女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
33281~33290件/ 46675件中 を表示中です
-
こんにちは。
カンジタでもう3年ほど通院を
繰り返してます。
膣剤を入れると激しいかゆみが出るため
アレルギーかあるかもとのことで
今日は膣の炎症をひくお薬だけいただきました。
今後は洗浄で直すしかないといわれたのですが
カンジタのお薬はあまり種類がないのでしょうか。
以前は飲み薬で治したのですが、
このままずっとカンジタだと思うと憂鬱だし
彼にも申し訳ないです。
かゆみはあまりないのですが
膣がひりひりします。役に立った! 0|閲覧数 482先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダの治療に3年もかかることはありません。カンジダ以外の膣炎だと思います。違う婦人科を受診したほうが、無駄な治療をしなくて済むと思います。
カンジダの飲み薬…爪水虫や消化管カンジダ症の治療薬はありますが、カンジダ膣炎には効かないはずです。
カンジダの症状は、痒みと特徴的なおりものです。その時点で、既に違いますよね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
かゆみやおりものはあまりないのですが・・・
検査するとカンジタ菌がでます。
何箇所が病院も回ったのですが
結局カンジタの治療です。
膣剤を入れるとかゆくて何もできない状態までなるので
どうしたらいいのか毎日不安です。
さらに違う病院に行ってみます。役に立った! 0カンジダは誰もが持っている菌なので、検出されても気にすることではありませんし、完全になくすことは無理です。そもそもカンジダの治療は症状(痒みなど)の改善であって、菌をなくすことではありません。痒みもおりものもなく、カンジダの治療をすること自体が見当違いだと思います。
ヒリヒリの症状にカンジダの薬である抗真菌剤を使うと、ヒリヒリ感が悪化するのではないでしょうか。膣炎だから膣剤ではなく、ヒリヒリにはステロイドの軟膏が効きます。膣剤の種類は限られているので、症状に応じた塗り薬を適宜、処方してもらってください。役に立った! 0むくさん、度々教えて頂きありがとうございます。
カンジタに対してすごく神経質になっていました。
カンジタはかゆみやおりものがなければ心配ないんですね。
もう一度婦人科に行って症状を相談してみます。
ヒリヒリ感は普段は感じないのですが
性交渉の時に気になります。
気にしすぎもあるのでしょうけど・・・。
早く精神的に楽になりたいです。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察しないと何とも言えませんが、もし本当に常にカンジダが出ているなら(あまり有り得ませんが)、他に免疫不全の疾患がないかHIVも含めて検査をする必要があります。
そして難治性なら、内服薬も有効な事があります。
もし通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
カンジタでもう3年ほど通院を
繰り返してます。
膣剤を入れると激しいかゆみが出るため
アレルギーかあるかもとのことで
今日は膣の炎症をひくお薬だけいただきました。
今後は洗浄で直すしかないといわれたのですが
カンジタのお薬はあまり種類がないのでしょうか。
以前は飲み薬で治したのですが、
このままずっとカンジタだと思うと憂鬱だし
彼にも申し訳ないです。
かゆみはあまりないのですが
膣がひりひりします。役に立った! 0|閲覧数 482先生じゃなくて、ごめんなさい。
カンジダの治療に3年もかかることはありません。カンジダ以外の膣炎だと思います。違う婦人科を受診したほうが、無駄な治療をしなくて済むと思います。
カンジダの飲み薬…爪水虫や消化管カンジダ症の治療薬はありますが、カンジダ膣炎には効かないはずです。
カンジダの症状は、痒みと特徴的なおりものです。その時点で、既に違いますよね。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
かゆみやおりものはあまりないのですが・・・
検査するとカンジタ菌がでます。
何箇所が病院も回ったのですが
結局カンジタの治療です。
膣剤を入れるとかゆくて何もできない状態までなるので
どうしたらいいのか毎日不安です。
さらに違う病院に行ってみます。役に立った! 0カンジダは誰もが持っている菌なので、検出されても気にすることではありませんし、完全になくすことは無理です。そもそもカンジダの治療は症状(痒みなど)の改善であって、菌をなくすことではありません。痒みもおりものもなく、カンジダの治療をすること自体が見当違いだと思います。
ヒリヒリの症状にカンジダの薬である抗真菌剤を使うと、ヒリヒリ感が悪化するのではないでしょうか。膣炎だから膣剤ではなく、ヒリヒリにはステロイドの軟膏が効きます。膣剤の種類は限られているので、症状に応じた塗り薬を適宜、処方してもらってください。役に立った! 0むくさん、度々教えて頂きありがとうございます。
