女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6661~6670件/ 9838件中 を表示中です
-
お忙しい中すみません。生理後10日程少量の出血が続いています。得に問題無いのか、受診したほうがよいでしょうか。当方 39歳独身 出産経験無し、休止していたピルを今回の生理から飲みはじめました。朝〜15時頃までトイレに行く間も無く忙しくその後トイレに行くと出血しています。夕方以降及び休日は極微量汚れる程度です。
年齢も年齢なので心配です。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 400追記です。ピルを休止した頃から仕事などのストレスからか生理が遅れることが度々ありました。前回の生理の2週間後に不正出血が三日間あり予定から大分遅れて今回の生理が来て不正出血が止まらない…という状況です。長々とすみません。
役に立った! 0一度中断してから再度ピルの服用を開始した事で生じた不正出血でしょう。
次のシートに入ればそういった不具合も減ると思います。
定期的な婦人科検診をきちんと受けられているのならあまり心配する事はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3124先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。子宮内膜が別の臓器に飛んで生理のたびに苦しんでいます。3シート連続服用後の消退出血時も一緒です。
とても辛いので、医師からオーソを休薬期間を設けずにずっと服用しても良いと言われましたが、こんな服用方法は危険じゃないですか?現在39歳で、出産は終えています。役に立った! 0|閲覧数 576先生じゃなくて、ごめんなさい。
途中で出血さえなければ、延長(連続服用)の制限というか上限はありません。3シートというのは途中で出血しないように出血を起こす機会を設けているだけです。主治医の言う通り、ずっと続けるのも一つの方法です。
生理並みの出血が始まってしまったら、中断して休薬7日間で次のサイクルへ。ただ、生理の回数が増えてしまったら意味がないので、最低3シートは粘ってくださいね。
オーソを1シートおいくらで処方されているか存じませんが、連続服用が基本の処方薬もあります。ピルではなく黄体ホルモンだけの「ディナゲスト」という薬で、1日2回服用、費用は保険適応で1ヶ月約8000円ほどかかります。ピルより疼痛緩和には効果があるようですが、不正出血の頻度が高いのと、コストがかkりすぎるので…どちらがいいとは言えませんが。
オーソを3シート以上の連続服用することで、少しでも子宮内膜が薄くなるといいですね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
内膜症は自然な月経を放置する事で進行する病気です。
連続服用は危険ではありません。
不正出血の頻度が増加するだけです。
ご自身に合った服用方法を気軽に試して下さいね。
ディナゲストを試しても良いですし、一度Gn-RH製剤で(注射)半年月経を止めてからピルの服用を再開すると結構改善する事も多いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルを処方していただいています。
9/4(土)に月経が始まったのですが、この日に怪我治療の手術をし、抗生剤の点滴をそれから4日間受けました。
月経は軽めに9/7日くらいには終わって、9日から予定通り新しいシートのピルを飲み始めたのですが…
なぜだか先ほど(15日深夜)から、月経? が始まりました。
以前、抗生物質がピルの作用に影響する場合がある、と、先生から教えていただいたことがあります。今回もそれかしら…と思い、痛みもなく、他の身体症状はないのでもう少し様子を見ようと思うのですが。
この場合、現在飲んでいるピル(一週間飲んだ)は、飲み続けた方が良いのでしょうか、あるいは止めた方がよいでしょうか?
また、飲みやめた場合、次回はいつから新しいシートを使い始めたら良いでしょうか。
ご教示くださいませ。役に立った! 0|閲覧数 330先生じゃなくて、ごめんなさい。
点滴の抗生剤はピルとの相互作用はないので、関係ないと思いますが…ピルに不正出血は付き物なので、今は中断せず、継続でいいと思います。
もし、どうしても出血がわずらわしいなら14錠飲んで中断、休薬7日間で新しいシートを始めても構いません。ただ、出血の度に中断すると、周期がどんどん短くなってしまうので、原則は継続ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく さま、レスありがとうございました。おかげさまで安心できました。
通常の月経と同じような量で、そろそろ終わりそうな気配です。
ピルはとりあえず継続してみます。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
はれさん、継続内服して次のシートでも又不正出血する様なら又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルを処方していただいています。
9/4(土)に月経が始まったのですが、この日に怪我治療の手術をし、抗生剤の点滴をそれから4日間受けました。
月経は軽めに9/7日くらいには終わって、9日から予定通り新しいシートのピルを飲み始めたのですが…
なぜだか先ほど(15日深夜)から、月経? が始まりました。
以前、抗生物質がピルの作用に影響する場合がある、と、先生から教えていただいたことがあります。今回もそれかしら…と思い、痛みもなく、他の身体症状はないのでもう少し様子を見ようと思うのですが。
この場合、現在飲んでいるピル(一週間飲んだ)は、飲み続けた方が良いのでしょうか、あるいは止めた方がよいでしょうか?
