女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
43021~43030件/ 46711件中 を表示中です
-
お久しぶりです。以前、こちらの掲示板を利用させていただき、生理不順が悩みで今月の始め、貴院でピルを使用することを決めました。
はじめに生理がこないということで、「ノアルテンーD錠」を7日間服用し、2、3日後に生理がきてその日から「マーベロン28」を服用して今日で丁度3週目に入りました。
初期症状でよくあらわれる頭痛や吐き気、生理後の多少の不正出血、胸の張りなどは説明で聞いていましたので覚悟はしていました。
それらの症状はほぼ毎日起きていたのですが、
生理が終わっても1週間不正出血が毎日出て、(生理2日目みたいに大量ではないので時期に消えるだろうと思っていたのですが)大量ではないのですが、丁度1週間毎日出ていました。
一応今日でほとんど消えた?ようなんですが、おりものがいまだに褐色色です。
そして、頭痛と吐き気なのですが、ここ2,3日は薬を飲んだ2,3時間後は気分が悪く、外出先で2,3度倒れそうなくらいに一瞬のめまいがしたり、電車の中で妙に体温が急に上がり変な汗が出ました。
これも少しすると徐々に収まるのですが・・・。
胸は横を押すと痛みを感じます。
自分はもともとかなりの貧血で頭痛、冷え性だったのですが、
このまま薬でのこの症状は改善されるものなんでしょうか?
そして、冷え性だと思っていたのですが、足のむくみがかなり足全体にあり・・・薬を飲む前だと思うので薬とは関係ないと思うのですが・・・。
薬の1〜2周期はこの症状でも大丈夫なんでしょうか?
熱が上がったり、倒れそうな眩暈はここ2,3日で起きたものだったので、ふくらはぎのむくれも、自分は冷え性でよく貧血が多かったので薬が原因なのかよくわからないので、このまま服用していいものなのか、すいませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 949低用量ピルの最初の1シート目はどうしても仕方ない部分があります。
ただ、ここまで体に合わないで、生活に支障が出てしまう場合は、別の種類に変更する事も考えた方が良いかもしれません。
ノアルテンDと同じ成分のオーソやシンフェーズの方が体調が良い可能性があります。
2シート目以降も辛い症状が持続する様なら、来院時にご相談下さい。
今出ている症状自身は、今後の体に害も支障もありませんのでご安心下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お久しぶりです。以前、こちらの掲示板を利用させていただき、生理不順が悩みで今月の始め、貴院でピルを使用することを決めました。
はじめに生理がこないということで、「ノアルテンーD錠」を7日間服用し、2、3日後に生理がきてその日から「マーベロン28」を服用して今日で丁度3週目に入りました。
初期症状でよくあらわれる頭痛や吐き気、生理後の多少の不正出血、胸の張りなどは説明で聞いていましたので覚悟はしていました。
それらの症状はほぼ毎日起きていたのですが、
生理が終わっても1週間不正出血が毎日出て、(生理2日目みたいに大量ではないので時期に消えるだろうと思っていたのですが)大量ではないのですが、丁度1週間毎日出ていました。
一応今日でほとんど消えた?ようなんですが、おりものがいまだに褐色色です。
そして、頭痛と吐き気なのですが、ここ2,3日は薬を飲んだ2,3時間後は気分が悪く、外出先で2,3度倒れそうなくらいに一瞬のめまいがしたり、電車の中で妙に体温が急に上がり変な汗が出ました。
これも少しすると徐々に収まるのですが・・・。
胸は横を押すと痛みを感じます。
自分はもともとかなりの貧血で頭痛、冷え性だったのですが、
このまま薬でのこの症状は改善されるものなんでしょうか?
そして、冷え性だと思っていたのですが、足のむくみがかなり足全体にあり・・・薬を飲む前だと思うので薬とは関係ないと思うのですが・・・。
薬の1〜2周期はこの症状でも大丈夫なんでしょうか?
