女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
44041~44050件/ 46659件中 を表示中です
-
おはようございます。
39歳2児の母です。
2人とも切迫流産で入院、出産は良好で、大きな赤ちゃんを産みました。
3年前からたまに左下腹痛&ツッパリ、下腹痛もたまにあります。
1年半前にも同じ症状で婦人科を受診しました。
子宮検診異常なしで下腹だと大腸も調べておいたほうがいいといわれ大腸カメラをしましたが異常なしでした。
出産の影響は?と聞きましたが、関係ないと言われ漢方を処方してもらいました。ツムラの桂枝ぶくりょうがんを。
その後、なんとなく治っていきました。
私は、病気に対して敏感で心配で今まで色々な検査をしてきました。10年前父がガンで亡くなってから精神的に弱くなってしまい、気なり始めるともうだめなんです。で今まで検査きましたが異常なしでした。
こんな話しで、すみません。
子宮がん検診は毎年行っています。6月に行きました。
なんでしょうか?
一応2月に人間ドックを受けることにしました。
漢方は飲んで効くのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 669婦人科疾患で下腹部違和感がある場合、考えられるのは以下の疾患です。
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍(良性、悪性含む)、クラミジア等の感染症。
これらは通常の子宮頸部癌の細胞診だけでは鑑別出来ません。
内診の際の超音波検査やおりもの検査が必要です。
会社や自治体の無料検診ではここまでチェックしないので、かかりつの婦人科できちんと検査を受ける事が必要になります。
その結果異常なしと診断されたなら、逆にもう心配せずに様子を見ましょう。
きっと腸の蠕動運動で違和感を感じているだけでしょう。
便秘傾向等はありませんか??
ケイシブクリョウガンで改善ないなら、腸のコントロールする漢方薬に変更してもらっても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
39歳2児の母です。
2人とも切迫流産で入院、出産は良好で、大きな赤ちゃんを産みました。
3年前からたまに左下腹痛&ツッパリ、下腹痛もたまにあります。
1年半前にも同じ症状で婦人科を受診しました。
子宮検診異常なしで下腹だと大腸も調べておいたほうがいいといわれ大腸カメラをしましたが異常なしでした。
出産の影響は?と聞きましたが、関係ないと言われ漢方を処方してもらいました。ツムラの桂枝ぶくりょうがんを。
その後、なんとなく治っていきました。
私は、病気に対して敏感で心配で今まで色々な検査をしてきました。10年前父がガンで亡くなってから精神的に弱くなってしまい、気なり始めるともうだめなんです。で今まで検査きましたが異常なしでした。
こんな話しで、すみません。
子宮がん検診は毎年行っています。6月に行きました。
なんでしょうか?
一応2月に人間ドックを受けることにしました。
漢方は飲んで効くのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 669婦人科疾患で下腹部違和感がある場合、考えられるのは以下の疾患です。
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍(良性、悪性含む)、クラミジア等の感染症。
これらは通常の子宮頸部癌の細胞診だけでは鑑別出来ません。
内診の際の超音波検査やおりもの検査が必要です。
会社や自治体の無料検診ではここまでチェックしないので、かかりつの婦人科できちんと検査を受ける事が必要になります。
その結果異常なしと診断されたなら、逆にもう心配せずに様子を見ましょう。
きっと腸の蠕動運動で違和感を感じているだけでしょう。
便秘傾向等はありませんか??
ケイシブクリョウガンで改善ないなら、腸のコントロールする漢方薬に変更してもらっても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。26歳の既婚女性です。
私は生理周期が長めで、35〜38日ですが、今まで順調に毎回来ていました。
しかし、前回11/28以来、今日になっても生理が来ず、昨日妊娠検査薬(生理予定日から検査できるもの)で
陽性反応がでました。
妊娠自体は予想外であったものの喜ばしいことなのですが、
心配なことが一つあります。
それは、生理予定日の1週間前(今考えると、排卵の1週間後)に下腹部痛や鬱のPMS症状が重く、
いけないこととは分かっていたのにピルの残薬(マーベロン21)を5日間ほど飲んでしまいました。
マーベロン21の添付文書には妊婦は「禁忌」として書かれており、
胎児への影響が心配です。
お忙しいところ恐縮ですが、先生のご意見をお聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 717ピルを不妊治療で排卵後の女性に服用させて、黄体ホルモンを維持させ着床させやすくする治療法があります。
なので、その程度の数日間内服を気にする必要は全くありません。
心から望んでいて、環境的にも経済的にも問題ない状況の中での妊娠であれば継続する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
安心いたしました。
あとは妊娠検査のときにも相談をしてみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0度々申し訳ありません。
受精してから何日間かは、母体が飲んだ薬物の影響は受けないと聞いたことがあります。
私のケース(排卵して1週間前後)もそれに該当するのでしょうか?
