女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
7181~7190件/ 46659件中 を表示中です
-
1ヶ月半ほど前からミニピルを服用しています。
11月前半に中絶手術をして、その時の術前検査で子宮頸がんの検査が少し引っかかり検査中です。
飲み忘れは1度もないのですが、ちょうど二週間前くらいにポルコ検査をして出血があったのですが、それから不正出血が止まりません。量は少量なのですが、日によって少し多い日もあります。
仕事が年末で忙しくなってきて病院には行けていません。
子宮の痛みもありません。
病院に行くのが1番だとは分かっているのですが、不安で仕方なかったので相談させて頂きました。役に立った! 1|閲覧数 285少量の出血はミニピルの影響もありますし、体に害はないので、そのまま継続服用して経過観察で良いですよ。
どうしてもわずわらしい場合は、ミニピル休薬5日空けて6日目から飲み直しましょう。
一時的に出血は増えますが、再開後は止まりやすくなります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1ヶ月半ほど前からミニピルを服用しています。
11月前半に中絶手術をして、その時の術前検査で子宮頸がんの検査が少し引っかかり検査中です。
飲み忘れは1度もないのですが、ちょうど二週間前くらいにポルコ検査をして出血があったのですが、それから不正出血が止まりません。量は少量なのですが、日によって少し多い日もあります。
仕事が年末で忙しくなってきて病院には行けていません。
子宮の痛みもありません。
病院に行くのが1番だとは分かっているのですが、不安で仕方なかったので相談させて頂きました。役に立った! 1|閲覧数 285少量の出血はミニピルの影響もありますし、体に害はないので、そのまま継続服用して経過観察で良いですよ。
どうしてもわずわらしい場合は、ミニピル休薬5日空けて6日目から飲み直しましょう。
一時的に出血は増えますが、再開後は止まりやすくなります。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
ジエノゲストを服用して2ヶ月です。
たまに動悸、カーっと暑くなる、トイレが近い…と、あるのですが薬のかげんでしょうか?
主治医からは更年期のような状態になると言われたのですが、ホルモン的にはそのような感じですか?
他の医師に質問するサイトでは排卵抑制する、排卵する、妊娠する、妊娠しない
と、バラバラなのでどうなのかな…と。
認可をとっていないからはわかるのですが…。役に立った! 0|閲覧数 328まずジェノゲストを服用してもGn-RH製剤と違って女性ホルモンを止める訳ではないので通常は更年期障害の症状は出ません。
ただ、自分の卵巣から出す女性ホルモンレベルは低下するので、その低下する部分で多少更年期みたいな症状が出る事は予測されます。
基本的に排卵は抑制され、内膜も薄くなるので避妊効果はきちんと服用していれば維持されます。
勿論避妊は承認されていないので、その文言しか見ないドクターは避妊効果はないと言ってしまうでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
ジエノゲストを服用して2ヶ月です。
たまに動悸、カーっと暑くなる、トイレが近い…と、あるのですが薬のかげんでしょうか?
主治医からは更年期のような状態になると言われたのですが、ホルモン的にはそのような感じですか?
他の医師に質問するサイトでは排卵抑制する、排卵する、妊娠する、妊娠しない
と、バラバラなのでどうなのかな…と。
認可をとっていないからはわかるのですが…。役に立った! 0|閲覧数 328まずジェノゲストを服用してもGn-RH製剤と違って女性ホルモンを止める訳ではないので通常は更年期障害の症状は出ません。
ただ、自分の卵巣から出す女性ホルモンレベルは低下するので、その低下する部分で多少更年期みたいな症状が出る事は予測されます。
基本的に排卵は抑制され、内膜も薄くなるので避妊効果はきちんと服用していれば維持されます。
勿論避妊は承認されていないので、その文言しか見ないドクターは避妊効果はないと言ってしまうでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。質問させていただきます。
超低用量ピルを避妊と治療の為に4年程服用しております。
先日、食中毒になってしまい3日間連続で水下痢をしているのでとても不安で仕方ありません。
火曜→朝から水下痢で定刻の17時にピルを服用した後は我慢をして4時間後に水下痢5回程。
水曜→同じく朝から連続で水下痢をした後定刻にピル服用。我慢が出来ず服用から2時間30分経った後に水下痢を2回。プラス2時間後に数回。
木曜の今日→朝と昼に水下痢3回の後、少し形が出てきて落ち着く。定刻にピル服用。今のところ水下痢無し。
これが3日間の様子なのですが、一番心配なのが「お腹を下した3日間とも、ピル服用後最低でも2時間30分は水下痢を我慢して出していないけれども、こうも連続で出していたら避妊効果は続いているのかどうか」です。
嘔吐は一度もありません。飲み忘れも一度もありません。
文も長く汚いお話となってしまいましたが、お答え頂けると幸いです。お忙しい中申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 913そうですね。
食中毒様の水下痢は吸収率の低下のリスクがあります。
嘔吐と違って下痢は内服後の時間は関係ありません。
もし不安なら避妊効果が落ちていないか超音波検査を受けましょう。
その場で効果が維持されているか確認できます。
診察を受けられないなら、体調改善して実薬連続7錠服用するまで性交渉を避けてもらえれば大丈夫です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらでいろいろ勉強させていただいています。ありがとうございます。
ニキビ治療のため、マーベロンを服用し4シート目に入りました。ニキビはなかなか改善せずにむしろ悪化してしまったようです。頬全体とフェイスラインに化膿した赤ニキビが増えてしまっている状態です。3日前からスピロノラクト1日50mgも服用し始めました。
今現在のニキビ悪化は好転反応とみてこのまま服用していても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 319卵巣由来の男性ホルモンの影響だけでなく、副腎からの男性ホルモンの影響もあるのでしょう。
スピロノラクトンの併用で2ヶ月後に評価してみて下さい。
それでも改善しないなら量を増やすしかないですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
卵巣機能低下によるエストラーナテープとデュファストンの2剤服用から、メノエイドコンビパッチに切り替えて、3週間後に予定通りの診察を受けました。
パッチを貼っていた3週間の間には、しっかりした量の出血が1週間ほどあり、(前回の生理より量も痛みも倍くらい)その後、少し出血が続いている状態での受診でした。
内診では子宮内膜は薄いとの事でした。
医師からは、1週間の休薬をはさむように言われ、12月20日からパッチを貼っていません。私はメノエイドコンビパッチをずっと貼るものだと思っていたのですが、なぜ休薬をするのでしょうか?