熱が上がったり、倒れそうな眩暈はここ2,3日で起きたものだったので、ふくらはぎのむくれも、自分は冷え性でよく貧血が多かったので薬が原因なのかよくわからないので、このまま服用していいものなのか、すいませんが教えてください。役に立った! 0|閲覧数 949低用量ピルの最初の1シート目はどうしても仕方ない部分があります。
ただ、ここまで体に合わないで、生活に支障が出てしまう場合は、別の種類に変更する事も考えた方が良いかもしれません。
ノアルテンDと同じ成分のオーソやシンフェーズの方が体調が良い可能性があります。
2シート目以降も辛い症状が持続する様なら、来院時にご相談下さい。
今出ている症状自身は、今後の体に害も支障もありませんのでご安心下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、今イギリスで生活しております。妊娠が分かり、今6週目あたりです。初めての妊娠で、しかも海外ということでとても不安です。特に現地のお医者様のアドバイスや、妊娠時に必要な栄養のサプリメント摂取についてとても不安です。 こちらでは、まずお医者様に行く前に市販の検査薬でセルフチェックをして、陽性反応をしめしたら、登録してあるお医者様に再度チェックしてもらいます。日本では、エコーを使って胎児の確認をするとのことですが、私の行っているところは、なさそうです。今度、採血をする予定なのですが、海外の医療に絶大な信頼を置いているわけではないので(特にイギリスはNHSが機能不全を起こしており、何かと問題をおこしております。)、とても不安です。イギリスで日本のお医者様を探したほうが宜しいでしょうか?
また、イギリスのお医者様に、葉酸をサプリメントで取るようにいわれ、それ以降毎日400mgの葉酸をとっております。またあわせてFish Oil いわゆるDHAとEPAを、あわせて600mgとっておりますが、胎児への影響はいかがなのでしょうか?妊娠初期ということで胎児への影響がとても気になります。どちらのサプリメントも英国製で、妊婦用のものです。
さて、また一つ不安なのが、排卵するたぶん2日くらい前に生牡蠣で、ノロウイルスにかかり熱が38.7まで出てしまい、日本性の風邪薬(解熱効果のあるもの)を飲みましたが影響あるでしょうか?
また、その後、妊娠が分かる直前に、飛行機で旅行に出かけていたのですが、それもお腹に影響があるのでしょうか?
長々と書き連ねて申し訳ありません。海外・初の妊娠ということでとても不安になっております。周りにも聞けるような日本人が全くおらずそれも不安です。
お忙しいことと存知あげますが、お答え頂ければ幸甚に存じ上げます。役に立った! 0|閲覧数 707心配しておられるようなのでレスさせて頂きます。私も海外(オーストラリア)に住んでいて妊娠した時に(残念ながら流産してしまいましたが)不安だったのでよく分かります。そのときにいろいろ調べたので、わたしが分かる範囲ですが、サプリメントはこちらの妊婦も妊娠したい人も摂取しています。日本では食事でとれるようにとサプリメントはあまり勧めていませんが、それでも葉酸はとってくださいと、どの雑誌にものっています。なのでサプリの心配はないと思います。それに葉酸は奇形等の胎児の予防にもなるそうです。
飛行機の問題ですが、乗ったことによって流産することはまずありません。とんだりはねたりしても問題がなければ育ちます。日本のドクターもこちらのドクターにもそういわれました。わたしの友人で飛行機に初期、中期に乗って日本に帰ったりしている子を何人かみていますが全く問題ありませんでしたよ。
熱の件は排卵前だし、市販の風邪薬なのでまず大丈夫だと思いますが、先生にご意見を頂いたほうがいいですね。
わたしも以前イギリスに住んでいたことがあり不安な気持ちがよくわかります。ストレスをためないようにして下さいね。妊婦にとってストレスが一番良くないですよ。役に立った! 0ありがとうございました!一人で悩んでいたので、とっても心強いです。
やはり、不安やストレスが一番いけないですよね。
ありがとうございました。役に立った! 0適切な対応有り難うございます。
まず、葉酸の摂取はそのまま継続していて下さい。
又DHAやEPAも摂取可能です。
排卵前の服用した薬剤は全く問題ありません。又、妊娠中に日本の風邪薬を短期内服しても特別大きな問題はありません。
それよりも38度以上の高熱を放置している方が流産の原因になりますので気をつけましょう。
飛行機は、なるべくなら妊娠中は利用を避けた方が良いでしょう。
気圧の変化で、子宮の収縮が促され流産症状が出る可能性もありますし、エコノミークラス症候群でおわかりの様に、静脈血栓症のリスクが高くなります。
妊娠中はピル服用している方の4倍以上血栓症のリスクが高いので、元々血栓素因を持っていると胎盤の血管に血栓が出来てしまえば流産、死産の原因になる可能性もあります。
ほとんどの方は当然問題ありませんが、少ないながらにその様なリスクがある事をご理解した上で、本当に必要な時のみのご利用にして下さいね。
最後にAZさんがおっしゃっている様に、ストレスが最大の敵です。
色々考えすぎて不安にならない様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、内膜症治療の為、リュープリン後、オーソ連続服用しており2シート目です。副作用や不正出血もなく今のところ順調ですが、気になるのは、肛門奥痛が服用前はひどかったのですが、現在、痛みというほどではないのですが、肛門あたりに違和感を感じ、時折軽く痛みを感じます。消退出血がくれば、さらに痛みがきてしまうんじゃないかと不安です。もし、痛みが出るようなら、どんな対応策がありますか?
