女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
44241~44250件/ 46635件中 を表示中です
-
もともと、風邪をひくと慢性じんましんがでる体質です。
半年前、風邪気味のさい、免疫をあげるアロマオイルを全身にぬったら(いつも使っていた)、部分部分にかぶれをおこし、塗っていない陰部や肛門、恥骨部分や目の粘膜などもかゆみをおこし、全身がかゆくなりました、
病院でIEGは6と少なく、こうさんきゅう?が若干高い程度で、アレロックを処方され、未だ飲み続けています。
時より飲んでいても陰部やかぶれた部分のかゆみが再発して、
かゆいのですが、どうしたらいいのでしょう。
このままアレロックを飲み続けていいのか、ほかに原因を追究したほうがいいのか、ほかの治療法はないのか、途方に暮れています。
婦人科での検査はすべて陰性、血液検査もコレステロールが少し高い以外他異常なし、別件で腹部エコーや脳のMRIもしましたが、すべて異常なしです。
なにかアドバイスをいただけると、とてもうれしいです、
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 708半年前の症状で今も症状が継続するのは辛いですね。
使用したオイルは、ティーツリーか何かハーブ系だったのでしょうか??
血液検査で軽く好酸球が上昇している程度ならそんなにひどいアレルギーの状態ではありません。
ただ、恐らく今のかゆみの原因は、その際に自分で擦った事により慢性の自家感作性皮膚炎になってしまったのかもしれません。
対症療法しかないので、絶対に刺激をしないで内服しているのにかゆみが出たら、必ず外用剤を使用してかゆみを抑える様にしましょう。
それを繰り返しているうちに、自然と気にならなくなるかもしれません。
ただ、どうしてもお風呂や布団の中に入ると症状は出やすいと思います。
焦らずゆっくり治していって下さいね。
今のアレロックが効かないならもう1種類薬を増やしてもらってはいかがでしょうか??
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、おいそがしい中ありがとうございます。
使用したオイルはおっしゃる通り、ティーツリーです。
陰部や肛門、恥骨部分のかゆみが一番つよく、タルメアという塗り薬を塗っていますが、弱くてもステロイドのようなので、陰部に長期間塗ってしまって大丈夫なのかちょっと心配です。役に立った! 0外用剤はステロイドでも、症状がある時にその都度使用する分には全く問題ありません。
自分でこすったり刺激をする事の方が慢性化する原因になります。
症状改善ないなら、上記返信した様にもっと薬を強くした方が良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。若い頃から、乳製品、ビタミン剤、パセリ、など食すとニキビが出来る物が多く避けていて、最近ニキビ凹み跡の治療で、ビタミンCを取る為に天然ビタミンCジュースを飲み続けたら、毛のう炎の様な、ニキビとは違うデキモノができ、期間をおいて食しても必ずでき、化膿して、凹んでしまい、ジュースを止め、ジャガイモでビタミンCを摂取しだしたら、1カ月後位に同じ症状になり、他の野菜も果物でも同じ症状になり全く食セない様になり、アレロックを処方してもらいまひたが、ほんの少しましの様な気がしますが、同じ症状がでます。何か検査や薬はないでしょうか?よろしくお願いします。
役に立った! 0ぽこさん、今後は通りすがりさんの指摘とおりご自身の質問は新規投稿からする様にご協力お願い致します。
何故ビタミンCを摂取すると、毛膿炎ができてしまうのかは不明です。
炎症ですから、抗アレルギー剤ではなく抗生剤の内服が必要だと思います。
直接診察してみないと、対処法もいまいち良くわかりません。
ただ、にきび痕を治すなら、直接ビタミンC誘導体を塗布するか、ピーリング等表面からのスキンケアの方が良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
前回の生理は10月15〜23日で、11月は無し。今月は5日〜一昨日で終わったような感じでしたが…夜から生理前のような茶色の出血があり、だんだん量が増えてきました。色も赤っぽくなってきて、まるで今から生理になりそうです。
生理が2回続けて来るなんて有り得ないですよね?これも不正出血なのでしょうか…どのくらい続いたら受診するべきでしょうか?