カンジタに対してすごく神経質になっていました。
カンジタはかゆみやおりものがなければ心配ないんですね。
もう一度婦人科に行って症状を相談してみます。
ヒリヒリ感は普段は感じないのですが
性交渉の時に気になります。
気にしすぎもあるのでしょうけど・・・。
早く精神的に楽になりたいです。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
直接診察しないと何とも言えませんが、もし本当に常にカンジダが出ているなら(あまり有り得ませんが)、他に免疫不全の疾患がないかHIVも含めて検査をする必要があります。
そして難治性なら、内服薬も有効な事があります。
もし通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
2月13日に解凍胚移植(胚盤胞2個、AHA)をしました。
3月1日に陽性判定を頂き、3月8日に9.4ミリの胎嚢を確認。
今日、3月15日に心拍確認が出来ると思っていたのですが、卵黄嚢のみ、確認出来ました。
病院からは「胎嚢が小さい」「成長が遅い」などの指摘はされなかったのですが
1日1ミリで成長すると言われている胎嚢の大きさが、今日の診察では11.7ミリで、わずかに2.3ミリしか大きくなっておらず
明らかに、成長が遅いと思います。
「順調に行けば、来週、赤ちゃんが見られると思う」と言われたのですが
このような状況で、順調に進んで行ってくれるのか、とても不安です。
これは、明らかに、胎嚢の大きさは小さいですよね?
このような状況で、順調に進み、来週には、胎芽や心拍が確認できるものでしょうか?
ちなみに、病院でもらったエコー写真にCRLの数値も載っていて
3月8日は4.0。3月15日は8.9でした。
回答を聞くのは怖いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4702確かにやや発育が遅い感じです。
直接見ていないので何とも言えません。
いくら安静など色々頑張っても、胎児の染色体などに異常があればこればかりは自然の摂理ですから仕方ない事だと思います。
あまり考えすぎはストレスです。
何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答、ありがとうございました!
23日に病院へ行き、分かりにくかったのですが、赤ちゃんの心臓がチカチカしているのが見え
無事に、心拍確認が出来ました。
エコー写真のCRLの数値が14.1と表示され
一瞬でしたが、頭と体に分れてる赤ちゃんもモニター越しに見る事が出来たので
これで安心!と言うわけではないのは分かっているのですが、少し、ホッとしました。
ただ、胎嚢の大きさが赤ちゃんの大きさより、少し大きいだけで、ちょっと気になります。
数値は測られてないのですが、写真を見る限り、20ミリ強という感じです。
大事なのは、赤ちゃんの心拍が確認出来るかどうか、と聞いた事があるのですが
胎嚢が小さいと、流産の可能性も有り得るとも聞いた事があります。
あまり考え過ぎず、次の診察まで穏やかに過ごそうとは思いますが、実際のところは、どうなんでしょうか?
今は、赤ちゃんの生命力を信じるしかない感じなんでしょうか?役に立った! 1超音波で診る角度によって胎嚢の大きさは変化します。
胎児をきちんと映す角度が大事なので、心拍が見えたら気にする必要はありません。
定期的に経過観察してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでピルを処方して頂いている25歳女です。
先月後半に、下痢、下血、腹痛、発熱の症状を起こし病院にかかり虚血性大腸炎と診断されました。
マーベロン28を服用していたので、恐らくそれが原因ではないかとの事です。
今は一旦、ピル服用を大腸炎でかかった医師の判断で中止しているのですが、
今後のピルの再開について悩んでいます。
大腸炎でかかった医師は「ピルについてはピルを貰っている婦人科で聞いて欲しい」との事です。
今後またピルを飲み始めても虚血性大腸炎の再発などの問題がないのか心配です。
(勿論ピルを飲む限り虚血性の病気のリスクは通常よりあるんだろうと思いますが、
他のピルを飲まれている女性と同程度のリスクなのか、それとも私の場合はもっと高くなるのか)
ピルは避妊や生理日の管理、肌にもいいし、不正出血も防げるので、出来れば今後も飲みたいのですが…。
ピルが原因?で起こした虚血性大腸炎を治療後、またピルを服用し始めてもいいのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 5231追記です。
私は今肌の為に処方薬のビタミン剤、シナールを服用しています。
先ほどネットで記事を発見し気になったのですが、ピルとビタミン剤の飲み合わせに問題があるとかないとか…。
具体的には、ピルの効果を高めて低容量でも高容量なみの副作用が出るとか、血栓症のリスクをあげるとかです。
虚血性大腸炎に関係があるとお考えでしょうか?
