女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
36131~36140件/ 38468件中 を表示中です
-
はじめまして。
非常に不安なのでお早めにご返信いただけると幸いです。
28日の21時に性交渉があり、避妊に失敗してしまったかもしれないと言われ、翌29日に近所のレディスクリニックに行きプラノバールというピルを「1回2錠を12時間おきに6回(三日間)、計12錠」のむように処方されました。
アフターピルを服用するのは初めてでしたが、私の知識では72時間以内に二回ピルの服用をするというものだったので、「6回ですか?」と疑問に思い医師に確認したところ、「6回です」と言われたので、納得して帰宅しました。
ですが、副作用などについてネットで調べているうちに、やはり6回というのは間違った処方なのか?との疑問がでてきました。
プラノバールを服用した緊急避妊法でも二回の服用と書かれているところしか見つけられませんでしたし、それ以上服用すると逆に妊娠しやすくなるとの意見もあったのでとても戸惑ってしまっています。
今から二回目の服用をし、医者の指示に従えば12時間後には3回目の服用、、、と6回目まで服用することになるのですがどうしたらいいのでしょうか?
こちらの先生のご意見をお聞かせください。
役に立った! 0|閲覧数 679もう他で調べたかもしれませんが、2錠服用して12時間後2錠で服用中止が原則です。
それだけ大量のホルモン剤を内服すれば体調不良になる可能性があるだけでなく、仮に排卵後であれば、着床してしまう可能性も考える必要があります。
すぐに中断して経過を見て下さい。
3週間以内に出血がなければ、市販の妊娠検査薬で試して下さい。
ただ、いずれにしろ100%に近い避妊は低用量ピルの継続内服しかありません。
この機会に是非前向きにご検討下さい。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて相談させていただきます。
ちょうど一ヶ月前(2008年12月30日)からトリキュラー28を服用しています。
毎晩10時から11時の間に服用しています。1シート目の最初の頃、翌朝起床時の吐き気がひどかったのですが、徐々に治まってきていました。それが2シートを飲み始めて、また起床時の吐き気がひどくなってしまいました。慣れてきたと思ったのに、悲しいです。仕事を休むほどひどくて困っています。
今朝は初めて嘔吐してしまいました。昨夜いつものように11時ごろ服用し、嘔吐したのは朝6時頃です。避妊効果は薄れますか。まだ妊娠したくないので心配です。
役に立った! 0|閲覧数 592最初の2〜3シート目までは、どうしても軽い副作用が出やすい時期です。
徐々に慣れるので、それまでは吐き気止めを併用する等の方法をお勧めします。
3シート飲んでも改善しない場合は、別の種類に変更しましょう。
嘔吐した時間帯はすでに吸収されていますから避妊効果の心配はしなくても良いですよ。
では、頑張って継続して下さいね。
信用して良い避妊法はご自身が服用する低用量ピルだけですよ!
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。初めて相談させていただきます。
ちょうど一ヶ月前(2008年12月30日)からトリキュラー28を服用しています。
毎晩10時から11時の間に服用しています。1シート目の最初の頃、翌朝起床時の吐き気がひどかったのですが、徐々に治まってきていました。それが2シートを飲み始めて、また起床時の吐き気がひどくなってしまいました。慣れてきたと思ったのに、悲しいです。仕事を休むほどひどくて困っています。
今朝は初めて嘔吐してしまいました。昨夜いつものように11時ごろ服用し、嘔吐したのは朝6時頃です。避妊効果は薄れますか。まだ妊娠したくないので心配です。
役に立った! 0|閲覧数 592最初の2〜3シート目までは、どうしても軽い副作用が出やすい時期です。
徐々に慣れるので、それまでは吐き気止めを併用する等の方法をお勧めします。
3シート飲んでも改善しない場合は、別の種類に変更しましょう。
嘔吐した時間帯はすでに吸収されていますから避妊効果の心配はしなくても良いですよ。
では、頑張って継続して下さいね。
信用して良い避妊法はご自身が服用する低用量ピルだけですよ!