実は排卵日周辺で、抗生物質(ミノマイシン)も飲んでいたので…
もともと身体が弱く、すぐ薬に頼る癖がついているので
心配です。よろしくお願い致します。役に立った! 0ミノマイシンは成分的に、あまり妊娠初期には服用していただきたくない薬剤です。
とは言っても、妊娠検査で反応が出る前の時期ですし、期間も短期間なので気にしなくても良いですよ。
妊娠を望んだ時から全ての薬剤や放射線には気をつける様にしないといけません。
とりあえず、自然に経過を見て又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
基礎体温について教えてください。
生理が始まった頃から付けています。
生理の時は低温でした。その後3週間立つのに低温のままです。その間も寝不足な時とか高温になったりしていました。
昨日少し体温が落ちたのですが、今日も低温のままです。
どうなってるのか心配です。役に立った! 0|閲覧数 948女性は生活環境の変化や、ストレスでホルモンバランスは崩れる事があります。
排卵が遅れればその分、基礎体温上は低温期が持続するので、様子を見るしかありません。
ただ今すぐ妊娠希望がないなら、あまり神経質になる必要もなく2週間くらい遅れても、体に大きな支障にはなりませんのでご安心下さい。
4週間程度低温が持続したら、一度婦人科検診を兼ねて相談に行く事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
5日前から高温になりました。
そこでお聞きしたいのですが。2週間前に少しガクっと体温が落ちました。その後上がってるのか?上がってないのか?微妙な温度でした。で、この5日前から凄く高くなりました。
こんな場合はいつが排卵になりますか?やっぱりガクっと落ちた時でしょうか?役に立った! 0基礎体温だけで正確な排卵を予想する事は困難です。
自分で排卵かなって思った時に診察を受けて超音波検査で卵胞発育の状態をチェックしてもらいましょう。
教科書的には、ものすごく高くなる直前の低温期に排卵をしています。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7年前に先生にお世話になった者です。
左の卵巣のう腫が10センチほどになり、当医院から
東邦医大をご紹介頂き、腹腔鏡手術を受けました。
その3年後の33才で、また同じ左に再発してるのがわかり、2、3センチでしたのでずっと様子をみておりました。
35才で結婚しましたが、案の定、妊娠に至らず、
去年から不妊治療を受けてます。現在は37歳です。
卵胞は18ミリほどで、クロミッドを服用すると27ミリ
ほどで、ちゃんと排卵はしているとのことです。
ただ、左ののう腫のせいなのか、右の卵巣からの排卵が
続いてます。
卵管造影も、フーナーテストも異常はありませんでした。
生理は28日周期で、高温期が36.5度前後しかあがらず、
1週間はつづきません。黄体ホルモン値が低いようで、
デュファストンも服用してますが、効果はでておりません。
現在卵巣のう腫が5センチになっているので、いまの先生は
「まず手術しましょう」としきりにおっしゃるようになりました。
私の中では、手術するならまた東邦医大の腹腔鏡手術を受け
たいと思っており、それを先生に伝えたら、少し冷たい態度
をとられたので、それ以上自分の気持ちを伝えられなくなりました。
手術するのはいいのですが、その結果妊娠の確率は高まる
ものなのでしょうか。人によっては、手術のせいで、排卵
しなくなったと聞くこともあります。
いまの私には、妊娠できないのであれば手術する意味が全くありません。むしろ妊娠できないなら、現時点で日常生活に支障
はありませんし、手術なんてしたくありません。
卵巣のう腫が5センチになった場合、妊娠希望者は手術
するべきでしょうか。
長々と申し訳ございません。
ご意見をお伺いできたら幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1181東邦医大の森田先生は教授になられました。
腹腔鏡手術は、僕の知る限りやはり一番信頼できるドクターだと思います。
結論的に言えば、優先順位を何にするかです。
妊娠をとにかく考えるなら、今のタイミング法だけではなく体外受精を視野にいれた治療も必要でしょう。
卵巣嚢腫の5cmという大きさは微妙ですが、今すぐ手術する必要のある大きさとは思えません。
いらしていただければ、いつでも紹介状を書くことも出来ます。
東邦医大は不妊治療のスタッフも優秀ですから、重ねて相談してみてはいかがでしょうか??
