女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24801~24810件/ 38509件中 を表示中です
-
こんにちは。
いつも貴院でお世話になっておりますが、今回訳あって他院にてアフターピルを処方してもらいました。
その際、今後の避妊のために低用量ピル(トリキュラー28)を併せて処方してもらったのですが、担当の先生の説明が判然とせず、飲み始め方がよく分かりません。
インターネットでも調べましたが、【アフターピル服用翌日から低用量ピルを飲んでもよい】という説や、【出血がアフターピルを服用してから一週間以内であればまだ低用量ピルをスタートしてはいけない】という説が混在し、混乱してしまいました。
また近い未来に性交渉の可能性はあると思われるため、できるだけ早く次の避妊効果を得たいと考えています。
どのタイミングで低用量ピルの服用をスタートさせるのが最適でしょうか。
お忙しいことと存じますが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願い申しあげます。
役に立った! 11|閲覧数 51046先生じゃなくて、ごめんなさい。
服用方法の指導がない婦人科でピルの処方を受けてしまったようですね。アフターピルは、正しい種類のものだったでしょうか?生理日程の確認や、超音波検査はありましたでしょうか。
もし、排卵前なら排卵を遅らせる意味もあって、アフターピルの翌日から低用量ピルを開始します。
排卵後であれば、アフターピルの後は消退出血(生理のような、赤くて量のある出血)を確認してから低用量ピルを開始します。
アフターピルを飲むに至った経緯はわかりませんが、ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムなので破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 9むくさま
大変分かりやすくお教えいただき、ありがとうございます。心から感謝いたします。
前回の生理は8月18日より6日間で、22日周期のため、性交渉のタイミングが排卵の前後どちらかはっきりと判断できません。
この場合、低用量ピルのスタートは、アフターピルの翌日か消退出血の後か、どちらがよいのでしょうか。重ね重ね恐縮ですが教えていただければありがたいです。
コンドームは使用しておりましたが、不安が拭えずアフターピルを服用する次第です。。今後はきちんと低用量ピルとコンドームを併用したいと考えています。ご指摘、ありがとうございました。役に立った! 3超音波検査は受けていないのでしょうか?生理直後などハッキリしている場合はいいのですが、そうでなければ排卵の前後で全く状況が違ってきます。必要な検査もしない、具体的な服用方法も指導しない…アフターピルが正しいものだったかどうか、気になるのです。
生理周期が22日ということは、前々回の生理は7月27日〜でしたか?だとしたら、排卵前というのは考えにくいので、消退出血を確認してからのほうがいいと思います。
もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので、消退出血を確認せず低用量ピルを始めると妊娠を維持する作用になってしまいます。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくなるので、注意が必要です。役に立った! 6こんにちは。私はあさみさんではないですが、いつも掲示板拝見させていただいて居る者です。上記についておたずねしたいのですが・・
むくさんが
>もし、アフターピルが正しいものでなかった場合、着床を促すこともあるので
とおっしゃるのは、どういう場合のことをいうのでしょうか。排卵の前・後などの場合で変わってくるのですか?
