女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
35491~35500件/ 38497件中 を表示中です
-
トライディオール28を服用しています。
3月25日午前9時に17日目のピルを飲みました。
その後飲みわすれ、28日に気づき18日目19日目のピル2錠を
午前9時に飲みました。29日0時に20日目のピルを飲み、その日
(29日)の昼にコンドームなしで性交渉をしました。その後昼過ぎに21日目を飲みました。
今思えば飲み忘れた時点で 服用をやめれば良かったのですが、このようないい加減な飲み方をしてしまいました。
普段は土曜に飲み終わり、水曜くらいには生理が来るのですが
まだ来ません。
妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 939そうですね。
25日までがきちんと服用した形なので、そのまま中断してしまった方がすっきりしたかもしれません。
出血関係なく本来なら、4月2日から新しいシートの内服開始が必要です。
今回は14錠以降の飲み忘れなので、それだけで避妊効果が落ちる事はありません。なので3月末の性交渉で妊娠する事はありませんのでご安心下さい。
ただ、4月2日から内服をしていない事の方が問題です。
出血関係なく、周期を守って服用を続ける事が大事であるとご理解下さい。
今内服していないなら、すぐ開始しましょう。
そして最初の14錠だけ気をつけて下さいね。
低用量ピル服用中は出血が飛んでしまう事がたまにあります。
市販の妊娠検査薬で陰性を確認して継続服用が原則です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。御返事ありがとうございました。
その後4月3日から出血がありました。新しいシートをご指導の通り飲めれば良かったのですが、いつもの通り日曜スタート
(4月6日)して現在毎日定時に飲んでいます。
これでは避妊の効果はなくなってしまいますか?
このままのペースで飲み続けた方がよいでしょうか?
それとも一度やめて生理が来てから新しいスタートをするべきでしょうか(その場合また日曜スタートでもいいのですか?)
よろしくお願いします。役に立った! 0とりあえずそのまま継続内服をしていて下さい。
今月は残念ながら、飲み遅れた時点で今回の避妊効果は落ちる可能性があります。
ただ、次回の自然な月経を待つ事の方が、当然その期間の避妊効果が無い事を考えると、多少効果が落ちてもそのまま服用していた方が避妊効果があります。
新しいシート14錠服用終了するまでは、念のため気をつけておけば問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めてメールさせていただきます。
私は28歳の主婦です。
GWに旅行に行くためノアルテンDを生理5日目4/5から飲み始め、生理を早める予定なのですが、
旅行中の性行為での妊娠は避けたほうがよいでしょうか?
薬の作用で子供に影響とかはあるのでしょうか?
妊娠希望しています。役に立った! 0|閲覧数 763全く問題ありません。
ピルは黄体機能不全という病気で、妊娠しにくい方に対して、排卵後から内服して妊娠させやすくする治療にも使用する事があります。
その様な薬が妊娠や、胎児に影響を与えては困りますよね!?
早めた場合でも、出血した日から2週間後くらいに排卵日が来ると思います。
うまくタイミング合わせられたら合わせてみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。本日9月24日夕食後からノアルテン錠5?を服用を始めました。1日2回朝、夕食後7日間処方されて体温が上がり飲み終わって一週間以内に生理が来る【稀に来ない方がいますが…】と言われました。こんな状態でも、妊娠する事は、わずかでも可能性はありますか?
役に立った! 0ノアルテンDとノアルテン錠は別の薬です。
今回服用したノアルテン5mgは、黄体ホルモン剤で、高温期を作るために服用します。
当然高温期が持続すれば、妊娠しやすい環境を維持する事になります。
内服後1週間以上高温期が持続したら妊娠を考えて下さい。
では、ご参考にして下さい。
なお、なるべく新しいご質問は新しくスレッドを立てて下さいね。
ご協力お願いいたします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
年に何回か耐え難い腰痛で整形外科に行っていて、
毎回、いわゆる『ぎっくり腰』だろうという診断で痛み止めの点滴を打ち座薬とシップをもらいます。
が、1〜2日で嘘の様に回復します。整形外科の先生にちょっと変だと言われ、MRIを撮ったのですが異常は見られず、婦人科の病気ではないかと言われました。
思い返してみると、毎月、排卵日あたりに腰痛があり、年に何回か歩くこともままならない位の腹痛に見舞われます(←これも1〜2日で何事もなかった様に回復します(汗))
ちょっと痛苦しいなぁ〜。という程度の月もあります。
やはり婦人科の病気を疑ってみるべきでしょうか?