また、飲みやめた場合、次回はいつから新しいシートを使い始めたら良いでしょうか。
ご教示くださいませ。役に立った! 0|閲覧数 330先生じゃなくて、ごめんなさい。
点滴の抗生剤はピルとの相互作用はないので、関係ないと思いますが…ピルに不正出血は付き物なので、今は中断せず、継続でいいと思います。
もし、どうしても出血がわずらわしいなら14錠飲んで中断、休薬7日間で新しいシートを始めても構いません。ただ、出血の度に中断すると、周期がどんどん短くなってしまうので、原則は継続ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく さま、レスありがとうございました。おかげさまで安心できました。
通常の月経と同じような量で、そろそろ終わりそうな気配です。
ピルはとりあえず継続してみます。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
はれさん、継続内服して次のシートでも又不正出血する様なら又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血が頻繁に起こるので、ソフィアCというお薬を10日間処方していただきました。副作用が強く、体に障害があり持病もあるため、5日目でやめようと思ってます。服用してすぐに出血はおさまりました。もし5日目でやめたら、説明にあったように2、3日後に生理はくるのでしょうか?もともと生理周期は40日くらいで、飲み始めたのが前回の生理開始から29日目になります。5日間の服用で止めたとして、説明どおり2,3日で生理開始となって、本来より若干早まる可能性はあるのでしょうか?5日間しか服用しなくても、7日〜10日服用した程度と同じように、2,3日で生理がくるのか気になります。(急に決まった旅行とも重なる感じなので。。)
役に立った! 0|閲覧数 6335日間の内服でも生理様の出血はある可能性が高いです。
でもなるべくなら最低でも7日間服用した方が、確実性があると思います。
とりあえず、次回以降調整する機会がある場合は最低でも7日服用しましょう。
ソフィアCはホルモン量多めの中用量ピルになります。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続内服もお勧めです。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
夜遅くすいません。
抗生物質併用から、14錠飲もうと今22錠目です。
ですが、実薬19錠目から生理?がきてしましました。
実薬中に生理がくるのは初だったので、最初は不正出血だと思いそのままにしていました。
それが今日あたりからやっぱりこれは生理?というような状態になってしまいました。
こんな場合は、中断して次から14錠にしたほうがいいのでしょうか?
抗生物質併用の時は既に3週目だったのでそこで中断していれば良かったとおもうんですが、私はそこから14錠延長することを選びました。
生理がきている状態でもこのまま連続14錠になるまで飲み続けてもいいでしょうか?
無知ですいません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 440先生じゃなくて、ごめんなさい。
そうですね、ご自身でおわかりのように3週目ならそのまま中断がベストだったと思います。延長に不慣れな場合は、途中で出血が始まってしまうことが多々あります。今回のことで
◎3週目の抗生剤併用は中断
◎旅行などがある場合は、予め生理を済ませておく(延長ではなく、短縮する方法)。抗生剤とは関係なく、ですが。
という2点が学習できたと思います。質問の答えとしては、そのまま延長でいいと思います。もし中断してしまうと、休薬7日間+新しいシートの14錠までは避妊効果が確実ではありません。それでも良ければ、中断が間違いという訳でもありませんけどね。
19錠目から出血が始まったということは、吸収不全が起きている可能性があります。卵胞発育→排卵だと困りますから、キッチリと避妊効果を戻すのが先決ではないでしょうか。ただ、価値観や考え方は人それぞれですから、強要はしません。出血は害ではありませんので、ご自身で決めてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
吸収不全の可能性もあるんですね。。。
解りづらくもなるので今回はここで一旦リセットし、次のシートの14錠で効果を戻そうと思います。
何事もなく延長できると思っていたのですが・・・多分延長を続けると再度生理もくると思うので中断します。
ありがとうございました^^役に立った! 0理解不足でした。。
吸収不全が起きているとカウントはそれ以前に服用した薬になるんですよね?
そうするとこのまま中断しないほうが確実に戻せる、という事ですよね。
延長中に吸収不全があった場合の事と頭で考えていました。
さっきのレスとは逆ですが、あと少しなのでこのまま延長続けたいと思います。
色々と勉強になりました。ピルを飲み始めて数年たつというのにあまりにも無知で、こちらの過去ログで勉強させてもらっています。
そして驚くような内容が沢山あり、抗生物質の事も。。です。これからも頑張ってください^^ありがとうございました^^役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あゆさん、その後もきちんと継続内服していますか?