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なお返事を頂き、有難うございました。
先生のおかげで胸のつかえがとれました。
最近は診察を受けるたびに、
「この嚢腫どうすんの?とらないと無理だよ」
「手術が踏ん切りつかないなら、アルコール固定しようよ」
と言われ同意書まで渡され、すっかりおびえておりましたので。
森田先生は教授になられたのですね。
私は森田先生の執刀ではありませんでしたが、
同室で仲良くなった方が森田先生の執刀で、大絶賛されてました。
新しいクリニックになったのですね。おめでとうございます。
是非近々お伺いして、直接ご相談させて頂きます。
役に立った! 0アルコール固定ですか・・・。
全く無意味で、必ず再発する治療法です。
という事は子宮内膜症のチョコレート嚢腫が大きくなっているのでしょう。
であれば、やはり手術するか体外受精の適応になるのかもしれません。
とりあえずいらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
アルコール固定は全く無意味な治療法だったのですね^^;
確かに嚢腫が大きくなっていて、私が手術を渋ったので、
一時的な対処法として言われたのかもしれません。
先生のアドバイスで、全く考えてなかった体外受精を
してみたいという気になりました。
ちなみに不妊の原因が、
?何らかの原因で受精できない
?受精しても、着床できない
?着床できても、黄体機能不全で着床をずっと維持できない
のどれなのか、ある程度わかるものでしょうか?
もし?とか?なら体外受精してもすぐにはうまくいかない
気がして・・・。
昨日伺うつもりが、都合で行けなくなりましたので
来週伺わせて頂きます。
役に立った! 0それらは専門的に抗精子抗体等ご主人との相性を調べたりする必要もあります。
治療経過の中で相談して行く事をお勧めします。
詳細は又いらした際にご相談下さいね。
では、来週お待ちしております(連休明けの火曜日は、大変混雑が予想されます。気をつけて下さいね)。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、教えてください。
最終月経から5w3dで胎嚢5mm(胎芽と心拍確認できず)
6w3dで10mm(胎芽と心拍確認できず)
7w3dで12mm(胎芽確認)
径腹エコーです。
の順番で検診してますが海外にいる為言葉の面ではっきりしたことが分かりません。
出血等はありません。子宮の張りはたまにありますが。
今後妊娠を継続していくことが出来そうでしょうか?
胎嚢の成長があまりないのが気になります。
また、今後の診察時の注意点というか経過で診ていかないといけないことはなんでしょうか?
教えてくださると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1748毎週チェックしているのですね。
そんなに頻回にチェックしなくても2〜3週間ごとで大丈夫ですよ。
あまりまめにチェックすると今回の様に逆に不安な要素が出てしまいます。
又経腟エコーでないと正確な診断もしにくいですよ。
今は、何を気をつけていても胎児側の要素で成長するかどうかが決まります。
胎児の生命力を信じて、あまり気にせずに間隔を空けて経過を見てもらって下さい。
胎児心拍が見えれば一安心です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
毎週エコーをしているのは、初めからあまり良くないと言われ毎週診ています。
発展途上国なのでこちらには経腹エコーしかありません。
私が心配しているのは、もし仮にダメだとしたらここで手術は受けたくないと思ったものですから。産めない体にされたくないと。。。
前回ダメで半年もたっていないので不安になり掲示板に書き込み致しました。
この週数での飛行機を含めての日本帰国は大丈夫でしょうか?
