女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「消退出血」を含む検索結果
2561~2570件/ 2697件中 を表示中です
-
はじめまして。33歳の1児のママです。
中学生の頃に1年間、20歳代になってからはほとんど基礎体温を測っています。
結婚後は生理痛が酷く、子宮内膜症が見つかりました。
と同時に、基礎体温の低温期が高め(36.5くらい)になりました。
手術をしたのですが、その後の低温期は低く(36.1〜3くらい)安定していて妊娠しました。
高温期はいずれも36.7〜9くらいです。
そして最近また低温期が高めになり、36.5〜6くらいです。
高温期は36.7〜37.0くらいで2層にはなっていますが、以前より高低差が少なくなりました。
内膜症が悪化すると、低温期の体温は高くなるのでしょうか?
低温期が高めだと問題がありますか?
日にち的にはだいたい低温期が13日間で高温期が14日間です。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 981内膜症が基礎体温レベルを上げるという根拠はありません。
定期的な婦人科検診は受けていますか?
今すぐ妊娠希望があるなら、排卵の時期に卵胞チェックをきちんとした方が良いと思います。
又、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルで子宮内膜症の進行抑制をする事をお勧めします。
直接基礎体温も含め、診察出来ればもっと的確なアドバイスができますが、やはりなかなかお答えが難しいのが正直なところです。
基礎体温を持参して、婦人科検診を兼ねて主治医に相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
妊娠希望です。
卵胞チェックはしてもらっていませんが、自分で市販のLHサージでみています。
癒着のせいなのか分かりませんが、卵胞期に違和感を感じ、排卵前後に痛みがあるので、左から排卵したな、とか分かるのですが(正しいか不明ですが)なかなか妊娠しません。
半年ぶりの経過観察に今月行きます。
主治医は不妊治療の専門医なのですが、充分妊娠できる範囲だから今月までは自分たちでタイイングをとるように言われていました。
卵管が悪いか、ピックアップ障害か・・・何かあるのかも知れないので卵管造影などこちらから先生に言ってみようかと思っています。
もう一度ラパロを受けた方が良いなら早く受けたいのですが、前後に使ったナサニールが辛かったのでそれが怖いです><
もう一人産んだら、ピルをずっと使っていきたいと考えています。確か主治医もピルを前向きに考えている人だったので、簡単に貰えると思うのですが。
オーソM21を以前飲んでいたのですが、必ず初日だけ卵巣痛がありました。痛くて夜中に起こされて初日に限って辛かったのでロキソニンを使っていたのですが、何年経ってもそのような体質は変わらないですよね?
オーソはすごく気に入ったので、いつか飲みたいと思っているのですがその痛みがちょっと不安です。役に立った! 0主治医が不妊治療専門医なら、きちんと不安な事を聞いて説明を受けましょうね。
当然色々考えがあって、治療方針を決めていると思います。
卵管造影も必要な検査になるでしょう。
ピルに関しては、出産後から服用になります。
授乳中でも、出産後6ヶ月以降なら服用可能なお薬です。
今からピル内服を不安に思っても仕方ないと思いますが、オーソは1相性ピルなので連続内服が可能なタイプです。
消退出血の回数を減らす事で痛みもコントロール出来るかもしれません。
とりあえず、これも今から心配しなくても良いですよ。
では、きちんと主治医と相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
先月1/10に6シート目のマーベロンが終了し、
1/11〜1/17まで休薬期間となりました。
(1/13〜消退出血がありました)
その後体調を崩してそのままピルの服用を中止し、
2/26・27と性行為がありました。
ピルを休止してから1ヵ月が経ちますが、
現在に至るまで生理が来ておりません。
5日程前から胸全体が張り、
乳首が擦り切れたように痛みます。
2日程前からは下腹部が重いような痛みがあります。
これはもしや妊娠の兆候でしょうか…。
ピル中止後の生理の復活に関して調べてみると、
様々な説が出回っているようで少々混乱気味です;
どうぞお手隙の際にでもお教えいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 10309気になるセックスは1月26、27日で宜しいでしょうか?