先生はマイスリーはプロラクチンに影響しないとおっしゃっていましたが、出血が気になって飲めませんし、眠れません。直近の検査は先月で標準値ギリギリの30.0でした。役に立った! 0|閲覧数 1442大丈夫ですよ。
あまり気にせずにマイスリーを内服して下さい。
今回が仮に不正出血でも、自然に回復する可能性の方が高いと思います。
あまり気にせず様子を見ていて下さい。
仮に10日間くらい持続したら又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。日曜日に、先生のレスを見て安心して…マイスリーを枕元に置いたまま爆睡していました。切らしたら不安という、お守りのような使い方なので。
出血は、まだ続いていますが減ってきたので、そのうち止まりそうな感じです。
プロラクチンのことですが、この3年ほどで50以上だった時はTPが6.5以下ということを外科の先生に突っ込まれました。いつ調べても、T−Choが140、TGが40くらいなので、栄養状態が良くないのでは?と指摘されました。「ダイエット中に生理が止まるのと同じだよ」と言われましたが…そういうのって、関係あるのでしょうか?役に立った! 0ダイエット中に生理が止まるのは、急激な変化によって脳下垂体からのホルモン分泌がストップする為です。
体質的に、低脂質血症の方と無月経は別問題です。
出血は自然に止まるなら、あまり気にせずに放置していて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
開院準備とお引越し作業でお忙しい中、質問大変申し訳ございません。
お手すきのときにでもご回答頂けたら幸いと存じます。
お伺いしたいことは、低用量ピルの服用法についてです。
現在、オーソM21錠を土曜スタートで服用中です。
生理は3列目が終わった後、月曜に毎回来ていて、大抵水曜か木曜には終わっています。
ですが今シートは飲み忘れが2回ほどあり、いずれも24時間以内に飲み忘れた分を服用しましたが、本日、生理?かもしれない出血がありました(腹部の痛みやだるさなどが生理の症状に似ています)。
オーソは不正出血が多いとのことですが、確かに最近諸々で強いストレスを感じることも多々ありましたので、どちらか判事かねています。
土曜スタートなので、まだ錠剤は水・木・金の3錠残っているのですが、飲み忘れが影響による生理としても、この残り3錠は服用し、次のシートも通常通りのスタートをしてよいのでしょうか?
とりあえず、本日の分は服用しました。
お忙しい中、大変恐れ入ります。
他の方のご回答後でも構いませんので、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 738基本的には、今のまま継続服用して下さい。
やはり24時間以内できちんと追加服用しても、6時間程度内服が遅れると不正出血の頻度が高くなります。
ホルモンバランスはピル服用していれば崩れる事はありません。
多少不正出血しても、心配しないで経過を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日アフターピルとしてプリモルトN錠5mgを処方され、2日間服用しました。
服用から2日後に湿疹が出来ました。最初は冬の乾燥からきたものかと思い、保湿剤を塗ったりしましたが効果がありませんでした。
湿疹は蕁麻疹の様で、痒みを伴ったり、痒みが引いたりします。
湿疹の範囲は、肘から下と、首、最近は顔にまで広がり始めました。
市販のヒスタミン剤も服用しましたが効果がありません。
これは、ピルの副作用でしょうか・・・?
もうピル服用から1週間が経過しましたが、ピルの副作用であった場合、どのくらい湿疹は長引くものでしょうか?
回答、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1344プリモルトN錠自身、緊急避妊には適さないホルモン剤です。
ただ、内服後2日も経過してから湿疹がでるのは薬剤性ではないと思われます。
なので、ピル以外の原因を考えた方が良いですが、対症療法として抗アレルギ−剤等内服して経過を見ましょう。
皮膚科を受診して相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。適さないんですか?!一応、服用後に生理が来たので避妊んは成功したと考えて良いのでしょうか・・・?
