女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43851~43860件/ 46660件中 を表示中です
-
お忙しいところ、すみません。
アドバイスいただけると、とてもうれしいです。
39歳、2回出産しています。
下の子を2年半前に出産し、授乳を3か月前までしていました。やめると同時に生理が再開したのですが、2ヶ月間は正常、今月1月の10日〜6日間の生理は、とても生理痛がひどく、レバーのような塊がでて、出血量は正常よりも少ないかな程度でしたが、だらだらと6日間出血していました。
そして昨日あたりから、生理痛のような鈍痛があり、重苦しくだるいのです。ちょうど2週間くらいなので排卵痛なのか?異常なのかわかりません。
昨年11月に市の子宮がん検診(けいがん、体がん)異常なしでした。エコーはしていません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 680追伸:12月の初旬、排卵あたりにも同じように下腹部の異常があったことを思い出しました。
それは生理痛というよりも、膀胱炎のような尿が膀胱にたまると下腹部痛を感じていたので、それは内科で尿検査してもらい、異常なかったので、様子をみたら4日くらいでおさまったのです。
実は今日の午後も、膀胱炎なのか生理痛なのかわからない下腹部痛が続いています。尿をしても鈍痛はおさまりません。
婦人科にいったほうがいいのか、泌尿科にいったほうがいいのか・・・。去年末に疲れで自律神経失調症ぎみになり、漢方薬をのんでいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。役に立った! 0症状から考えると、婦人科での診察を受けた方が良いと思います。
排卵痛だったり、初期の子宮内膜症だと、検査しても異常無しと診断されるかもしれません。
それでも痛みは辛いでしょうから、出来れば低用量ピルで排卵抑制して月経周期をコントロールしてみたらいかがでしょうか??
直接診察していないので、的確なアドバイスが出来ません。
とりあえず、診察を受けて今後の方針、対策を相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中アドバイスありがとうございました。
先生のアドバイス通り、近くの婦人科で受診してまいりました。エコー上異常なし。内膜症とクラミジアの血液検査をしていただきました。
泌尿科にかかったほうがいいかもといわれ、その日のうちに泌尿科を受診したら「間質性ぼうこう炎?」と診断がくだり、お薬をいただきました。
先生のアドバイスのおかげで悪化せずに治りそうです。
受診をおすすめしてくださり、ありがとうございました。
感謝いたします。役に立った! 0間質性膀胱炎は、診断が難しい疾患です。
又、経過も長くなる事が多いので、頑張って治療して下さい。
婦人科検診は、症状関係なく年に1回定期的に受診する事が必要です。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お伺いしたいことがあります。
昨日(22日)17時ころゴムが破けていることに気づかず、避妊に失敗してしまいました。
正直なところ妊娠をしてしまったら望まない妊娠です。
ちなみに最終月経は1月14日で周期は20〜33日です。
アフターピルの処方を受けたほうが良いでしょうか?
お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 752ごめんなさい入力ミスがありました。
20〜33日は誤りで
29〜33日です。
よろしくお願いします。役に立った! 0もしいつもと同じ月経周期で排卵すると仮定すると、28日頃から31日頃の間が排卵日になります。
なので、22日のセックスで妊娠する可能性は低いと考えます。
ただ、排卵はいつするかわからないですし、どうしても不安ならアフターピルの服用が必要ですが、超音波検査で卵胞チェックしてもらえば、内服する必要があるかどうかの判断も可能です。
金曜日中に診察を受ける事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。7605の者です。お世話になります。
実は23日に一日考えてしまい、早いほうが良いと思い昨日(24日)の夕方貴院でアフターピルの処方をしていただきました。
幸い副作用も軽く済みほっとしています。
ただ超音波検査で卵胞チェックを受けてからという方法があったのですね・・・。先生からのご返答を見てからどうするか考えればよかったです(汗 ちょっと早まってしまいました。
お忙しい中ありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします。
役に立った! 0こちらこそ、返信が遅くて申し訳ありませんでした。
ただ、大事な事は今後です。
スタッフからも強く勧められたと思いますが、確実な避妊は女性が自分の体を自分で守る事が出来る低用量ピルの継続内服しかありません。
アフターピルで軽い副作用しかなかったなら、低用量ピルの内服はかなり快適だと思います。
避妊以外の様々なメリットの説明や、非常にリスクの少ない副作用の説明もあったと思います。
是非この機会にご検討下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。いつも拝見させていただいております。
昨年、初めてカンジダ膣炎になり治療の為一ヶ月以上通院した経験があります。仕事もしているのでもうカンジダになりたくないのでなるべく体調を崩さないように、抗生剤も飲まないようにしてきました。乳酸菌もサプリメントでとるようにし、そのせいか今まで再発はしておりません。
先週風邪をひいてしまい抗生剤を飲まず婦人科にて処方された総合風邪薬で治療しました。先生曰く「抗生剤ではないのでこれならカンジダにはなりません」との事でした。しかし、やはり抵抗力が落ちていたせいか何となく膣の方がむずむずと痒いような感じになってきました。以前、婦人科にてエルシド膣錠・クロマイ膣錠を予備として一週間分いただきました。おりものや痒みが気になる際に両方一緒に入れてくださいとの説明でした。
このことでいくつか教えていただきたい事があります。
? 今のような「なんとなく痒い、おりものは特に気にならない」ような状態でも膣錠を使用していいのでしょうか?
