女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
7111~7120件/ 46659件中 を表示中です
-
5年間ピルを子宮内膜症の治療で飲んでいます。
1月末に結婚式をあげる予定で、その後妊活をする予定でしたが、緊急事態宣言により、結婚式が延期になってしまいました。
旦那さんは結婚式後の妊活を望んでいますが、なかなか納得できずにいます。
延期期間は4〜6か月になりそうなため、その期間では何も変わらないでしょと言われてしまいましたがそうなのでしょうか。年齢は30歳になります。
子宮内膜症のこともあり、妊娠できるのか不安で投稿しました。役に立った! 0|閲覧数 364まず子宮内膜症の診断があるならピルの服用をしてきた事は正解です。
中断するという事は積極的に妊娠できるかトライをする事になります。
なので、結婚式が終わってからの方が僕自身も良いと思います。
元々内膜症は不妊の要因でもあるので、ピル中断後半年で妊娠に至らなかったら不妊治療も視野に入れた方が良いとは思います。
試さないとわからないですし、今から悩む必要はありません。
とりあえず式終わるまではピルの服用は続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
ピルを中断した場合、積極的に妊娠できるかトライしなかった場合は内膜症が悪化するのでしょうか。
私から内膜症の説明を旦那さんにしていますが、そこまで気にしなくてもいいのではと思っているようです。
積極的にトライしたいと思っていますが、毎月協力してくれるかわかりません。役に立った! 0自然な月経が来ると内膜症は進行します。
自然な治療は妊娠、出産です。
あまり神経質に毎月排卵日に合わせる事もストレスになるとは思いますが、やはり正しい知識をご主人にも持ってもらう様に沢山の話し合いをして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今の社会状況ではすぐには難しいですが、今後、海外で卵子提供を受けることを検討している者です。
普通の治療もしてきましたが、私側の原因で自分の卵子では難しいと分かりました。
卵子提供を選択して、自分とは血縁のない子どもの親になるということに不安がないとは言えませんが、主人側にはできれば後継者が必要で、少なくとも血筋は絶やしたくないという望みがあることは分かっていて承知して結婚したので、原因のある身として責任もあるので、出来る限り何とか前向きに考えようとしています。
経済的な面でも幸い問題なく選択することはできます。
ただ、日本では認められていない方法であることが気がかりなのですが、やはり自己卵での妊娠出産よりリスクが高いのでしょうか?
また、卵子提供で生まれた子どもが日本で育つ上で、何かその子に不利益があったり、医療の面でもずっと普通の子と分けて考える必要があったりするのでしょうか?
良いか悪いかを言えることではないと分かっていますが、海外で良くても日本で認められないことに、それなりの理由があるのなら、生まれてくる子どもの立場も踏まえ、よく考えなくてはと思っています。
ご専門ではないかもしれませんが、日本の産科の先生のお立場からのご意見があればうかがってみたいと思いました。
お忙しい所、このような場で大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 344まず年齢がわからないのですが、ご自身の卵子の問題という事で言えばもう45歳前後くらいでしょうか?
年齢が40際を越えれば卵子提供関係なく出産自身のリスクが増えます。
日本の法律では出産した女性が母親になります。
DNAは関係ありません。
日本は倫理的な要因で認めていない事であって身体的なリスクが大きな理由ではありません。
ご自身の人生はご自身で決めるべきで、決めた事は後悔しないという強い信念で臨む事が必要だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。情報が足りず失礼致しました。
年齢は34歳で、高齢が原因ではなく早発閉経の診断です。
年齢的にも普通に治療すれば良いと思っていましたし、
ショックなことで、なかなか気持ちの整理がまだ難しいです。
卵子提供が日本で認められない倫理的な理由というのは具体的にすると、やはり、他人がからんでいることや、本人が知った時の気持ちの問題ということなのでしょうか?
他に選択肢がない中で、主人側の気持ちも含めて考えなくてはなりませんが、色々、真剣に考えて悔いのない答えを出すようにしたいと思います。役に立った! 0年齢的なリスクは低いですね。
理由もきちんとした理由があるので、国内でも卵子提供を受ける事は可能なケースだと思います。倫理的な問題というのは、適応にならない方が誰でも卵子提供を受けられる海外とは違うという主旨でした。
ただ適応であっても、倫理委員会の承認や実現まで時間がかかるので結局現在は海外で卵子提供を受ける方が多い様です。
実際出産したら実子に戸籍上もなるのでお子さんが知る事はないです。
ご主人とも良く話し合って決めて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今の社会状況ではすぐには難しいですが、今後、海外で卵子提供を受けることを検討している者です。
普通の治療もしてきましたが、私側の原因で自分の卵子では難しいと分かりました。
卵子提供を選択して、自分とは血縁のない子どもの親になるということに不安がないとは言えませんが、主人側にはできれば後継者が必要で、少なくとも血筋は絶やしたくないという望みがあることは分かっていて承知して結婚したので、原因のある身として責任もあるので、出来る限り何とか前向きに考えようとしています。
経済的な面でも幸い問題なく選択することはできます。
ただ、日本では認められていない方法であることが気がかりなのですが、やはり自己卵での妊娠出産よりリスクが高いのでしょうか?