漢方や痛み止めを服用するんでしょうか??
それと、もうひとつお伺いしたいのですが、連続服用(3ヶ月)をしたあと、もう一度、連続服用をしたい場合は、どれくらい間隔をあければよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 616今はまだ服用して間もない時期ですから、どうなるか自然に経過を見る時期ですよ。
痛みは怖いかもしれませんが、結構楽になっているかもしれません。
3シート服用後の出血や痛みの状態を見ながら、今後の方針を決める事をお勧めします。
3シート連続内服して、休薬7日後再び3シート連続で服用して下さい。
痛みが辛いなら、6シート程度連続しても構いません。
痛み止めを併用しても良いですよ。
それでも痛みが改善ないなら、黄体ホルモン単剤の子宮内膜症治療薬に変更しましょう(ディナゲスト)。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、内膜症治療の為、リュープリン後、オーソ連続服用しており2シート目です。副作用や不正出血もなく今のところ順調ですが、気になるのは、肛門奥痛が服用前はひどかったのですが、現在、痛みというほどではないのですが、肛門あたりに違和感を感じ、時折軽く痛みを感じます。消退出血がくれば、さらに痛みがきてしまうんじゃないかと不安です。もし、痛みが出るようなら、どんな対応策がありますか?
漢方や痛み止めを服用するんでしょうか??
それと、もうひとつお伺いしたいのですが、連続服用(3ヶ月)をしたあと、もう一度、連続服用をしたい場合は、どれくらい間隔をあければよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 616今はまだ服用して間もない時期ですから、どうなるか自然に経過を見る時期ですよ。
痛みは怖いかもしれませんが、結構楽になっているかもしれません。
3シート服用後の出血や痛みの状態を見ながら、今後の方針を決める事をお勧めします。
3シート連続内服して、休薬7日後再び3シート連続で服用して下さい。
痛みが辛いなら、6シート程度連続しても構いません。
痛み止めを併用しても良いですよ。
それでも痛みが改善ないなら、黄体ホルモン単剤の子宮内膜症治療薬に変更しましょう(ディナゲスト)。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、内膜症治療の為、リュープリン後、オーソ連続服用しており2シート目です。副作用や不正出血もなく今のところ順調ですが、気になるのは、肛門奥痛が服用前はひどかったのですが、現在、痛みというほどではないのですが、肛門あたりに違和感を感じ、時折軽く痛みを感じます。消退出血がくれば、さらに痛みがきてしまうんじゃないかと不安です。もし、痛みが出るようなら、どんな対応策がありますか?
漢方や痛み止めを服用するんでしょうか??
それと、もうひとつお伺いしたいのですが、連続服用(3ヶ月)をしたあと、もう一度、連続服用をしたい場合は、どれくらい間隔をあければよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 616今はまだ服用して間もない時期ですから、どうなるか自然に経過を見る時期ですよ。
痛みは怖いかもしれませんが、結構楽になっているかもしれません。
3シート服用後の出血や痛みの状態を見ながら、今後の方針を決める事をお勧めします。
3シート連続内服して、休薬7日後再び3シート連続で服用して下さい。
痛みが辛いなら、6シート程度連続しても構いません。
痛み止めを併用しても良いですよ。
それでも痛みが改善ないなら、黄体ホルモン単剤の子宮内膜症治療薬に変更しましょう(ディナゲスト)。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、初めまして!