もう3週間経過しているので、市販の妊娠検査薬で反応が出る時期です。
陰性なら、もうすぐ生理が自然に来るでしょう。
生理が来たら再び、量が増えた日を1日目として新しいシートを開始して下さい。
ピル中断後は元の自分に戻る事が原則ですが、多少排卵が遅れる方がいるのも事実です。
避妊関係なく、ご自身の意志で妊娠希望が出るまではなるべく服用を中断する事なく継続して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お疲れ様です。
お忙しい中お返事を頂き、ありがとうございました。
ご指摘の通り、セックスがあったのは1/26・27でした;
ピルを中断してしまったのは、
異常なまでに血圧が上昇してしまったからなんです。
慌てて行った総合病院では、
「ピルが原因なんじゃないの?様子みるからとりあえず止めてみて」…そう言われまして、
掛かりつけの婦人科には、
「ピルを使用するから血圧が上がるのではなく、血圧が高い人は飲んじゃいけないんだよ」…と反論を受ける始末;
どちらにしても高い血圧のままではピルを続けることが出来ずに中断した…という状況でした。
現在は血圧も通常に戻り、
次の生理からまたピルを再開させてみるつもりだったのですが…。
そうですね、
教えていただいた通りにまずは検査薬を試してみます。
ありがとうございました。
役に立った! 0なるほど。
低用量ピル服用中に血圧が上昇する様になって、内服中止した事のある患者さんは数名います。
体質的に合わないのかもしれませんね。
その様な事情があるなら、ピルの服用は再び注意しながら見る必要があります。
当院では降圧剤を併用しながらピルも内服している方もいますし、どうしても体に合わない場合は、ミレーナという黄体ホルモン付加子宮内避妊システムをお勧めします。
5年間有効で、非常に高い避妊効果があります。
下記ご参考にしてみて下さいね。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/lng-ius.html</a>役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。初めて投稿させていただきます。28歳です。
避妊目的でトリキュラー28を半年ほど前より服用しています。毎日夕食ののときに服用しているのですが、2月15日の金曜日、遅くなって服用した後に嘔吐をしました。(服用と嘔吐の間の時間はわかりませんかなり短かったです)2月16日午前中に膣内射精での性行為をし、同日の夜嘔吐で吸収が不十分だったのではと不安になり、16日の分を追加で服用し、定刻に翌日の17日の分を服用しました。
2月10日(日) 新しいシート服用開始
2月10日〜13日 数時間の誤差はあるもののほぼ定刻に服用
2月14日(木) 21から22時の間に14日の分を服用
2月15日(金) 23時頃に15日の分を服用後、短時間(多分2時間未 満)で嘔吐。嘔吐したのは最後の赤い錠剤です。
2月16日(土) 午前中に膣内射精での性交
22時頃16日分の最初の白い錠剤を服用。
23時頃17日分の二番目の白い錠剤を服用
2月17日(日)以降は翌日分を前倒しで1日1錠服用していく予定です。
お伺いしたいのは3点です。
1.今回の対処法で間違いはありませんか?
2.今回のシートについては残りの分を毎日前倒しで服用し、他の避妊法を併用 し、偽薬期間に出血がみられれば、次のシートからは避妊効果ありというこ とで大丈夫ですか?
3.16日性行為で妊娠している可能性はありますか?
過去ログも含めすべての記事を見たのですが、錠剤の色が変わるときでの嘔吐は見当たらず、質問させていただきました。
現在不安で仕方がありません。お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 6332過去ログを見ていただければわかると思いますが、仮に飲み忘れや吸収不全があっても、実際排卵に至るのはそれから1週間前後以降の話です。
なので、ミスのあった日のセックスで妊娠する可能性はありません。
とりあえず、今回の対処法で問題はないので、そのまま経過を見ていれば良いですよ。恐らく避妊効果が落ちる可能性はまずないと考えます。
又、ピルの実薬連続14錠以上服用した時点で、どんなにミスがあっても避妊効果が復活すると簡単に覚えていて下さい。
と言う事は、次のシートに入って14錠服用した後からより確実な避妊効果に戻るとご理解下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご返信ありがとうございました。
避妊効果が落ちることが可能性がまずないこと、またミスのあった日のセックスで妊娠する可能性がないと伺ってとても安心しました。
お忙しいところ恐縮なのですが、もう2点だけ確認させてください。
1.ピルの実薬14錠の連続服用で避妊効果が確実ということですが、私の場合嘔吐したのが、6錠目なので、7錠と8錠はほぼ同時の服用ではあるものの、21錠目まで継続してきちんと服用できればもう大丈夫ということでよろしいですか?
