女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
44011~44020件/ 46659件中 を表示中です
-
?
ピル(マーベロン)服用中にペニシリン系とテトラサイクリン系の抗生物質を服用した場合、抗生物質服用中および服用中止後7日間は他の避妊法を併用とあります。服用中および服用中止後については述べられていますが、抗生物質服用前についてはどこにも述べられていません。精子は膣内に通常3日程度生きているといいます。例えば、抗生物質服用前日の性交渉は問題ないのでしょうか?
?
ピル(マーベロン)を服用していると、子宮内膜が薄くなるので生理が飛ぶことがあるようですが、生理予定日に生理がこず、生理予定日の一週間後に妊娠検査薬を使った場合、妊娠していれば、ピル非服用時と同様の結果がえられるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
役に立った! 3|閲覧数 25959まず、仮に抗生物質服用して、ピルの吸収率が低下した場合、排卵してしまうのは実際、併用後1週間以降になります。
なので、併用中はあまり避妊の心配は逆にいりません。
当然併用直前の性交渉も問題ないので、ご安心下さい。
当院では、ちなみに全ての抗生物質は避妊低下する恐れがあり、内服しているシート期間中全て気をつける様な説明をしております。
又、低用量ピルの内服中は消退出血が飛んでしまう事は珍しくありません。
仮に飛んでも次のシートをきちんと服用しながら、念のため市販の妊娠検査薬を試して陰性を確認して下さい。
もし仮に妊娠していれば当然陽性反応が出ます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早々のご解答有難うございました。
?
排卵してしまうのは実際1週間後以降ということですが、服用中止後7日間以降も他の避妊法と併用した方がよいということでしょうか?
その場合、服用中止後何日間、他の避妊法と併用した方がよいのでしょうか?
例えば、ピル15〜21日目の7日間に抗生物質を服用した場合、22〜28日の偽薬と吸収不全の期間を合わせると、2週間休薬したのと同様になってしまい、一般的に言われている「抗生剤服用中と服用後一週間、他の避妊法を併用」では不完全のような気がするのですが、どうなのでしょうか?
?
ルール違反かもしれませんが、追加で質問させて下さい。
ピル(マーベロン21)服用中に生理日を1日早めたい場合、
ピル21日目から偽薬を7日間飲む方法と(ピルを1錠余らせる)
偽薬7日目から次シートのピル1日目を飲む方法(偽薬を1錠余らせる)
は、実現性、健康及び避妊等の面からどちらの方がよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。役に立った! 3皆様にはわかりやすくする為に、とにかく抗生物質を併用したそのシート期間中は全て、避妊に気をつける様にという指導をしております。
休薬期間に消退出血があって、リセットした場合は、次のシートに入れば避妊効果は戻るとご理解下さい。
確かに厳密な事を言えば、休薬期間を入れると排卵抑制作用が不完全に感じるかもしれませんが、実際はそれで排卵し、妊娠した例はありません。
逆に、きちんと服用しているのに卵胞発育があり、排卵しそうになる事もあります。それでも継続してピルを服用していると排卵まではいかない場合がほとんどです。
あまり深く悩まずに、次のシートに入れば大丈夫とご理解下さい。
どうしても不安であれば、次のシートに入っても更に7錠服用するまで気をつければ尚確実です。
次に月経周期のコントロール法ですが、どちらの方法でも避妊効果、体に対しての害や支障はありません。
それにしても良くお勉強されていますね!
一般の産婦人科医師より、もしかすると詳しいかもしれません。
周囲の方々にも、低用量ピルや婦人科検診の必要性を是非教えてあげて下さいね。
役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在銅加IUDを入れています。生理が6日位続いたあと、うすい血のような茶褐色のおりものが2〜3日位でます。少し臭いがあるような気がします。9月中旬にIUDをいれてから違和感もないし痛みもありません。11月中旬に位置確認をしてもらい問題ないとのことでした。一年後の検診で大丈夫と言われました。おりものは診察を受けたほうがいいんでしょうか?生理が長引いているんでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 651子宮内リングを挿入すると、生理が長引く事が良くあります。
骨盤内感染の場合は、痛くて救急車で運ばれますよ!
