女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ミレーナ」を含む検索結果
601~610件/ 1296件中 を表示中です
-
避妊を失敗してしまい、今日病院からプラノバールを処方してもらいました。
病院の先生は授乳して問題ないと言っていて安心したのですが、ネットで調べると24時間開けた方がいいともでていて不安になってしまいました。現在、二児の母で、下の子が9日で6ヶ月になります。夜中3時にもう一度薬を飲みそこから24時間となると、搾乳したとしてもおっぱいもガチガチ、出なくなってしまうんじゃないかと不安です。
迷った挙句、一度目、薬を飲んでから6時間後に母乳をあげてしまいました。搾乳して捨ててからあげればよかったと後悔しています。
赤ちゃんへの影響は実際どうなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 671一時的な短期投与なのであまり心配しなくて良いでしょう。
ただ、そもそも生後半年の授乳中で排卵が起こっているかが疑問です。
超音波検査をすればその場で妊娠の危険があるかどうかの判断が可能で、その後処方をするか決定する事が良心的ですよね。
ただ、機械的に問題なくても言われたから処方する施設が多い事が残念です。
しばらく妊娠希望がないなら、ミレーナという黄体ホルモン付加リングの挿入をお勧めします。
授乳の影響もありません。
男性に委ねる避妊はしないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年12月末からルナベルを飲んでいました。4月の血液検査の際に中性脂肪値が600を越え、「このままでは脳梗塞になってしまうよ」と言われ、一時ルナベルは中止。中性脂肪値が下がる薬を飲んでいます。その薬と内膜症の薬を併用しても問題がないという事でまた内膜症の薬を再開するのですが、ルナベルを飲んでいた時に動悸、動けないほどの頭痛、下の血圧が88〜90に上がるという副作用のような症状が続きました。
ルナベルを中止している今は何もありません。そのため薬をディナゲストに変えるか次の受診までに考えてきて下さいと言われました。
1.ディナゲストは保険適用外という事、私は月経過多で痛みはそれほどでもないけど、2.ディナゲストは痛みにより効果があるという事、3.性欲が落ちるという説明をされました。3番目については「他の患者さんには説明しないんだけど」と先生が言ってましたが、なぜ私には説明するのかは謎です(笑 子宮内膜症の薬は2種類しかないのでしょうか?またディナゲストで同じような副作用が出ないか心配です。役に立った! 0|閲覧数 7227先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症の治療薬は、確かにディナゲストとルナベルしかありません。中性脂肪などに悪さをするのは、卵胞ホルモンの影響が大きいので、その数値を見たらルナベル中止→ディナゲストという変更は、仕方ないと思います。ただ、ももぞうさんが心配している通り、ディナゲストで副作用が出ないという保障もありません。こればかりは、飲んでから経過を見ていくしかないですね。
でも、子宮内膜症と判明しているなら、放置はお勧めしません。子宮内膜症は進行性の疾患です。治療薬は、進行抑制の働きをするのですが、薬以外は妊娠することです。閉経まで妊娠し続けることが可能な女性はいませんよね。そこで、薬による保存療法があります。ディナゲストもルナベルも、ここ数年に発売された薬で、それ以前は手術(再発しやすいのに…)や注射という治療しかありませんでした。
ちなみに、ディナゲストは保険適応の薬です。保険が利いてもルナベルの3倍くらい金額かかるので、そういう風に言われたのかもしれません。それとも、もしかして子宮内膜症ではないのでしょうか?だとしたら、ルナベルも(子宮内膜症以外なら)保険適応にはならないはずです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
最初の診断では子宮内膜性のう胞と左の卵巣が少し腫れてると言われました。
内膜がすごい厚いのと1,2mmの筋腫も見られると。
それが原因で生理の量がすごい多くて外出もままならずに、どうしても外出しなければいけない時は、恥ずかしいのですが生理用のオムツして出かけます。
子供も2人いますし、年齢は41歳なのでこれから妊娠の希望はありません。
ただ手術するほどではないような感じなので、薬で生理を調整していくのだと思います。
ディナゲストが保険適用とは知りませんでした。でも3倍はちょっと高いですよね・・・。もしディナゲストが合ったとして、閉経までディナゲストを飲み続けるのはきついです。でも薬は2種類なんですよね。先生からのアドバイス待ってみます。役に立った! 2出産経験者で、生理の出血量が多く…というのであれば、子宮内避妊システムのミレーナも選択肢の一つです。中性脂肪などへの影響もありませんし、ミレーナは他のリングと違って黄体ホルモン付加なので、出血量が減ります。1年以内に生理がなくなる方がほとんどです。(卵巣を休ませているので、更年期とは違います)
ミレーナは自費ですし、医療機関によって扱いの有無や金額に差があります。でも、5年間有効なので、ディナゲスト5年分と換算したら、安く済むかもしれませんね。
年齢、出産経験、今後の妊娠希望が書いてあると、アドバイスにも幅が出ます。でも、ももぞうさんのようなケースにいきなりミレーナを提案する病院も少ないでしょうから…医師の判断によるところが大きいと思います。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございます。
そうですね。ルナベルよりもディナゲストが良いでしょう。
そして、費用対効果を考えると自費にはなりますが、ミレーナ装着が良いかもしれません。
大きい病院だと対応不可能かもしれないので、個人病院でミレーナを挿入してもらえる施設を探すと良いでしょう。
不正出血の頻度が高い事が欠点ですが、それでも生理の出血量は減少傾向になると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ミレーナ卵巣を休ませてるのではないですよね?