12時間近く掛かるのですが。。。
あまり不安なので帰国も含め検討したいと思うのですが。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0とりあえず、もう少し経過観察をする事をお勧めします。
妊娠した際、流産する確率は10%誰にでもあります。
逆に言えば90%は、飛行機に乗ろうが、飛んだりはねたりしようが、勝手に胎児は発育します。
仮に初期の流産なら、あえて手術を受ける必要もありません。
1日程度は出血や痛みが辛いかもしれませんが、寝ているだけで自然に止血します。
ある程度胎児が成長して、心拍確認が出来たら、飛行機に搭乗して帰国しても良いと思います。
色々不安だと思いますが、ご検討いただき又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生
お返事いただきありがとうございました。
胎嚢も2週間成長が見られず、昨日から出血が始まりました。このまま出血が多くなり流産だろうとの診断が出ました。
やはりここでの処置を言われましたが怖くて日本へ帰国することにしました。アドバイスいただいたのにすみません。
最後に1つ今後の為にお聞きしたいのですが次妊娠することが出来たとしたら妊娠検査薬反応後すぐに飛行機で帰国というのはあまり良くないのでしょうか?
(こちらの検査薬は着床2日後から検査できます。)
こちらの医療体制に不安が残った為、次の時の参考にしたいのです。お忙しいのを分かっていながら何度も申し訳ありません。
役に立った! 0そうですか。非常に残念でした。
もう流産しそうな状態なら、あまり飛行機の移動はお勧めしません。
いつ大出血するかが問題です。
初期なら上記返信した様に、1日だけ辛い痛みがありますが、寝ていれば自然に回復していきます。
その後不安であれば飛行機に乗って、日本で診察を受けるのも良いかもしれません。
飛行機の中で大出血したら、大騒ぎになってしまいますよ!
次回妊娠の確認しても、結局上記返信した様に、育つかどうかは胎児の生命力次第になります。
お気持ちはわかりますが、今はじっと安静にして様子を見る事をお勧めします。
下腹部痛は、通常の鎮痛剤を併用しても全く問題ありません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。26歳の既婚女性です。
私は生理周期が長めで、35〜38日ですが、今まで順調に毎回来ていました。
しかし、前回11/28以来、今日になっても生理が来ず、昨日妊娠検査薬(生理予定日から検査できるもの)で
陽性反応がでました。
妊娠自体は予想外であったものの喜ばしいことなのですが、
心配なことが一つあります。
それは、生理予定日の1週間前(今考えると、排卵の1週間後)に下腹部痛や鬱のPMS症状が重く、
いけないこととは分かっていたのにピルの残薬(マーベロン21)を5日間ほど飲んでしまいました。
マーベロン21の添付文書には妊婦は「禁忌」として書かれており、
胎児への影響が心配です。
お忙しいところ恐縮ですが、先生のご意見をお聞かせいただければと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。役に立った! 0|閲覧数 717ピルを不妊治療で排卵後の女性に服用させて、黄体ホルモンを維持させ着床させやすくする治療法があります。
なので、その程度の数日間内服を気にする必要は全くありません。
心から望んでいて、環境的にも経済的にも問題ない状況の中での妊娠であれば継続する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。
安心いたしました。
あとは妊娠検査のときにも相談をしてみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0度々申し訳ありません。
受精してから何日間かは、母体が飲んだ薬物の影響は受けないと聞いたことがあります。
私のケース(排卵して1週間前後)もそれに該当するのでしょうか?