向学のため、もう少しくわしく説明していただけるととても勉強になります。無理なお願いとは存じておりますが、お教えいただければ幸いです。役に立った! 4むくさま
度々のお返事、本当にありがとうございました。
緊急避妊のために超音波検査などを行う場合もあるとは全く存じませんでした。
今後は自分自身、避妊やピルに対する意識の向上を図っていこうと思います。
今回はアドバイス通り、アフターピルの消退出血を確認してからトリキュラーを飲み始めたいと思います。
くるみさん、続けてレスありがとうございます。
私も排卵前後により低用量ピルの働きが全く異なるとは恥ずかしながら全然知りませんでした。恐らくそれが当方がネットで見かけた相反する情報の所以だとは思うのですが‥
私も勉強のため、ぜひ詳しくお伺いしてみたいと思います。
度々スレッドを上げてしまい申し訳ありません。役に立った! 8むくさん、レス有難うございました。
今回は消退出血を待ってから低用量ピルの開始が良いでしょう。
緊急避妊の目的は無理やりホルモンバランスを崩す事です。
排卵前に服用すれば排卵が遅れるので、避妊はほぼ100%成功するでしょう。
排卵日、排卵直後の服用はどうしても排卵を防げないので、妊娠してしまう事があります(これが緊急避妊が常に100%にならない要因です)。
排卵前に緊急避妊を服用、そのまま続けて低用量ピルを服用すれば排卵させずにそのまま避妊を維持する事が可能になるので継続服用していただきます。
排卵日、排卵直後に緊急避妊をしても、排卵してしまう可能性も高いので、仮に受精が成立してしまった場合、低用量ピルを継続服用すると、着床を促し、妊娠を成立させやすくする可能性があります。なので必ず出血を待ってから内服を開始していただいております。
超音波検査を併用すれば排卵日の特定が可能なのでどちらの方法が適しているか一目瞭然です。ただ、残念ながらそこまで対応してくれる施設はあまりないでしょう。
大事な事は普段から低用量ピルを服用する以外の避妊は一切信用しない事です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 55アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。初めて質問させていただきます。
20代から生理不順でカウフマン・ピルと治療歴は5年程です。FSHも以上に高く、いわゆる早発閉経の状態ですが(ドクターはズバリはいいませんが・・)閉経までピル・HRTとどちらを選択したら良いのかと思いまして。因みに既婚ですが、子供は既に諦めております。ピルを飲んでもFSHが40程(D3)が続きます。こういう場合はHRTをずっと続けていったほうがいいのでしょうか。宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 14377ごめんなさい。質問させていただいたこうです。
追記させていただきます。
少しでも身体に負担のないように閉経までうまく薬と付き合いたいなと思っています。宜しくお願い致します。役に立った! 1先生じゃなくて、ごめんなさい。
年齢が書いてませんね。カウフマンやピル…と書いてありますが、中用量ピルを用いた治療をしてきたものと思われます。妊娠の希望があったならそういう方法になりますが、今後は更年期の対策も合わせて低用量ピルを50歳くらいまで続けてみるのはいかがでしょうか。
ただ、年齢が書いてないと一概にピルだけを勧めるのも微妙です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご丁寧にありがとうございます。
感謝しています。
年齢は31です。
20代から生理がこなくなり、一時休薬もしていましたが、やはり生理がくることがなく治療をし今に至る感じです。
治療はカウフマンも時折(数回のレベルです)しましたが、ピルが主、D3の値を測るということを繰り返してきました。
ただD3でFSHが40台でして・・。
(一桁になる時も、E2が100以上あった時もあったんですけど、子供は諦めております。AMH検査は測定不能な位悪かったです)
これから長い薬とのお付き合いになりますので、身体に少しでも負担が少ない方法を選びたいのですが、何せ早発閉経は稀なのかドクターも、う〜んと言うことが多く、私も漠然と不安です。
不安な点をまとめますと・・・
・ホルモン含有量はピルの方が多いので、負担が少ないのはカウフマン(HRT)??
・ピルを飲んでもFSHは高いままですが、このままずっとピルでもいい??
・一般的な閉経の女性(50代)にはピルよりHRTが向くかと思いますが、同じ閉経(早発ですが)の私はピルでもよい??
こんな私に適したのはピル?カウフマン?どちらかなと悩んでいます。
・・・まとまりのない文章ですみませんが、どんなことでも結構ですので、ご教示頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0低用量ピルなら、50歳くらいまで続けることが可能です。カウフマンは中用量ピルを使いますし、どちらかというと不妊症の治療ですからね。
ただ…その年齢で本当に閉経かどうか、他の婦人科も受診してみてはいかがでしょうか?