排卵痛だとしたら、耐えるしかないのでしょうか...。
役に立った! 0|閲覧数 764整形外科でMRIを撮影すれば、骨盤内の大きな異変は診断可能です。
当然、子宮や卵巣にも大きな問題がなかったのでしょう。
それでも細かい病変は内診等の精密検査をしなければ、わからない事もあります。
排卵痛の抑制方法に関しては、低用量ピルの内服をお勧めします。
排卵の繰り返しは、卵巣癌の発生率を高める事もわかっています。
では、ピル服用も含めて検診を兼ねて婦人科で相談してみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます(*^^*)
実は半年前から先生の病院でピルを処方して頂いているんです(^^)。
生理痛がひどいという事でオーソを処方して頂いています。
生理痛は劇的に軽くなっております♪ただ、排卵痛は変わらずといった所です(ToT)
他のピルに変えても排卵痛はラクにはなりませんでしょうか?
とりあえず、来月にピルをまた貰いに行こうと思っておりますので、その時に診察して頂こうかと思いますm(uu)m役に立った! 0ピル服用している以上、排卵は抑制されているので当然どのピルを服用しても排卵による腹痛は出る事はありません。
ただ、他の病気の要素がある可能性があります。
超音波検査を含めて、一度下腹部痛の原因が他にないか調べてみましょうね。
では、いらした際に直接ご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みさて頂きます。
経口避妊薬(トリキュラー28)を飲み始めて5年になります。現在の年齢は29歳です。
近頃出血量(消退出血?)が減ったように感じています。
元々そんなに量が多い方ではなかったのですが、
通常の生理があった頃(5年前)は約7日が生理日で2日目は普通の日のナプキンを2時間に一度位は交換し、経血が降りる感触(どっと出る感じ)も感じる程でした。
現在は約4〜5日で終わり、量もかなり少なく2日目でも普通の日ナプキンを半日していても平気、経血が降りる感触もほとんど感じません。
色も黒っぽくなったように思います。
このままではいつか不妊になるのではと不安に思っています。
お薬を中断して通常の生理を戻すべきでしょうか?
それともこのまま続けても大丈夫でしょうか?
何卒 ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 582低用量ピルの内服する目的は、子宮内膜を薄くして出血量を減らす事でもあります。
その結果、子宮内膜症や子宮体部癌になるリスクを予防している事になるのです。
なので、出血量を減らしたまま継続服用する事はメリットはあってもデメリットはありません。
結婚して、ご自身の意志で妊娠希望が出るまでは、避妊関係なく継続服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
出血量が減り貧血ぎみだったのが改善した反面、
常に不妊の不安を感じていました。
先生から返信を頂いて大変安堵しました。
ありがとうございます。
これからも安心して服用したいと思います。
実はもう一つ不安な事があります。
今は肩凝りに悩まされていて漢方薬(処方薬)を飲んでいます。
最初の時点で経口避妊薬の副作用(?)で血栓が出来やすくなる(血が固まりやすくなる)という説明を受けました。
肩凝りはそのせいでしょうか?
たくさん水分をとるように注意しているのですが改善しません。
出血時の血液も少しドロッとしています。
また、更年期?のように突然暑くなったりします。
気温が上がってくると(夏など)微熱(37度5分位)が長く続き(ひどいときは2〜3週間)体調が悪くなります。
これも経口避妊薬の副作用でしょうか?
