女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
3021~3030件/ 38497件中 を表示中です
-
ピルを飲んでいるなか、カビの発生しているものを気づかずに食べてしまって、吐いたり下痢もなく大丈夫だったのですが、菌はピルの避妊の効果をなくしたりしますか?
役に立った! 0|閲覧数 108嘔吐、下痢がないなら全く問題ありません。
心配しないで継続服用して経過を見ましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の6月にヤーズフレックスを1年間飲みそこから今年の6月からジエノゲストを服用しています。1週間前に3.4日間飲むのを忘れ性行為をしたんですが避難に失敗してしまいました。妊娠の可能性ありますか?
役に立った! 0|閲覧数 1193〜4日空けてもその後きちんと服用していれば避妊効果は維持されるとは思います。
心配な時は超音波検査で効果が維持されているかチェックを受けましょう。
ピルよりもジエノゲストの方が効果が落ちやすいとは思います。
繰り返し飲み忘れや飲み遅れは危険ですが、短期間1回だけ数日飲まないだけなら排卵はしない事がほとんどです。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
現在、シンフェーズを服用していますが、血圧が高く降圧剤を飲むよう言われそうな状態です
降圧剤が処方された場合、ピルの服用は出来ないのでしょうか?種類を変えれば、継続可能でしょうか?役に立った! 1|閲覧数 209当院であればミニピルを原則お勧めしますが、降圧剤併用して処方は可能としている方もいます。
降圧剤の処方もするので院長診察希望でいらしてご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信いただきありがとうございます
実は血圧が高くなり、内科に相談して降圧剤を処方いただきました
オルメサルタンになります。内科でシンフェーズとの飲み合わせを調べていただき、問題無いと判断いただきました
来週、ピルを処方いただきにクリニックへ伺うので、改めてご相談させてください役に立った! 0併用問題ないですね。
後は数値がコントロールできれば良いと思います。
ご自宅で測定した数値を持参していらしてご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。併用問題無いとの事、ありがとうございます。血圧の数値も持参いたします
40代という年齢、高血圧という部分からも、ピルの種類を変えたほうが良いか、ご相談させていただければと思います役に立った! 0いつでも良いのでいらしてご相談下さい。
混雑しやすいので申し訳ありませんが、お時間には余裕を持っていらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、こんにちは
今年の5月よりヤーズ配合錠を服用しており、7月からはジェネリックのドロエチ配合錠「あすか」に変更しております。
10月.11月と休薬期間に生理が来ずとても不安です。
10月には妊娠検査薬を2回試しましたが、結果は陰性...
今月はまだ検査薬はしておりません。
性交渉の際は、ピル服用+コンドームも毎回使用しています。
今まで破損していたことなどもなく、ピルも毎日必ず決まった時間に忘れずに服用しています。
8月より、海外在住になった為今まで通院していた日本のかかりつけ医に行けない状況です。
このまま様子見で次のシートを服用しても良いのでしょうか?
また、ピルを服用していてもストレスなどで生理が止まることはあるのでしょうか?
ご多忙の中申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 184そもそもピルの継続服用で子宮内膜が薄くなります。
薄くなった膜が休薬期間に剥がれても目に見えない位の出血終わる事があると理解して下さい。
検査薬で陰性確認できていればそれで良いです。
そのまま周期を守って継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返信ありがとうございます
昨日は休薬期間4日目でした。
生理が来そうか感じがなかったので、お昼に検査薬をしてみると結果、陽性でした。
が、夕方おりものシートでたりる程のおりものに混じった少量の出血があり、夜にもう一度検査薬を試しましたが、やはり陽性でした
少量の出血は昨夜まで続きました。
今朝は昨日より多い出血になっていましたが、まだおりものシートで足りる量です...
今日も2回検査薬を試しましたが、結果が陰性...
昨日は陽性2回で今日が陰性2回...
こんなことがあるのでしょうか....
この出血は生理なのか、妊娠に関する出血なのか....?
と悩んでいます.役に立った! 0検査薬で陽性が間違いないなら、妊娠が成立したという事です。
ただその後出血が増えて陰性になったら、化学的流産かもしれません。
陰性であれば自然に流れるので処置も必要なく、ピルもそのまま周期を守って継続服用していれば良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
突然のご相談申し訳ありません。
娘19才ですが月経困難症で3年ほどルナベルを服用しています。現在一人暮らしをしており婦人科は実家の近くの病院に3ヶ月毎に通院しています。
最近になって時々ふくらはぎがつるらしく血栓を心配して下宿先近くの循環器内科を受診させました。そこのクリニックは下肢のエコーはできないらしく問診、ふくらはぎの触診、血液検査をした様です。血液検査はあさって結果待ちです。
そこでお聞きしたいのですが
ピルの血栓の関係でふくらはぎがつる事はありますか?
