女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
341~350件/ 9825件中 を表示中です
-
たまにピンク色や茶色のおりものが出ます。量は少なく月に4日程度あり、これを数カ月繰り返してます。月経と月経の間の出血が殆どなので排卵出血かもと思い、40代で性交経験がなく婦人科の受診をためらってます。でも放置しておくのも怖いので受診しようと思うのですが、性交経験ないと膣からの検査は絶対にしないスタンスですか?状況に応じて膣からの検査をする事もありますか?
役に立った! 0|閲覧数 152子宮頸がん検診は必要ないですが、子宮体がんやその他の婦人科疾患の鑑別は必要です。
性交渉経験なくても肛門からエコーで痛みなくチェックする事もできますし、放置せず通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
たまにピンク色や茶色のおりものが出ます。量は少なく月に4日程度あり、これを数カ月繰り返してます。月経と月経の間の出血が殆どなので排卵出血かもと思い、40代で性交経験がなく婦人科の受診をためらってます。でも放置しておくのも怖いので受診しようと思うのですが、性交経験ないと膣からの検査は絶対にしないスタンスですか?状況に応じて膣からの検査をする事もありますか?
役に立った! 0|閲覧数 152子宮頸がん検診は必要ないですが、子宮体がんやその他の婦人科疾患の鑑別は必要です。
性交渉経験なくても肛門からエコーで痛みなくチェックする事もできますし、放置せず通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつも掲示板にお世話になっています。
昨日、1年ごとの子宮頸がん検診を受けに行ってきました。
その後のことについて、2点お伺いさせてください。
1つは傷の対処です。
検診後、入浴時に膣周辺が若干痛い(お湯が沁みる)なと感じていました。
昨年も検診で膣口が切れたので、今年も切れたのかと思い見てみましたが、
はっきりした裂傷はなかったものの、うっすら傷があるようにも見えました。
昨年はゲンタマイシン軟膏で様子を見るとよいとのことだったのですが、
今回も同じでよいでしょうか。
もう1つは、出血についてです。
ピルを服用しており、受診は3週目であと数日で休薬に入るタイミングでした。
おりものに血が混じるような出血があるかも、と言われていたのですが
受診翌日の現在、消退出血があるときと同じくらいはっきりした出血が
あります。量としてはおりものシートで足りるので少量ですが、
鮮血ではないものの、生理終わりかけのような茶色の出血(おりもの)よりは
しっかりした出血に見えます。
子宮頸がん検診の説明サイトでは「血のにじむような」と書かれていることが
多く、それより出血量が多いような気がするのですが、個人差でしょうか。
数日内には収まるかと思いますが、受診の目安はありますか?
(このくらいの量、この日数以上続くようなら、など)
検診結果が10日後以降に出ると言われているので、その時点でも出血が
続いていたら、その時申し出ればよいかとは思うのですが・・・
(数日後には休薬期間が始まり、この検査結果の出る日が休薬7日目に
該当するので、その間出血が止まらない可能性はありますが・・・)
長文すみません、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 420まず膣鏡で入り口が切れる事はまれにあるので、ゲンタシンで経過観察で良いと思います。
又子宮頸がん検査は入り口を擦るので出血しやすいです。量は個人差がありますがいずれにしろ経過観察して自然に止まるのを待ちましょう。
ピル服用中の方はピルによる不正出血と判別が困難な場合があります。
気にせずそのまま服用継続して経過を見て下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前にもご相談させて頂きました。
46歳。2年程前から子宮内膜症、子宮筋腫、チョコレート嚢胞と診断されてジェノゲストを飲み続けていましたが、不正出血がずっと続いてたのと、大量出血もあり先月レルミナに変更してもらいました。
今のところ、痛みも出血もなくストレスなく生活しています。
ジェノゲストは時間を決めて食事関係なく12時間毎に飲んでいたのですが、レルミナも毎日同じ時間帯に飲んだ方がいいのでしょうか?
レルミナは食前服用ですが、こちらも食事関係なく服用していいでしょうか?
仕事がシフト制で、食事の時間もバラバラ
で、もし服用後に食事とらなくてもいいのなら時間を決めて飲めそうなのですが。
なんせ不正出血がまだ不安で...。
教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 191レルミナは女性ホルモンを0にする薬剤なのでジエノゲストと比較して不正出血しにくいです。なのである程度の定時に服用すれば問題ありません。
基本的には6ヶ月で中断する必要があります。
その後再度ジエノゲストに変更して継続すると不正出血しにくくなる事があります。主治医にも相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
不正出血しにくくなるとの事でホッと安心しました。
やはり定時に服用した方がいいんですね。
食前服用ですが、その後食事とらなくても問題はないでしょうか?
仕事がシフト制で食事時間もバラバラでして...。
何度もすみません。
教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0食事関係なく時間で服用しましょう。
胃に負担がかかる成分ではないのですし、あまり食事は気にせず服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前にもご相談させて頂きました。
46歳。2年程前から子宮内膜症、子宮筋腫、チョコレート嚢胞と診断されてジェノゲストを飲み続けていましたが、不正出血がずっと続いてたのと、大量出血もあり先月レルミナに変更してもらいました。
今のところ、痛みも出血もなくストレスなく生活しています。
ジェノゲストは時間を決めて食事関係なく12時間毎に飲んでいたのですが、レルミナも毎日同じ時間帯に飲んだ方がいいのでしょうか?
レルミナは食前服用ですが、こちらも食事関係なく服用していいでしょうか?