とにかく何があっても連続14錠実薬を服用すれば、避妊効果は戻るとご理解ください。
掲示板で僕がレスしている内容とガイドラインの内容は違う部分もありますが、より確実に避妊効果を維持する為に変えて指導している部分があります。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。いつも拝見させて頂いています。
初めてピル(マーベロン28)を飲み始めたのですが、今日で3日目で大体15:00頃に飲んでいます。が、夕方になると吐き気が酷くて困っています。ネットで見ていると就寝前の方が楽になるかもしれないあったので飲む時間を就寝前に変えたいのです。15:00頃に飲んでいるのですが、明日から就寝前に飲むのを変えても大丈夫でしょうか?宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 587先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的によります。避妊目的ではなく治療目的なら、いきなり変更しても問題ありません。ただ、吐き気で眠れない、明け方に目が覚めるということも有り得るので…吐き気止めの処方を受けておくことをお勧めします。吐き気止めは、婦人科ではなくても内科なのでも処方してもらえます。
避妊目的なら、いきなり遅らせるのは問題があります。仮に24時として…15時に飲んで、24時に飲んで、翌日からは24時のみという飲み方がベストです。
とはいっても、まだ1シート目なら避妊効果が確実になるまでの日数の違いですね。上記の飲み方なら初日から数えて14錠(都合15錠)で、いきなり遅らせたなら遅らせた日から14錠で避妊効果が確実になる、ということです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくサン、レスありがとうございます。
返事遅くなりすみません。
生理痛も酷いのですが、私は避妊目的で飲み始めました。
投稿させていただいた次の日にピルの副作用か車に酔ったのか体調が悪かったのか全く立てなくなるくらいのめまいと吐き気・嘔吐で夜まで寝込んでしまいピルの副作用かもと次の日も長く車に乗っていないといけないので同じようになるのが怖く昨日と一昨日は飲むのを止めました。なのにその次の日は朝からめまいはなく歩くと吐き気がしました。理由がわからないので今は飲んでいません。
飲むのを止めたので今回はまた生理が始まってしまいました。
ピルの副作用だろうということで来月の生理開始から夜に飲み始めようと思います。
わかり易い説明を本当にありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
せいさん、ピルの服用を中断したのに吐き気があるという事は他の要因を考える必要がありますね。
最初から吐き気止めを併用して内服を開始したほうが良いと思います。
3シート程度服用しても体調改善がないなら他の種類のピルに変更してもらっても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事ありがとうございます。
何度もすみません。またお聞きしたいことがあります。
前回の症状と今回の不正出血に関係があるのかわかりませんが、前回(質問させて頂いた時)生理が始まる前日に妊娠検査薬(○○アブルー)をしたところ見えるかなぁーぐらいの本当にうっすら線がありました。ネットで色々調べてみると○○アブルーを使用した方たちの意見では違っても出る事があると書いて陽性だったのかわからずその日に性行為をしてしまいました。性行為をしたその日に激痛と共に出血が始まったので生理がきたのだと思って(9/1ピルを飲み始めました)いますが。いつもは一日目は少ないのですが一日目から大量でいつも以上に生理痛が酷く二日目も痛く3、4日目で終わってしまいました。2回目?の生理はピルをやめて2日後の9/6からです。
今回の不正出血は昨日の朝9/15から下着に少しつくぐらいで排卵期に入ったのかなと思っていました。がその日の夜、性行為を始める時手でしている時に少量でもなく大量というほどでもないのですが鮮明な出血がありました痛みは全くありませんでしたが、この出血の可能性は手でしたから傷付いて出血したのでしょうか?朝には出血は止まっていました。色々と頭をよぎり不安で仕方ありません。
ちなみに先月子宮内膜症や子宮ガンの検査を受けましたが何も異常はありませんでした。
先月検査に異常がなくても今回は何かあるかもしれませんか?
すみません。長い文になってしまい分かりにくいかとおもいますがよろしくお願いいたします。
役に立った! 0きちんと婦人科検診を受けていたなら当然癌などの病気は否定的です。
恐らくただの不正出血でしょう。
安易な性交渉は避けてきちんと次回月経が来たら改めて服用開始して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理周期安定のためにピルの服用を考えています。
こちらの掲示板などを参考にさせて頂きましたが、まだ不安や疑問があり質問させてもらいました。
生理開始日から服用を開始すると、14錠で避妊効果があるということですが、2シート目以降も14錠服用しないと効果がないということですか?
