女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
28211~28220件/ 38411件中 を表示中です
-
初めまして。
先月不正出血で受診したところ、エコーにより子宮内膜増殖症であろうということで、細胞診と組織診を行いました。
結果は、組織診では特に今のところ問題なしの結果でしたが、細胞診が?aであるため、中容量ピルを10日分処方していただき、次回4ヶ月後に再受診となりました。
現在生理中ですが、今後また不正出血がおこった場合、予約日を待たずにすぐ受診したほうがいいでしょうか。
当初はPMS改善のためピル処方希望での受診だったのですが、
血圧が高めということで内科で一旦診てもらい、
そうこうする内に前記のようなことになり、
治療となりました。
今後PMSの治療も平行していくこともできますでしょうか。
当方41歳、出産経験1度。
高血圧のため、アテレックをのんでいます。
妊娠希望ありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 294子宮内膜増殖症の恐れがあるなら、PMSの問題関係なく、尚更ピルによるコントロールをお勧めします。
その為にも低用量ピルに変更、継続内服が良いでしょう。
血圧との兼ね合いがありますが、降圧剤を併用しても上昇するならその際に又相談という事になります。
ただ、婦人科によっては降圧剤の併用しているなら処方しないというクリニックもあるでしょうから、主治医と良く相談して処方してもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月不正出血で受診したところ、エコーにより子宮内膜増殖症であろうということで、細胞診と組織診を行いました。
結果は、組織診では特に今のところ問題なしの結果でしたが、細胞診が?aであるため、中容量ピルを10日分処方していただき、次回4ヶ月後に再受診となりました。
現在生理中ですが、今後また不正出血がおこった場合、予約日を待たずにすぐ受診したほうがいいでしょうか。
当初はPMS改善のためピル処方希望での受診だったのですが、
血圧が高めということで内科で一旦診てもらい、
そうこうする内に前記のようなことになり、
治療となりました。
今後PMSの治療も平行していくこともできますでしょうか。
当方41歳、出産経験1度。
高血圧のため、アテレックをのんでいます。
妊娠希望ありません。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 294子宮内膜増殖症の恐れがあるなら、PMSの問題関係なく、尚更ピルによるコントロールをお勧めします。
その為にも低用量ピルに変更、継続内服が良いでしょう。
血圧との兼ね合いがありますが、降圧剤を併用しても上昇するならその際に又相談という事になります。
ただ、婦人科によっては降圧剤の併用しているなら処方しないというクリニックもあるでしょうから、主治医と良く相談して処方してもらって下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を避妊目的で服用していますが、アレルギー性鼻炎のため、アレグラとゼスランとベタセレミンを処方してもらいました。
ピルとの飲み合わせは大丈夫でしょうか・・・?役に立った! 2|閲覧数 1348先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生剤と抗てんかん剤です。エムさんが処方された薬は、抗アレルギー剤、抗ヒスタミン剤、抗ヒスタミン剤と副腎皮質ホルモン(いわゆる、ステロイド)です。避妊効果は影響ありません。
3種類も処方されるとは、ずいぶん重症のようですね。ベタセレミンはわずかですがステロイドが含まれているので、漫然と飲み続けないほうがいいようです。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
エムさん、心配しないで併用し、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中大変失礼いたします。
低用量ピルの服用開始時期について質問があります。
今月11日に避妊に失敗してしまい、12日、13日にプラバノールを飲んで緊急避妊を行いました。
昨年11月まではトリキュラーを常用していたのですが彼と別れてから飲まなくなっていて・・・、今回のことがあり、やっぱり心配なのでまたピルを飲み始めたいと思っています。
緊急避妊後、ちょうど二週間目の本日26日に出血がありました。
低用量ピルの飲み始めの時期についてインターネットで調べますと、「緊急避妊後の消退出血の、次の生理から飲み始めるのが良い」と多く書いてありますが、「緊急避妊ピル服用後一週間以上たってからの出血であれば、その日から飲み始めても良い」という情報も見受けられました。
私としては、また今回みたいに避妊に失敗して怖い思いをするのは嫌なのでできるだけ早くピルを飲み始めたいのですが・・・
本日から服用しても大丈夫なのでしょうか?避妊効果は期待できるでしょうか。
手元にあるのはトリキュラー28です。
No.28460にある質問と内容がほぼ同じかと思いますが、どの情報を信じてよいのやらわからず、ご回答していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 437先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を望んでいないのでしたら、避妊成功の消退出血から低用量ピルを始めるのは当然だと思います。ただ、飲み始めは排卵抑制効果が十分ではありません。14錠飲めば、以降は毎日が安全日になります。
この14錠というのは、飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら…ピルだけで連続14錠飲めば避妊効果が確実になる!と、覚えておくといいですよ。
ピルは避妊の為に飲むのではなく、ご自身の為に飲んでくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ねずみさん、大至急低用量ピルの服用を開始しましょう。
最初の14錠以上以降で避妊効果を期待する事が出来ます。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中大変失礼いたします。
低用量ピルの服用開始時期について質問があります。
今月11日に避妊に失敗してしまい、12日、13日にプラバノールを飲んで緊急避妊を行いました。
昨年11月まではトリキュラーを常用していたのですが彼と別れてから飲まなくなっていて・・・、今回のことがあり、やっぱり心配なのでまたピルを飲み始めたいと思っています。
緊急避妊後、ちょうど二週間目の本日26日に出血がありました。
低用量ピルの飲み始めの時期についてインターネットで調べますと、「緊急避妊後の消退出血の、次の生理から飲み始めるのが良い」と多く書いてありますが、「緊急避妊ピル服用後一週間以上たってからの出血であれば、その日から飲み始めても良い」という情報も見受けられました。