あまり心配しないで、検診でも異常ないならそのまま様子を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在銅加IUDを入れています。生理が6日位続いたあと、うすい血のような茶褐色のおりものが2〜3日位でます。少し臭いがあるような気がします。9月中旬にIUDをいれてから違和感もないし痛みもありません。11月中旬に位置確認をしてもらい問題ないとのことでした。一年後の検診で大丈夫と言われました。おりものは診察を受けたほうがいいんでしょうか?生理が長引いているんでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 651子宮内リングを挿入すると、生理が長引く事が良くあります。
骨盤内感染の場合は、痛くて救急車で運ばれますよ!
あまり心配しないで、検診でも異常ないならそのまま様子を見ていて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして 少し気になるのでご相談を・・・8月までは周期にはばらつきがありますが生理がきっちりありました 終わって1週間後位から極少量の血が1週間続き9月下旬に生理が、6日後にまた1週間ほど不正出血、11月初めに生理が また6日後に少量の出血が続き12月あたまには生理?茶色い生理なようなものが1週間続き現在4日からですが前月のように茶色い血が続いています
何年も前ですが3か月生理がこず、病院にいくとホルモンバランスのくずれ?でお薬をいただいた事もあります 周期はきっちりきたり38〜43だったりする事があります 長々な文になりましたが先生、宜しくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 791今の状態は、排卵がきちんとされていなくてホルモンバランスが崩れている状態でしょう。
とりあえず、子宮頸部癌等婦人科検診を兼ねて相談に行きましょう。
今すぐ妊娠希望があるかどうかによって、今後の方針が変わります。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶手術を受けた妻をもつ者です。
事情により、今回は中絶を選択しましたが、すぐにでも子供がほしいと思っております。
子宮内の状態が整っていないと、流産の可能性が上がると聞きました、
もう二度と同じ手術を受けさせたくはない為、次の子作りには万全の状態で望みたいと思っております。
先生のところでは、どのような検査を受ける事ができますか?役に立った! 0|閲覧数 680手術後に次回の妊娠を迎える前にする検査はありません。
当院では中絶手術後必ず低用量ピルの服用をしていただいております。
3シート服用すれば、内膜も元通りに綺麗に戻ると考えて、それ以降ならいつ妊娠しても良いとしております。
あまり心配しないで、経過を見ていれば良いのではないでしょうか??
それよりも大事な事は、きちんと妊娠、出産を選択出来る環境作りだと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶手術を受けた妻をもつ者です。
事情により、今回は中絶を選択しましたが、すぐにでも子供がほしいと思っております。
子宮内の状態が整っていないと、流産の可能性が上がると聞きました、
もう二度と同じ手術を受けさせたくはない為、次の子作りには万全の状態で望みたいと思っております。
先生のところでは、どのような検査を受ける事ができますか?役に立った! 0|閲覧数 680手術後に次回の妊娠を迎える前にする検査はありません。
当院では中絶手術後必ず低用量ピルの服用をしていただいております。
3シート服用すれば、内膜も元通りに綺麗に戻ると考えて、それ以降ならいつ妊娠しても良いとしております。
あまり心配しないで、経過を見ていれば良いのではないでしょうか??
それよりも大事な事は、きちんと妊娠、出産を選択出来る環境作りだと思います。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。28歳女性です。生理痛がひどく、2ヶ月に1回は救急車でした。調べても何もなかったはずが、3件目の病院でMRIをかけ、卵巣脳腫(3〜4cm)があるとわかりました。普通経過観察だけど、頻繁に捻転を起こすようなら手術でとってしまえば?と言われました。今はピルの飲み始め様子をみてるところです。治療の範囲ではないが、子宮筋腫もあると言われ、母が乳癌、私も胸に良性腫瘍があります。ピルをのんでいいのでしょうか?不安だったら摘出するべきですか?某大学病院では、あなたの好きなように・・みたいに言われましたが、素人なので好きも嫌いも、、という感じです。結局いつかとるんだったら早いほうがいいものなんですか?将来は妊娠を希望しています。
役に立った! 0|閲覧数 689その程度の大きさで卵巣嚢腫の茎捻転をする事はないですよ。
卵巣嚢腫の原因は子宮内膜症だったのでしょうか?