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院でマーベロン21を処方していただいているものです。
今回生理をずらしたいと思い、生理を早める方法を選択し、ピル内服を中止しました。
休薬期間:1/12〜1/18
新シートスタート:1/19〜
内服中止:1/26
出血開始:1/28〜
生理は2/25以降希望のため、前回内服延長した際に途中で出血してしまったので早める方法を選択しました。
1年近くピルは内服していますが、今回14日内服する前に中止してしまいました。これは間違っているのではないかと不安になり質問をさせていただきました。
今回のような場合、内服再開は通常通り7日間休薬をとってからでいいのでしょうか。それともそれ以前に再開してもかまいませんか。
避妊効果は一旦ピル服用を中止したのと同じで、再開後2週間は気をつけるべきでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
また今回のようなケースで正しいやり方があればご指導頂ければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 601今回の方法では避妊効果が落ちてしまいます。
とりあえず、休薬は7日間空けずにすぐ開始して下さい。
いずれにしろ避妊は2週間気をつけて下さい。
短縮の場合は、やはり14錠以上服用してから、休薬するか、それでもぶつかってしまうなら、休薬期間を短くして早めにスタートして14錠服用して中断するかしかありません。
後は延長の不正出血が嫌なら、延長だけ中用量ピルを使用する方法もあります。
次回からはご自身で判断しないで、必ず診察の際にスタッフか僕に直接ご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院でマーベロン21を処方していただいているものです。
今回生理をずらしたいと思い、生理を早める方法を選択し、ピル内服を中止しました。
休薬期間:1/12〜1/18
新シートスタート:1/19〜
内服中止:1/26
出血開始:1/28〜
生理は2/25以降希望のため、前回内服延長した際に途中で出血してしまったので早める方法を選択しました。
1年近くピルは内服していますが、今回14日内服する前に中止してしまいました。これは間違っているのではないかと不安になり質問をさせていただきました。
今回のような場合、内服再開は通常通り7日間休薬をとってからでいいのでしょうか。それともそれ以前に再開してもかまいませんか。
避妊効果は一旦ピル服用を中止したのと同じで、再開後2週間は気をつけるべきでしょうか。
お忙しい中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
また今回のようなケースで正しいやり方があればご指導頂ければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 601今回の方法では避妊効果が落ちてしまいます。
とりあえず、休薬は7日間空けずにすぐ開始して下さい。
いずれにしろ避妊は2週間気をつけて下さい。
短縮の場合は、やはり14錠以上服用してから、休薬するか、それでもぶつかってしまうなら、休薬期間を短くして早めにスタートして14錠服用して中断するかしかありません。
後は延長の不正出血が嫌なら、延長だけ中用量ピルを使用する方法もあります。
次回からはご自身で判断しないで、必ず診察の際にスタッフか僕に直接ご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
生理が遅れていたので3日前からノアルテンDの服用を
開始したのですが、基礎体温が全く高温期にならないのは
何か異常なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 679ノアルテンDは中用量ピルですから、内服直後から高温期になる事が一般的です。
まだ低温のままですか??
測定方法や機械にも問題がある事を考えます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、中用量ピルを服用していますが、今飲んでいるシートを飲み終えたら低用量ピル(28錠タイプ)に変更予定です。
そこで、質問があります。
中用量ピルから低用量ピルに変更する場合、生理の1日目から、低用量ピルの実薬を飲んだら良いのでしょうか?
その後、21錠実薬を飲み、7日分の偽薬を飲み、ワンシート終了で
続けて次のシートの実薬を飲むという風で大丈夫でしょうか?
また、中用量ピルから低用量ピルに変更した場合、生理は(出血の量や期間)はどのようになりますか??
また、生理初日から実薬を飲むということですが、服用何日目くらいで、生理が止まりますか?
3つ質問させて頂きました、ピルが変わるということで、色々心配なので、教えて下さい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 7439まず、確実な避妊効果を早く期待する為には、中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始して下さい。
どうしても、中用量〜低用量に切り替えるとピルの排卵抑制作用が一時的に低下し、避妊効果が落ちやすくなるため、なるべく休薬期間を空けない方が良いとされています。
2シート目からは通常通り、休薬7日、8日目から開始して下さい。
なので、低用量ピル1シート目は途中で出血したり、だらだら持続してしまう可能性が高いでしょう。
こればかりは内服してみないとわかりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
スミマセン、少し分かりにくかったので、重ねての質問になりますが・・・
「中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始」
とのことですが、中用量ピルを21錠飲み終わったら、続けて低用量ピルの実薬を21錠服用するという解釈でよろしいでしょうか?