排卵はしますよね?
子宮内膜を黄体ホルモンの影響ではらせないという事ではないでしょうか…役に立った! 1ミレーナは排卵抑制作用は弱いですが、基本的には排卵する事の方が少ないです。
卵胞発育は良く見られますが、排卵形跡を見た事はほぼありません。
そういう意味でも自然な月経を繰り返す人よりは卵巣を休ませている事にはなるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、お忙しい中申し訳ありません。避妊を目的にピルを飲みたいと思っています、過去飲んだ事があります、年齢が
42歳という事と精神科の薬を飲んでいるため、ピルは飲めないでしょうか?避妊リングも考えております。役に立った! 0|閲覧数 724年齢的には血栓リスクを考えると、ミニピルの服用並びに子宮内避妊システムのミレーナ挿入をお勧めします。
通院可能ならいつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ、ラベルフィーユを服用して6年近く経ちます。
新シートがないまま受診できずにいたため、手元に残っていた黄色い錠剤のみを14日間服用し、7日間の休薬を経て、本日の朝8時、実薬1日目でまた黄色い錠剤を飲みました。
その夕方、やっと新シートをもらってきたのですが、その時血圧を測ったら、140/104でした。いつも大体130/70あたりなのでこんなに高かったことは初めてで驚きましたが、相談しようか迷う暇もなく受付でピルが処方され、そのままクリニックを出てきてしまいました。(かかりつけのクリニックは先生の診察なしで血圧測定だけでピルを処方してもらえるので、特にトラブルがない時はいつもそうしています)
明日からは新シート1錠目のピンクの錠剤を飲むつもりですが、この数値でピルを飲み続けても問題ないでしょうか?また、ピル服用による血圧の上昇は考えられますか?お忙しい中お手数ですが、ご教示下さい。
ちなみに、影響があったかわかりませんが、風邪をひいていてその日の朝までカロナールを飲んでいました(5日間)。あと、血圧を測ったときは厚着で歩いた直後だったため少し汗ばんでいました。役に立った! 0|閲覧数 1183病院内で計測する血圧は上がりやすいので、安静時の自宅測定をお勧めします。
自宅でも常に下の血圧が90を超える場合は、ピルの影響も含めて精査をする必要がありますね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中回答ありがとうございました。あれから薬局等で3回測りましたが下は90台でした。どれも安静時ではありませんでした(歩行後)が、今までは同じような条件下でもこんなに高くなかったので、不安で高まっているのか、本質的に上がってしまったのか…。とにかく安静時に測るようにしてみます。
ちなみに、もしピルが原因で上がっていた場合、やめれば下がるものでしょうか?同じような方が、いったん中止して血圧が下がったのを確認してから服用再開したという投稿がありましたので、それも選択肢に入れたいなと思います。役に立った! 1年齢とともに血圧は上がりやすくはなるので一概に全てピルの影響を考える必要はありません。
一応自宅でも日々測定して下さい。
それでも高い場合は一度中断しても良いですし、黄体ホルモン単剤のピルもしくはミレーナ挿入という選択肢もありです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご質問させていただきます。
低量ピルを以前服用していたら血栓症の疑いが出て主治医から飲むのをやめるように言われました。そして今回避妊に失敗し、アフターピルを貰い出血し、避妊に成功したのですが、1度血栓症の疑いが出たら2度と低量ピルは飲めないのでしょうか。その場合、アフターピルとコンドーム、基礎体温を測ることしか避妊方法はないのでしょうか。出産したことも無いのでリング等は難しいです・・・。役に立った! 0|閲覧数 868本当に血栓症であったかどうかがまず問題です。
診断に至る根拠のデータや症状を教えて下さい。
それで、処方禁忌なら、黄体ホルモン単剤のコントロールで良いでしょう。
当院でもミレーナは出産経験無くても静脈麻酔で日帰り挿入する方もいます(痛みは全くありません)。
もしくはミニピルの服用ですかね。
お気軽にご相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
41才の喫煙者です。
ここ数ヶ月排卵痛により腰痛が凄く、排卵期数日5日ほど、生活に支障が出るほどの腰痛に悩まされ、今月から低容量ピル(アンジュ)を一ヶ月飲んで見る事になりました。
高齢&喫煙で血栓のリスクが上がるという事で、タバコの方は本数を減らす努力はしているのですが、本来35才以上で1日タバコを15本吸っている人には処方されないと、色々なサイトに書いてあって、不安になりました。
今月の生理初日からの服用で、昨日の8日に生理が来たので、今日で2日目の服用になります。
今月の排卵期周辺に娘の卒業式やら、色々と行事があり、今月だけ排卵痛を軽減したかったので!