? 今回のような場合でもエルシド・クロマイ両膣錠を同時に入れたほうがいいでしょうか?
? 処方された際、何日位続けて使う等の説明はありませんでした。大体何日位使用するものでしょうか?毎日入れた方がいいですか?
? エルシド膣錠は非常に小さい錠剤で病院で入れてもらう時のような白い液やカスが出てきません。効果が弱い等の違いがあるのでしょうか?病院で入れてもらう薬はオキナゾールというものだったと思います。
たくさん質問してしまい申し訳ありません。
なかなか病院に行けない為、自宅で治療するべく色々調べております。気にしすぎかもとは思うのですが早期に治るものなら何とかしたいのでお手数ですが宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 27432痒みがある症状の際は、外用剤だけでも良いと思います。
当院ではカンジダの抗真菌薬に非ステロイドの消炎剤を混ぜているのでただの軽いかぶれにも効く様になっています。
通常、エルシド、クロマイを併用する事はありません。
カンジダは特徴的な白いおりもの、痒みが特徴です。
細菌性膣炎は、黄色のおりもの、臭いが特徴です。
それぞれの特徴によって使い分ける事をお勧めします。
薬剤は効能があるものなら、大きさは関係ありません。
では、ご検討いただき、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
おりものの状態としては通常より白いヨーグルト様のオリモノが出ています。外陰部の痒みというよりは膣の中がむずむずするといった状態です。この場合でも外用剤のみでいいのでしょうか?この程度の症状でエルシド膣錠を使用するのはあまり良くないのでしょうか?痒みは酷くなるまでは外用剤のみで対応したほうがいいのでしょうか。。。。。
またカンジダの治療というのは通常一週間程で終了するものなのですか?私は一ヶ月以上通院した経験があるのでなるべく病院ではなく自分で治したいと思っています。エルシド膣錠の場合は何日間連続投与するものですか?
お忙しいところ何度も質問ばかりで申し訳ありません。。。
役に立った! 0腟内の違和感があるなら、積極的に膣錠も併用しましょう。
カンジダ用の治療薬は、カンジダでない人が使用しても大きな問題にはなりません。
ただ、クロマイ膣錠は不用意に使用すると、カンジダ膣炎にさせてしまう可能性があります。
気をつけて下さいね。
カンジダの治療は、ご自身で症状がなくなったら終了で良いですよ。
そんなに何日間もかけて治す病気ではありませんし、すぐ治っても又再発する可能性のある病気です。
うまくつき合っていきましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日はありがとうございました。
その後、エルシド膣錠を二日使用し、特に違和感もなくなったので終了しました。
今日、トイレに行った際薄い黄色のおりものが紙につきました。昨日までは色も無くかゆみや違和感も無かったのですがそのおりものをきっかけに多少の痒み(膣口あたり)があります。色はそんなに黄色ではないのですが黄色がかったクリーム色のような状態です。
以前もこのようなおりものと痒みが出て婦人科にかかったのですが検査の結果、カンジダもトリコモナス等の最近も出ませんでした。先生曰く、抵抗力が落ちてるのでオリモノが増えているだけでしょうとの事でクロマイ膣錠を一回入れ治療終了になりました。痒みが我慢できない・おりものが気になる場合は治療するが特に治療の必要はないものだと説明を受けました。先生のご意見も見る限り、気になるようだったら膣錠を使用するとのことですね。。。。
今回の場合も膣錠を使用しないで様子を見て治ることはあるのでしょうか?なかなか病院に行けないので自然治癒するのならそれで済ませたいです。
また、クロマイ膣錠等は頻繁に使うと膣内の免疫力が低下し(自浄作用が低下し)膣炎にかかりやすくなるということはないのでしょうか?