また、卵子提供で生まれた子どもが日本で育つ上で、何かその子に不利益があったり、医療の面でもずっと普通の子と分けて考える必要があったりするのでしょうか?
良いか悪いかを言えることではないと分かっていますが、海外で良くても日本で認められないことに、それなりの理由があるのなら、生まれてくる子どもの立場も踏まえ、よく考えなくてはと思っています。
ご専門ではないかもしれませんが、日本の産科の先生のお立場からのご意見があればうかがってみたいと思いました。
お忙しい所、このような場で大変恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 344まず年齢がわからないのですが、ご自身の卵子の問題という事で言えばもう45歳前後くらいでしょうか?
年齢が40際を越えれば卵子提供関係なく出産自身のリスクが増えます。
日本の法律では出産した女性が母親になります。
DNAは関係ありません。
日本は倫理的な要因で認めていない事であって身体的なリスクが大きな理由ではありません。
ご自身の人生はご自身で決めるべきで、決めた事は後悔しないという強い信念で臨む事が必要だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。情報が足りず失礼致しました。
年齢は34歳で、高齢が原因ではなく早発閉経の診断です。
年齢的にも普通に治療すれば良いと思っていましたし、
ショックなことで、なかなか気持ちの整理がまだ難しいです。
卵子提供が日本で認められない倫理的な理由というのは具体的にすると、やはり、他人がからんでいることや、本人が知った時の気持ちの問題ということなのでしょうか?
他に選択肢がない中で、主人側の気持ちも含めて考えなくてはなりませんが、色々、真剣に考えて悔いのない答えを出すようにしたいと思います。役に立った! 0年齢的なリスクは低いですね。
理由もきちんとした理由があるので、国内でも卵子提供を受ける事は可能なケースだと思います。倫理的な問題というのは、適応にならない方が誰でも卵子提供を受けられる海外とは違うという主旨でした。
ただ適応であっても、倫理委員会の承認や実現まで時間がかかるので結局現在は海外で卵子提供を受ける方が多い様です。
実際出産したら実子に戸籍上もなるのでお子さんが知る事はないです。
ご主人とも良く話し合って決めて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段通っているクリニックがピルに対する理解がないため都内クリニックにて受診しセラゼッタを処方していただきました。問題なく4か月ほど服用しております。
子宮筋腫がありその経過観察で元々のクリニックを受診しなくてはと思っているのですがセラゼッタを飲み始めたことを申告しなくても問題ないでしょうか?
内診すると分かるものでしょうか?否定的な言葉を言われる気がして出来れば言いたくないのです。検診に都内まで行けばよいのかもしれませんが距離があるので基本的には近所のクリニックで検診などは行いたい思っています。
ベストは申告せず検診を受けることなのですが内診でそれが分かってしまうのは余計気まずいです。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 242嫌な思いをする可能性があるなら、やはりセラゼッタの処方をしている婦人科で診察を受ける事をお勧めします。
僕自身はエコーを見れば内服しているかどうかわかりますが、全てのドクターがわかる訳ではないとは思います。
ただ、ピルの禁忌もしくは慎重投与になる要因があってセラゼッタを選択しているのでしょうから悪い事ではないですし、隠す必要もないと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段通っているクリニックがピルに対する理解がないため都内クリニックにて受診しセラゼッタを処方していただきました。問題なく4か月ほど服用しております。
子宮筋腫がありその経過観察で元々のクリニックを受診しなくてはと思っているのですがセラゼッタを飲み始めたことを申告しなくても問題ないでしょうか?