ただの夏バテかもしれないのですが、
5年前から毎年繰り返すので心配に思っています。
お時間のある時で宜しいのでお返事お願い致します。役に立った! 0ピルの唯一のデメリットが血栓症のリスクが高くなる事です。
ただ、欧米人の中には遺伝的に血栓が出来やすくなる方が多く、その方がピル服用する事によって血栓症を発症した報告が出ている事が現実の様です。
幸い日本人の中にはその遺伝子を持った方はまずいないので、僕自身でもピルで血栓症になった方を見た事がありません。
なので、今の体調変化とピルを重ねて考える必要はないですし、ピルを服用している時点で最低限の女性ホルモンコントロールをしているのですから、更年期障害になる事もありません。
ただ、平熱が多少上昇する事はピル服用中はありますので、微熱が出ているのは関連がある可能性があります。
いずれにしろ、ピル=副作用と考え過ぎだと思いますが・・・。
内服している事の方がメリットが多いときちんと理解して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日、初めてアフターピルを処方してもらいました。
3/29に避妊に失敗し、排卵日辺りの性行為でした。
その後不安になり、約51時間後に病院へ行きました。
合計6錠を3日間、朝と夕毎食後1錠ずつ飲むように処方されました。
処方されてからすでに、3錠は服用が終わってます。
これから4錠目を飲む時間なのですが…
かかった産婦人科にも相談したのですが、しっかり対応してくれず…
自分なりにも色々調べて、稀に自分と同じ処方をされた実例もみつけたりしました。
あまり服用しすぎるのもよくないと言うのを知り、5錠目以降(3日目の分)は、服用やめた方がよろしいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 603返信遅くなってしまったので、対応出来ずに、不安なまま時間が経過してしまったと思います。
すみませんでした。
結論的に言えば、アフターピル自身日本では承認されていません。
なので、日本国内ではヤッペ法という嘔吐する副作用の確率の高い方法が主流で、それ以外根拠のある方法はありません。
プラノバールかドオルトンという中用量ピルを2錠服用、12時間後2錠服用する方法のみです。
今回の内服方法では避妊効果を残念ながら期待する事は出来ないでしょう。
途中で服用を中断しても、継続しても効果に差が出る事はありません。
不安だとは思いますが、自然に出血が来る事を待っていて下さい。
気になるセックスから3週間待って生理が来なかったら妊娠の可能性が非常に高くなります。
大事な事は今後です。
この不安な気持ちを忘れずに、今後信用して良い避妊法は低用量ピルを普段から服用するという事だけだとご理解下さいね。
今回間違った指導をしている施設では当然、低用量ピルの勧めはなかったと思います。
正しい知識と情報を持った何でも相談できるかかりつけの婦人科を早く見つけて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ!オーソM21を飲んでいます。避妊目的です!
質問なんですが、中用量ピルから低用量ピルに変えました!
今最初のシートで、生理初日から飲み初めました。
その際、最初の一週間は避妊を!とのことだったのですが、2シート目も最初の一週間はコンドームなどの避妊が必要ですか?お忙しい中と思いますが回答をお願いします!役に立った! 0|閲覧数 654本来なら、中用量ピルから低用量ピルの切り替えは休薬期間をおかずに連続内服が望ましかったですが、とりあえずそのまま内服していて下さい。
ただ、避妊効果に関してはできれば最初の14錠(2週間)は気をつける様にして下さいね。
それ以降は2シート目でも関係なく避妊効果は維持されると考えて下さい(休薬期間を含み)。
最初だけ多少排卵抑制作用が弱まる事があります。
14錠服用以降は、内服ミスがない限り休薬期間も含めてほぼ確実な避妊効果を得る事ができます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちわ!オーソM21を飲んでいます。避妊目的です!
質問なんですが、中用量ピルから低用量ピルに変えました!
今最初のシートで、生理初日から飲み初めました。
その際、最初の一週間は避妊を!とのことだったのですが、2シート目も最初の一週間はコンドームなどの避妊が必要ですか?お忙しい中と思いますが回答をお願いします!役に立った! 0|閲覧数 654本来なら、中用量ピルから低用量ピルの切り替えは休薬期間をおかずに連続内服が望ましかったですが、とりあえずそのまま内服していて下さい。
ただ、避妊効果に関してはできれば最初の14錠(2週間)は気をつける様にして下さいね。
それ以降は2シート目でも関係なく避妊効果は維持されると考えて下さい(休薬期間を含み)。
最初だけ多少排卵抑制作用が弱まる事があります。
14錠服用以降は、内服ミスがない限り休薬期間も含めてほぼ確実な避妊効果を得る事ができます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
さっそく質問なのですが、4ヶ月間ほど、トリキュラー21を服用してました。
(不正出血があり、癌検査も異常なし。ホルモンバランスの崩れにより)
でそろそろ赤ちゃんの事も考え服用をやめました。