お忙しいところすみません。
最近頻繁になる為、細菌に弱くなってしまっているのかと心配になりました。。。。。ピル服用しているので仕方ないのでしょうか。。。。役に立った! 2そうですね。
きちんと検査をして大きな異常がないからには積極的な治療をする必要がありません。
症状があって気になるときのみ膣錠を使用しましょう。
過剰な治療は、膣内の自浄作用がだけでなく、常在菌のバランスを変えてしまいます。
ピルの服用は若干免疫力が低下する事があるので、カンジダは出やすくなるかもしれません。
うまく膣剤使用して、あまり気にしない下さいね。
役に立った! 9アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
恥ずかしい質問なのですが、答えて頂ければ幸いです。
SEXの経験がないのですが、自慰行為を何度もしているとクリトリスが肥大するとは本当ですか??何処かのサイトに書いていたので気になって質問したのですが。
役に立った! 0|閲覧数 699肥大と言っても、異常な程腫れる事はありません。
繰り返し刺激していれば、誰でも大きくなる可能性があります。
ただ、元々陰核(クリトリス)の大きさは個人差がありますし、刺激による大きさの変化は全く問題にはなりません。
あまり気にしなくても良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ピルに関して質問があります。月経初日からピルの服用を始めました。しかし、月経血量が異常に少ない気がするんです。3日くらいで生理が終わった感じです。それって何も心配ないですか?
役に立った! 0|閲覧数 634もしかすると、月経でなく不正出血だったかもしれません。
ただ、内服開始したならそのまま継続服用して下さい。
休薬期間に出血があれば、それで問題ありません。
その後は周期を守って内服すれば良いだけです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
お忙しいところ申し訳ありません。
私は先日、子宮がん検診で、子宮頚菅の?a軽度異形細胞が見つかったため、HPV検査をした者です。
まだ検査結果は出ておりませんが、もし陽性の場合、自然治癒でしか治す方法はないと聞きました。
今後どのようにこのウィルスと付き合っていけば良いのでしょうか。
また、パートナーに誤解を招かないようにするには、何と説明すれば良いのでしょうか。
やはり感染していたら伝えるべきですか。
私は、今まで一度もコンドームなしでしたことはありません。
ですから感染していたらショックなのですが…。
係りつけのお医者様に聞いても、お忙しいのか言葉足らずで、不安が残ります。
お忙しいかと思いますが、お返事お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 770HPVに関しての見解は非常に難しいです。
当院ではその様なケースの際には、とりあえず経過観察を今後する事になるでしょうから、HPVの活動性が落ち着くまではゴム無しセックスを避けましょうという指導をしております。
ただ、疑問点は過去に一度もゴム無しセックスの経験がないという事です。
であれば、今回のHPVの結果も陰性に出るでしょう。
細胞診は、HPVの感染がなくても雑菌等で炎症が強いと、クラス?aと出る事もあります。
その場合は消炎治療後再検査すると、クラス?〜?に戻る事がほとんどです。
ゴム無しセックスの経験がないなら、ご自身に自信を持って、あまり心配しないで経過を見ていれば良いと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐縮ですが、以下の事実から、先生のお考えをお聞かせ頂ければ幸いです。
私は、5日の間に二人の方と行為をし、現在、妊娠しています。
どちらも尊敬できる方ですし、私自身仕事していますので、どちらの子であっても
きちんと産むつもりです。
さて、Aさんと行為をした際、少量の精液が漏れた可能性があります。
その時点で基礎体温は低温期です。その後、2日間は低温期が続いていました。
3日目以降は基礎体温をしばらく測っていません。
したがって、高温期への移行は、3日目以降のいつかは正確にはわかりません。
5日後にBさんと行為をしました。子どもを作るつもりでしたので、
精液は大量に受け入れています。
7日目以降、基礎体温は高温期が続き、Bさんとの行為から16日後に出血が数日続きました。
そして、同じく18日目に検査薬で妊娠が判明しました。
Aさんだとすれば、少量の精子が3日以上、受精能力を持っていたことになること、
Bさんだとすれば受精日から14日後に着床出血があったと考えられることから
これらの事実からは、Bさんの可能性が高いかと思われます。
一方、CRLの計測からは、8W,10WともAさんとの行為日マイナス2日を
中心とする±1Wとなります。つまり、Bさんとの行為日は+7日ぎりぎりとなります。
この時期は、個体による差が小さいと言われていることから、このデータからは、
Aさんの可能性が高いと思われます。
(病院の先生は「エコー測定にはCRLでも誤差もありうる」とおっしゃっていますが)
ちなみに、12WのCRL・BPD両方からの計測では、AさんとBさんの行為日の
間の日プラスマイナス1Wという結果で、どちらでもありうる、という結果になっています。
事実関係は以上です。
結局、産んでみないことには分からない、ということだと思います。
ただ、私自身の心の準備も含めて、いろんな意見をお聞きしてみたいと身勝手ながら
考えております。
以上の情報から、先生はどちらの可能性が高いとお考えでしょうか?