先生にどうしてもお聞きしたいことがあり、質問させていただきました。
トリキュラー28を飲み始めて2シート目なのですが、今月2回も出血があり、今も続いていたので(今日で7日目。量も多く、レバー状のものがたくさんでてます)かかりつけのお医者さんにみてもらったところ、トリキュラー28をやめて、プラノバールを2週間分処方されました。
この場合、避妊効果はあるのでしょうか?
先生に聞けず、受付の方に質問しましたら「避妊効果はありませんので、他の避妊方法と併用してください」といわれたのですが・・・
でも、パソコンなどで調べるとプラノバールにも避妊効果はあるような事が書いてあったので・・・
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 2891厳密な事を言えば、継続したピルの服用以外は避妊効果がありません。
ただ、今回はトリキュラーからプラのバールの変更で、連続服用しているので避妊効果も維持されている事になります。
ただ、一時的に中用量ピルにしても又トリキュラーにすると不正出血の頻度が増加するだけです。
出来れば、最初はわずわらしいと思いますが、出血が持続してもトリキュラーを継続服用するべきです。
今後は、再びトリキュラーに変更しても種類は変えずに経過を見て下さい。
途中で量の多い出血があっても、飲み忘れや抗生物質の併用等の問題がない限り避妊効果は維持される事になります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
また、避妊効果も維持されている、とのことで安心しました。
今後は、出血してもトリキュラーを使っていきたいのですがその場合は、中用量→低用量ピルに移行するので今手元にあるプラノバールを飲み終わって生理(出血)がきたら初日からトリキュラーを飲み始める、ということでよろしいでしょうか?
それとも、休薬期間はおかず飲み続ける方がよろしいでしょうか?
また、質問になってしまいましたがよろしくお願いします。役に立った! 0中途半端なプラノバールの内服なので、中用量から低用量への移行の際の避妊効果をあまり神経質になる事はないでしょう。
通常通り、出血の初日から低用量ピルを開始すれば、まず問題ないでしょう。
どうしても心配であれば、最初の14錠までを気をつければ尚安心です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
質問させて頂きたいのですが生理不順で半年前から黄体ホルモン(プロベラ)を服用しております。
最近になってネットで検索したところ単独で服用するより
卵胞ホルモンと併用するのが望ましい・・・様な投稿を
拝見しました。
あとお恥ずかしいのですが日中でもおりものがまったくなく最近、夜の夫婦生活がなんとなく苦痛になってしまいました。
もともとキライな方じゃなかったのです。
旦那には申し訳ないのですがそんな気持ちになれないのが悩みです。
しかも濡れなくてお互い言えず雰囲気は最悪です。
これは薬の副作用なのでしょうか?
このままプロベラのみ服用し続けて問題ないでしょうか?
36歳 子供2人 妊娠は希望しません。
御回答よろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 10646今不順の治療をしていて、妊娠希望がないなら、低用量ピルの服用の方が良いと思います。
不順の原因にもよりますが、性交痛や性欲の低下があるなら、エストロゲンの分泌がストップしている可能性もあります。
厳密には血液検査が必要ですが、そういう意味でも卵胞ホルモンの入ったピルの方が合っていると思います。
性交痛だけ考えるなら、腟内に挿入する卵胞ホルモンの膣錠やゼリーがあるので、主治医に相談してみましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところお返事頂きありがとうございました。
心から感謝致します。
最近になって気づいたのですがひどい記憶喪失、眠気、視力低下、集中力低下とさまざまな症状で不安になっております。
脳外科に受診しようかと考えておりましたが、これもプロベラの副作用でしょうか?
担当医師に相談したところ、服用は中止することはできないが
減量するとのことでした。
服用を中止すると改善する可能性はございますか?
または病院を転院した方がいいのでしょうか?