気になっている理由は、まただんだんと出血がふえ、今月2回目の生理が始まったような状態になっているからです。。
休薬中に出血するのは正常なのでしょうか?
休薬後、また3週間、パッチを貼る予定です。出血をさせない方向にするため、メノエイドコンビパッチに変えたのですが、血量が多く不安です。役に立った! 0|閲覧数 255まだ子宮が元気なのでしょう。
どうしてもホルモン補充療法の欠点に不正出血があります。
出血が気にならないなら、続けて周期的に貼っていて良いですよ。
理想は貼っていても出血なく1年中過ごせる事です。
わずわらしくなったら、止血するまで貼らないとしてはいかがでしょうか?
3週間貼って剥がすだと、不正出血持続しながら剥がしたら又休薬期間中に量が増えるを繰り返すだけです。
主治医とも相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー21の2シート目を服薬中だったのですが1日飲み忘れることが多々あり次の日に2錠飲んだりしていたのですが18錠目あたりに2日ほど記録とズレていることに気づいてアプリに記録してある休薬期間の時に飲むのを辞めてしまいました。
休薬して3日くらい経って今出血があります
避妊効果などがなくならないためには次のシートはいつから飲み始めれば良いですか?
生理一日目の今日でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 212最後に服用した日から7日空けて8日目までに服用再開すれば避妊効果は維持されます。
早めに服用しても問題はありません。
もし飲んだらきちんと継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セラゼッタは血栓症のリスクが低く、ピルを飲めない方でも飲めるとてもメリットのある薬だと思うのですが、なぜ国内未承認薬なのでしょうか。
何か、体への害や安全だと言えない部分があるからなのでしょうか?
1ヶ月前から他院で処方いただいたセラゼッタを服用しており、副作用もなく快適に過ごせているのですが、国内未承認薬だということに対してのみ、とても不安を感じています。
処方時にも「国内未承認でも大丈夫なのか、安全なのか」ということを質問し、「問題ない」との回答だったのでした。
そのため、血栓症のリスクが低いならこちらの方が安心と考え、セラゼッタを処方いただくことにしたのですが、日本で承認されてないものを飲んでいることに、日々不安を感じています。
セラゼッタの安全性やどういう理由で日本では認められていないのかなどを教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 4|閲覧数 641そうですね。
おっしゃる通り、ピルが服用できない禁忌に該当する方はセラゼッタの服用かミレーナの挿入の選択がベストです。
日本は残念ながらピルも含めてホルモン剤の選択肢が非常に少なく、女性の選択できる権利が乏しい国だと思っています。
自然が良いという固定概念や女性が自分で自分の体を守る避妊に対しての偏見が根深く、なかなか改善しないですね。
当院でも使用しているので、体に合っているなら尚更連続服用してそのまま継続服用していて良いですよ。
日本で承認されていない理由は、利益を出せるという確信を持ったメーカーが申請をしないからです。
欧米先進国のように、思春期レベルの教育からピルが当たり前の国にならないと厳しいと思います。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
セラゼッタは血栓症のリスクが低く、ピルを飲めない方でも飲めるとてもメリットのある薬だと思うのですが、なぜ国内未承認薬なのでしょうか。
何か、体への害や安全だと言えない部分があるからなのでしょうか?
1ヶ月前から他院で処方いただいたセラゼッタを服用しており、副作用もなく快適に過ごせているのですが、国内未承認薬だということに対してのみ、とても不安を感じています。
処方時にも「国内未承認でも大丈夫なのか、安全なのか」ということを質問し、「問題ない」との回答だったのでした。
そのため、血栓症のリスクが低いならこちらの方が安心と考え、セラゼッタを処方いただくことにしたのですが、日本で承認されてないものを飲んでいることに、日々不安を感じています。
セラゼッタの安全性やどういう理由で日本では認められていないのかなどを教えていただけると、ありがたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 4|閲覧数 641そうですね。
おっしゃる通り、ピルが服用できない禁忌に該当する方はセラゼッタの服用かミレーナの挿入の選択がベストです。
日本は残念ながらピルも含めてホルモン剤の選択肢が非常に少なく、女性の選択できる権利が乏しい国だと思っています。
自然が良いという固定概念や女性が自分で自分の体を守る避妊に対しての偏見が根深く、なかなか改善しないですね。
当院でも使用しているので、体に合っているなら尚更連続服用してそのまま継続服用していて良いですよ。
日本で承認されていない理由は、利益を出せるという確信を持ったメーカーが申請をしないからです。
欧米先進国のように、思春期レベルの教育からピルが当たり前の国にならないと厳しいと思います。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。