もちろん結果と異なっていても構いませんので、ご意見を頂戴できれば幸甚です。
よろしくお願い申し上げます。
末筆ながら、寒さ厳しき折、くれぐれもご自愛くださいますよう。役に立った! 0|閲覧数 757まず、1週間以内のセックスでの判断は、不可能である事をご理解下さい。
状況から考えて、結論的に言えば当然どちらの可能性もあると言う事です。
着床出血は、別に受精後14日後とは限りません。
切迫流産症状だったかもしれませんので・・・。
人には色々な考えや環境、事情があるかもしれません。
ただ、それらはこれから産まれる子供には何の関係もないしがらみです。
どちらの子供とかは関係なく産む気があるのでしたら、絶対に子供にとって幸せになる父親を選ぶべきです。
当然、入籍をして法的に守られる状態を作れる相手という事になります。
そして、染色体等詳しく調べる事はしない事をお勧めします。
仮にしたとして父親が違っても、子供に知らせる必要はないでしょう。
産むと言う事は一人の人間の人生の責任を持つ事になる重大性を良く認識して下さい。
当然、そこまで考えた上での結論であるとは思いますし、医学的でない事まで言及してしまってすみません。
ただ、今の日本では産まれたくて産まれてきた訳ではないのに、産んでしまった事を後悔される可哀想な子供達が増えているのです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ、すみません。
アドバイスいただけると、とてもうれしいです。
39歳、2回出産しています。
下の子を2年半前に出産し、授乳を3か月前までしていました。やめると同時に生理が再開したのですが、2ヶ月間は正常、今月1月の10日〜6日間の生理は、とても生理痛がひどく、レバーのような塊がでて、出血量は正常よりも少ないかな程度でしたが、だらだらと6日間出血していました。
そして昨日あたりから、生理痛のような鈍痛があり、重苦しくだるいのです。ちょうど2週間くらいなので排卵痛なのか?異常なのかわかりません。
昨年11月に市の子宮がん検診(けいがん、体がん)異常なしでした。エコーはしていません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 680追伸:12月の初旬、排卵あたりにも同じように下腹部の異常があったことを思い出しました。
それは生理痛というよりも、膀胱炎のような尿が膀胱にたまると下腹部痛を感じていたので、それは内科で尿検査してもらい、異常なかったので、様子をみたら4日くらいでおさまったのです。
実は今日の午後も、膀胱炎なのか生理痛なのかわからない下腹部痛が続いています。尿をしても鈍痛はおさまりません。
婦人科にいったほうがいいのか、泌尿科にいったほうがいいのか・・・。去年末に疲れで自律神経失調症ぎみになり、漢方薬をのんでいます。
アドバイスいただけるとうれしいです。役に立った! 0症状から考えると、婦人科での診察を受けた方が良いと思います。
排卵痛だったり、初期の子宮内膜症だと、検査しても異常無しと診断されるかもしれません。
それでも痛みは辛いでしょうから、出来れば低用量ピルで排卵抑制して月経周期をコントロールしてみたらいかがでしょうか??
直接診察していないので、的確なアドバイスが出来ません。
とりあえず、診察を受けて今後の方針、対策を相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中アドバイスありがとうございました。
先生のアドバイス通り、近くの婦人科で受診してまいりました。エコー上異常なし。内膜症とクラミジアの血液検査をしていただきました。
泌尿科にかかったほうがいいかもといわれ、その日のうちに泌尿科を受診したら「間質性ぼうこう炎?」と診断がくだり、お薬をいただきました。
先生のアドバイスのおかげで悪化せずに治りそうです。
受診をおすすめしてくださり、ありがとうございました。
感謝いたします。役に立った! 0間質性膀胱炎は、診断が難しい疾患です。
又、経過も長くなる事が多いので、頑張って治療して下さい。
婦人科検診は、症状関係なく年に1回定期的に受診する事が必要です。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。そちらの病院で手術を受けたわけではありませんが、相談させてください。
2006年の8月に中絶手術をしました。まだ4〜5週目だったと思います。その後、母乳が出るようになりました。半年以上続きいったんとまりましたが、今日なんとなく胸を触ると少量ですが押すと白い母乳のようなものがでました。(右の胸だけです)これは、中絶手術の影響でしょうか・・?それとも何かの病気なのか不安です。役に立った! 36|閲覧数 28084母乳はプロラクチンというホルモンの影響で分泌されます。
きちんと月経が来ているなら今はあまり心配する必要は無いでしょう。
当然中絶手術が影響している事はありません。
今、きちんと低用量ピルを服用していますか??