仕事がシフト制で、食事の時間もバラバラ
で、もし服用後に食事とらなくてもいいのなら時間を決めて飲めそうなのですが。
なんせ不正出血がまだ不安で...。
教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 191レルミナは女性ホルモンを0にする薬剤なのでジエノゲストと比較して不正出血しにくいです。なのである程度の定時に服用すれば問題ありません。
基本的には6ヶ月で中断する必要があります。
その後再度ジエノゲストに変更して継続すると不正出血しにくくなる事があります。主治医にも相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
不正出血しにくくなるとの事でホッと安心しました。
やはり定時に服用した方がいいんですね。
食前服用ですが、その後食事とらなくても問題はないでしょうか?
仕事がシフト制で食事時間もバラバラでして...。
何度もすみません。
教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0食事関係なく時間で服用しましょう。
胃に負担がかかる成分ではないのですし、あまり食事は気にせず服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前にもご相談させて頂きました。
46歳。2年程前から子宮内膜症、子宮筋腫、チョコレート嚢胞と診断されてジェノゲストを飲み続けていましたが、不正出血がずっと続いてたのと、大量出血もあり先月レルミナに変更してもらいました。
今のところ、痛みも出血もなくストレスなく生活しています。
ジェノゲストは時間を決めて食事関係なく12時間毎に飲んでいたのですが、レルミナも毎日同じ時間帯に飲んだ方がいいのでしょうか?
レルミナは食前服用ですが、こちらも食事関係なく服用していいでしょうか?
仕事がシフト制で、食事の時間もバラバラ
で、もし服用後に食事とらなくてもいいのなら時間を決めて飲めそうなのですが。
なんせ不正出血がまだ不安で...。
教えて頂けますと助かります。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 191レルミナは女性ホルモンを0にする薬剤なのでジエノゲストと比較して不正出血しにくいです。なのである程度の定時に服用すれば問題ありません。
基本的には6ヶ月で中断する必要があります。
その後再度ジエノゲストに変更して継続すると不正出血しにくくなる事があります。主治医にも相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます。
不正出血しにくくなるとの事でホッと安心しました。
やはり定時に服用した方がいいんですね。
食前服用ですが、その後食事とらなくても問題はないでしょうか?
仕事がシフト制で食事時間もバラバラでして...。
何度もすみません。
教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0食事関係なく時間で服用しましょう。
胃に負担がかかる成分ではないのですし、あまり食事は気にせず服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
41歳のときに高齢出産し、現在44歳です。産後から体調不良が続き、特に排卵日前後、月経前に寝込んでしまうほどの倦怠感、疲れ、不眠があります。体癌、頸がん検査ともに問題なしでプラセンタ療法をやり漢方も飲んでいますが、なかなか症状が改善しません。一度、不正出血が止まらなかったときに中用度ピルを飲んだところとても体調がよくなりました。しかし、年齢的にピルはダメだとのことで主治医に言われてしまいました。FSHが38ですが、エストロゲンはまだ高くhurt治療はできないとのことです。他に血液検査でも異常がないのですが、こちらの病院でもピルは処方していただけないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 166排卵に伴うホルモン変動によって生じている症状の可能性が高いですね。
排卵抑制するコントロールが必要なのでしょうが、中用量ピルの継続は確かにお勧めしません。
カウフマン療法に使用する2種類のホルモン剤で排卵が来ない様な飲み方をしてみても良いかもですね。
掲示板で相談した旨をお伝えいただき理事長診察希望でいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫と腺筋症による生理痛が酷いためジエノゲストを飲み始めて1年3ヶ月になります。
51歳閉経待ちです。不正出血がもう毎日ずーっと続いています。こんな例ありますか?痛みや体調不良がないのが救いですが、もしかして癌なんじゃないかと思い始めてきました。不正出血があるうちは閉経していないと考えて良いですか?それとも全く関係ないですか?役に立った! 0|閲覧数 149ジエノゲストは腺筋症、筋腫があると不正出血しやすいと思います。
ホルモン数値上まだ閉経ではないですか?
当院では日帰り MEA(子宮内膜アブレーション)も行っておりますので通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮筋腫と腺筋症による生理痛が酷いためジエノゲストを飲み始めて1年3ヶ月になります。
51歳閉経待ちです。不正出血がもう毎日ずーっと続いています。こんな例ありますか?痛みや体調不良がないのが救いですが、もしかして癌なんじゃないかと思い始めてきました。不正出血があるうちは閉経していないと考えて良いですか?それとも全く関係ないですか?役に立った! 0|閲覧数 149ジエノゲストは腺筋症、筋腫があると不正出血しやすいと思います。
ホルモン数値上まだ閉経ではないですか?
当院では日帰り MEA(子宮内膜アブレーション)も行っておりますので通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在ピルを飲んでいます。
休薬期間にいつもより少し遅れて出血があり、その4日前に性行為がありました。旅行があったため出血を確認してすぐ新しいシートを飲んだところ出血は3日で終わりました。ピルの飲み忘れもあったため妊娠について心配しています。
一般的に消退出血があればそれ以前の性行為での妊娠可能性は否定できると言われていますがピルの仕組みがあまりよくわかっておらず、消退出血だったとしても出血が不十分の場合妊娠するのかもと心配しています。また休薬期間の出血は消退出血ではなく不正出血の可能性もあるかもと心配しています。
妊娠の可能性はあるのでしょうか。
現在、性行為から2週間4日目で妊娠検査薬(早いですが)は陰性です。3週間後の妊娠検査薬が確実な方法だと思いますが心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 163ピルの服用中の出血量は気にしないで下さい。
出血が飛んでしまう場合もあります。
3週間後の検査薬で陰性なら問題ないのでいくら焦ってもそれまでは検査薬はしないで待ちましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
忙しくてまだ妊娠検査薬を使えていないのですが、本日確認予定です。
排卵時出血の可能性は考えられるのでしょうか。役に立った! 0陰性確認できたら余計な事は考える必要はありません。
ピルの服用中は排卵がないので排卵出血は原則起こりません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。