女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
241~250件/ 1042件中 を表示中です
-
以前ご相談させて頂いた者です。
いつも大変お世話になっております。
子宮頸がん検診でasc-usとして引っかかり、HPV検査の結果が出て、16型、18型、ハイリスク型が陰性でした。
そのため、「asc-usは気にせず毎年子宮頸癌検診を受ければ良い」という診察で終わってしまったのですが、この場合は、Nilmと同じ扱いで良いのでしょうか?それとも経過観察の対象でしょうか?
また、HPVが陰性だった場合は、今後asc-usは異形成にはならない(酷くならない)のでしょうか?
HPV陰性でも、asc-usが進行して、高度異形成になってしまうパターンもありますか??役に立った! 0|閲覧数 291ASC-USでもハイリスク陰性ならあくまでも病理上での問題だけで、実際の癌のリスクはないと考えて良いでしょう。
一応年に1回の細胞診を継続するで良いと思います。
あまり心配しないで主治医の指示通り定期検診で良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご質問に答えていただきありがとうございます。
HPV陰性ということですが
今後誰とも性交渉をしなければ、陽性になる事はないのでしょうか?
それとも今は陰性でも、潜伏していて発症すれば、陽性になるのでしょうか?
主治医には、「毎年がん検診を受けて、これから陽性になるのを待ちましょう」とも、言われましたが、どういう意味ですか???役に立った! 0主治医の意図がわかりません。
HPV陰性は陰性で考えて良いです。
勿論採取方法に問題があれば陰性に出る可能性は否定できません。
逆に細胞診の病理医師の評価が過剰評価であったのではないでしょうか?
いずれにしろ定期検診だけしておけば良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ご相談させて頂いた者です。
いつも大変お世話になっております。
子宮頸がん検診でasc-usとして引っかかり、HPV検査の結果が出て、16型、18型、ハイリスク型が陰性でした。
そのため、「asc-usは気にせず毎年子宮頸癌検診を受ければ良い」という診察で終わってしまったのですが、この場合は、Nilmと同じ扱いで良いのでしょうか?それとも経過観察の対象でしょうか?
また、HPVが陰性だった場合は、今後asc-usは異形成にはならない(酷くならない)のでしょうか?
HPV陰性でも、asc-usが進行して、高度異形成になってしまうパターンもありますか??役に立った! 0|閲覧数 291ASC-USでもハイリスク陰性ならあくまでも病理上での問題だけで、実際の癌のリスクはないと考えて良いでしょう。
一応年に1回の細胞診を継続するで良いと思います。
あまり心配しないで主治医の指示通り定期検診で良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご質問に答えていただきありがとうございます。
HPV陰性ということですが
今後誰とも性交渉をしなければ、陽性になる事はないのでしょうか?
それとも今は陰性でも、潜伏していて発症すれば、陽性になるのでしょうか?
主治医には、「毎年がん検診を受けて、これから陽性になるのを待ちましょう」とも、言われましたが、どういう意味ですか???役に立った! 0主治医の意図がわかりません。
HPV陰性は陰性で考えて良いです。
勿論採取方法に問題があれば陰性に出る可能性は否定できません。
逆に細胞診の病理医師の評価が過剰評価であったのではないでしょうか?
いずれにしろ定期検診だけしておけば良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前ご相談させて頂いた者です。
いつも大変お世話になっております。
子宮頸がん検診でasc-usとして引っかかり、HPV検査の結果が出て、16型、18型、ハイリスク型が陰性でした。
そのため、「asc-usは気にせず毎年子宮頸癌検診を受ければ良い」という診察で終わってしまったのですが、この場合は、Nilmと同じ扱いで良いのでしょうか?それとも経過観察の対象でしょうか?
また、HPVが陰性だった場合は、今後asc-usは異形成にはならない(酷くならない)のでしょうか?
