女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
5511~5520件/ 46727件中 を表示中です
-
更年期症状の緩和のために、1年前から大豆製品などを以前より多めに摂取していました。
いくら摂取しても体内でエクオールが生産できていなければ意味がないと知って、尿が調べるソイチェックをした結果、エクオールが作れないという悲しい結果でした。
更年期を緩和するために納豆や豆腐など積極的に摂るように本にも書いてありますが、そもそもエクオールが体内で生産されない人には無意味なのですか。私みたいな体質の人は、大豆製品に頼るよりホルモン療法じゃないと効果なしですか。役に立った! 0|閲覧数 262エクオールを摂取する事で、エストロゲン様作用が期待できる効能はありますが、やはりホルモン補充療法に比べれば弱い作用になります。
体質でエクオールが産生されないならそういった方でも吸収できるエクオール製剤のサプリを服用するか、早く結果を出すならホルモン補充療法の方が安価で結果が出やすいと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
以前、8年ほど低容量ピルを長期服用していた過去もあり、ホルモン補充療法までして良いのか躊躇しています。
ピル服用経験者がHRTまですると乳がんのリスクはありますか。役に立った! 0ピル服用者が HRTを継続しても乳がんリスクが増加する事はありません。
ただ定期的な検査は必要です。
ピル服用中本来は女性ホルモンレベルは自然な月経周期で卵巣から出る女性ホルモン量よりピル服用中のホルモン量の方が低下するので、個人的にはピル服用により乳がんリスクが増加するというエビデンスには疑問があります。
HRTは本来女性ホルモンがなくなっているのに足すので長期服用はリスクは多少否めません。
それでもメリットの方が明らかに多いので定期検診はしながら必要がある方にはHRTもお勧めしています。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月6日に生理が来て、15日に避妊なし中出しで性行為をしています。
その他にも数回避妊なし(中出し無し)で性行為しております。
現在休薬期間3日目で昨日が予定日だったのですが、未だ消退出血が見られません。ピルの服用に関して飲み忘れはなく、多少の飲み遅れがあった程度ですが、妊娠しているかとても不安です。お医者様の見解を教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 162休薬期間中の出血がなくても気にせず継続服用してください。
一応次のシートに入ってから市販の検査薬で陰性の確認をしておけば良いですよ。
ゴム無しの挿入機会は子宮頸癌、クラミジア感染症などのリスクがあるので検査は必ず受けてください。
後膣内射精を繰り返すと抗精子抗体ができて不妊症の原因になる事もあるので、妊娠を望む時以外はしないようにして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
チョコレート嚢腫の為、月経2日目よりジエノゲスト1mgを朝晩と服用し始めました。
経過次第で20日後から0.5mgに変えるとの事なのですが途中からホルモン量を変えるのは問題は無いでしょうか?
また、避妊効果は書いてないが低用量ピルと同じで2週間後からあると言われたのですが、途中で0.5mgに変えた場合は再度その日から2週間後という認識で良いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 247チョコレート嚢腫があるなら1mg2錠を継続服用の方が良いと思います。
ディナゲスト0.5mgはまだジェネリックがないので費用もかかりますし、内膜症への治療効果は弱い可能性があります。
用量を下げる事で不正出血も増えやすくなりますし、主治医の意図を確認して適切な治療を選択しましょう。
避妊効果はどちらを服用しても飲み遅れ等なければ維持されます。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご回答ありがとうございます。
次回の診察で意図を確認してみます。
また、追加の質問になってしまうのですが、加味逍遙散を併用してるのですがジエノゲストの効果(避妊も含む)に問題は無いでしょうか?
主治医が「漢方は詳しくないけど大丈夫」と少し不安になる言い方でしたので気に掛かってまして。役に立った! 0漢方の併用で効果に支障はありません。
避妊効果も維持されるのでご安心ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
大阪のピル処方で有名なクリニックに長年通っています。
先生もご存知のクリニックだと思います。
内膜症でルナベルを飲んでいますが年齢的に他の薬に変えましょうと言われました。
ディナケストと言う薬でした。
調べたら良い事があまり書いてなくて、不正出血、更年期症状、老化などありました。
閉経をしてない50代はピル禁忌ですか。
ピルが合っていたのでショックです。
ディナゲストの副作用対策を何でも良いので教えて下さい。
職業柄、老化が一番困るのでプラセンタ注射は併用出来ますか。
あと更年期や出血対策も教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 32750歳を越えたらやはりピルの服用は血栓リスクが増加する事を考えて中断をお勧めします。
ディナゲスト(ジェノゲスト)は血栓リスクがなく、自分の卵巣機能が止まったら内服終了になります。
ルナベルは服用していれば更年期にはなりませんが、ディナゲストは自分の卵巣機能が閉経レベルになったら更年期障害の症状も出てくるでしょう。
ディナゲスト服用して数ヶ月したら血液検査でホルモン値を見て数値が更年期の数値になったら中断、必要に応じて更年期の治療に切り替えホルモン補充療法に変更してもらうと良いと思います。
不正出血は害ではないので心配しないで下さい。
プラセンタは併用可能です。
ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ディナゲストは老化が進み脱毛もあるのは本当ですか。
職業柄、人前に出る仕事なので顔が老けたり薄毛になるのは避けたいです。
何か対策が有れば教えてください。役に立った! 0ディナゲストで老化が進む事はありません。
ご自身での卵巣機能が落ちれば老化は進む可能性があります。
上記返信した様にまずは血液検査でホルモン値をチェックしましょう。
それが低下していたらホルモン補充療法に切り替えればアンチエイジング効果の期待ができます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28 服用時間は21時です。
5シート目
21錠目 4時間遅れで服用。
22錠目 偽薬
23錠目 偽薬 性交渉あり
24錠目 偽薬 出血あり
25錠目 偽薬
次シートへ
6シート目
1錠目 6時間遅れで服用
2錠目 定時に服用。
5シート目の偽薬期間を4日にしましたが、前後のみ遅れがありました。
飲み遅れた錠剤も休薬期間にカウントして、5シート目21錠〜6シート目1錠目まで6日間を休薬期間にしたと考えれば
6シート目2錠目から定時に服用できているので以降避妊効果は続いていると考えて良いですか?