2.毎日きちんと服用できていれば休薬期間で実薬の連続服用が途切れても、2シートめ以降については1錠目から避妊効果がある訳ですよね。これはなぜですか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0原則はやはり実薬14錠連続服用以降は大丈夫と考えて下さい。
なので、今回は21錠目まで内服した時点で心配しなくても大丈夫になります。
休薬期間に消退出血があれば、内膜が一度リセットされます。
厳密には、飲み間違いのあった次のシートはやはり最初の14錠は気をつける様にが理想ですが、実際は内膜が薄い状態で維持されるので、仮にすり抜け排卵があっても着床に至るケースはまずありません(経験もありません)。
という意味で、次のシートにはいれば大丈夫というくくりにしています。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日はお忙しい中、返信していただき、ありがとうございました。
今日、出血がありました。
まだ色が薄い気がするので安心しきれてはいないのですが。。
今、いつもの生理のときのように下腹部が少し痛むのですが、
消退出血や着床出血の場合には、生理痛のようなものはあるのでしょうか?
妊娠する可能性(緊急避妊の必要)がなかった場合に緊急避妊を行った際、その後の生理は消退出血になるのですか?
…今回のことを機に、低用量ピルの服用を考えています。
そこで、お聞きしたいことがあります。
インターネットで低用量ピルについて調べてみました。
緊急避妊をした場合、普通の生理になってから服用を開始したほうがいいとあったのですが、そうなのでしょうか?
今までの生理周期も狂ってしまうということで…
なるべく早く、すぐにでも産婦人科に行って飲み始めたいと思っているのですが。
また質問ばかりで申し訳ありません。ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 644低用量ピルの開始時期は、赤い出血の量が多少増えた日を生理1日目と考えてその日から開始が原則です。
ただ、低用量ピルのタイプには日曜日から開始するタイプもあり、生理初日から7日以内に開始すれば特に問題ありません。
いずれにしろ最初の2週間は避妊に気をつけておけば大丈夫です。
では、今後はきちんと低用量ピルを服用して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
産婦人科に行ってトライディオール28をもらってきました。
生理初日から日にちが経っているので、次回の生理初日から始めるように言われました。
いつもの生理なら、生理痛があるのは1、2日目で、そんなにひどくない下腹部痛で、今ぐらいだとナプキンが不要なくらいなのですが、
今回は、出血は減りつつも長引いている気がして、その時々で波があるのですが、下腹部も少し痛みます。
緊急避妊したことと何か関わりがあるのでしょうか?
クラミジア等の性病や、何かの病気を疑った方がいいのでしょうか。。
産婦人科で性病や病気の検査をする場合、どれくらいの時間と費用がかかるか、参考までに教えていただけますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0その後について付け足します。
生理が始まってから明日で1週間なのですが、まだ出血があり、午後あたりになると生理痛のように下腹部が少し痛み出します。
今まで無かったことなので、不安です。
このまま続くようであれば、病院に行くのはいつ頃が良いでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。役に立った! 0緊急避妊後は、生理も不規則になりますし、消退出血もだらだら持続したり量が少なかったり様々です。
子宮頸部癌検査やクラミジア検査等含めた婦人科検診は症状があれば保険適応になりますので、超音波検査まで行っても4〜5000円程度ですよ。
症状関係なく定期的に受ける事をお勧めします。
低用量ピルは、落ち着いて次回生理を待ってから内服する事になりますが、今から1ヶ月は間を空けないと生理が来ないかもしれません。
婦人科の受診はいつでも構いません。
今の状態を超音波検査で見てもらって可能であれば、今からでも低用量ピルをスタートしても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご回答ありがとうございます。
インターネットでいろいろ見てみたのですが、緊急避妊後は出血が少ないというパターンばかりだったので不安でした。
先生の回答を読んで少し安心しました。
今日になってほとんど出血はおさまりましたが、
午後になるとまだ少し下腹部が痛み出し、寝て起きると治っています。
ずっと座りっぱなしのデスクワークなのですが、それと関係があるのでしょうか?
(体を)冷やすと痛くなるという話を聞きますが、それは下腹部痛でもありえる話ですか?