HPV陰性でも、asc-usが進行して、高度異形成になってしまうパターンもありますか??役に立った! 0|閲覧数 291ASC-USでもハイリスク陰性ならあくまでも病理上での問題だけで、実際の癌のリスクはないと考えて良いでしょう。
一応年に1回の細胞診を継続するで良いと思います。
あまり心配しないで主治医の指示通り定期検診で良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご質問に答えていただきありがとうございます。
HPV陰性ということですが
今後誰とも性交渉をしなければ、陽性になる事はないのでしょうか?
それとも今は陰性でも、潜伏していて発症すれば、陽性になるのでしょうか?
主治医には、「毎年がん検診を受けて、これから陽性になるのを待ちましょう」とも、言われましたが、どういう意味ですか???役に立った! 0主治医の意図がわかりません。
HPV陰性は陰性で考えて良いです。
勿論採取方法に問題があれば陰性に出る可能性は否定できません。
逆に細胞診の病理医師の評価が過剰評価であったのではないでしょうか?
いずれにしろ定期検診だけしておけば良いでしょう。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の7月頭に子宮頸癌検診を受け、陰性でした。今まで毎年受けていましたが、陰性でした。
しかし、無料クーポンが届いたので、今年の2月頭に検診を受けたら「要精密検査」という結果でした。グレードは未だ分かりません。
この8ヶ月間で、異形成が作られてしまったのでしょうか。
毎年受けていましたが、がんの可能性はありますか?
がんではなくても、高度異形成の可能性はありますか?
ちなみに、ニ価ワクチンは売っています。
受診先がコロナで予約が取れず、診察が2週間後以降です。不安ですので質問させていただきました。お忙しいと思いますが、お返事宜しくお忙しいします。役に立った! 0|閲覧数 510追加で質問をしてすみません。
こういった結果を受けた場合、夫との性生活はどうしたらいいのでしょうか。
性行為はしてもいいのでしょうか。
妊活の場合は、移し合ってしまうのでしょうか。
子宮頸がん陽性ということが、セックスレスに繋がってしまうのも、避けたいというのは、わがままでしょうか。未だ覚悟がありません。役に立った! 0まずいきなり高度異形成は考えにくいですね。
HPV感染があるかどうか、もし感染があったらどこまで悪さをしているかを見るのが次のステップです。
今まで通りの生活、性交渉はしていて良いですよ。
もしHPV陽性なら、ご主人も必ず持っていますし、今更ウイルスをうつすとかうつされるという事は問題ではありません。
ほぼ全ての男女は感染するものです。
悪さをするかしないかが問題です。
ワクチンを打っていれば、癌になりやすい16,18型はカバーしてます。
あまり考えすぎず勝手に治る方の方が多いですしまずは検査を受けてその結果で今後の事を考えれば良いですよ。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お優しいお言葉ありがとうございます。少し安心しました。定期検診がんばりたいと思います。
インターネットで調べていると(ネットの情報を鵜呑みにしすぎるのは良くないと分かっていますが)、asc-usなどの軽度異形成から、3ヶ月程で進行し、円型切除手術を受けている患者さんをよく見ます。
進行が早い病状も多いのでしょうか?
また、4年ほど夫としか関係を持っておりません。論文では、2年ほどでHPVは排出されると読みました。もしHPV陽性だった場合は、新たなウイルスを貰う機会もありませんし、2年以上前からHPV保有している長期感染者に該当してしまいますでしょうか??
色々とご質問して、申し訳ありません。お忙しい中、読んでくださりありがとうございます。役に立った! 0ASC-USから HPV陽性、いきなり CIN3で手術という方は逆に珍しいですね。
実際子宮頸癌高度異形成で円錐切除を受けなければならない女性は増加していると思います。
やはり検診をきちんとして癌になる手前で治療がベストでしょう。
接触感染してから3年程度で異形成から癌まで進行する方もいます。
10年以上経過してから進行する方もいます。
個人差があるので年数で考える必要はなく、やはり定期検診しかないので考えすぎない事が一番ですよ。
最悪でも円錐切除で妊娠、出産は可能な状態で治療できるという考え方をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の7月頭に子宮頸癌検診を受け、陰性でした。今まで毎年受けていましたが、陰性でした。
しかし、無料クーポンが届いたので、今年の2月頭に検診を受けたら「要精密検査」という結果でした。グレードは未だ分かりません。
この8ヶ月間で、異形成が作られてしまったのでしょうか。
毎年受けていましたが、がんの可能性はありますか?