皮膚科を受診して血液検査もしましたが、原因は分かりませんでした。薬剤性ではないということで、ひとまず安心しました。
ありがとうございました。役に立った! 0緊急避妊に対しては、今日本国内ではプラノバールかドオルトンというピルと一部の低用量ピル(第2世代)のみが実績のあるデータに基づいた方法とされております。
なので、今回はたまたま避妊出来たのでしょう。
いずれにしろ確実な避妊は、普段から低用量ピルを服用する事以外にありません。
きちんと継続内服をこの機会に是非考えて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
膀胱炎になってしまいました。
クラビット錠をもらったのですが、この薬を服用中、子作りをしても大丈夫でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 700抗生物質の短期間投与はあまり気にしなくても良いですよ。
特にまだ妊娠反応の出ない時期なので、考えすぎないで下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
緊急用ピル服用後にある出血は「生理」と考えていいのですか?
生理が始まったら飲み始めるピル「トリキュラー錠28」というピルを今月から服用し始めるのですが、今月は緊急用ピルを服用しました。
緊急用ピルの出血からトリキュラーを飲み始めていいのですか?
なるべく早くお願いします・・・
もしトリキュラーを来月から飲み始めた方がいいのであれば、今月に処方してもらったピルでいいのですか?
来月また病院を受診して新しくピルを処方した方がいいですか?
お忙しい中、長文で申し訳ございません。ピルが初めてなので分からないことだらけです。
お願いします役に立った! 0|閲覧数 807基本的には出血量が増えたら内服開始です。
なので緊急避妊後の出血から内服開始する必要があります。
1日くらいスタートが遅れても問題ありません。
手持ちにあって出血開始したなら、すぐ内服も開始して下さい。
ただ、低用量ピルの内服最初の1シート目だけはガイドライン上では最初の1週間、当院では2週間は避妊に気をつける様に指導しております。
これからは自分で自分の体を守る意識をきちんと持って、避妊以外のメリットがたくさんある低用量ピルをうまく使用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答、ありがとうございます。
自分でも調べたところ、緊急用ピルを飲んで
「一週間以内に出血があったら、次の自然生理を待って、自然生理がきたら低用量ピルを飲み始める」
「一週間以上経ってからの出血なら、その日から低用量ピルを飲み始める」
と、ありました。
これでいいのですか?役に立った! 0あくまでも生理様の出血があったら、内服1週間以内でも低用量ピルの内服はスタートです。
次の生理を待つ意味がわかりません。
大原則は確実な避妊効果です。であれば1日でも早く内服開始した方が良いのです。
消退出血でなく、不正出血であればそれは本当に少量ですぐ止まる出血です。
判断困難な場合は決して1日目から内服する必要はないので、2〜3日様子を見てからスタートした方が良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答、ありがとうございます。
生理初日から飲むピルですが、2〜3日のずれは大丈夫ということですね?ちなみに、初日から飲むピルを2〜3日ずれて服用というのは避妊効果に遅れが生じる・・・など初日からの服用と何か違いはありますか?質問だらけで申し訳ございません。
役に立った! 0書き忘れていましたが、
「一週間以内の出血の場合は次の生理を待つ」理由は
自分で調べたところ、「ピルのホルモンが緊急用ピルによる出血を止めて着床しやすい状態に保つから」だそうです・・・
どうなんでしょう??役に立った! 0緊急避妊は、排卵前に内服するか、排卵後に内服するかによって対応が変わります。
排卵前に内服する事は、排卵を遅らせる結果となり本来は出血すら待たずに低用量ピルを継続内服する事が望ましいのです。
排卵後に内服する場合は、確かに出血を待たずに継続内服すると、内膜の維持につながる可能性がありますが、(海外ではそれでも継続内服という指導をしています)出血さえ始まれば(ある程度生理様の出血と言う意味です)低用量ピルの開始は全く問題ありません。
同様のご質問は非常にこの掲示板に多く、同じサイトの書き込みを参考にしている方達が多いという事でしょう。
緊急避妊は日本は承認していない方法なので、明確なガイドラインもないから仕方ないところではあります。
ただ、100%の効果が期待できる方法ではない事は間違いないので、今後はとにかくきちんと低用量ピルを服用して下さいね。
避妊効果は上記返信した様に、最初の1シートは2週間いずれにしろ気をつけて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答、ありがとうございました。
では、出血があって2、3日してからピルの内服を開始します。
内服が生理初日より2、3日ずれても効果に支障はきたさないということでいいんですよね?役に立った! 0何度も重ねて言いますが、最初のシートの2週間はいずれにしろ避妊は気をつけて下さい。それ以降は一切問題ありません。
ご安心下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理は普通7日くらいで終わるのが普通と聞きます。
出血も少なく日にちも3日くらいで終わる生理もあるのでしょうか?