役に立った! 0上記返信した様に、黄体ホルモン量を増減するのではなく、卵胞ホルモンを追加する方向で考えるべきだと思います。
脳の症状に関しては、出来ればCTかMRI等で梗塞がないか精密検査を受けても良いかもしれません。
主治医に相談しても、方針に変化ないなら、セカンドオピニオンとして他の医師の診察を受けても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、先日は御回答ありがとうございました。
今日、通院している病院に行き相談したところ、
プレマリンを単独で今日から14日服用し飲み終わったら
プロベラとプレマリンSETで7日服用するように言われました。
早速ネットで個人的に勉強したところプレマリンの単独投与は
「癌のリスクが高い」という投稿を目にしました。
またまた悩みが増えてしまいました。
セカンドオピニオンを考えた方がいいでしょうか?
御回答、是非お願いします。
役に立った! 0乳癌のリスクを心配されているのでしょうか?
では、具体的にどの程度の方が乳癌になるリスクが増加すると書いてありましたか?
日本国内での明確なデータはまだありません。
乳癌自身は色々な説があり、遺伝子レベルで乳癌になる人が決まっている説もあります。
今の所、乳癌になった人がプレマリンを服用してはいけないという事はわかっていますが、きちんと検診さえ受けていれば良いと思います。
乳癌は女性の生涯の中で9人に1人が発症する可能性があると言われています。
大事な事は、定期的な検診を受ける事だと思います。
それでも怖くて嫌なら当然今の治療を続ける事はできません。
今回の件でセカンドオピニオンを考える必要は無いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。42才の主婦です。
ここ2年程前から汗が全身流れるようにかくので産婦人科に相談に行きました。
先生はこの2種類の服用で症状は軽減できるとおっしゃり、飲み始めています。
正直、女性ホルモンの服用は怖いです。
主人との性交渉も普通にあるので、妊娠しやすい状況になるのも怖いです。
ホルモン剤を飲むと妊娠しやすいという事は無いのでしょうか。
私が服用してるホルモン剤の利点と問題点を教えて下さい。
宜しくお願い致します。役に立った! 0reiさん、ご自身の質問は新しい新規投稿でご相談くださいね。ご協力お願いいたします。
年齢的にまだ更年期になるには早い年齢です。
何故その薬剤が処方されたのか不明ですね。
血液検査で女性ホルモンの数値をきちんと確認しましたか?
ただの自律神経失調症には、ホルモン補充療法は意味がありません。
今の年齢なら、低用量ピルの服用でも良いと思います。
他の施設でも相談してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。48歳の主婦です。
生理不順で血液検査をしたところ更年期と診断され、プレマリンとプロベラを3ヶ月服用しております。
2週間前より左膝の痛みがあり、段々と膝の外側と内側に浮腫が見られるようになりました。
これはホルモン剤の副作用と考えられますでしょうか?
お忙しいところ恐縮でございますが、ご回答を宜しくお願い致します。役に立った! 0マロンさん、ご自身の質問は新規投稿から次回よりお願い致します。
ホルモン補充療法の作用でむくみやすくなる可能性があります。
自然に慣れて来るかもしれませんが、痛みを伴う場合は、血栓症の副作用に気をつけなければなりません。
又漢方薬の併用で改善する可能性もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
実は来月、1週間ほど旅行に行く予定なんですがばっちりその日に生理日が当たってしまいそうなんです。
ネットなどを色々見ますと生理中に薬を飲み始めた方が良いとか色々書いてあったりしますが日中は仕事が忙しく中々自由がき無いため、生理が終わってから(今現在生理中)もしくは終わりかけの時に病院に伺うのは大丈夫でしょうか?(早めたいのは4月後半の生理)
役に立った! 0|閲覧数 649ピルを10日間程度内服すると早める事は可能です。
なので、逆算して4月25日までに終了させる為には、生理が終わっているいないは関係なく4月5〜7日には内服開始しておきたいですね。
そうすれば、18〜20日には生理が始まり、早める生理は早く終わりますので25日には終了するでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月に円錐切除を行いました。33才です。
すぐにでも子供をほしいと思っています。
何ヶ月後から妊娠可能でしょうか・・・。
人工授精のほうが望ましいのでしょうか。
性行為の際は、潤滑させるものを使用した方がよいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 757円錐切除自身は、ホルモンバランスに影響を与える事はありません。
3ヶ月後の細胞診で異常がないなら、妊娠を希望しても良いと思います。
人工授精の必要もありません。
自然妊娠で良いですよ。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。