女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
4931~4940件/ 38558件中 を表示中です
-
いつもピルと検診でお世話になっております。
①自費のピルの処方と半年ごとの血液検査は、
他に保険適応の乳がん検診や子宮がん検診を受ける日と同日に
お願いできますか?(料金は割高で構いません)
②あと、症状があって保険適応で乳がん検診を受ける場合、
同じ日や同じ月のうちに子宮がん検診も保険で受けることは
できるのでしょうか?この2つは月を分けての受診になりますか?
生理痛が重いのでエコーの検査も一緒にお願いしようと思っています。
以前、保険適応の検査は同じ日には1つしか無理で、同じ月の間にも2つは出来ないので、月を分けて下さいと言われ気がするのですが、スタッフの方に確認しましたら、そうではなく、両方とも保険適応なら同じ月でも大丈夫で、片方自費の場合だけ、月を分けないといけないとのお話でした。
どちらか分からなくなってしまったので、確認をさせて頂きたいと思いました。
上記2点、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 316①の回答ですが、自費の再診料で保険再診料の請求がなくなるので+数百円高くなって良ければ問題ありません。
②の回答ですが、受付の説明がわかりにくくてすみません。最初のご理解の様に先に子宮頸癌やエコーの検査を施行し、その結果の際にできれば保険請求の問題があるので翌月に乳がん検査をお勧めさせていただいております。同月でも大きな問題はありませんが現在、採血結果、おりもの検査の結果はネットで確認できる様にできましたが、子宮頸癌は来院で説明になるので乳がん検診はその際に施行すれば結果来院回数は2回で変わらないのでご理解お願い致します。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。詳しくご説明ありがとうございました。
ではやはり月を分けるように致します。
乳がん検診の方は院長先生がいらっしゃるタイミングに
合わせる必要があると思いますので、
仕事の都合により、うかがうのが少し遅くなるかもしれないのですが、
子宮がん検診とエコーを受けてから少しあいて、
2ヶ月後くらいにその結果の受け取りと、
乳がん検診で受診するのは構いませんでしょうか?役に立った! 0そうですね。
乳腺は僕がいるときにいらして下さい。
2ヶ月空いても全く問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
現在、マーベロン28を服用し始めて1年ちょっと経ちますが、不正出血が初めてあったので不安に思い、質問させていただきます。
副鼻腔炎になり、6月8日まで抗生剤を飲んでいましたが、主治医の先生に確認したところ、効果が減退すると言われている種類の抗生剤ではなかった(クラリスロマイシン)ため、6月11日と16日に恋人と避妊なしの性行為をしました。(中で射精はしていませんが)
今日、23日に量は多くないのですが、不正出血があり、着床出血なのではないかと不安に思っています。
どの種類の抗生剤でも気をつけたほうがよかったのでしょうか。また、今回の出血は着床出血の可能性はあるでしょうか。
現在、シート3周目3日目です。
妊娠しているかどうか確認するには消退出血を待つか、検査薬を使用するしかないでしょうか。
お忙しいところ私の不注意でお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 462マクロライド系抗生剤服用によりガイドラインに記載はなくてもピルの吸収率が低下し不正出血、避妊効果が落ちる可能性があると個人的にお答えしております。
(実際、過去に妊娠例を見ているからです)
気になる性交渉から3週間後以降に市販の検査薬で陰性が確認できれば大丈夫ですしそれしか確認はできません。
ピルは中断せずに継続服用しながら経過を見ましょう。
今後避妊効果が落ちているかどうか不安な時は超音波検査を受けて診断をしてもらうと安心できると思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
現在、マーベロン28を服用し始めて1年ちょっと経ちますが、不正出血が初めてあったので不安に思い、質問させていただきます。
副鼻腔炎になり、6月8日まで抗生剤を飲んでいましたが、主治医の先生に確認したところ、効果が減退すると言われている種類の抗生剤ではなかった(クラリスロマイシン)ため、6月11日と16日に恋人と避妊なしの性行為をしました。(中で射精はしていませんが)
今日、23日に量は多くないのですが、不正出血があり、着床出血なのではないかと不安に思っています。
どの種類の抗生剤でも気をつけたほうがよかったのでしょうか。また、今回の出血は着床出血の可能性はあるでしょうか。