私もこうさんより少し上の年齢で閉経と言われたことがあるのですが…ホルモン検査も多種やった結果なので、それなりに受け止めていた。別の機会に内分泌の疾患が見つかり、それを治療したら生理が再開したのです。
同じ先生に診てもらえる安心感とは別に、一方的な見方しかしてもらえない部分もあるので…違う医療機関で、違う角度で評価してもらうのです。元の病院の先生と相性がいいなら、その結果を踏まえて新たに治療をすればいいですし、この機会に「かかりつけ」を変える、というのでもいいと思います。
生理って、妊娠だけのためにあるのではないので、その年齢の閉経は安易に受け止めないほうがいいですよ。役に立った! 1むくさん、ありがとうございます。
そうですね。違う視点で、トータルで身体を知らねばいけませんね。
内分泌・・・是非調べてみます。
そこで、考えられる内分泌の疾患について、もしご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
少し勉強したところでは、甲状腺疾患も関係すると知り、検査を受けましたが異常なしでした。
再度の質問失礼いたしました。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん、ごめんなさい。追記させてください。
内分泌について少し調べておりましたが、むくさんの仰る“別の機会に”を是非参考にさせていただきたいのですが、具体的には内分泌内科にての血液検査になりますでしょうか。近所の内分泌内科を受診しようかと思うのですが、医者に話すべきこと等注意点がありましたら教えて頂きたいと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
PS婦人科に関してですが、引越しの関係もあり過去に何院か転院しました。一通りのホルモン検査を受けて、言われるのがやはり早発閉経です。むくさんと同じく受け止めるしかなく辛かったです。今回、別の視点で・・・と貴重なアドバイス感謝しています。役に立った! 0それは書けません(汗)
それを書いてしまうと、私が誰か、院長先生にわかってしまう恐れがあります。そうすると、私が受診しにくくなるので、この先の私の人生に影響してきます。今の時点では、先生は私が受診しても「むく」とは気付いていないので、普通の顔していられますが。。。
私は、病院を選ぶにあたって、近所という条件は除外します。普段の通院には、大学病院や総合病院も除外します。近いから行きやすい、大きいから安心、というのは、病院選びに必要でしょうか?買い物とかじゃないんですよ。
相性がいい先生なら、何でも検査項目をリクエストできるはずです。閉経が納得できない!と、片っ端から調べてもらってくださいね。ちなみに、血液検査だけでした。役に立った! 1むくさん、失礼しました。
通われている病院等、むくさんの事情も知らず質問してしまい・・・。
血液検査のみで色々分かるんですね。
もっと勉強して、あらゆる可能性を追究していきます。
なんでも話せる本当のかかりつけ医を見つけないとですね。
むくさん、本当にありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
(別に顔と名前が一致しても何も変わらないので、遠慮なく言って下さいね)
こうさん、ホルモン量から考えても50歳まで希望があれば55歳までは低用量ピル。
ホルモン量から考えて、その年代以降はHRTに移行する事が望ましいと思います。
妊娠希望が無い限り、低用量ピルは継続して下さい。
ただ、数値が閉経状態になった要因の検索だけならやはり内分泌のプロの診察が良いと思います。
大学病院レベルには内分泌内科専門医もいるはずです。
紹介状介してもらって受診してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中のアドバイスありがとうございます。
内分泌については一度血液検査を試みたいと思います。
再度の質問誠にすみません、整理させていただきたいのですが、プレマリンよりもピルの卵胞ホルモン量の方が多いのは正しいでしょうか?(調べましたらピル:プレマリン=5:1程とのことでした※ホルモン量です)
とすると低用量・・・ということでピルの方が長く続けるのに適しているとは一概に言えないのでしょうか。これだけで判断するとプレマリンを使用してのカウフマンの方がホルモン量が少なく、身体にやさしい感じがしてしまって・・・
無知ですみませんが、混乱してしまっております。
お教えいただければ幸いです、宜しくお願いいたします。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