排卵が上手くいかず子宮内膜が上手く剥がれない場合もあるとも聞きました。
でも、別の先生は上手く剥がれないなんてありえないと言われています。
何かで上手く剥がれなくて少ししか出血しない生理もあるか?どうか教えてください。
宜しくお願いします。
後、生理の終わりかけに下腹が痛くなるのは何が原因なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 741年齢とともに一般的には生理の量は少なく、期間も短くなります。
生理中の下腹部の違和感は子宮の収縮によるものです。
年齢とともに出血量が増加している人の方が要注意ですよ。
あまり心配しないで定期検診だけきちんと受けていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
それが生理と言えない出血なんです。
おりものに血が混ざる程度で2日程度です。
すぐに終わりました。その後、12日くらいで排卵だと思う
状態がありました。なので、生理だったのかな?と思いました。そんな生理はあるのでしょうか?役に立った! 0何を一番心配しているのでしょうか??
同様のご質問にも以前も何度もお答えしていますが、きちんと検診を受けて妊娠している可能性のない事を事をきちんと確認し、考えうる婦人科の病気もない事を確認しているなら、その出血が生理だろうが、一時的な不正出血だろうが心配する必要ないという事になります。
あまり心配し過ぎもストレスになるだけです。気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
プラノバールを長期服用しています。
抗生物質が避妊効果を弱めるとの事ですが、私は風邪を引きやすく、よくクラビットやペングッドを処方されます。性交渉の何時間前に抗生物質の服用を止めたら避妊効果に悪影響がないでしょうか。
また、メプチン、テオドールなどはピルと併用しても問題ないのでしょうか。
今までは、これらを飲むときはピルを中断していましたが、カラダのバランスがぐずぐずになっていく気がして。。。できれば飲み続けたいのですが。役に立った! 0|閲覧数 2444基本的には、何時間前なら大丈夫というデータはありません。
なので、そのシートの間の避妊効果は落ちる可能性があると考えて下さい。
ただ、中用量ピルなので低用量ピルよりは神経質にならなくて良いかもしれません。
メプチンやテオドールは影響ありませんのでご安心下さい。
ピルは原則中断する必要はありません。
又今後継続を考えているならできれば、低用量ピルに変更する事をお勧めします。
血栓症のリスクはホルモン量に比例しますので・・・。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月そちらで中絶手術を受けました。
1週間後の術後検診で子宮内に「血液が残っている」けれども、問題ないとのことで、
OCを21日間服用し、現在休薬中です。
質問させていただきたい内容は2点です。
?
今回のOCは、以前服用していたOCと同じもので、
以前は、最後の錠剤を服用後3日目の夜に出血があったのですが、
今回は5日経っても出血なしです。
もうすぐ次のシートを開始しなければいけない日になりますが、
このまま出血がなかったとして、問題ないのでしょうか?
また、もし出血が始まったところで、とても短い日数になるかと思いますが、その場合、子宮内に残っていた血液はどうなるのでしょうか?
体温も、術後も妊娠時と同じ高温がずっと続いています。
また、術後は全くなかった腹痛が、この頃日に日にひどくなっているのですが、
何か関係はありませんか?
?
一般的に「OCはその服用によって、子宮内膜が厚くなるのを防ぐ」
と聞いておりますが、先生からは「中絶後の荒れた子宮の回復に役立つ」と聞いております。
素人目には、「内膜が厚くなったほうがよいのではないか」とか不思議になるのですが、
実際どのように、OCが荒れた子宮内膜に作用するのか、教えていただけると助かります。
お忙しいかとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 7930まさに子宮が今から出血させようとしている状態なのでしょう。
それによって子宮は収縮しますので痛みを感じやすくなります。
又、ピル服用中は高温期が持続しますので、体温をつけている意味がありません。
出血の有無関係なく大事な事はきちんと継続内服する事です。
子宮内に残っていた少量の出血はいずれ出るのですが、今まで全くおりものに混ざる様な出血もなかったのでしょうか??