妊娠、出産は女性が自分の意志で決めるべき事です。
結婚して、仕事的にも経済的にも、妊娠、出産を心から望む環境になるまでは避妊関係なく服用する事をお勧めします。
ピルは避妊以外にも様々なメリットがあります。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございました。
親にも話せる状況でなく、心配だったので少しほっとしました。手術をした病院で、術後の検診を受けた時には、あまりさわらず冷やしてください。といわれたのですが。やはりあまり刺激をしないほうがいいんでしょうか?気になってしまい頻繁に触ってるような気がします。今日は止まっているようでした。
低用量ピルというものがあるんですね。そのピルにはどういった効果があるのか教えていただけると嬉しいです。今は服用していません。役に立った! 0何度も投稿すみません。もうふたつ程教えていただきたいのですが・・
母乳がいったんとまってまた出ることはありえることなのでしょうか?止まったものだと思っていたもので・・
プロラクチンというホルモンの影響で母乳が分泌されるとの事でしたが、どういうときにプロラクチンというホルモンの値が高くなるのでしょうか。ストレスとか精神的なことも関係してきますか?
役に立った! 1プロラクチンは、ストレス等でも増加して母乳を出す事があります。
血液検査をすれば、数値で判定出来るので婦人科で相談して下さい。
低用量ピルに関しては、当院HPをご参照下さいね。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございました。
また、何か質問があった場合はよろしくお願いいたします。役に立った! 2お忙しいところすみません。
不安に思ったのでご相談させていただきます。
5月22日に初期中絶手術をしました。処方された薬も飲んで安静にしました。
それから9日後から胸を揉むと痛みを感じ、母乳(分泌液?)みたいなものが出ました。母乳がでたので妊娠してしまったのかと不安になってしまいました。
手術後にこういった症状はあるんですか?
病院でこういったことがあると聞いてなかったので不安です。
ちゃんと病院に行った方がいいですか?
役に立った! 3くまさん、ご自身の質問は今後新規投稿からお願い致します。
中絶手術後は、母乳が出てくる事があります。
自然に止まる事がほとんどですが、持続する場合は母乳を止める薬剤を併用して下さい。
きちんと低用量ピルを内服していますか?
確実な避妊は、普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はピルの服用が4ヶ月目に入りました。アンジュ28をのんでいるのですが、28番目の赤いピルを飲み終え、新しいシートに入る日に性行為を行い、ゴムが破けてしまいました。ピルを飲んでいるので大丈夫だとは思うのですが妊娠している可能性は低いですよね?
少しひっかかるのが、相手が海外にいるため海外にいっていたときにおこったことでして。。そこは日本とは15時間の時差があります。日本にいるときは夜中12時くらいにのんでいたのですが、海外で生活をする上でじょじょにですがじかんをずらしていきました。なので日本に帰ってきた今、ピルの曜日が違ってきてしまいました。海外で土曜日の夜7時に飲んだら日本ではそれは日曜の朝の10時にあったてしまいシートにはってある曜日が1日ずれてしまいました。飲み忘れとかはないのですが心配です。説明が分かりにくくてすみません。(簡単に言うと、飲む時間が少しずつ遅くなってきてしまってもピルの効果は低くなりませんか?ということです。)
また、その避妊失敗の件のあともそのまま飲み続けていますが、もしも妊娠していた場合胎児への影響はあるのでしょうか?
お忙しいなか恐れ入りますが、ご回答よろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 1163今回のタイミングで妊娠する事はありません。
たまたま消退出血後の時期なので大丈夫な時期だからです。
海外に行く時は、24時間以内に内服して、すこしづつ前倒しで服用した方がより確実です。
今後はその様な対応をしてみて下さい。
とりあえず心配しないで継続服用して下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。