女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
251~260件/ 1042件中 を表示中です
-
質問箱の設置ありがとうございます。
小陰唇の片側、内側上部から膣口の下部に向けて斜めに帯状にとさか状のイボがあることに先週気づきすぐ婦人科と泌尿器科に行きどちらでもコンジローマの診断を受けました。
ただ乳頭症の可能性を知らず、病院でコンジローマだと思うと伝えてしまったのは失敗だったと思いました。
イボの色は他の肌と同じで、反対側には対称にザラザラがあります。(小さなイボらしきものが1箇所だけ膣口の近くに1つある程度でほぼありません)
イボがある側のとさか状のものは部分的に結構長く、3mmくらいはあるとおもいます。
長さはマチマチで揃っていません。
全体は帯状ですが部分的に長めの一群がいくつかボコボコある感じです。
コンジローマだとすると最長で半年以上前に感染した可能性はほぼありません。
(結構成長してる感じですがこの期間内でスピード的にありえるのか)
乳頭症の可能性がないかをどうかをどうしても知りたいのですが、切って検査してもはっきりしない可能性があるということで、低リスクHPV検査に出そうかと思っていますが、ベセルナを使用中でも可能でしょうか。
ベセルナは4回ほど塗りましたが現状変化なしです。
乳頭症でも変化は起きるのでしょうか。(薬の反応で判別可能か)
この限りでもしわかることがあれば教えてください。
診察してもらいたいのですが遠方なのです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 647色々お調べになったと思いますが、組織診は病理検査上乳頭腫もコンジローマも診断が同じになります。
肉眼診断なのでやはり直接診察してみないとわかりません。
HPV型別診断を自費で受ければ6、11型がいるかわかるのでするとすればその検査をするかですね。
診察を受ける医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
貴院では大体1年ごとに子宮がん検診のお声がかかると思うのですが、
これはどんな人でも毎年が理想でしょうか?
私は30代の経産婦ですが、結婚前の期間も含めて、
かれこれ10年以上、お互いに今の夫婦間以外での接触がないので
そういった病気は特に心配ないかなと思っています。
お互いに、今の夫婦関係以外で過去に違う人との
ゴム無しの経験はありません。
その条件なら検診自体、数年に1度で十分と仰る先生もいらして、
こればかりは専門家の方でも色々なお考えの方がいらっしゃるのは
分かるのですが、先生のお考えとしては、そういう人でも一応、毎年検診が
望ましいでしょうか?
決して受けたくないわけではないので、受けた方が良いなら
その通りにしようと思っているのですが、こういう人の場合、
毎年は少し頻度が多い気もしたので、一応質問致しました。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 367子宮頸癌だけで考えれば10年以上新規感染がないならリスクは0に近くなっていくでしょう。
今後HPV検査が主流になればHPV陰性の方は5年に1回で良いという海外のエビデンスもあるのでそういう方向になっていくかもしれませんね。
当院では子宮頸癌だけでなく超音波検査もするので、子宮内膜症、卵巣癌、子宮体癌、子宮筋腫等の他の病気を見る目的もあるので1年に1回は異常なくても検査は受けていただければと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問箱の設置ありがとうございます。
小陰唇の片側、内側上部から膣口の下部に向けて斜めに帯状にとさか状のイボがあることに先週気づきすぐ婦人科と泌尿器科に行きどちらでもコンジローマの診断を受けました。
ただ乳頭症の可能性を知らず、病院でコンジローマだと思うと伝えてしまったのは失敗だったと思いました。
イボの色は他の肌と同じで、反対側には対称にザラザラがあります。(小さなイボらしきものが1箇所だけ膣口の近くに1つある程度でほぼありません)
イボがある側のとさか状のものは部分的に結構長く、3mmくらいはあるとおもいます。
長さはマチマチで揃っていません。
全体は帯状ですが部分的に長めの一群がいくつかボコボコある感じです。
コンジローマだとすると最長で半年以上前に感染した可能性はほぼありません。
(結構成長してる感じですがこの期間内でスピード的にありえるのか)
乳頭症の可能性がないかをどうかをどうしても知りたいのですが、切って検査してもはっきりしない可能性があるということで、低リスクHPV検査に出そうかと思っていますが、ベセルナを使用中でも可能でしょうか。
ベセルナは4回ほど塗りましたが現状変化なしです。
乳頭症でも変化は起きるのでしょうか。(薬の反応で判別可能か)
この限りでもしわかることがあれば教えてください。
診察してもらいたいのですが遠方なのです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 647色々お調べになったと思いますが、組織診は病理検査上乳頭腫もコンジローマも診断が同じになります。
肉眼診断なのでやはり直接診察してみないとわかりません。
HPV型別診断を自費で受ければ6、11型がいるかわかるのでするとすればその検査をするかですね。
診察を受ける医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
他院にて膣カンジダて通院中、
なかなか治癒せず再度内診の結果
尖圭コンジローマと診断されました。
膣口、会陰に痒みがあり、
ときどき残尿感があります。
内診時、痒みが出ているところに
小さいイボがあるとのことで
即日切除しました。
そこで2つ質問をさせていただきたいです。
1点目
コンジローマは痒みがほとんど出ないと
ネットにあるのですが
私の場合、痒みや残尿感があるので
本当にコンジローマなのか疑っています。
また痒みがない時には残尿感は無いです。
コンジローマ以外に似た症状の別の病気って
ありますでしょうか?