血液サラサラにするサプリ等も気休めで飲んでみています。
今月の排卵さえ抑えられればかまいません。
その為にいつ頃までピルを飲めば排卵おさえられのでしょうか??
ワンシートすべて飲むよりはリスクが減るのか?とか色々考えて……
ただタバコさえ辞めればいいだけの事なんですが……役に立った! 0|閲覧数 597そうですね。ピルの血栓リスクの何十倍も喫煙による血栓リスクが高い事を知っておいて下さい。
出来れば黄体ホルモン単剤内服薬もしくは子宮内避妊システムであるミレーナにする事をお勧めします。
黄体ホルモンだけなら血栓リスクがないからです。
一時的に使用しても意味がありません。
50歳までは継続して使用した方が良いですよ。
当院通院可能ならご案内致しますのでお時間ある時にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。36歳、子供がすでにおり妊娠予定もありませんので避妊目的で先月からトリキュラーを服用しています。これで避妊も気にせず心おきなく夫婦生活を楽しめると思ったのもつかの間、シート半分あたりからカンジタ膣炎になってしまいました。もともと、カンジタになりやすく抗生剤服用や、体調不良、妊娠中にもなります。すぐにピル処方してもらった婦人科でカンジタの治療をしましたが今までより治りも悪く1週間経ってもすっきり治らず、夫婦生活もしばらくお休みしていますがカンジタのトラウマと、心なしか膣の潤いもなく全くする気になれません。先生にはピルの黄体ホルモンでカンジタになりやすいと言われたましたが、1シート目からいきなりカンジタになるなんて、夫婦生活を楽しむ為のピルのつもりが一体なんのためなのかと悲しくなります。夫婦生活に限らず、カンジタは本当に辛く痒みのストレスもありますのでカンジタになるくらいならピルの服用も止めようかと思っています。質問としましては、慣れてくるとカンジタにならなくなるのか(たまたま1シート目で発症してしまったのか)?また、すでに避妊リングも検討していますが避妊リングの黄体ホルモンもカンジタ発症の原因になりますでしょうか?高いお金を出して避妊リングを入れてまたカンジタになりやすくなったら本当に悲しいので。。。
役に立った! 0|閲覧数 2249黄体ホルモンの作用というよりかはピルの服用により若干免疫力が低下しやすくなる方がいるのでその影響でカンジダになりやすくなる方がいます。
膣錠とクリームを自己挿入し経過を見ながら検討するか、それでも気になるならミレーナ(黄体ホルモン付加リング)の挿入検討をお勧めします。黄体ホルモン単独の方がカンジダは発症しにくくなるかもしれませんが、やはり挿入してみないと何とも言えません。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普通の低用量ピルのヤーズでさえ、むくみや食欲増進がひどく、自分でコントロールができません。
ミニピルではどうなのでしょうか?黄体ホルモンは普通に含まれているわけですから、むくみや食欲増進といった件については、ヤーズなど普通の低用量ピルとは変わらないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 907卵胞ホルモンがないので、多少食欲やむくみは軽減するかもしれません。
肌荒れは黄体ホルモン単剤だと出やすくなる可能性はあります。
後はミレーナという子宮内リングを入れれば、避妊も、子宮内膜症等の予防もむくみや吐き気等の副作用もなく安心して使用出来ると思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊リングは色々種類があり、種類によって、避妊率のパーセンテージがありますが、それは膣内射精での避妊率なのでしょうか⁈
避妊リングを考えいます
宜しくお願いします役に立った! 0|閲覧数 604避妊リングの中身がプラスチックなのか銅なのか当院で推奨する黄体ホルモン剤なのかで効果が変わります。
黄体ホルモン付加のミレーナは避妊効果も一番高いですが、子宮内膜症等の病気予防も期待できるリングです。
5年間入れていられるメリットも他のリングよりお勧めのポイントです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、妊娠を考えているため、ミレーナの抜去をしてきました。
その際に、子宮体ガン検査も行い、結果はクラス2陰性、軽度に核肥大した内膜腺細胞を認める、ミレーナの影響を認めるというものでした。
抜去後は、2日ほど出血しましたが、その後特に気になる症状はありません。
担当の医師より、数ヶ月は安定しないため、妊娠は避けた方がいいと説明をされたのですが、何が安定しないのかの説明がよく分からず、すぐに妊娠した場合に、何か問題があるか等の質問もしましたが、意思疏通がうまくはかれず説明内容もよく分からないままでした。
やはり数ヶ月は妊娠を避けた方がいいのでしょうか。また、例えば、抜去後1回目の排卵で妊娠した場合、ミレーナの薬剤などが原因で胎児に影響が出たりするのでしょうか。
それとも、数ヶ月は避けるように言われたのは、検査結果が関係してるのでしょうか…
教えていただきたいです。役に立った! 0|閲覧数 1425全く問題ありません。
特に炎症等が(発熱や強い腹痛)ないならいつ妊娠しても良いですよ。
主治医の意図がわかりませんが、ピル中断後もすぐ妊娠して良いので同じ話です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。