また関係があるとしたら、シナールもピルも飲み続けたいのですが、
何か解決策はあるでしょうか?役に立った! 0先生は毎日回答に来られているのに私の質問にレスを貰えないので、見落とされたかなと思ってしまいました。
過去の質問が溜まっていたのですね。失礼しました。役に立った! 0ご意見番さんご指摘有難うございました。
ちっちさん、当院の患者さんですからピルに関する相談は遠慮なく直接お電話でも良いですよ。
虚血性大腸炎とピルの関連については、考えにくいですね。
その際に凝固系の血液検査をしたでしょうか?
主治医がピルによると診断したなら、血栓症を発症したという診断根拠になる血液検査のデータをいただければ幸いです。
基本若年である事、もしピルによる血栓が出来たなら、腸の動脈の前に、下肢の静脈などもっと詰まりやすい場所があります。
それらの理由でピルは影響ないと推測されますが、検査で血栓量リスクが高いなら継続服用勧めることは出来ません。
又ビタミン剤は併用問題ないですよ。
では、主治医に確認してから又ご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスをありがとうございます。
そちらにかかっている場合、「そちらにかかっているのですが院長先生お願い出来ますか?」とお電話してもよろしいのでしょうか?
だとしたらとても助かります。
また、ピルの影響ではないのでは、とお考えで救われました。
血液検査はしましたが、凝固系?の検査はしていないと思います。
説明はいつも割ときちんとしてくれる病院なのですが、そのような説明を受けなかったので。
主治医は「恐らく」ピルではないかという感じでした。
大腸内視鏡で腸の曲がってる辺りに炎症?が起きていたのでそれで診断されました。
院長先生の言われている事のほうが信憑性あるように感じました。
なのでもう一度ピルの服用を試してみようかと思います。
ビタミン剤についても問題ないとの事ありがとうございます。
次回生理から残っているピルで再開してみたいと思います。
それにあたって、主治医に凝固系の血液検査はしたかどうかの確認は取るべきでしょうか?
取って、していないようだったら今からでもするべきでしょうか?
今からじゃ遅いでしょうか?役に立った! 0いちいち内視鏡の主治医お伺いをたてて聞いても、又同じ事を言ったり聞いたりしなければならないので、血液検査の件を含めて一度相談にいらしてみて下さい。
電話相談は原則ナースで、対応できない場合のみ僕自身が対応します。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
そちらでピルを処方して頂いている25歳女です。
先月後半に、下痢、下血、腹痛、発熱の症状を起こし病院にかかり虚血性大腸炎と診断されました。
マーベロン28を服用していたので、恐らくそれが原因ではないかとの事です。
今は一旦、ピル服用を大腸炎でかかった医師の判断で中止しているのですが、
今後のピルの再開について悩んでいます。
大腸炎でかかった医師は「ピルについてはピルを貰っている婦人科で聞いて欲しい」との事です。
今後またピルを飲み始めても虚血性大腸炎の再発などの問題がないのか心配です。
(勿論ピルを飲む限り虚血性の病気のリスクは通常よりあるんだろうと思いますが、
他のピルを飲まれている女性と同程度のリスクなのか、それとも私の場合はもっと高くなるのか)
ピルは避妊や生理日の管理、肌にもいいし、不正出血も防げるので、出来れば今後も飲みたいのですが…。
ピルが原因?で起こした虚血性大腸炎を治療後、またピルを服用し始めてもいいのでしょうか?役に立った! 2|閲覧数 5231追記です。
私は今肌の為に処方薬のビタミン剤、シナールを服用しています。
先ほどネットで記事を発見し気になったのですが、ピルとビタミン剤の飲み合わせに問題があるとかないとか…。
具体的には、ピルの効果を高めて低容量でも高容量なみの副作用が出るとか、血栓症のリスクをあげるとかです。
虚血性大腸炎に関係があるとお考えでしょうか?