私としては、また今回みたいに避妊に失敗して怖い思いをするのは嫌なのでできるだけ早くピルを飲み始めたいのですが・・・
本日から服用しても大丈夫なのでしょうか?避妊効果は期待できるでしょうか。
手元にあるのはトリキュラー28です。
No.28460にある質問と内容がほぼ同じかと思いますが、どの情報を信じてよいのやらわからず、ご回答していただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 437先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を望んでいないのでしたら、避妊成功の消退出血から低用量ピルを始めるのは当然だと思います。ただ、飲み始めは排卵抑制効果が十分ではありません。14錠飲めば、以降は毎日が安全日になります。
この14錠というのは、飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら…ピルだけで連続14錠飲めば避妊効果が確実になる!と、覚えておくといいですよ。
ピルは避妊の為に飲むのではなく、ご自身の為に飲んでくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ねずみさん、大至急低用量ピルの服用を開始しましょう。
最初の14錠以上以降で避妊効果を期待する事が出来ます。
では、ご参考にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
アンジュを服用して2シート目になります。
2月16日からプラセボにはいるように調節したいのですが、服用方法が正しいのか教えてください。
現在は実薬21日のところ18日で終了して、消退出血を待っています。
休薬7日後に新シート服用、実薬17日間
休薬3日間、新シート服用、実薬21日間
どちらが、避妊効果が高いですか?
ご面倒ですがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 304先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れや抗生剤などの併用がない限り、ピルの避妊効果が落ちることはありません。実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果を維持したまま周期変更が可能です。つまり、どちらの方法でも避妊効果は変わりません。
ただ、後者のほうは休薬期間が短い感じがします…長いよりはいいのですが、もし出血の前に新しいシートを始めると、不正出血しやすいかもしれません。前者の方法にして、余った実薬は予備に取っておけばいいと思いますよ。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
あと、新シートを17日で終える場合は、実薬は5日目分から開始すればよろしいのでしょうか?
たびたびのご質問すみません。
よろしくお願いします。役に立った! 01錠目から飲み始めて、黄色の実薬を残すようにしてください。避妊効果は変わらないのですが、黄色なら後で使えますから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お忙しいのに本当にありがとうございます。
無知な私なので再度ご質問させていただくことがあると思いますので、よろしくお願いします。
最後になりますがお体ご自愛ください。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ベンさん、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
アンジュを服用して2シート目になります。
2月16日からプラセボにはいるように調節したいのですが、服用方法が正しいのか教えてください。
現在は実薬21日のところ18日で終了して、消退出血を待っています。
休薬7日後に新シート服用、実薬17日間
休薬3日間、新シート服用、実薬21日間
どちらが、避妊効果が高いですか?
ご面倒ですがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 304先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れや抗生剤などの併用がない限り、ピルの避妊効果が落ちることはありません。実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果を維持したまま周期変更が可能です。つまり、どちらの方法でも避妊効果は変わりません。
ただ、後者のほうは休薬期間が短い感じがします…長いよりはいいのですが、もし出血の前に新しいシートを始めると、不正出血しやすいかもしれません。前者の方法にして、余った実薬は予備に取っておけばいいと思いますよ。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
あと、新シートを17日で終える場合は、実薬は5日目分から開始すればよろしいのでしょうか?
たびたびのご質問すみません。
よろしくお願いします。役に立った! 01錠目から飲み始めて、黄色の実薬を残すようにしてください。避妊効果は変わらないのですが、黄色なら後で使えますから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、お忙しいのに本当にありがとうございます。
無知な私なので再度ご質問させていただくことがあると思いますので、よろしくお願いします。
最後になりますがお体ご自愛ください。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ベンさん、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
PMSの症状がひどく(排卵痛・うつ状態等)、5年前からピルを服用しています。漢方+アンジュから始まり数種類試した結果、ここ3年ほどはマーベロン(漢方は途中で止めました)で落ち着いていたのですが、半年ほど前からは、シート開始後7日目〜10日目くらいから排卵痛のような子宮の痛みがあり、精神的な浮き沈み・過眠や食欲増進等がひどくなり、あるサイトのPMDDのチェックリスト大部分が当てはまる状態になってしまいました。かといって、ピルをやめてしまって、もっとひどい精神状態になるのも恐ろしく、同じ一相性のヤスミンに変更したところです。
ピルは個人輸入ですが、定期検診の際に相談したところ医師から「ピルを飲んでいるのだから排卵痛はありえない」と一蹴⇒終了・・・、それ以降、ピルについてはあまり相談できず、ただ検診のみを受けている状態で今に至ります(元々ピル服用に関しても私から言い出したことで、あまり取り扱いされていないようで、医師の知識もあまり無いのかも?といった印象)。
病院を変えるべきなのでしょうが、地方ですし、そこでよい先生にめぐり合えるのか?経緯を初めから伝えなければ・・・等を考えるとなかなか重い腰が上がりません。
ピル服用時の、排卵痛様の子宮の痛みは何なのでしょうか?