先日から彼方此方のピル関係のサイトを見ているのですが
中用量ピルから低用量ピルへの移行は
1)「中用量ピルを飲み終わり、生理になったら、生理になった日から低用量を飲む」
2)「中用量ピルを飲み終わったら、7日間の休薬期間を取って低用量を飲む」
というのがありまして、調べれば調べるだけ戸惑ってしまってます。
2)の休薬期間を7日とるのは、不正出血を高い確率で防げる・・
とありました。
出張が多い仕事柄、避妊効果よりも、不正出血を抑えたいのですが・・・・。
役に立った! 0わかりにく文言ですみません。『なので・・・』とか関係ない所で使用していましたね(汗)。
避妊効果が関係ないなら、中用量ピル服用終了後始まった、消退出血の量が増えた日から、低用量ピルを開始して下さい。
ただ、いずれにしろ切り替えの最初の1シート目は不正出血の頻度は高いという認識を持っていて下さい。
2シート目以降は落ち着く事がほとんどです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在、中用量ピルを服用していますが、今飲んでいるシートを飲み終えたら低用量ピル(28錠タイプ)に変更予定です。
そこで、質問があります。
中用量ピルから低用量ピルに変更する場合、生理の1日目から、低用量ピルの実薬を飲んだら良いのでしょうか?
その後、21錠実薬を飲み、7日分の偽薬を飲み、ワンシート終了で
続けて次のシートの実薬を飲むという風で大丈夫でしょうか?
また、中用量ピルから低用量ピルに変更した場合、生理は(出血の量や期間)はどのようになりますか??
また、生理初日から実薬を飲むということですが、服用何日目くらいで、生理が止まりますか?
3つ質問させて頂きました、ピルが変わるということで、色々心配なので、教えて下さい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 7439まず、確実な避妊効果を早く期待する為には、中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始して下さい。
どうしても、中用量〜低用量に切り替えるとピルの排卵抑制作用が一時的に低下し、避妊効果が落ちやすくなるため、なるべく休薬期間を空けない方が良いとされています。
2シート目からは通常通り、休薬7日、8日目から開始して下さい。
なので、低用量ピル1シート目は途中で出血したり、だらだら持続してしまう可能性が高いでしょう。
こればかりは内服してみないとわかりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
スミマセン、少し分かりにくかったので、重ねての質問になりますが・・・
「中用量ピルから低用量ピルへの移行時は休薬期間を空けずに服用開始」
とのことですが、中用量ピルを21錠飲み終わったら、続けて低用量ピルの実薬を21錠服用するという解釈でよろしいでしょうか?
先日から彼方此方のピル関係のサイトを見ているのですが
中用量ピルから低用量ピルへの移行は
1)「中用量ピルを飲み終わり、生理になったら、生理になった日から低用量を飲む」
2)「中用量ピルを飲み終わったら、7日間の休薬期間を取って低用量を飲む」
というのがありまして、調べれば調べるだけ戸惑ってしまってます。
2)の休薬期間を7日とるのは、不正出血を高い確率で防げる・・
とありました。
出張が多い仕事柄、避妊効果よりも、不正出血を抑えたいのですが・・・・。
役に立った! 0わかりにく文言ですみません。『なので・・・』とか関係ない所で使用していましたね(汗)。
避妊効果が関係ないなら、中用量ピル服用終了後始まった、消退出血の量が増えた日から、低用量ピルを開始して下さい。
ただ、いずれにしろ切り替えの最初の1シート目は不正出血の頻度は高いという認識を持っていて下さい。
2シート目以降は落ち着く事がほとんどです。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして 47歳で子宮内膜症です
肛門痛がひどく、昨年9月からリュープリンを打ち6回目終了しました
今は痛みはありません
生理が再開され、今後の治療として閉経までの逃げ切り対策として、ピル服用も医師から提案されましたが、飲む飲まないは、貴方が決めてくださいと言われました。
痛みが苦痛なので飲んでみようかと思ってますが
種類があるようで、よくわかりません
先生の書き込みを読むと、オーソとマーべロンが合うようにも思うのですが、違いがわかりません
内膜症にはどちらがいいのでしょうか??
(小さな筋腫もあります)役に立った! 0|閲覧数 818もうすぐ子宮内膜症に対して保険適応になるピルが処方される予定です。(4月頃だったと思います)
それまではオーソM21の連続内服がお勧めです。
3シート連続で服用して、1週間休薬します。
50才目安にして継続してみて下さい。
では、又何か不明点があればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます
保険適用のピルが出来るんですか?
それは嬉しいです
そのピルは、何相性で何世代なんでしょうか??