現在、シート3周目3日目です。
妊娠しているかどうか確認するには消退出血を待つか、検査薬を使用するしかないでしょうか。
お忙しいところ私の不注意でお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 462マクロライド系抗生剤服用によりガイドラインに記載はなくてもピルの吸収率が低下し不正出血、避妊効果が落ちる可能性があると個人的にお答えしております。
(実際、過去に妊娠例を見ているからです)
気になる性交渉から3週間後以降に市販の検査薬で陰性が確認できれば大丈夫ですしそれしか確認はできません。
ピルは中断せずに継続服用しながら経過を見ましょう。
今後避妊効果が落ちているかどうか不安な時は超音波検査を受けて診断をしてもらうと安心できると思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 322理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 322理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 322理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。以前ミニピル内服中のアフターピルの使用について質問させて頂いた者です。
貴院で処方して頂いたアフターピル内服8日後に少量の茶色い出血がありました。
貴院で処方して頂いているセラゼッタを3か月前から内服しております。 飲み忘れはなかったのですが、1度逆流してきたことがあり、飲み込みましたが不安だった為、腟内射精してしまった行為から48時間後にアフターピル(マドンナ)を服用しました。アフターピル処方の際、超音波検査より、医師からは内膜も薄く、卵胞は排卵するほどの大きさもないといわれ、生理は2ヶ月前頃からずっと止まっており不正出血もない状態でした。 アフターピルを服用後翌日からミニピルを再開して、本日で8日目なのですが茶色い出血が少量ありました。また、アフターピル内服翌日にだけ赤色の極少量の出血がありました。
一昨日より体調不良になり、37度〜39度以上の発熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、腰痛、眼痛、胸の張りなどがあります。PCR検査の結果はまだ出てないのでコロナかは不明です。 これは着床出血なのか(その場合この体調不良は妊娠初期症状の可能性はあるか)、アフターピルによる消退出血なのか、ミニピルを1日やめたことによる不正出血か、または、コロナ陽性だった場合、コロナのワクチンでは不正出血が起こることがあると聞くがコロナの症状によるものなのか、どの可能性が考えられるでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 300コロナのPCR検査は陰性でした。
出血してから2日目ですが赤色〜茶色のサラサラした出血が(量は普通の日用ナプキンで足りる生理4日目くらい)続いております。
失敗した行為からは約1週間半ですが、もしも着床出血の可能性があるとしたら現時点で妊娠検査薬を使用しても正しい結果は出るでしょうか?役に立った! 0アフターピルを服用した事による出血だと思います。
このまま継続服用をして経過を見るしかありませんが、超音波所見が間違いないなら妊娠の可能性は限りなく低いでしょう。
気になる性交渉から3週間経過してから検査薬をしないと意味がありません。
心配だと思いますが今は待ってください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。以前ミニピル内服中のアフターピルの使用について質問させて頂いた者です。
貴院で処方して頂いたアフターピル内服8日後に少量の茶色い出血がありました。
貴院で処方して頂いているセラゼッタを3か月前から内服しております。 飲み忘れはなかったのですが、1度逆流してきたことがあり、飲み込みましたが不安だった為、腟内射精してしまった行為から48時間後にアフターピル(マドンナ)を服用しました。アフターピル処方の際、超音波検査より、医師からは内膜も薄く、卵胞は排卵するほどの大きさもないといわれ、生理は2ヶ月前頃からずっと止まっており不正出血もない状態でした。 アフターピルを服用後翌日からミニピルを再開して、本日で8日目なのですが茶色い出血が少量ありました。また、アフターピル内服翌日にだけ赤色の極少量の出血がありました。
一昨日より体調不良になり、37度〜39度以上の発熱、咽頭痛、頭痛、関節痛、腰痛、眼痛、胸の張りなどがあります。PCR検査の結果はまだ出てないのでコロナかは不明です。 これは着床出血なのか(その場合この体調不良は妊娠初期症状の可能性はあるか)、アフターピルによる消退出血なのか、ミニピルを1日やめたことによる不正出血か、または、コロナ陽性だった場合、コロナのワクチンでは不正出血が起こることがあると聞くがコロナの症状によるものなのか、どの可能性が考えられるでしょうか。
ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 300コロナのPCR検査は陰性でした。
出血してから2日目ですが赤色〜茶色のサラサラした出血が(量は普通の日用ナプキンで足りる生理4日目くらい)続いております。
失敗した行為からは約1週間半ですが、もしも着床出血の可能性があるとしたら現時点で妊娠検査薬を使用しても正しい結果は出るでしょうか?役に立った! 0アフターピルを服用した事による出血だと思います。
このまま継続服用をして経過を見るしかありませんが、超音波所見が間違いないなら妊娠の可能性は限りなく低いでしょう。
気になる性交渉から3週間経過してから検査薬をしないと意味がありません。
心配だと思いますが今は待ってください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この度、低用量ピル(ファボワール)の服用を、生理の開始から9日目より始めました。
ピルはいつから飲み始めても、7日間飲み続ければ避妊効果が得られると聞きましたが、生理5日目以内に飲み始めなければ卵胞の成長が止まらず、排卵されてしまうという事例も調べると出てきました。排卵される場合でも、7日後には排卵が終わっていて、妊娠の可能性は否定されるのでしょうか?
卵巣が完全に排卵不可能になるには14日かかるという話も耳にし、いつから避妊効果が出てくるのか不安になります。卵胞がある程度成長している場合でも、ピル中のプロゲストーゲン(デスゲストレル)の効果によって、LHサージが抑制されるのでしょうか?
生理9日目からピルの服用を開始した場合、避妊効果はいつから十分なものになるのかよくわからなくなってしまい、質問させていただきました(服用開始から14日間は、性交渉を控えた方がよいのでしょうか)。
長くなってしまいすいません。お答えいただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 322理論上は月経9日目からでも連続7錠服用した時点で避妊効果は戻ります。
本当に確実に防ぎたいなら14錠服用の方が無難である事は間違いありません。
卵胞発育があってもおっしゃる通り、プロゲストーゲンの作用で排卵はしにくくあり未破裂嚢胞になるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な回答、ありがとうございます。
未破裂嚢胞になった場合は、ピルの作用で(遺残卵胞を一掃する場合のように)、自然に縮小、あるいは消滅する、ということなのでしょうか?役に立った! 014日服用すれば、その時点において、受精可能な卵子が排卵されることはない。という理解でよろしいのでしょうか?
くどいようで申し訳ありません。役に立った! 0未破裂嚢胞となった場合は自然に吸収されて縮みます。
14錠確実に服用すれば勿論排卵できる卵胞がないので妊娠する事はありません。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
現在、マーベロン28を服用し始めて1年ちょっと経ちますが、不正出血が初めてあったので不安に思い、質問させていただきます。
副鼻腔炎になり、6月8日まで抗生剤を飲んでいましたが、主治医の先生に確認したところ、効果が減退すると言われている種類の抗生剤ではなかった(クラリスロマイシン)ため、6月11日と16日に恋人と避妊なしの性行為をしました。(中で射精はしていませんが)
今日、23日に量は多くないのですが、不正出血があり、着床出血なのではないかと不安に思っています。
どの種類の抗生剤でも気をつけたほうがよかったのでしょうか。また、今回の出血は着床出血の可能性はあるでしょうか。
現在、シート3周目3日目です。
妊娠しているかどうか確認するには消退出血を待つか、検査薬を使用するしかないでしょうか。
お忙しいところ私の不注意でお手数をおかけしてしまい申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 462マクロライド系抗生剤服用によりガイドラインに記載はなくてもピルの吸収率が低下し不正出血、避妊効果が落ちる可能性があると個人的にお答えしております。
(実際、過去に妊娠例を見ているからです)
気になる性交渉から3週間後以降に市販の検査薬で陰性が確認できれば大丈夫ですしそれしか確認はできません。
ピルは中断せずに継続服用しながら経過を見ましょう。
今後避妊効果が落ちているかどうか不安な時は超音波検査を受けて診断をしてもらうと安心できると思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。