内診すると分かるものでしょうか?否定的な言葉を言われる気がして出来れば言いたくないのです。検診に都内まで行けばよいのかもしれませんが距離があるので基本的には近所のクリニックで検診などは行いたい思っています。
ベストは申告せず検診を受けることなのですが内診でそれが分かってしまうのは余計気まずいです。
ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 1|閲覧数 242嫌な思いをする可能性があるなら、やはりセラゼッタの処方をしている婦人科で診察を受ける事をお勧めします。
僕自身はエコーを見れば内服しているかどうかわかりますが、全てのドクターがわかる訳ではないとは思います。
ただ、ピルの禁忌もしくは慎重投与になる要因があってセラゼッタを選択しているのでしょうから悪い事ではないですし、隠す必要もないと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5年間ピルを子宮内膜症の治療で飲んでいます。
1月末に結婚式をあげる予定で、その後妊活をする予定でしたが、緊急事態宣言により、結婚式が延期になってしまいました。
旦那さんは結婚式後の妊活を望んでいますが、なかなか納得できずにいます。
延期期間は4〜6か月になりそうなため、その期間では何も変わらないでしょと言われてしまいましたがそうなのでしょうか。年齢は30歳になります。
子宮内膜症のこともあり、妊娠できるのか不安で投稿しました。役に立った! 0|閲覧数 364まず子宮内膜症の診断があるならピルの服用をしてきた事は正解です。
中断するという事は積極的に妊娠できるかトライをする事になります。
なので、結婚式が終わってからの方が僕自身も良いと思います。
元々内膜症は不妊の要因でもあるので、ピル中断後半年で妊娠に至らなかったら不妊治療も視野に入れた方が良いとは思います。
試さないとわからないですし、今から悩む必要はありません。
とりあえず式終わるまではピルの服用は続けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
ピルを中断した場合、積極的に妊娠できるかトライしなかった場合は内膜症が悪化するのでしょうか。
私から内膜症の説明を旦那さんにしていますが、そこまで気にしなくてもいいのではと思っているようです。
積極的にトライしたいと思っていますが、毎月協力してくれるかわかりません。役に立った! 0自然な月経が来ると内膜症は進行します。
自然な治療は妊娠、出産です。
あまり神経質に毎月排卵日に合わせる事もストレスになるとは思いますが、やはり正しい知識をご主人にも持ってもらう様に沢山の話し合いをして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年8月よりファボワールを内服しています。内服時間は22~24時頃です。
ここ1,2ヶ月はピルを飲み忘れることも多く、2日以上飲み忘れる→不正出血→新しいシートから飲み始めることもありました。
12月も不正出血が14日の週からはじまり(日は覚えていません)、19日から新しいシートを飲み始めました。その後2日以上飲み忘れたこともありましたが、飲み忘れ分を飲んで同シートを継続し少量の不正出血(茶色のおりもの)があったりなかったりでした。
1月1日に中出しで性行為をした翌週から日中の眠気が続き、微熱、倦怠感が出てきました。今のシートは飲みきるタイミングになるのですが、妊娠の可能性はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2421シート以内に複数回飲み遅れがあっても排卵して妊娠するケースがあります。
その場合はピルを服用していても避妊効果が落ちている事になります。
まずは飲み続けて経過を見るしかないのと、出血関係なく1月21日以降に市販の検査薬で陰性の確認をして下さい。
お互い感染症異常がない確認をしているなら良いですが、ゴム無しの挿入は子宮頸癌のリスクもあり、又膣内射精は抗精子抗体を作り将来の不妊の要因になる事もあるので本当に妊娠したい時以外はするべきではありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性行為後おりものがぱったりとなくなりました。なぜですか?
また性行為中膣が傷ついてしまいました。
自然治癒しても問題ありませんか?役に立った! 0|閲覧数 295状態を見ないと何とも言えません。
傷も自然治癒したなら問題ないとは思います。
一度婦人科検診を兼ねて色々検査をして相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。私はもう2年ほど低容量ピルを服用しているのですが、最近になって心配性がひどくなり、ここ2、3シートは心配になるたびに追加服用をしてしまっています。こちらの掲示板を見て、続けて2錠ずつ飲んだ後に急に1錠にすると避妊効果が落ちる可能性があると知ったので、追加服用は頻繁な時でも2、3日に一回の頻度にしています。そのような服用方法で1シートに4〜5日は1日に2錠飲む日があるのですが、避妊効果には問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 238あまりお勧めしません。
勿論ピルは1日1錠をきちんと服用すれば充分避妊効果が維持されます。
どの程度2錠服用を続けて1錠にした時に効果が落ちる可能性があるか明確な数字は言えません。
とは言え基本的に2錠を継続して1錠にしても勿論服用していない状態より確実に避妊効果は維持されます。
不正出血の頻度は増えるとは思いますが。
ただ4〜5日程度単発で2錠服用という事ならあまり効果に支障はないと思います。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。私はもう2年ほど低容量ピルを服用しているのですが、最近になって心配性がひどくなり、ここ2、3シートは心配になるたびに追加服用をしてしまっています。こちらの掲示板を見て、続けて2錠ずつ飲んだ後に急に1錠にすると避妊効果が落ちる可能性があると知ったので、追加服用は頻繁な時でも2、3日に一回の頻度にしています。そのような服用方法で1シートに4〜5日は1日に2錠飲む日があるのですが、避妊効果には問題ないでしょうか?よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 238あまりお勧めしません。
勿論ピルは1日1錠をきちんと服用すれば充分避妊効果が維持されます。
どの程度2錠服用を続けて1錠にした時に効果が落ちる可能性があるか明確な数字は言えません。
とは言え基本的に2錠を継続して1錠にしても勿論服用していない状態より確実に避妊効果は維持されます。
不正出血の頻度は増えるとは思いますが。
ただ4〜5日程度単発で2錠服用という事ならあまり効果に支障はないと思います。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。