女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
PMSの症状がひどく(排卵痛・うつ状態等)、5年前からピルを服用しています。漢方+アンジュから始まり数種類試した結果、ここ3年ほどはマーベロン(漢方は途中で止めました)で落ち着いていたのですが、半年ほど前からは、シート開始後7日目〜10日目くらいから排卵痛のような子宮の痛みがあり、精神的な浮き沈み・過眠や食欲増進等がひどくなり、あるサイトのPMDDのチェックリスト大部分が当てはまる状態になってしまいました。かといって、ピルをやめてしまって、もっとひどい精神状態になるのも恐ろしく、同じ一相性のヤスミンに変更したところです。
ピルは個人輸入ですが、定期検診の際に相談したところ医師から「ピルを飲んでいるのだから排卵痛はありえない」と一蹴⇒終了・・・、それ以降、ピルについてはあまり相談できず、ただ検診のみを受けている状態で今に至ります(元々ピル服用に関しても私から言い出したことで、あまり取り扱いされていないようで、医師の知識もあまり無いのかも?といった印象)。
病院を変えるべきなのでしょうが、地方ですし、そこでよい先生にめぐり合えるのか?経緯を初めから伝えなければ・・・等を考えるとなかなか重い腰が上がりません。
ピル服用時の、排卵痛様の子宮の痛みは何なのでしょうか?
市販の鎮痛剤を飲んでもよいのでしょうか?
また、精神的なトラブルは精神科・心療内科に行くべきなのでしょうか?
役に立った! 0確かにピル服用中に、排卵抑制されている以上排卵痛ではありませんね。
ただ、ピルの作用が何かしらの要因で弱まって卵胞発育が見られると卵巣が腫れて痛みを感じる可能性があります。
症状がある時に一度超音波検査で確認はしてもらいましょう。
それで異常がないなら、腸の動きによる痛みの症状なので、自律神経系の異常という事になります。
市販の鎮痛剤の併用は問題ありませんし、必要に応じて坑うつ剤との併用も良いでしょう。
改善ない場合は、心療内科や神経科でも相談する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございます。
症状があるときに、診てもらうようにすればいいんですね。
ピル服用以前は子宮が腫れているとの診断があったのですが、
前回診てもらった際(痛みは無い時期でした)、腫れは無く、子宮自体も大分小さくなっているとの診断がありました。
腸の動きによる痛みというと、腸によって子宮が押されてる?ってことなのでしょうか?
この投稿時は、悲観的になる時期で思いつめてました。
ありがとうございます。
役に立った! 0腸にガスが溜まったり、初期の子宮内膜症が腸と子宮に癒着を起こしていると、腸が動く度に痛みを感じる可能性もあります。
とりあえず日常生活に支障がないならあまり心配しないで大事な事は継続して低用量ピルの服用をする事です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。