いずれにしろきちんとピル服用しながら経過を見ていて下さい。
OCはおっしゃる通り、子宮内膜を薄くする作用があります。その結果出血量は減りますし、人によっては出血が飛んでしまう方もいます。
それは問題ありませんので、やはり周期を守って継続内服して下さい。
毎日きちんと時間を守って服用しているからこそホルモンバランスは安定しているのです。
中絶手術後は、ホルモンバランスが崩れています。なのですぐピルを服用するとい事は、早く生理周期を戻す事になり、結果的に子宮の回復を促すという意味です。
出血がいつ始まるとか、終わるとか、量が多い、少ないは全く関係ないですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
術後の出血に関してですが、術後すぐに3〜4日出血が見られたものの、
先生に「子宮内に血液が残っている」といわれてからは、全く何も出てきていません。
今回の休薬期間中には、どうもこのまま出血はなさそうです。
血液(瘡蓋?)はどこに行ってしまうのでしょうか。
友人たちの話では「術後、子宮収縮剤飲んでいた」とか、
血液が残った人は「追加で収縮剤を飲んだ」「再手術の人もいた」などと聞いております。
なんだか、すっきり出していないのでは・・と不安です。
このまま、次の周期まで何も出なくても問題ないのでしょうか?役に立った! 1子宮内に出血が多少残るのは中絶手術後1週間目なら誰でもある事です。
ただ、どの程度残っているかによって出血量も異なります。
子宮収縮剤に関しては、一般のクリニックは術後使用する事が多いと思いますが、僕の考えで妊娠12週未満の方に普段は使用する事はありません。
無駄に下腹部の痛みが持続しやすいですし、収縮が悪ければ出血は逆に止まらずに生理様の出血が何日も持続します。
当然その様な際には収縮剤を使用しますよ。
上記返信しましたが、大事な事は継続したピルの服用です。
もし不安であれば年内に一度超音波検査をしますのでいらして下さい。
22日以降から新クリニックで診療開始です。
超音波を見れば一目瞭然、今の状態がきちんとわかりますので。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
昨日、腹痛を心配した家族に連れられ、近隣の大学病院で診察を受けました。
その際、血の塊を確認し取り残しの懸念も示唆されましたが、
私としては、村上先生にきちんと診ていただきたく、
とりあえず痛み止めをもらって頓服中です。
面倒な患者になっていて恐縮ですが・・・
22日以降、受診に伺いますので、よろしくお願いいたします。
それと、、
先日、主人が先生の携帯電話に連絡させていただいた際も、
遅い時間でお忙しそうだったのに、とても丁寧に教えていただけたと、感激していました。
ありがとうございました。役に立った! 0一昨日行った病院で、頓服用に出されたのが『フロモックス』だったのですが、
(医師にはピルを服用中である旨伝えてありますが、特段注意などはされませんでした)
気になったので、こちらの掲示板を検索してみたら
フロモックスも、ピルとの併用で避妊効果に注意するように書いてありました。
実薬を飲んでいる間も、日に1錠ほど飲んでいるのですが、
ピルの服用方法など、どうしたら良いでしょうか・・・
避妊効果が低下するとの事ですが、
ある程度の日数、継続して服用することで、効果が同じになる
(続けて14日以上飲めば大丈夫…とか?)のでしょうか?
もしくは、その分実薬を長い期間飲まないといけなかったり、
そのシートは最後まで丸々(+休薬期間も?)効果が落ちている
という事になるのでしょうか??