がんではなくても、高度異形成の可能性はありますか?
ちなみに、ニ価ワクチンは売っています。
受診先がコロナで予約が取れず、診察が2週間後以降です。不安ですので質問させていただきました。お忙しいと思いますが、お返事宜しくお忙しいします。役に立った! 0|閲覧数 510追加で質問をしてすみません。
こういった結果を受けた場合、夫との性生活はどうしたらいいのでしょうか。
性行為はしてもいいのでしょうか。
妊活の場合は、移し合ってしまうのでしょうか。
子宮頸がん陽性ということが、セックスレスに繋がってしまうのも、避けたいというのは、わがままでしょうか。未だ覚悟がありません。役に立った! 0まずいきなり高度異形成は考えにくいですね。
HPV感染があるかどうか、もし感染があったらどこまで悪さをしているかを見るのが次のステップです。
今まで通りの生活、性交渉はしていて良いですよ。
もしHPV陽性なら、ご主人も必ず持っていますし、今更ウイルスをうつすとかうつされるという事は問題ではありません。
ほぼ全ての男女は感染するものです。
悪さをするかしないかが問題です。
ワクチンを打っていれば、癌になりやすい16,18型はカバーしてます。
あまり考えすぎず勝手に治る方の方が多いですしまずは検査を受けてその結果で今後の事を考えれば良いですよ。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お優しいお言葉ありがとうございます。少し安心しました。定期検診がんばりたいと思います。
インターネットで調べていると(ネットの情報を鵜呑みにしすぎるのは良くないと分かっていますが)、asc-usなどの軽度異形成から、3ヶ月程で進行し、円型切除手術を受けている患者さんをよく見ます。
進行が早い病状も多いのでしょうか?
また、4年ほど夫としか関係を持っておりません。論文では、2年ほどでHPVは排出されると読みました。もしHPV陽性だった場合は、新たなウイルスを貰う機会もありませんし、2年以上前からHPV保有している長期感染者に該当してしまいますでしょうか??
色々とご質問して、申し訳ありません。お忙しい中、読んでくださりありがとうございます。役に立った! 0ASC-USから HPV陽性、いきなり CIN3で手術という方は逆に珍しいですね。
実際子宮頸癌高度異形成で円錐切除を受けなければならない女性は増加していると思います。
やはり検診をきちんとして癌になる手前で治療がベストでしょう。
接触感染してから3年程度で異形成から癌まで進行する方もいます。
10年以上経過してから進行する方もいます。
個人差があるので年数で考える必要はなく、やはり定期検診しかないので考えすぎない事が一番ですよ。
最悪でも円錐切除で妊娠、出産は可能な状態で治療できるという考え方をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問を丁寧に答えてくださって、私達に役立つ情報ありがとうございます。
この度、子宮頸がん検診でasc-us、HPV検査(結果待ちです)を受けました。サーバリックスを接種していますが、16.18以外の他の型に感染している可能性がありますか?それとも、臨床試験には無いかもしれませんが、他の型にも少しでも予防になりますか?
2価4価しか接種出来ない時から、ワクチンが子宮頸癌予防になると沢山の方が言っていますが、16.18型以外のハイリスク型は、あまり感染しないのでしょうか?
HPVウイルスは免疫で自然治癒するという情報をよく読みますが、もし陽性だった場合でも、免疫次第では陰性に戻ることは出来るのでしょうか??