抗生物質の同時服用は効果を落とすということですが、市販薬は平気とありました。市販の薬はかぜ薬、頭痛薬、車の酔い止めなど全てに抗生物質が入っていないと、考えて良いのでしょうか?
服用時間も毎日同時刻が良いそうですが、仕事が不規則で難しいかな・・・と思います。何時間位の誤差なら平気でしょうか?
また行ける範囲の病院での処方を考えていますが、どの病院が良いのかわからない状態です。
ホームページにピルについて書いてある病院が2つありました。
1つは初診時の検査内容や、1年毎に子宮頚がん検査ありなど結構詳しく書いてありました。ただ少し遠く、混んでいるようです。
もう1つは避妊にはコンドームや低用量ピルなど色々ありますが、長所・短所があるので、相談してください、とありました。
土曜も仕事で行ける日が限られてしまうため、家から近い後者の病院さんにしようかと考えています。
ただ、院長先生のようにピルに詳しい先生だと安心なのですが、初めての服用で不安も多く、悩んでしまいます。
もし池袋クリニックさんで処方してもらうなら、1回で何シートまでいただけますか?
他にもピルは使い方によっては妊娠しやすくなる、不正出血がある、生理がとぶ、など不安なことが沢山あります。種類も沢山あるみたいですね・・・。
沢山の質問、長文になってしまい読みずらくなってしまいましたが、どれか1つでもアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 798先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。以降は抗生剤併用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日となります。生理初日というのは、妊娠していないことを確認する、不正出血の頻度が低い…などの理由がありますが、生理初日から始めなければいけないというのは日本人の固い考え方です。ピル先進国では、ピルを入手した日が開始日です。ただ、生理直前から始めるとダラダラとした出血が続く原因になります。直前なら、生理が始まるのを待ってから開始してくださいね。
全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。ただ、抗生剤そのものは処方薬ですから、市販薬には含まれません。市販で気をつけるには、セントジョーンズワートというサプリメントだけです。
避妊目的なら、できるだけ一定時刻に飲むように心掛けてください。大きな飲み遅れがあったら、過去ログを参照して飲み忘れと同じ対処方法をとってください。同じ時間に飲めないなら、前倒しで飲む習慣をつけるといいと思います。
初めてのピル処方の際に、検査は必要ありません。問診と血圧測定で十分です。気になる症状があるなら、ピルとは関係なく診察・検査を受けてくださいね。他は、半年毎の血液検査、年に1回の婦人科検診…といったところでしょうか。
ゴムは避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムですから、しっかり使い分けてくださいね。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあります。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
ピルは6シートまでまとめて処方してもらえますが、最初は副作用など身体に合うかどうか心配でしょうから1〜3シートが多いようです。
ピルは、使い方によっては妊娠しやすくなる…というのは、飲み初めや抗生剤併用後など、避妊効果が十分でない時に性行為を持った場合です。途中で排卵が起こり、排卵後にもピルを飲むと…高温期を維持し着床しやすくなるのです。そのため、本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないようアドバイスしています。
不正出血は、低用量の文字のごとくホルモン量が少ないから起こります。中用量なら起こりにくいですが、ホルモン量が多く身体には負担がかかります。低用量が合わなくて…という理由でなければ、長期的な服用には低用量がベストです。
出血が飛ぶのは、決して悪いことではありません。ピルが効いている証拠でもあります。出血しないほど内膜が薄く保たれているのであって、出血量が多いことが異常だと考えてください。
ピルの種類の選択には、なぜピルを飲みたいか、がハッキリしていれば、難しいことではありません。ただ、効能だけではなく身体に合うかどうかが大事なので…最初は勧められるものを始めて、何かあれば種類を変えてみる、というくらいでいいと思います。
質問ごとに書き出したつもりですが、まだ疑問がありますか?役に立った! 0むく様、大変詳しく説明して頂き本当にありがとうございます。勉強になりました。
もう1つ疑問なのですが、14錠で避妊効果が確実になり、そのまま抗生剤服用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日ということは、1シート目の休薬期間が終わり、2シート目になったら1日目から安全日と考えて良いのですか?それともまた新たに14錠服用しないとダメなのでしょうか?