ピルを飲んでいる間は21日間飲んだあと、必ず2〜3日後に生理が来ていたのに
やめてからの生理がまだきません。
2/5〜2/26 ピル服用
2/29〜3/6 生理
3/7 性交渉(避妊せずに数回、後は避妊)
今までどおりいくともう来てもいいころだと思うのですが・・。
ちなみに不正出血があった時は、生理不順ではなかったので毎月28〜31日くらいで生理がきていました。
3/7での性交渉での妊娠の可能性などもあるのでしょうか。
ちなみに、私は風邪薬を飲むとかならず生理が遅れていたのですが
今月17〜19日に風邪薬(パブロン)を飲みました。
あと、高プロラクチン血症でテルロンを14日から10日間服用してました。
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 1454ピル服用後は原則元の自分に戻ります。
ただ、内服前にホルモンバランスが崩れていたなら、多少排卵が不定期になっているのかもしれません。
風邪薬の影響や、テルロンの影響はありません。
本当に妊娠希望があるなら、テルロンは妊娠初期まで継続服用する事をお勧めします。
高プロラクチン血症は、不妊症の原因や流産の原因になってしまいます。
とりあえずあまり生理が来ないなら、市販の妊娠検査薬を試してから、主治医に相談する様にして下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
さっそく質問なのですが、4ヶ月間ほど、トリキュラー21を服用してました。
(不正出血があり、癌検査も異常なし。ホルモンバランスの崩れにより)
でそろそろ赤ちゃんの事も考え服用をやめました。
ピルを飲んでいる間は21日間飲んだあと、必ず2〜3日後に生理が来ていたのに
やめてからの生理がまだきません。
2/5〜2/26 ピル服用
2/29〜3/6 生理
3/7 性交渉(避妊せずに数回、後は避妊)
今までどおりいくともう来てもいいころだと思うのですが・・。
ちなみに不正出血があった時は、生理不順ではなかったので毎月28〜31日くらいで生理がきていました。
3/7での性交渉での妊娠の可能性などもあるのでしょうか。
ちなみに、私は風邪薬を飲むとかならず生理が遅れていたのですが
今月17〜19日に風邪薬(パブロン)を飲みました。
あと、高プロラクチン血症でテルロンを14日から10日間服用してました。
お忙しい所恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 1454ピル服用後は原則元の自分に戻ります。
ただ、内服前にホルモンバランスが崩れていたなら、多少排卵が不定期になっているのかもしれません。
風邪薬の影響や、テルロンの影響はありません。
本当に妊娠希望があるなら、テルロンは妊娠初期まで継続服用する事をお勧めします。
高プロラクチン血症は、不妊症の原因や流産の原因になってしまいます。
とりあえずあまり生理が来ないなら、市販の妊娠検査薬を試してから、主治医に相談する様にして下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よくコンドームで確実に避妊してても妊娠する場合があると聞きますが、それはどんな場合なのでしょうか?
私は毎回穴があいてないかも確認しますし、最初からはめる、精液の付いた手で触らない、ゴム装着していても膣外射精するといった方法をとっていますが、確実な避妊をしても妊娠すると聞くと不安です。
先生教えてください。役に立った! 0|閲覧数 1312ゴムが破れたり、抜けたりしていないにも関わらず、妊娠する確率は5%程度あるとされています。
精子は空気に触れても死にませんし、腟入り口付近に付着すれば自分で泳いで行く事が可能です。
確率は低いですが、可能性はあるとご理解下さい。
ましてや破れたり、抜けたりする可能性は常にあるので、そこまで気にしながら性交渉をするくらいなら、女性が自分の体を自分で守る事のできる唯一の方法である低用量ピルを服用して下さい。
当院でも毎月必ず、きちんと確実な避妊をしていました・・・と言って来院されて中絶手術を受ける方が後を絶ちません。
確実な避妊と言えるのは、低用量ピルをきちんと内服する事以外ないとご理解下さいね。
ピルには様々な避妊以外のメリットがたくさんあります。
是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。知り合いの方は個人輸入でマーベロンを購入して2年服用しています。金銭面で毎月ピルにお金を使うのは学生の身であるので、大変だから安い個人輸入がいいと言います。
個人輸入でもピルは効果あるのでしょうか?
ちなみに彼女の使っているマーベロンはオルガノン(?)といったネットでもよく紹介されているピルで、副作用もないし、今のところ妊娠もしたことはないと言います。役に立った! 0確かに、個人輸入は安価で日本が認可していないピルも入手可能ですから、良いかもしれませんが、品質保証もなければ全て自己責任になります。
なので、マーベロンはオルガノン社の製品ですが個人輸入の商品でトラブルがあってもメーカーは対応しないでしょう。
それを踏まえてご購入されるのは個人の自由ですからお任せ致します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。