また関係があるとしたら、シナールもピルも飲み続けたいのですが、
何か解決策はあるでしょうか?役に立った! 0先生は毎日回答に来られているのに私の質問にレスを貰えないので、見落とされたかなと思ってしまいました。
過去の質問が溜まっていたのですね。失礼しました。役に立った! 0ご意見番さんご指摘有難うございました。
ちっちさん、当院の患者さんですからピルに関する相談は遠慮なく直接お電話でも良いですよ。
虚血性大腸炎とピルの関連については、考えにくいですね。
その際に凝固系の血液検査をしたでしょうか?
主治医がピルによると診断したなら、血栓症を発症したという診断根拠になる血液検査のデータをいただければ幸いです。
基本若年である事、もしピルによる血栓が出来たなら、腸の動脈の前に、下肢の静脈などもっと詰まりやすい場所があります。
それらの理由でピルは影響ないと推測されますが、検査で血栓量リスクが高いなら継続服用勧めることは出来ません。
又ビタミン剤は併用問題ないですよ。
では、主治医に確認してから又ご相談くださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、レスをありがとうございます。
そちらにかかっている場合、「そちらにかかっているのですが院長先生お願い出来ますか?」とお電話してもよろしいのでしょうか?
だとしたらとても助かります。
また、ピルの影響ではないのでは、とお考えで救われました。
血液検査はしましたが、凝固系?の検査はしていないと思います。
説明はいつも割ときちんとしてくれる病院なのですが、そのような説明を受けなかったので。
主治医は「恐らく」ピルではないかという感じでした。
大腸内視鏡で腸の曲がってる辺りに炎症?が起きていたのでそれで診断されました。
院長先生の言われている事のほうが信憑性あるように感じました。
なのでもう一度ピルの服用を試してみようかと思います。
ビタミン剤についても問題ないとの事ありがとうございます。
次回生理から残っているピルで再開してみたいと思います。
それにあたって、主治医に凝固系の血液検査はしたかどうかの確認は取るべきでしょうか?
取って、していないようだったら今からでもするべきでしょうか?
今からじゃ遅いでしょうか?役に立った! 0いちいち内視鏡の主治医お伺いをたてて聞いても、又同じ事を言ったり聞いたりしなければならないので、血液検査の件を含めて一度相談にいらしてみて下さい。
電話相談は原則ナースで、対応できない場合のみ僕自身が対応します。
では、ご検討ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
プエラリアミリフィカのサプリで相談したい事があります。
飲み始めて10日後に不正出血が3〜4日あり、治まったので、飲み続けたのですが、また10日後ぐらいに不正出血がありました。
右下腹部あたり、ズキズキするような痛みがたまにありました。
それからは、飲まずにいたのですが、この度、生理がきたので、生理が終わった後に飲み始めても大丈夫でしょうか?
一度、婦人科で診てもらった方が良いんでしょうか?
教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 483プエラリアは女性ホルモン活性を高める可能性のあるサプリメントです。
その影響で不正出血をしているのかもしれませんね。
ただ、婦人科検診もきちんと受けて他に病気がないかチェックをしてもらってください。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
2月13日に解凍胚移植(胚盤胞2個、AHA)をしました。
3月1日に陽性判定を頂き、3月8日に9.4ミリの胎嚢を確認。
今日、3月15日に心拍確認が出来ると思っていたのですが、卵黄嚢のみ、確認出来ました。
病院からは「胎嚢が小さい」「成長が遅い」などの指摘はされなかったのですが
1日1ミリで成長すると言われている胎嚢の大きさが、今日の診察では11.7ミリで、わずかに2.3ミリしか大きくなっておらず
明らかに、成長が遅いと思います。
「順調に行けば、来週、赤ちゃんが見られると思う」と言われたのですが
このような状況で、順調に進んで行ってくれるのか、とても不安です。
これは、明らかに、胎嚢の大きさは小さいですよね?
このような状況で、順調に進み、来週には、胎芽や心拍が確認できるものでしょうか?
ちなみに、病院でもらったエコー写真にCRLの数値も載っていて
3月8日は4.0。3月15日は8.9でした。
回答を聞くのは怖いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4702確かにやや発育が遅い感じです。
直接見ていないので何とも言えません。
いくら安静など色々頑張っても、胎児の染色体などに異常があればこればかりは自然の摂理ですから仕方ない事だと思います。
あまり考えすぎはストレスです。
何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答、ありがとうございました!
