週間も続いています。
数ヶ月前にも同様の症状がありまして、ピルの変更をした方が良いのか、または他の病気が考えられるのか心配です。
今はピルの服用を中断していますが、どのような病気が考えられるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 654低用量ピルの欠点が内服中の不正出血です。
定期的な婦人科検診を受けていて、特に異常がないなら不正出血はあまり気にしない方が良いでしょう。
もし受けていないなら、子宮癌検査、クラミジア検査、超音波検査は必須検査です。
毎回出血してしまうなら別の種類へ変更する事をお勧めしますが、たまに出る出血ならあまり種類変更しないで経過を見る事をお勧めします。
途中で中断してしまえば、出血量が増えて通常の生理になってしまいます。
きちんと又再開して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在 トリキュラーEDを服用中ですが、ちょうど半分を飲んだところで不正出血がありました。出血量は生理とほぼ同量で、1週間も続いています。
数ヶ月前にも同様の症状がありまして、ピルの変更をした方が良いのか、または他の病気が考えられるのか心配です。
今はピルの服用を中断していますが、どのような病気が考えられるでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 654低用量ピルの欠点が内服中の不正出血です。
定期的な婦人科検診を受けていて、特に異常がないなら不正出血はあまり気にしない方が良いでしょう。
もし受けていないなら、子宮癌検査、クラミジア検査、超音波検査は必須検査です。
毎回出血してしまうなら別の種類へ変更する事をお勧めしますが、たまに出る出血ならあまり種類変更しないで経過を見る事をお勧めします。
途中で中断してしまえば、出血量が増えて通常の生理になってしまいます。
きちんと又再開して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも相談にのって頂き感謝致します。
昨年、生理不順と不正出血で細胞診と部分組織診ののち機能性出血と診断され9月〜カウフマン療法を3ヶ月行いました。
しかしカウフマン療法〜半年後の先月、生理はきましたがまた周期が乱れはじめています。
カウフマン療法をした総合病院の先生は不妊専門で上手くコミュニケーションが取れず現在は近所の産婦人科で4月上旬に癌検診を行い体癌はクラス2でした。
最近、かかりつけの漢方医に相談し漢方を飲み始めたのですが即効性は期待できないのでしょうか?
カウフマン療法をすれば必ず周期的に生理があるのでやはりホルモン剤を飲んだ方が内膜も綺麗に剥がれ体癌のリスクも下がり良いのでしょうか?
生理後の検診では内膜は薄いと言われましたが生理不順が続くと内膜増殖症や体癌が心配です。
役に立った! 0|閲覧数 631そうですね。
子宮内膜増殖症や子宮体部癌は、年齢に比例して出産経験の無い方ほど、リスクが増加します。
今不順傾向があって、なおかつ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めします。
確実に月経周期のコントロールが出来ますし、子宮体部癌だけでなく卵巣癌も予防する事が可能です。
漢方薬でも体質改善にはなる可能性がありますが、癌の予防は出来ません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。今までの経緯は上記になり省力させて頂きます。
先生いつもお世話になりありがとうございます。
今月の生理も何とか自力で予定日に来たのですが月経血が増えています。
カウフマン療法後の今年1月からは月経血が減少したものの生理も安定していたのですが昨日から始まった生理は以前より月経血が多い印象です。
漏れるほどではなくナプキン交換も正常とされる範囲だと思います。
ただレバーの塊みたいな物が多数ペーパーに付着しているのが気がかりです。
ホルモンバランスの関係なのか増殖症の初期症状なのか不安が募ります。
体癌はいつもクラス2です。
診察していないので難しいと思いますが先生はどう思われますか?
役に立った! 0そうですね。
年齢とともに、本来は月経血の量は減ってくる事が一般的です。
上記返信した様に、低用量ピルの服用により月経血量や回数のコントロールをする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になってます。
ピルの飲み忘れの対処法についてです。
2日以上の飲み忘れは服用を中止することはわかるのですが、
中止後に生理が来たら、新しいシートを飲み始めるのですか?
それとも、最後に飲んだ日の次の日を休薬1日目と考えて
7日間の休薬期間の後に新しいシートを始めるのですか?役に立った! 0|閲覧数 5921錠目から14錠目までに内服ミスをした場合は、そのまま継続服用が原則です。
15錠目からは、最後に服用した日から出血を待って再開するか遅くても7日空けて8日目から再開すれば、避妊効果を維持したまま、不正出血がしにくいコントロールが可能です。
これが基本の対処法です。
1〜14錠までのミスは、当然避妊効果にも支障が出ます。
その場合は、連続で実薬を14錠服用するまで気をつけて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。わかりました。
15錠目以降の飲み忘れの場合、休薬期間は6日でもいいの
ですか?
15錠目以降は最後に飲んだ日の次の日が休薬1日目ですよね?役に立った! 015錠目以降の飲み忘れの場合、休薬期間は何日でも構いません。
8日目までに再開していただければ、避妊効果が落ちる事は無いですよ。
最後に飲んだ日の翌日が休薬1日目になります。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらの掲示板を、いつも拝見しております。
先生は、よく「症状があるうちに受診を」とアドバイスされていますが、私の場合、いつ受診したらよろしいでしょうか?