また、23錠目の性交渉も避妊できていると考えて良いですか?役に立った! 0|閲覧数 190そもそも今回の飲み遅れだけで避妊効果が落ちる事はありません。
休薬期間も短くする必要はなかったと思いますが、休薬期間を短くしたなら尚更問題ありません。
心配しないでそのまま継続服用していて下さい。
それでも不安なら気になる性交渉から3週間後以降に市販の検査薬で陰性確認をしておいて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今、低容量ピルを使い始めて5シート目になります。
1週間ほど前から乳首が下着の擦れなど些細なことが敏感に感じ、少し痛いような感じがしていて、
胸も少し張っていて、ピルを服用してない時の生理前のような感じです。
気持ちいつもより胃が重苦しく、げっぷも出る気がします。
少し生活が不規則でここ最近暴飲暴食してしまっているためなのか?とも思いますが
妊娠初期症状なのではないか?とも不安です、、、
この場合妊娠の可能性はあるのでしょうか?
また、低容量ピルを何シートも服用しているのにも関わらず副作用なども出ることもあるのでしょうか?
お忙しい中だとは思いますが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 508ピルを服用する事により乳首が敏感になったり、胸が張ったりする症状は良くあります。
きちんと服用していれば妊娠の可能性はありませんが、どうしても不安なら市販の検査薬で陰性の確認をしておいて下さい。
今後も継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
去年の5月に子宮頸がんで陽性になり
それから3ヶ月に1度定期検診を受けていて
2回目以降はずっと陰性で問題ないようなのですが
今回生理予定日が2月4日で
周期は平均29日なのですが
生理予定日1週間前の1月28日の朝
おりものシートで間に合うほどの
茶色い出血がありました。
その1度だけでそれから今日まで
出血がありません。
生理前の腹痛はあるのですが…
問題ある出血なのでしょうか?
ちなみに妊娠を疑い
29日と31日検査薬をしましたが
どちらも陰性でした。役に立った! 0|閲覧数 182月経前は黄体機能不全でホルモンバランスの乱れでも不正出血することがあります。
検診もしていて今は異常がないならあまり気にする必要はありません。
月経が来れば自然に落ち着くでしょう。
今後も定期的な検診は受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
去年の5月に子宮頸がんで陽性になり
それから3ヶ月に1度定期検診を受けていて
2回目以降はずっと陰性で問題ないようなのですが
今回生理予定日が2月4日で
周期は平均29日なのですが
生理予定日1週間前の1月28日の朝
おりものシートで間に合うほどの
茶色い出血がありました。
その1度だけでそれから今日まで
出血がありません。
生理前の腹痛はあるのですが…
問題ある出血なのでしょうか?
ちなみに妊娠を疑い
29日と31日検査薬をしましたが
どちらも陰性でした。役に立った! 0|閲覧数 182月経前は黄体機能不全でホルモンバランスの乱れでも不正出血することがあります。
検診もしていて今は異常がないならあまり気にする必要はありません。
月経が来れば自然に落ち着くでしょう。
今後も定期的な検診は受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
授乳中でも生後6ヶ月以降ならピルの服用も可能です。
ただある程度長期的に避妊も含めて考えているならミレーナ(子宮内黄体ホルモン付加りング)の挿入の方が授乳の移行も関係ないので安心して使用できます。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
細菌性膣炎でフラジール内服錠がでています。
飲み始めて3日で症状が軽快しましたが
7日間飲み続けたほうがいいですか?
途中でやめると耐性菌となってしまいますか??役に立った! 0|閲覧数 667そもそも細菌性腟症に内服薬は基本的に使用しません。
膣錠で充分です。
内服薬は全身投与で肝臓にも負担がかかる可能性があります。
耐性菌までは考えなくても良いですが、最近カンジダにも内服薬を処方する医療機関があり疑問です。
膣内投与だけで治療は充分で、体の負担も少ないので今後は膣錠だけ適切に処方する医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。