度々、質問してしまってすみません。役に立った! 0不安な気持ちはわかりますが、やはり直接診察しない事には自信を持って安心できるコメントを言う事が困難です。
確かに冷えが原因で下腹部痛が出る可能性は当然ありますよ。
とにかく低用量ピルの事もありますし、早急に婦人科検診を兼ねて相談に行って下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前にも先生にお世話になりました。
現在、避妊目的でトリキュラー28を服用しています。
休薬期間に入り、今日で4日目ですが消退出血がみられません。普段は2〜3日すれば出血が始まります。
飲み忘れや服用中の嘔吐や下痢はありませんでした。ただ最近、胃の調子が悪い日が続いていました。特に受診などはしていません。
ピルは小腸で吸収されると聞きました。胃が悪いと吸収を妨げてしまうことはありますか?また、今、検査薬を使って正確な判定はでますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 601低用量ピル内服中は、消退出血が飛んでしまう事がたまにあります。
トリキュラーは第2世代ピルなのでその確率は低いですが・・・。
飲み忘れ等なければあまり心配しないで、そのまま継続内服していて下さい。
もし不安であれば、次のシートに入ってから市販の妊娠検査薬を試してみて下さいね。
それで陰性を確認して、経過を見ていて下さい。
胃が悪くても吸収率に変わりはありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。以前にも先生にお世話になりました。
現在、避妊目的でトリキュラー28を服用しています。
休薬期間に入り、今日で4日目ですが消退出血がみられません。普段は2〜3日すれば出血が始まります。
飲み忘れや服用中の嘔吐や下痢はありませんでした。ただ最近、胃の調子が悪い日が続いていました。特に受診などはしていません。
ピルは小腸で吸収されると聞きました。胃が悪いと吸収を妨げてしまうことはありますか?また、今、検査薬を使って正確な判定はでますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 601低用量ピル内服中は、消退出血が飛んでしまう事がたまにあります。
トリキュラーは第2世代ピルなのでその確率は低いですが・・・。
飲み忘れ等なければあまり心配しないで、そのまま継続内服していて下さい。
もし不安であれば、次のシートに入ってから市販の妊娠検査薬を試してみて下さいね。
それで陰性を確認して、経過を見ていて下さい。
胃が悪くても吸収率に変わりはありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。突然にすみません。
1/22に中絶手術を行い、2/3からシンフェーズT28をすすめられ服用しています。
飲み始めたばかりで、まだ1度も生理がきていないのですが、
仕事の都合上、3月末に海外に行くことになり、
2シート目の生理があたってしまいそうです。
(3月末から4月頭まで)
海外滞在中、仕事内容を考えると生理になるとちょっと不便なので、
この生理を早めたりすることは出来るのでしょうか。
その前後の避妊効果も持続したいのです。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 670何度もすみません…
仕事とはいえ、現パートナーを伴っての滞在のため、
中絶の記憶と、避妊に過敏になっています…
32歳女性で初めてピルを服用しています。
頂いた病院の先生があまり詳しく答えて頂けないので…
現時点では飲み忘れも無く、本日で16日目の服用になります。
いったん服用を中止すれば…と書いてあるのは見たことがあるのですが、
その後の服用方法とかがよくわからず、
間違った服用をしたらと思うと不安になります。
お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。
役に立った! 0避妊効果を維持しながら、周期調整する為にはシンフェーズなら早める方法をお勧めします。
2シート目は3月2日から内服開始になると思います。
そうすると、消退出血は3月25日頃から28日くらいまでの間でしょう。
それが困るなら、3月15日で内服終了してしまいましょう。
出血は18〜19日に始まります。
いつ終わっても関係なく、23日の日曜日から新しいシートを開始して下さい。
そうすれば、効果を維持したまま周期の調整が可能です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧な説明、ありがとうございます。
もう1点なのですが…
2シート目は、普通に1列目からでしょうか?
それとも2列目でしょうか?
薬の色が違うので、なにか効果は変わりますか?