5月20日から6日間、生理がありました。(前回4月18日から5日間)5月30日から、おりものに血が混じり、一昨日から生理とは違いますが赤い血が出ます。だんだん増えています。痛みなどはありませんが、このまま様子を見るべきか、受診するべきか悩みます。
以前、村上先生の診察を受けたことがありますが、あまりの待ち時間の長さに、気分が悪くなり…体調が良い時でないと受診は無理そうです。
普段は何も薬を飲んでおらず、5月26日から3日間、風邪(かなり高熱)でジスロマック、カロナール、アスベリンを飲みました。どれも初めての薬ではありませんが不正出血と関係ありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 980今の症状は不正出血だと思いますが、風邪と関連があるかは不明です。
大事な事は症状のある、無しに関係なく定期的な婦人科検診を受ける事ですよ。
待ち時間がいつも長くて大変ご迷惑をお掛けしております。
当院の患者IDを持っているでしょうから、PCか携帯から、当院の携帯受付サイトに接続し、受付して下さい。
そうすれば、順番まで外出している事が可能です。(ただ時間制限等がありますので詳細をご確認下さい)
<a href="http://ikecli.jp/i/index.php" target="_blank">http://ikecli.jp/i/index.php</a>
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
携帯受付サイトは、便利なシステムだとは思うのですが…日中はビジーで全くといっていいほど、つながりません。前に、受付の方に端末のせいでは?と言われて、機種変してからアクセスしましたが、夜中しかつながりません。
なので、直接行くことになるのです。まず受付をしてソファーに座りますが、保険証の確認で呼ばれます。また座り、診察内容の確認…ここまでで、腰が痛くなり、もう座っていられません。しかも、経腹超音波をすると思い、途中からトイレを我慢していたので、限界でした。
上記のような状態だったので、他の病院へ行きました。年1回、がん検診を受けている総合病院です。子宮や卵巣に問題なく、出血も止まりかけているので…そのままでよい、と言われました。でも、止まりそうで止まらないのが既に1週間だったので、トランサミンを処方してもらいました。がん検診は2月に受けたので、内診と血液検査でした。
不正出血くらいで総合病院を受診するのも、この時代に間違っているような気もしましたが…村上先生に診ていただくのは、もっとハードルが高くて無理なようです。受診できる患者さんは、よっぽどタフなんですね。
この掲示板だけが頼りなので、またよろしくお願いします。役に立った! 0非常に不快なお気持ちにさせてしまって、大変申し訳ありませんでした。
携帯受付システムは最初は不具合も多かったですが、最近は特に大きなトラブルの報告はありません。
又、気が向きましたら試してみて下さい。
僕の診療方針は、予約制による患者制限をしない事です。
これには確かに善し悪しがありますが、医師として診療の基本は、具合が悪い方や病気の方の診察をする事だと思っています。
中には命に関わる緊急性を要する病態の方もいます。
それを予約制だから診る事が出来ないとお断りするのは、医師として出来ないのです。
ただ、診療内容等によって部分的な予約制にする等を検討しながら、なるべく皆様が来院しやすいクリニックにしていきたいとも考えております。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんにちは。
私は、内膜症緩和の為、ノリニールT28というピルを2月から飲み始め、今月で5シート目です。
毎回、偽薬の所で生理は来ずに、一週間位早く(だいたい18日目)に生理がきます。
3シート目位で慣れるといいますが、全く変化がありません。
他のサイトで同じような質問をすると、ピルを通常
青(ホルモン多)→白(ホルモン少)→青(ホルモン多)→偽薬
の飲み方ですが、それをやめて、
青(ホルモン多)→青(ホルモン多)→白(ホルモン少)→偽薬
という飲み方をすると、不正出血が起きにくくなると聞いたので、今月5シート目は青(ホルモン多)→青(ホルモン多)→白(ホルモン少)と飲んでいるのですが、逆に今度は、いつもよりも早く、10日目で出血がありました。
今日で14日目ですが、まだ出血はあります。おりものと真っ赤な血が混ざったようなものです。
一度出血が始まると、だいたい25日位まで少ないながらも、ずっと出血が止まりません。
毎月病院で検診に行ってますが、特に異常なしです。
先生に聞いても、なぜ早く出血があるのか分からない様子で、とりあえず飲み続けて・・・としか毎月言われません。
不正出血は、こんなにも続くものなのでしょうか?
ピルの種類があっていないのでしょうか?
あと、やっぱり飲み方はシートの順番どおり飲んだほうがよいのでしょうか?
サンデーピルだというのに、一回も規則どおりにこないし、いつ出血が起こるかわからないのでピルを飲む前よりも、毎月憂鬱です。
毎日、悩んでます。お時間あるときで結構ですので、返信お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 607まず、ノリニールは第1世代のピルで、消退出血量が減りやすいという特徴があります。
その結果、生理痛の改善や子宮内膜症の進行抑制に優れているので、当院でも第1選択です(商品名は別ですが)。
ただ、一番の欠点が不正出血です。
ノリニールはホルモン変動があるので、多少出血しやすい傾向があります。
オーソM21にまず変更してもらいましょう。
それでも出血が起こる場合は、別の種類のピルに変更する事をお勧めします。
第3世代マーベロンか第2世代トリキュラーを使用しましょう。
本来、サンデースタートは月か火曜日に出血を起こす為に、最後ホルモン量が少ないピルが入っています。
その為に最後の青の錠剤の部分で出血が起こりやすくなるのです。
オーソは全部が白い錠剤と一緒と考えて下さい。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。