2点目
感染経路はおそらく恋人だと言われました。
いまの恋人(男性)が初めての相手で
初めての性交渉は2020年8月です。
恋人は過去に性交渉経験は有り、
私以外の相手と最後に性交渉があったのは
2019年1月です。
(これに間違いはなく、風俗などもないです)
(恋人の性器に、コンジローマ特有のイボは見受けられません)
そうすると、コンジローマのウイルスが発症せず
1年半ものあいだ彼の体内にあったことになるのですが
そんなに長い期間潜伏するものでしょうか?
また、彼の診察は不要ですか?
彼に症状がない場合、
彼は通院不要なのでしょうか?
また、彼が治療しない場合
ピンポン感染(うつしあい)に
なったりしますでしょうか?
長々とすみませんが
ご回答のほどよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 630直接診察してみないとわかりませんが、コンジローマの診断は基本的に肉眼でその場で診断です。
切除して病理検査に提出しても、腟前庭乳頭症でもコンジローマと誤診される事があります。
コンジローマの原因のHPVに感染して発症しない人もいるので男性側にイボがあってもなくてもそれは関係ありません。
とりあえず肉眼でイボがないなら、他のクラミジアなど感染症の異常がない確認をして経過観察で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HPVワクチン、ウイルスについてお伺いしたく、投稿いたしました。
私は既婚者であり、出産経験もあります。
今後主人も私も他人との間違いはないという前提で、
先生は今からHPVワクチンを打つ必要はあると思いますか?
もう一つお聞きしたいのですが、
私は該当しないのですが、
お互いに初体験だった場合
HPVウイルスに感染することはないのでしょうか?
日常にありふれたウイルスであるようですが、経験がなくともウイルスを持っていることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 275追加で質問です。
コンドームを着用すればHPV感染リスクはある程度は防ぐことができるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。役に立った! 0お互いがお互いとしかしないご夫婦という前提ならHPVワクチンは必要ありませんね。
又お互いが初めての性交渉であれば感染リスクはほぼないでしょう。100%は根拠が難しいのでそうは言いにくい事はご理解ください。
コンドームをすればリスクは減らせますが、やはりワクチンがベストです。
9価ワクチンもやっと国内で承認されたので、販売まで待ちたいと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HPVワクチン、ウイルスについてお伺いしたく、投稿いたしました。
私は既婚者であり、出産経験もあります。
今後主人も私も他人との間違いはないという前提で、
先生は今からHPVワクチンを打つ必要はあると思いますか?
もう一つお聞きしたいのですが、
私は該当しないのですが、
お互いに初体験だった場合
HPVウイルスに感染することはないのでしょうか?
日常にありふれたウイルスであるようですが、経験がなくともウイルスを持っていることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 275追加で質問です。
コンドームを着用すればHPV感染リスクはある程度は防ぐことができるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。役に立った! 0お互いがお互いとしかしないご夫婦という前提ならHPVワクチンは必要ありませんね。
又お互いが初めての性交渉であれば感染リスクはほぼないでしょう。100%は根拠が難しいのでそうは言いにくい事はご理解ください。
コンドームをすればリスクは減らせますが、やはりワクチンがベストです。
9価ワクチンもやっと国内で承認されたので、販売まで待ちたいと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HPVワクチン、ウイルスについてお伺いしたく、投稿いたしました。
私は既婚者であり、出産経験もあります。
今後主人も私も他人との間違いはないという前提で、
先生は今からHPVワクチンを打つ必要はあると思いますか?
もう一つお聞きしたいのですが、
私は該当しないのですが、
お互いに初体験だった場合
HPVウイルスに感染することはないのでしょうか?
日常にありふれたウイルスであるようですが、経験がなくともウイルスを持っていることはあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 275追加で質問です。
コンドームを着用すればHPV感染リスクはある程度は防ぐことができるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。役に立った! 0お互いがお互いとしかしないご夫婦という前提ならHPVワクチンは必要ありませんね。
又お互いが初めての性交渉であれば感染リスクはほぼないでしょう。100%は根拠が難しいのでそうは言いにくい事はご理解ください。
コンドームをすればリスクは減らせますが、やはりワクチンがベストです。
9価ワクチンもやっと国内で承認されたので、販売まで待ちたいと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。
ご相談させていただきます。
先日子宮頸癌検査をしたところ、ASC-USのⅢaでした。その後HPV検査で陽性が出て、精密検査を受けるよう言われています。
①精密検査は痛みを伴いますでしょうか?