ちなみに、併用中のピルはマーベロンです。
お忙しいかとは存じますが、ご回答いただけると助かります。役に立った! 0一昨日のは「ロキソニン」でした。。
なんだか慌ててしまっていて、、、ごめんなさい。
ですが、フロモックスはそちらの病院で中絶手術後に飲んでいたのを思い出しました。
その際、途中飲み忘れがあったため、残っていた錠剤を何日か後まで飲んでいました。
ピルの実薬とかぶっていた日があったかは、思い出せないのですが…
最初の数日は飲んでいたかもしれませんが、さほど長い期間にはなっていないはずです)
中絶の後の排卵の可能性や時期などと鑑みて、
その時期のフロモックスの服用と、休薬中(普通に21錠のんだ後)の性交渉による妊娠のリスクを教えていただけると助かります。。
休薬期間後は、通常通りマーベロンを服用中です。
何度もほんとにごめんなさい。
休薬中の出血がないので、異常に心配性になっているのかもしれません。。役に立った! 0お電話でもお話した通り、具体的な事は直接診察して、今の子宮内膜の状態を見ないとはっきりした事が言えません。
ただ、フロモックスはガイドライン上では避妊効果に支障のない抗生物質とされているので厳密な事を言えばそこまで心配する必要はありません。
又、中絶手術後はいきなり排卵する方向には卵巣自身も働きませんので、多少最初の時期に抗生物質を併用したところで、避妊効果が落ちる可能性は非常に低いと考えられます。
時期的にも休薬期間中は特に安全な時期です。
ロキソニンは辛い時にはいつでも内服して構いません。
後はとにかく一度診察にいらして下さい。
そうすれば、もっと明確に今後の方針や予測をたてる事が可能です。
では、お待ちしております。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先月 子宮頚管ポリープ(1.5センチ)がみつかり除摘術?を受けたのですが ポリープの組織検査で内膜ポリープだとわかりました、かなり子宮内膜が厚いらしく 最近は子宮体ガンも増えてるし内膜をよく調べないといけない といわれました。
多忙なので来月 検査に行く予定なのですが
ポリープをとる前は不正出血、生理がひどくて 大変だったのですが ポリープをとってから 不正出血わなくなったのでいいけど 生理時の出血が極端に少なくなりました
病院」で診てもらわないと判断はだきないでしょうが、
不安で・・・
前回受診時に排卵してないようだと 言われたのも気になるのですが・・・
あと
子宮内膜を薄くする作用のある食べ物とか ないでしょうか??役に立った! 0今まで出血が多く悪さをしていたのは、内膜ポリープだったのかもしれませんね。
子宮内膜増殖症のチェックをする為には、辛い子宮体部癌検査が必要ですが、生理終わりかけか直後に診察を受けましょう。
超音波検査で、内膜の状態を把握しやすいからです。
予防としては、やはり妊娠出産の経験をする以外はありません。
もしくは低用量ピルを継続して服用する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
最近原因不明の食欲不振で困っています。
ご飯もおいしいと感じなく、何も食べなくても平気なくらいなんですが、それではいけないと思い無理やり少しでも食べるようにしている状態です。
ピルを飲んでいますが、飲み始めの頃に比べたら順調です。
うまく言えないのですが、常にお腹や胃のあたりがいっぱいな感じがします。
内科で診察などしていただけるのでしょうか?
宜しくお願いします。。。役に立った! 0|閲覧数 760腹部膨満感はストレスが原因でなる事がほとんどですが、当然胃の病気も考える必要があります。
鑑別診断は、胃カメラしかありません。
当院へいらしていただければ、胃カメラのうまい先生をご紹介しますよ!
明日からは21日まで休診となります。22日以降にいらしてご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
22の土曜日に診察に伺おうかと思うのですが、
胃カメラの先生はいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃる曜日などありましたら教えてください。
宜しくお願いします。役に立った! 022日は新クリニックオープンの日です。
大変混雑、ならびにスタッフも混乱している可能性があります。
申し訳ありませんが、内科専門医は不在です。
胃カメラの上手な先生は、同じ豊島区医師会の消化器専門の先生をご紹介するという意味です。
後は、直接ご自身で診察を受けに行っても構いません。
池袋近辺だと、佐藤消化器内科か安康メディカルクリニックをお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。