実は排卵日周辺で、抗生物質(ミノマイシン)も飲んでいたので…
もともと身体が弱く、すぐ薬に頼る癖がついているので
心配です。よろしくお願い致します。役に立った! 0ミノマイシンは成分的に、あまり妊娠初期には服用していただきたくない薬剤です。
とは言っても、妊娠検査で反応が出る前の時期ですし、期間も短期間なので気にしなくても良いですよ。
妊娠を望んだ時から全ての薬剤や放射線には気をつける様にしないといけません。
とりあえず、自然に経過を見て又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
39歳2児の母です。
2人とも切迫流産で入院、出産は良好で、大きな赤ちゃんを産みました。
3年前からたまに左下腹痛&ツッパリ、下腹痛もたまにあります。
1年半前にも同じ症状で婦人科を受診しました。
子宮検診異常なしで下腹だと大腸も調べておいたほうがいいといわれ大腸カメラをしましたが異常なしでした。
出産の影響は?と聞きましたが、関係ないと言われ漢方を処方してもらいました。ツムラの桂枝ぶくりょうがんを。
その後、なんとなく治っていきました。
私は、病気に対して敏感で心配で今まで色々な検査をしてきました。10年前父がガンで亡くなってから精神的に弱くなってしまい、気なり始めるともうだめなんです。で今まで検査きましたが異常なしでした。
こんな話しで、すみません。
子宮がん検診は毎年行っています。6月に行きました。
なんでしょうか?
一応2月に人間ドックを受けることにしました。
漢方は飲んで効くのでしょうか?
お忙しい所申し訳ありませんがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 669婦人科疾患で下腹部違和感がある場合、考えられるのは以下の疾患です。
子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍(良性、悪性含む)、クラミジア等の感染症。
これらは通常の子宮頸部癌の細胞診だけでは鑑別出来ません。
内診の際の超音波検査やおりもの検査が必要です。
会社や自治体の無料検診ではここまでチェックしないので、かかりつの婦人科できちんと検査を受ける事が必要になります。
その結果異常なしと診断されたなら、逆にもう心配せずに様子を見ましょう。
きっと腸の蠕動運動で違和感を感じているだけでしょう。
便秘傾向等はありませんか??
ケイシブクリョウガンで改善ないなら、腸のコントロールする漢方薬に変更してもらっても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲んでいるものです
プエラリエ バストUP商品は一緒に飲んでも大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 702他の方にも返信しましたが、ピルとの相互作用に支障はありません。
ただ、プエラリアで得られるバストアップ効果はピル服用しているだけで充分だと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。でも 説明書にはホルモン系のお薬を飲んでいる人は
飲むのは避けてくださいと書いてありますが・・・。役に立った! 0<a href="http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=135674" target="_blank">http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?pid=135674</a>
最近飲み始めたのはこのバストUP商品です役に立った! 0もうすでに5箱も買ってしまっているので
捨てるのも・・・なので飲んでも避妊には影響しないということなんですよね???
すいません しつこくて
心配なもので役に立った! 0そうですよ。避妊効果には支障ありません。
ただプエラリアの会社側としては、ピルの作用でプエラリアの作用が目立たなくなってしまうので併用禁止にしたのと、ホルモン作用が過剰に出てしまう恐れを懸念しているのでしょう。
いずれにしろせっかく買ってしまったなら内服してみて下さい。
ただ、上記返信した様にあまり期待しない方が良いですよ。
皆さんが満足いくバストアップはやはり手術以外にないと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
妊娠29週の妊婦です。最近急に膣周辺がおりものの増加のせいか、かぶれてしまい(おりものシートをしようしていました)その後ただれてしまいました。検診で見てもらった所、ガンジダ膣炎ではなさそうだけど、細菌のせいでしょうとの事。様子を見ながらと言う事で、ハイセチン膣錠100mg5日分とオイラックスHクリームを1日2〜3回膣の周り(かぶれている所)に塗ってくださいと言われました。塗り薬は塗った後に腫れのせいか、熱くなるようにヒリヒリしています。このまま症状はよくなりそうですが、膣錠やクリームが膣内に入って赤ちゃんへの影響はないのでしょうか。とても不安です。教えてください。そうぞ宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1792妊娠中は免疫力が低下するため、カンジダ膣炎になりやすくなります。
細菌性膣炎でかぶれる痒みが出る事はありませんので、ハイセチン腟錠は使用しない方が賢明です。
ただのシートかぶれでしょう。
とりあえず、膣錠やクリーム自身は胎児に影響ありませんのでご安心下さい。
外用剤のみで様子を見てそれでも改善ない場合は、再検査を受けましょう。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。