②診察料はどのくらいですか?
③Ⅲaから精密検査の結果、癌である可能性はあるのでしょうか?
④大人ニキビ治療のためヤスミンを3,4ヶ月程服用していますが、止めるべきでしょうか?
貴院への紹介状を持っていますので、今度伺うつもりです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 336多少生理痛の様な痛みを伴う事を皆さんに説明しております。
診察料は保険で対応になるので、大体5000〜6000円程度と考えてください。
直接診察してみないと分かりませんが、子宮頸部腺癌は細胞診だとわかりにくい事もあるので検査してみないとですね。
ヤスミンは中断する必要ありません。
いつでも良いのでご相談にいらして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。回答いただけると嬉しいです。
左下腹部に違和感があり婦人科を受診したいと思っています。
ですが、どうしても内診に恐怖心があり、行きそびれています。
既婚で30代終盤ですが、性行経験はほとんどなく、挿入も痛くて指1本がやっとでした。
まさか、処女膜強靭症?とも思うのですが、指が入れば強靭症ではありませんか?
仮に強靭症でも内診や経膣エコーはできるのでしょうか?痛そうで恐怖しかありません。
よく「性行経験のない人は内診しない。できない。」と言いますが、経験がないと内診したらいけないのですか?私のような途中までしかできなかったような状態でも、内診や経膣エコーをしても大丈夫でしょうか。
未経験と経験ありの間のようで、先生になんと言うべきかも迷っています。
痛みを我慢するしかないのはわかっているのですが、恐怖が勝ってしまいます。
どうか背中を押していただけないでしょうか。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 656当院ではセックスカウンセリングも対応しているのでご検討ください。
性器挿入経験がなければHPV感染リスクもないので、子宮頸癌のリスクは考える必要はありませんが、出産経験がないと子宮内膜症や卵巣癌などのリスクは増えるので、超音波検査を受ける必要はあります。
当院では性交渉経験のない方は肛門からエコーを施行するので、痛みなく検査可能です。
初診の問診票には正直に経験無しと記載して、肛門からエコー希望の旨も伝えましょう。
受診せず、検査も受けずは絶対避けて下さいね。
もし通院可能なら勿論当院で対応可能なのでご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事くださってありがとうございました。
生理痛も不正出血も無く、量が多いわけでもなく不順でも無く・・という感じなのですが、排卵の頃と生理10日ぐらい前からの下腹部痛があり、PMSと言われたことがあります。
20代後半で婦人科に行った時は、内診無しで「小さい筋腫があり少し子宮の壁が腫れている。しこりは便が溜まっている」と言われました。(なので痛みや違和感は大腸?結腸なのか?)
良くないかもしれないですが、ネットで調べると左下腹部の違和感は「卵巣がん」っぽいことが書いてあり、怖くなってきたので受診を考え、内診のことが気になったので相談させていただきました。
経膣エコーの方がよくわかるようなので我慢できそうならやってもらいたいのですが、受診先で先生に相談してみます。
頸がんの心配は無いようで安心しました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。また何かあれば相談させてください。役に立った! 0上記返信した様に、腟からの診察を無理に頑張る必要はありません。
肛門からエコー希望と相談してみて下さい。
又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルで避妊しています。
3ヶ月前に子宮頸がんの検査で、軽度異形成の診断をされました。
HPVハイリスク型との事です。
このままピルで避妊を続けても問題ないのでしょうか?
ちなみにお互い性病検査は受けており、性的なパートーナーは自分たちしかしないので、性病の心配はありません。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 317低用量ピルの継続服用によって添付文書には子宮頸癌発症リスクが軽度増加することは記載されております。
ただ、すでにハイリスクHPVに感染されていて異形成の診断をされていますし、定期的な検診を受けていれば最悪高度異形成で手術は必要になりますが、子宮全摘や命に関わる状態にはならないので、子宮内膜症の予防や確実な避妊という別の大事な目的の為に今後も継続して服用はして下さい。
心から妊娠を望む環境になったら中断しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
低容量ピルの継続服用は問題ないとのことですが、
事情がありパートナーのコンドーム使用ができない場合、
継続的にコンドームなしの性行為をすると、
hpvウィルスは排除されず、感染が続くリスクは高まるのでしょうか。役に立った! 0リスクがあるかないかと言われればそれはありますという回答になります。
ただそれを考えても仕方ないですし、自分の免疫力が勝つか負けるかという結果なのでやはり深く考えずに、定期検診を受けるという意識だけで良いと思います。
ほとんどの方は感染した事も気づかず勝手に消えるウイルスです。
特別怖がる事はないので、検診だけきちんと受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。