低用量ピルの継続服用は、唯一自然になるべく近い形で長期間コントロールしやすい方法です。
今すぐ妊娠希望がないなら、妊娠希望が出るまで、低用量ピルの服用がベストです。
妊娠希望が出たら、その時点の所見にもよりますが先に手術した方が良い場合もあります。
直接診ていないので何とも言えません。
大学病院レベルでは、低用量ピルの使用経験に乏しく、正しい活用が出来ない施設が多いと思います。
もし通院可能であれば保険証持参してお気軽にご相談にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。28歳女性です。生理痛がひどく、2ヶ月に1回は救急車でした。調べても何もなかったはずが、3件目の病院でMRIをかけ、卵巣脳腫(3〜4cm)があるとわかりました。普通経過観察だけど、頻繁に捻転を起こすようなら手術でとってしまえば?と言われました。今はピルの飲み始め様子をみてるところです。治療の範囲ではないが、子宮筋腫もあると言われ、母が乳癌、私も胸に良性腫瘍があります。ピルをのんでいいのでしょうか?不安だったら摘出するべきですか?某大学病院では、あなたの好きなように・・みたいに言われましたが、素人なので好きも嫌いも、、という感じです。結局いつかとるんだったら早いほうがいいものなんですか?将来は妊娠を希望しています。
役に立った! 0|閲覧数 689その程度の大きさで卵巣嚢腫の茎捻転をする事はないですよ。
卵巣嚢腫の原因は子宮内膜症だったのでしょうか?
低用量ピルの継続服用は、唯一自然になるべく近い形で長期間コントロールしやすい方法です。
今すぐ妊娠希望がないなら、妊娠希望が出るまで、低用量ピルの服用がベストです。
妊娠希望が出たら、その時点の所見にもよりますが先に手術した方が良い場合もあります。
直接診ていないので何とも言えません。
大学病院レベルでは、低用量ピルの使用経験に乏しく、正しい活用が出来ない施設が多いと思います。
もし通院可能であれば保険証持参してお気軽にご相談にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。貴院でマーベロンを処方していただいて、2年目になります。
この数ヶ月に2度ほどめまいがありました。
内科・耳鼻科を受診しましたが、はっきりとした診断名もなく、疲れ・低血圧などを指摘されました。
めまい自体は半日安静にしていたところおさまったのですが、偏頭痛もともなうことがあります。
吐き気はないのですが。このままピルの服用を続けても大丈夫でしょうか。
お忙しいと存じますがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1162とりあえず、耳鼻科で他のめまいの原因がないなら心配しないで継続服用していて下さい。
ただの循環不全かもしれません。
ビタミンEやアデホスコーワ等の内服をお勧めします。
当院で処方可能なので、いらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。貴院でマーベロンを処方していただいて、2年目になります。
この数ヶ月に2度ほどめまいがありました。
内科・耳鼻科を受診しましたが、はっきりとした診断名もなく、疲れ・低血圧などを指摘されました。
めまい自体は半日安静にしていたところおさまったのですが、偏頭痛もともなうことがあります。
吐き気はないのですが。このままピルの服用を続けても大丈夫でしょうか。
お忙しいと存じますがよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1162とりあえず、耳鼻科で他のめまいの原因がないなら心配しないで継続服用していて下さい。
ただの循環不全かもしれません。
ビタミンEやアデホスコーワ等の内服をお勧めします。
当院で処方可能なので、いらした際にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。