重ね重ね、すみません。よろしくおねがいします。役に立った! 0次のシートは又新しいシートで開始して下さい。
その方が間違いないと思います。
色が違うのは含有しているホルモン量が違うからですが、それはあまり意識する必要はありません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところ、ありがとうございました。
昨日、2か月分のピルを頂いてきましたので、
飲み忘れの無いように、継続していきたいと思います。
現パートナーとは、いづれは結婚を予定していますので、
その時まで、正しいピルの服用を継続して、
再び、自分や周りが苦しむことの無いようにするのと同時に、
いつかは迎えたいと思っている妊娠に向けて、
パートナーと協力して行きたいと思います。
今後、定期的に乳癌の検診等を受けて行こうと思っていますので、
その時は、先生の所へ行こうと思います。
お忙しいとは思いますが、先生も体をご自愛くださいませ。
本当にありがとうございました。役に立った! 0 -
オーソMを定時午前1時で服用中です。
10錠目に飲み忘れがあったことを翌日の定時に11錠目を飲む際に気付き、その場で2錠服用、
翌日朝に1錠、定時に1錠という対処法をしました。
その後、避妊併用のない性交渉はないのですが、
飲み忘れの前日に併用のない性交渉が有り、妊娠を不安に思って出血を確認したく、
17錠で服薬を中断し休薬期間に入ったところ、
消退出血がいつもより遅れており、休薬5日目の今日になってもありません。(いつもは休薬2日目夜から3日目にあります)
性交渉から12日目の時点では早期妊娠検査薬は陰性でした。
この場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
普段、数ヶ月に一度のタイミングで消退出血が飛ぶこと自体は珍しくないのですが、飲み忘れをした後なので不安に思っています。役に立った! 0|閲覧数 756では、とりあえず休薬は7日で終了して下さい。
8日目(水曜日ですか??)から又内服を開始して下さいね。
飲み忘れをした日の避妊効果は落ちる事はありません。
逆に、飲み忘れしてから1週間前後が一番危険です。
新しく内服して実薬14錠内服するまでは、もし不安であれば気をつけて下さい。
出血の有無関係なくきちんと服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソMを定時午前1時で服用中です。
10錠目に飲み忘れがあったことを翌日の定時に11錠目を飲む際に気付き、その場で2錠服用、
翌日朝に1錠、定時に1錠という対処法をしました。
その後、避妊併用のない性交渉はないのですが、
飲み忘れの前日に併用のない性交渉が有り、妊娠を不安に思って出血を確認したく、
17錠で服薬を中断し休薬期間に入ったところ、
消退出血がいつもより遅れており、休薬5日目の今日になってもありません。(いつもは休薬2日目夜から3日目にあります)
性交渉から12日目の時点では早期妊娠検査薬は陰性でした。
この場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
普段、数ヶ月に一度のタイミングで消退出血が飛ぶこと自体は珍しくないのですが、飲み忘れをした後なので不安に思っています。役に立った! 0|閲覧数 756では、とりあえず休薬は7日で終了して下さい。
8日目(水曜日ですか??)から又内服を開始して下さいね。
飲み忘れをした日の避妊効果は落ちる事はありません。
逆に、飲み忘れしてから1週間前後が一番危険です。
新しく内服して実薬14錠内服するまでは、もし不安であれば気をつけて下さい。
出血の有無関係なくきちんと服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソMを定時午前1時で服用中です。
10錠目に飲み忘れがあったことを翌日の定時に11錠目を飲む際に気付き、その場で2錠服用、
翌日朝に1錠、定時に1錠という対処法をしました。
その後、避妊併用のない性交渉はないのですが、
飲み忘れの前日に併用のない性交渉が有り、妊娠を不安に思って出血を確認したく、
17錠で服薬を中断し休薬期間に入ったところ、
消退出血がいつもより遅れており、休薬5日目の今日になってもありません。(いつもは休薬2日目夜から3日目にあります)
性交渉から12日目の時点では早期妊娠検査薬は陰性でした。
この場合、妊娠の可能性はあるのでしょうか?
普段、数ヶ月に一度のタイミングで消退出血が飛ぶこと自体は珍しくないのですが、飲み忘れをした後なので不安に思っています。役に立った! 0|閲覧数 756では、とりあえず休薬は7日で終了して下さい。
8日目(水曜日ですか??)から又内服を開始して下さいね。
飲み忘れをした日の避妊効果は落ちる事はありません。
逆に、飲み忘れしてから1週間前後が一番危険です。
新しく内服して実薬14錠内服するまでは、もし不安であれば気をつけて下さい。
出血の有無関係なくきちんと服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。