色々とご質問してすみません。
検診で引っかかったことが、何よりショックでして、他のハイリスク型にかかってしまうのなら、サーバリックスも意味がなかったのかな、などと考えてしまいます。
ワクチンと免疫の力を信じたいです。役に立った! 0|閲覧数 224ASC-USの診断はあくまでもまだHPV感染確定ではありません。
ハイリスク検査で陽性なら組織診の必要はあります。
サーバリックスを接種しても10種類程度のハイリスクの他の型には感染リスクがあります。
ただ16、18以外の型にも効果があるエビデンスはあるので勿論接種した事はメリットしかありません。
他の型に感染した場合、16、18型に感染するよりも癌になるリスクは低いですが、いずれにしろ100%ではありません。
でもきちんと今後も継続的に検査をして仮に悪化したとしても、高度異形成レベルで手術すれば、将来の妊娠には支障ありませんし、命に別状はありません。
あまり考えすぎず、結果を見ながら焦らず経過観察で良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。質問を丁寧に答えてくださって、私達に役立つ情報ありがとうございます。
この度、子宮頸がん検診でasc-us、HPV検査(結果待ちです)を受けました。サーバリックスを接種していますが、16.18以外の他の型に感染している可能性がありますか?それとも、臨床試験には無いかもしれませんが、他の型にも少しでも予防になりますか?
2価4価しか接種出来ない時から、ワクチンが子宮頸癌予防になると沢山の方が言っていますが、16.18型以外のハイリスク型は、あまり感染しないのでしょうか?
HPVウイルスは免疫で自然治癒するという情報をよく読みますが、もし陽性だった場合でも、免疫次第では陰性に戻ることは出来るのでしょうか??
色々とご質問してすみません。
検診で引っかかったことが、何よりショックでして、他のハイリスク型にかかってしまうのなら、サーバリックスも意味がなかったのかな、などと考えてしまいます。
ワクチンと免疫の力を信じたいです。役に立った! 0|閲覧数 224ASC-USの診断はあくまでもまだHPV感染確定ではありません。
ハイリスク検査で陽性なら組織診の必要はあります。
サーバリックスを接種しても10種類程度のハイリスクの他の型には感染リスクがあります。
ただ16、18以外の型にも効果があるエビデンスはあるので勿論接種した事はメリットしかありません。
他の型に感染した場合、16、18型に感染するよりも癌になるリスクは低いですが、いずれにしろ100%ではありません。
でもきちんと今後も継続的に検査をして仮に悪化したとしても、高度異形成レベルで手術すれば、将来の妊娠には支障ありませんし、命に別状はありません。
あまり考えすぎず、結果を見ながら焦らず経過観察で良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の7月頭に子宮頸癌検診を受け、陰性でした。今まで毎年受けていましたが、陰性でした。
しかし、無料クーポンが届いたので、今年の2月頭に検診を受けたら「要精密検査」という結果でした。グレードは未だ分かりません。
この8ヶ月間で、異形成が作られてしまったのでしょうか。
毎年受けていましたが、がんの可能性はありますか?
がんではなくても、高度異形成の可能性はありますか?
ちなみに、ニ価ワクチンは売っています。
受診先がコロナで予約が取れず、診察が2週間後以降です。不安ですので質問させていただきました。お忙しいと思いますが、お返事宜しくお忙しいします。役に立った! 0|閲覧数 510追加で質問をしてすみません。
こういった結果を受けた場合、夫との性生活はどうしたらいいのでしょうか。
性行為はしてもいいのでしょうか。
妊活の場合は、移し合ってしまうのでしょうか。
子宮頸がん陽性ということが、セックスレスに繋がってしまうのも、避けたいというのは、わがままでしょうか。未だ覚悟がありません。役に立った! 0まずいきなり高度異形成は考えにくいですね。
HPV感染があるかどうか、もし感染があったらどこまで悪さをしているかを見るのが次のステップです。
今まで通りの生活、性交渉はしていて良いですよ。
もしHPV陽性なら、ご主人も必ず持っていますし、今更ウイルスをうつすとかうつされるという事は問題ではありません。
ほぼ全ての男女は感染するものです。
悪さをするかしないかが問題です。
ワクチンを打っていれば、癌になりやすい16,18型はカバーしてます。
あまり考えすぎず勝手に治る方の方が多いですしまずは検査を受けてその結果で今後の事を考えれば良いですよ。
又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お優しいお言葉ありがとうございます。少し安心しました。定期検診がんばりたいと思います。
インターネットで調べていると(ネットの情報を鵜呑みにしすぎるのは良くないと分かっていますが)、asc-usなどの軽度異形成から、3ヶ月程で進行し、円型切除手術を受けている患者さんをよく見ます。
進行が早い病状も多いのでしょうか?