オーソと同じ感じですか?役に立った! 0そうですね。オーソと同じ成分の薬です。
1相性、第1世代ピルという事になりますね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生のオススメ通りに、オーソ21を希望し処方していただきました。(最初の病院ではオーソがなく別病院でいただきました)
そこで飲み始める時期ですが、リュープリンを1月24日に終了していますが、いつから飲めばよろしいですか?
最初の病院では、注射の(1月24日)6週間後から服用するように言われましたが、今回オーソを頂いた先生は自然の月経が復活した1日目からで良いと言われました。
私自身は、自然の生理が再開した時の、激痛の恐怖感から逃れたいのと、せっかく注射で内膜の炎症が沈静化しているので自然月経の始まるまでに飲んで押さえておきたい気持ちがありますが、リュープリンの効果がまだ残ってるかもしれない早い時期に、ピルを服用するのは、ホルモンバランス的に身体に悪いんでしょうか?
自然の生理が来るのを待っていたほうがいいんでしょうか?
先生は、いつ頃から服用するのが適当だと思われますか?役に立った! 0それから3ヶ月連続服用が良いと教えていただきましたが
オーソをくださった先生は、ピルにはさほど詳しくないようで、連続服用のことは提案されませんでした
リュープリン後は連続の方がいいですか?
普通の服用方法では、よくないですか?
お忙しい中、恐縮ですが、上の質問と合わせて、ご回答よろしくお願いいたします。役に立った! 0特別、避妊を意識した内服方法ではありませんので、内服開始時期はいつからでも構いません。
今からでも良いですよ。
子宮内膜症に対しては、出血の回数や量はなるべく少ない方が良いので、慣れてきてからでも良いですから連続服用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
避妊用のピルを使ってみたいのですが…。
彼とは遠距離恋愛中でセックスも年に数回しかできません。
彼があまりコンドームを使うことを好まないみたいで…
また4月に彼に会うのですが、その際いつ頃からピルを飲まなければならないのですか?
種類も飲み方もインターネットで調べましたがいまいち理解できません…。
飲み方、種類について詳しく教えていただけませんか?
短期間の避妊でも何日間かピルを服用しなければならないのでしょうか?
ピルを服用すると妊娠しにくくなるとも聞きました。
どうなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 671こんにちは。はじめまして!!ひろです。ピルのことこのサイトを通じて勉強しました。院長先生からもたくさんのことを教えていただきました。
まず、ピルを服用すれば、ほぼ100%避妊効果があります。唯一避妊効果が落ちるのが、抗生物質の服用、24時間以上のピルの飲み忘れ、激しい下痢嘔吐ぐらいでしょうかね。ピルを服用することによって、他にも子宮内膜症の予防や子宮ガンのリスクを下げることがあげられますが、生でセックスをすることにより、性病やヒトパピロマウイルス(HPV)の持続感染によって子宮頸ガンのリスクが高まるので、婦人科で、1年に1回は検診を受けた方がいいかもしれませんね。近年、セクシャルデビューが早くなってきている為、20代で子宮頸ガンになる女性がいるみたいです。
ピルを服用することによって、自由自在に生理を操れるのもメリットですよ★私も、最近結婚式の為に少しずらしたりしてますよ・・・。日本ではピルがあんまり知られてなくて、不安かも知れませんが、唯一女性が自分を守れる避妊法は「ピル」だし、デメリットもあるけど、メリットの方がたくさんあるように思います。
まずは、産婦人科に行って、不安なことを先生に伝えてピルを処方してもらってください。
長くなってしまってすいません。失礼いたしました★役に立った! 0★hiro★さん
返信ありがとうございます。コメントいただいて不安も少しだけなくなってきました!残りの不安は産婦人科に行って先生と相談して取り除いていきたいです(^-^)
最後にもうひとつだけ…。いつまでに産婦人科に行けばいいでしょうか??生理が来る前には処方してもらっておいたほうがいいんですよね?
役に立った! 0返信が遅くてすみません(汗)。
又、正しい内容のご返信有り難うございます。
全くその通りです。
未婚、既婚関係なく今現時点で妊娠希望のない全ての女性は、低用量ピルを内服するべきだといつも言っています。
合う合わない等個人差があるのは事実ですが、間違いなく圧倒的に内服した事によって得る恩恵の方が比較にならない位大きいです。
何年後かに中止すれば、又内服前の自分に戻る事が原則です。
後はかかりつけの婦人科を持って、気になる事はいつでも相談、診察に行けるくせをつけておきましょう。
ピルは基本的に、血圧測定、問診のみで処方可能です。
月経中から内服開始です。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。