また、血栓症状のふくらはぎの痛みとはどの様な感じの痛みでしょうか?
血栓はエコーはしなくても触診や血液検査だけでわかるものなのでしょうか?
今日ルナベルの新しいシートを始めるのですが通常通り飲んで問題ないですか?
お忙しい所いくつもすみません。
教えていただければと思います役に立った! 0|閲覧数 179下肢エコーができないなら専門医ではないかもですね。
又血栓による症状は診断スピードが命です。
当院ではその場で診断可能なキットがありますが、検査結果を待つのは心配ですね。
とりあえず服用再開して結果で判断、又きちんとした血栓診断ができる医療機関で相談する事をお勧めします。
むくみでも同様のふくらはぎの痛みとして症状が出る事もあります。
又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
検査結果が出てDダイマーは陰性でした。
現在、半年毎に婦人科で通常の血液検査はしています。その時に肝機能や腎機能について説明されます。それで血液がドロドロ状態かもわかるのでしょうか。
不安なのでDダイマーは定期的にした方がいいのですか?また血栓になりそうかどうかわかる検査と言う物はあるのですか?役に立った! 0Dダイマー陰性なら問題ないですね。
定期的な血液検査で血栓リスクを見極める事は困難ですし、意味がありません。
若い方で発症する方はSLEや抗リン脂質抗体症候群などの膠原病が隠れている方が多いのでその検査が問題ないなら気にし過ぎず経過を見ていてはいかがでしょうか?役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲んでから3時間後に水状の下痢をした場合、追加服用って必要ないですか?
食中毒みたいにずっと出続けるほどではなく、まとめて数回で出し切ったら治る場合です。役に立った! 0|閲覧数 89その程度なら心配しないで経過観察しましょう。
続けて定時に服用していれば問題ないと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲んでから3時間後に水状の下痢をした場合、追加服用って必要ないですか?
食中毒みたいにずっと出続けるほどではなく、まとめて数回で出し切ったら治る場合です。役に立った! 0|閲覧数 89その程度なら心配しないで経過観察しましょう。
続けて定時に服用していれば問題ないと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在27歳です。
3年前に多嚢胞性卵巣と診断され、2年前からピルを服用しています。
そろそろ子供が欲しいと考え、今飲んでいるシートを最後にピルを中止しようと思っています。
もともと排卵がうまくできていないようで、昔から基礎体温を測ってもずっとガタガタで高温期も低温期も無いようなので、出来るだけ早く産婦人科にかかり不妊治療を始めたいと思っているのですが、ピルを中止してからどれくらい経ってから産婦人科にかかるのが良いのでしょうか?
通常排卵が戻るのが2〜3ヶ月後(個人差有り)と聞いているので、そのくらい経ってからのほうが良いのでしょうか。。。?(ピル中止してから産婦人科にかかるまで基礎体温はつけるつもりです)
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 124元々不順なのでピル中断後は又排卵しにくい状態になると思います。
すぐ妊娠希望なら中断後時間を空けずに不妊専門医療機関で相談しても良いと思います。
ご夫婦で受診した方が良いと思うのでご都合を合わせて行ってみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在27歳です。
3年前に多嚢胞性卵巣と診断され、2年前からピルを服用しています。
そろそろ子供が欲しいと考え、今飲んでいるシートを最後にピルを中止しようと思っています。
もともと排卵がうまくできていないようで、昔から基礎体温を測ってもずっとガタガタで高温期も低温期も無いようなので、出来るだけ早く産婦人科にかかり不妊治療を始めたいと思っているのですが、ピルを中止してからどれくらい経ってから産婦人科にかかるのが良いのでしょうか?
通常排卵が戻るのが2〜3ヶ月後(個人差有り)と聞いているので、そのくらい経ってからのほうが良いのでしょうか。。。?(ピル中止してから産婦人科にかかるまで基礎体温はつけるつもりです)
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 124元々不順なのでピル中断後は又排卵しにくい状態になると思います。
すぐ妊娠希望なら中断後時間を空けずに不妊専門医療機関で相談しても良いと思います。
ご夫婦で受診した方が良いと思うのでご都合を合わせて行ってみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶手術をした後1ヶ月後くらいに生理が来たのですが、それから2ヶ月来ていません。
このような事はあるのでしょうか?
やはり出来てしまったのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 158再度妊娠している可能性は勿論あります。
手術したクリニックでは、低用量ピルの服用開始指導はなかったですか?
女性が自分で自分の体を守れる選択をしましょう。
ピルは婦人科専門医がいる医療機関で処方を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。