わかりずらくて申し訳ないのですが、疑問です。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
相当詳細な説明でしたので、最後のご質問に対してだけ返答します。2シート目以降は飲み忘れや抗生剤等の併用がないなら365日いつでも避妊効果が維持されているとご理解下さい。
常に排卵が抑制されている状態だからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ。
ピルを飲み始めてから2週間ぐらいずっと出血が続くので
12日目で辞めてしまいました
ピルを飲んでいる間、性行為はありました。
やめて2週間近くなりますが、4日前から膣外射精での
性交が3回ありました。
すぐにアフターピルを飲んだんですが、
飲んですぐにまた膣外射精をされました(彼は結婚希望)
またアフターピルを飲みました。
生理周期は26日で 前回は8月26日に生理が来たと同時に
ピル使用。しかし出血が続くため9月5日に使用をやめました。
妊娠の可能性は高いですよね?
回答お願いします><役に立った! 0|閲覧数 373先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、14錠飲めば以後は毎日が安全日となります。避妊効果が確実になる前に性行為があった時点で妊娠の可能性があります。アフターピルを飲むと、タイミングによっては排卵が遅れます。消退出血を確認していないうちに性行為があったなら、その性行為での妊娠の可能性もでてきます。
男性側が結婚希望だとしても、妊娠するのは女性です。入籍して、心から妊娠を望む環境になるまでは確実な避妊が必要なのではないでしょうか。
今は妊娠しているかどうかが確認できない状態だと思います。気になる性行為から3週間以降に妊娠検査薬を使ってみてください。
ちなみに、ピルに不正出血は付き物です。特に最初の1シートは出血の頻度が高いので、そのことを知っていれば中断する必要なありませんでした。何シートも出血が続く場合は、ピルの種類を変えるなど方法があります。中断してしまっては、避妊効果を破棄しているのと同じで、望まない妊娠をしてしまう可能性があります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
実は中絶経験が2回ありまして、今回も抗生物質をかなり使用しているため、もし妊娠しても中絶するしかないと思っております。。。
ピルも11日間しか飲んでいないので、14日飲まなければ効果がないというのも初めてしりました・・・
役に立った! 0抗生剤(抗生物質、抗菌薬)の服用もピルの避妊効果を落とします。ピルを処方するだけで、きちんとした避妊の指導がない婦人科のようですね。
今後は、ご自身のために別の婦人科でピルの処方と正しい避妊について指導を受けてくださいね。役に立った! 0むくさん
いろいろありがとうございます。
今日生理予定から1週間たったので検査したところ
陰性でした。
でも予定日の前日にアフターを飲んでるので3週間待たないとだめですか?
陰性がでたので陰性の可能性はありますでしょうか?
たびたびすいません。
あと、私は海外在住で、薬局で簡単に変えてしまいます。
役に立った! 0生理予定日などは関係ありません。今日の陰性は、過去3週間前までの性行為での妊娠はない、というだけのことです。それ以降に性行為があったなら、今の時点では妊娠は否定できません。
買えるというか買うのは個人の自由ですが、飲むのは自己責任です。本当に妊娠を望まないのであれば、正しい避妊方法を知る必要がありますよね?役に立った! 0ということは、3週間前までピルを飲んでいたので
(11日間)14日飲まないと効果がないというのはクリア
されることですよね?
役に立った! 0たびたびすいません。
今日 出血がありました。
これは生理として考えてもいいんでしょうか?
今日からピルの使用を開始した方がいいのでしょうか?役に立った! 0出血が不正出血ではなく、ある程度の量がある赤い出血なら、妊娠は否定されます。手元にピルがあるならすぐに開始し、本当に妊娠を望まないなら14錠飲むまでは性行為をもたないくらいの慎重な姿勢が必要です。ゴムが避妊道具ではないことはご存知ですよね?
たびたび抗生剤を使うことがあるなら、避妊には十分気をつけてください。今後も抗生剤を使うことが多いなら、リングも考えてみてはいかがでしょうか。抗生剤で避妊効果が落ちることはありませんし、飲み忘れがない分、ピルより安全と言えます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
aiaiさん、あなた自身の過去の中絶手術の経験が全く生かされていません。
手術を受けたのはあなたであって彼氏ではありません。
何故そこまで辛い経験をして正しい選択ができないのでしょうか?
女性が自分で自分の体を守る選択肢以外は避妊として信用するべきではありません。
低用量ピルをきちんと服用していないなら、性交渉を避けるべきです。
自己都合でひとつの命を犠牲にする事を安易に考えないで下さい。
正しい避妊を知らなかったなら過ちは誰にでもあると思います。ただ決して繰り返すことではありません。
この機会に是非意識を変えて、きちんと低用量ピルの服用もしくは、子宮内避妊システムを利用して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。