23日に病院へ行き、分かりにくかったのですが、赤ちゃんの心臓がチカチカしているのが見え
無事に、心拍確認が出来ました。
エコー写真のCRLの数値が14.1と表示され
一瞬でしたが、頭と体に分れてる赤ちゃんもモニター越しに見る事が出来たので
これで安心!と言うわけではないのは分かっているのですが、少し、ホッとしました。
ただ、胎嚢の大きさが赤ちゃんの大きさより、少し大きいだけで、ちょっと気になります。
数値は測られてないのですが、写真を見る限り、20ミリ強という感じです。
大事なのは、赤ちゃんの心拍が確認出来るかどうか、と聞いた事があるのですが
胎嚢が小さいと、流産の可能性も有り得るとも聞いた事があります。
あまり考え過ぎず、次の診察まで穏やかに過ごそうとは思いますが、実際のところは、どうなんでしょうか?
今は、赤ちゃんの生命力を信じるしかない感じなんでしょうか?役に立った! 1超音波で診る角度によって胎嚢の大きさは変化します。
胎児をきちんと映す角度が大事なので、心拍が見えたら気にする必要はありません。
定期的に経過観察してもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。初めて書き込みします。
性交時に痛みがあり挿入困難の症状があります。(以前、婦人科へ行ったとき膣エコー?も出来ませんでした)こちらのHPで処女膜強靭症という病名を知りました。今まで婦人科受診を避けていましたが、もうすぐ30歳になるので結婚、妊娠を意識するようになり受診前にメールさせていただきました。一度、そちらの病院に受診しようと考えているのですが、受付などで問診などするのでしょうか?恥ずかしい症状なので・・・
あと、切開手術をすることになると、術後処置などに毎日通院するのでしょうか?術後に感染症など発症したりするのでしょうか?また、都外から通院している方などいるのでしょうか?質問ばかりですみません。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 293当院にいらした際には受付で問診表を記入して提出していただきます。
診察の流れを早くするために、スタッフが内容などを聞く事もあります。
ただ、直接医師に相談希望とだけ言っていただければ当然それ以上何も言う必要はありません。
処女膜強靭症かどうかまず診断が必要です。
日帰り手術なので、あまり負担はかからないと思います。
では、いつでも良いのでお気軽にいらしてくださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、海外に住んでおり不安が募ってご相談しました。
2月2日に海外で中絶手術を受け、術後は2週間ほど出血がありましたが3月3日には無事(?)生理らしきものが来ました。以前にピルを服用していた事があり、2ヶ月分手元に残っていましたので生理初日の3月3日から服用をしました。現在13日目ですが、排尿するとまだティッシュに血が付きます(鮮血です)。私の場合、通常の生理は4日〜5日で終わっていましたので、ピルの服用に問題があったのでは?あれは生理じゃなかったのでは?と心配しています。このままピルの服用を続けても問題ないでしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 356とりあえず、中絶手術後は低用量ピルの服用は必要不可欠なものです。
飲み始めの最初は、ただでさえ不正出血の頻度が高く、又手術後の影響もあるのかもしれません。
継続して服用しながら経過を見ていてください。
3〜4シート服用してもあまり改善ない場合は、違う種類のピルに変更してもらう事もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、海外に住んでおり不安が募ってご相談しました。
2月2日に海外で中絶手術を受け、術後は2週間ほど出血がありましたが3月3日には無事(?)生理らしきものが来ました。以前にピルを服用していた事があり、2ヶ月分手元に残っていましたので生理初日の3月3日から服用をしました。現在13日目ですが、排尿するとまだティッシュに血が付きます(鮮血です)。私の場合、通常の生理は4日〜5日で終わっていましたので、ピルの服用に問題があったのでは?あれは生理じゃなかったのでは?と心配しています。このままピルの服用を続けても問題ないでしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 356とりあえず、中絶手術後は低用量ピルの服用は必要不可欠なものです。
飲み始めの最初は、ただでさえ不正出血の頻度が高く、又手術後の影響もあるのかもしれません。
継続して服用しながら経過を見ていてください。
3〜4シート服用してもあまり改善ない場合は、違う種類のピルに変更してもらう事もお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。