また、4年ほど夫としか関係を持っておりません。論文では、2年ほどでHPVは排出されると読みました。もしHPV陽性だった場合は、新たなウイルスを貰う機会もありませんし、2年以上前からHPV保有している長期感染者に該当してしまいますでしょうか??
色々とご質問して、申し訳ありません。お忙しい中、読んでくださりありがとうございます。役に立った! 0ASC-USから HPV陽性、いきなり CIN3で手術という方は逆に珍しいですね。
実際子宮頸癌高度異形成で円錐切除を受けなければならない女性は増加していると思います。
やはり検診をきちんとして癌になる手前で治療がベストでしょう。
接触感染してから3年程度で異形成から癌まで進行する方もいます。
10年以上経過してから進行する方もいます。
個人差があるので年数で考える必要はなく、やはり定期検診しかないので考えすぎない事が一番ですよ。
最悪でも円錐切除で妊娠、出産は可能な状態で治療できるという考え方をお勧めします。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在26歳。10年前にサーバリックスを接種しました。
追加で9価ワクチンは、積極的に打つべきでしょうか?またそれはいつ頃が最適でしょうか。
かかりつけ医に相談したところ、2価ワクチンは20年効果があるため、追加接種はあと10年後でいいと言われました。医師曰く、2価ワクチンで十分効果があるとのことです。(9価ワクチンは2価ワクチンで予防できるhpvウイルス+低リスク予防ができるだけだからだそうです。低リスクといえど、9価ワクチンは新たに防げるhpvウイルスが加えられていますよね?)
26という年齢もあり、接種は意味がないかもという他のお医者様の意見も聞きました。
先生はどうお考えですか??
高価なものですので、気軽に打つこともできませんし、かと言って10年間で防げたはずの癌になってしまうのも避けたいです。
ご教授ください。役に立った! 0|閲覧数 3179価HPVワクチンは従来の16、18型以外のハイリスクHPVを5種類更にカバーしているので、ほぼ100%に近く子宮頸癌の予防ができると期待されているワクチンです。
主治医の先生は誤解されている感じですね。
年齢が若い方が打った方が抗体はつきやすいのは事実です。
ただ打ってマイナスになる事はないので、費用的な問題がないなら積極的に打った方が良いと思います。
ただまだ国内承認されましたが販売が決まっていません。
価格も見えてこないので現在の個人輸入での接種ではなく、販売開始になってからで良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在26歳。10年前にサーバリックスを接種しました。
追加で9価ワクチンは、積極的に打つべきでしょうか?またそれはいつ頃が最適でしょうか。
かかりつけ医に相談したところ、2価ワクチンは20年効果があるため、追加接種はあと10年後でいいと言われました。医師曰く、2価ワクチンで十分効果があるとのことです。(9価ワクチンは2価ワクチンで予防できるhpvウイルス+低リスク予防ができるだけだからだそうです。低リスクといえど、9価ワクチンは新たに防げるhpvウイルスが加えられていますよね?)
26という年齢もあり、接種は意味がないかもという他のお医者様の意見も聞きました。
先生はどうお考えですか??
高価なものですので、気軽に打つこともできませんし、かと言って10年間で防げたはずの癌になってしまうのも避けたいです。
ご教授ください。役に立った! 0|閲覧数 3179価HPVワクチンは従来の16、18型以外のハイリスクHPVを5種類更にカバーしているので、ほぼ100%に近く子宮頸癌の予防ができると期待されているワクチンです。
主治医の先生は誤解されている感じですね。
年齢が若い方が打った方が抗体はつきやすいのは事実です。
ただ打ってマイナスになる事はないので、費用的な問題がないなら積極的に打った方が良いと思います。
ただまだ国内承認されましたが販売が決まっていません。
価格も見えてこないので現在の個人輸入での接種ではなく、販売開始になってからで良いと思います。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。