市販の鎮痛剤を飲んでもよいのでしょうか?
また、精神的なトラブルは精神科・心療内科に行くべきなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 701確かにピル服用中に、排卵抑制されている以上排卵痛ではありませんね。
ただ、ピルの作用が何かしらの要因で弱まって卵胞発育が見られると卵巣が腫れて痛みを感じる可能性があります。
症状がある時に一度超音波検査で確認はしてもらいましょう。
それで異常がないなら、腸の動きによる痛みの症状なので、自律神経系の異常という事になります。
市販の鎮痛剤の併用は問題ありませんし、必要に応じて坑うつ剤との併用も良いでしょう。
改善ない場合は、心療内科や神経科でも相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
症状があるときに、診てもらうようにすればいいんですね。
ピル服用以前は子宮が腫れているとの診断があったのですが、
前回診てもらった際(痛みは無い時期でした)、腫れは無く、子宮自体も大分小さくなっているとの診断がありました。
腸の動きによる痛みというと、腸によって子宮が押されてる?ってことなのでしょうか?
この投稿時は、悲観的になる時期で思いつめてました。
ありがとうございます。
役に立った! 0腸にガスが溜まったり、初期の子宮内膜症が腸と子宮に癒着を起こしていると、腸が動く度に痛みを感じる可能性もあります。
とりあえず日常生活に支障がないならあまり心配しないで大事な事は継続して低用量ピルの服用をする事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。教えてください。去年の12月後半から約1か月間にきび治療としてスピロノラクトンを服用しています。にきびはかなり改善しています。今悩んでいるのは不正出血についてです。
飲み始めて1週間あたりから出血がありました。約8日ほど続き一旦止まったので生理だと思っていましたが、数日後にまた出血し始めて今もまだ出血し続けています。先日主治医の先生には不正出血はみんなあるもので、じょじょに無くなるから大丈夫だと聞いたのですが、不安になっています。
このままどのくらい続くのでしょうか?今の服用方法は朝1回100mgのみです。
あと、主治医の先生には言いにくくて言えなかったのですが、彼とのセックスをしたいです。なかなか会えずたまにしか会えないため生理だからと拒み続けることはできないです。
一時的に出血を止める方法はありますか?その際は妊娠する可能性は高いのでしょうか?
個人的なお話で申し訳ありませんが教えて頂けたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 3325先生じゃなくて、ごめんなさい。
にきびの治療は、皮膚科で受けているようですね。スピロノラクトンは、利尿剤で高血圧や浮腫(むくみ)に処方される薬ですが、副腎からの男性ホルモンを抑える効果もあるので、にきびや多毛症に応用されています。
男性ホルモンを抑える効果は強力で、かえってホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。ホルモンバランスが乱れると、生理不順や不正出血を引き起こします。なので、女性がスピロノラクトンを服用する場合は、低用量ピルと併用するほうが望ましいです。
妊娠を希望していないのでしたら、ぜひ低用量ピルを併用してください。第3世代のマーベロンがお勧めです。生理周期が整うばかりか、ご自身で生理の日程を決めることができるので、彼氏と会う前に生理を済ませておけます。子宮内膜症や卵巣癌の予防にもなります。そして、唯一の信用できる避妊方法です。
今の出血は、中用量ピルでコントロールしたほうがいいと思います。ピルに精通した婦人科で処方を受けてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございます。
スピロノラクトン単剤では、当然不正出血を起こす原因になりますね。
むくさんの指摘通り、低用量ピルの併用は必須です。
後、100mgの用量も多いと思います。
過剰な摂取は血圧低下を招く恐れもあり、体調が良ければ良いのですが・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ごめんなさい・・別な人の返信に投稿してしまいました。
投稿し直します。
去年の10月に子宮がん検診を受けた後から不正出血が何ヶ月か続き、性行為した後は必ず出血してました。びらんがあると言われてたんですが、その出血も1ヶ月ほどで止まり、性行為しても出血することもなくなりました。
しかし、止まってから3ヶ月たってまた出血するようになりました。 こんな頻繁に出血しても大丈夫なんでしょうか?
ホルモンバランスが崩れる副作用のあるドグマチールを去年4月から11月まで飲んでました。飲まなくなってからもぅ3ヶ月たつのでその薬のせいではないと思うんですが、まだドグマチールの副作用が残ってる可能性もありますかね?役に立った! 0|閲覧数 348新規投稿されていたのですね。
ごめんなさい。
返信しましたのでそちらをご参照下さい。
後・・・今すぐ妊娠希望が無いなら、ホルモンバランスコントロールの意味も含めて低用量ピルの継続内服をお勧めします。
重ねてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。