プレマリンは結合型エストロゲン(卵胞ホルモン)0.625mgとなっています。薬の名称なので、実際の含有量はもっと少ないのかもしれませんが、他に数字が出ていないのでこの数字で話を進めていきます。卵胞ホルモン単独で治療するのは更年期障害など一部の疾患に限られますから、普通は黄体ホルモンと併用します。カウフマン療法の多くは、併用するのは黄体ホルモン単剤ではなくピル(卵胞ホルモン、黄体ホルモンの合剤)が多いです。黄体ホルモン単剤のほうが、卵胞ホルモンと同じく中用量ピルよりホルモン量が多いので、比べるまでもありませんが。カウフマン療法は自然な排卵を起こすのが目的なので、不妊症の治療に多く使われています。妊娠を望まないのに、排卵を起こす必要はありません。
カウフマン療法で後半に使う中用量ピルの代表的な2種類を例にあげます。
●ソフィアA…メストラノール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●プラノバール…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.05mg ノルゲストレル(黄体ホルモン)0.5mg
低用量ピル3種類は
●オーソM…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.035mg ノルエチステロン(黄体ホルモン)1.0mg
●トリキュラー…エチニルエスラジオール 0.03mg 0.04mg 0.03mg レボノルゲストレル(黄体ホルモン)0.05mg 0.075mg 0.125mg
●マーベロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
となっています。中用量ピルを前提としたカウフマン療法と、低用量ピル、どちらが身体に優しいかは、一目瞭然ですよね。単位を読み間違えていませんか?たまにμ(マイクロ)の単位もありますから。トリキュラーは、トライディオールと全く同じピルです。(私が混乱しないように、第2世代はトリキュラーのみで記載しています)
参考までに、卵胞ホルモン0.02mg以下なら超低用量ピルという分類になります。日本では認められていないのですが。。。
●マーシロン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg デソゲストレル(黄体ホルモン)0.15mg
●メリアン…エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.02mg ゲストーデン(黄体ホルモン)0.075mg
などがあります。こうさんや私のように、長期間ピルを飲むには、ホルモン量は少ないほうがいいので、超低用量ピルの認可が待たれますね。
甲状腺についてですが、婦人科では3項目くらいしか調べませんよね。内分泌内科では8項目あって、婦人科で異常なかった3項目以外の5項目が全て異常値でした…それ自体は治療しないのですが、その結果を元に下垂体機能不全の病名で婦人科に戻されたのと、神経内科に紹介されました。
内分泌内科にかかるなら、婦人科からの紹介状は欠かせませんよ。役に立った! 0むくさん、毎々お世話になります。
詳しいご説明、ありがとうございます。
カウフマンですが、ルトラールの黄体ホルモンで行った場合は、中用量でのカウフマンとはまた見解が違ってきますでしょうか。
おそらく卵胞ホルモン量としてはカウフマン(プレマリン+ルトラール)の方が少なくなるかと思いますが、何だか色々調べてみると、ピルの方が安全性が確立されおり(実績もありますし)、副効用のメリットも考慮するとやはりピルなんだ・・・という気がしてきました。
先生やむくさんに『ピルでいいのでは・・』とお教え頂き理解していたのですが、卵胞ホルモン量だけがネックでした。
・・なんだかこれで心底納得してピルを服用出来そうな気がしてきました。
何よりむくさんの仰るように、排卵させる必要がないですもんね。
・・今回のこの私の見解、合っていますでしょうか(汗)
アドバイスいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 1むくさん再度レス有り難うございました。
ホルモン総量は単純な数値の比較でなく、こうさんの理解通り低用量ピルの方が、HRTで使用するプレマリンよりもエストロゲン活性が高く用量が高い事になります。
なので、50歳代以降はHRTに以降する方が良いでしょう。
ルトラールを使用したカウフマン療法と比較という点では、低用量ピルの方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、むくさん、ありがとうございました。
やはり閉経までは、ピルと付き合っていこうと思いました。
納得してピルを飲めることに、気持ちも楽になりました。
本当にありがとうございました。
またお世話になるかもしれませんが、宜しくお願い致します。役に立った! 048歳ですが、更年期症状が出ています、低用量ピルがいいと聞きますが、60代ぐらいで使用してはいけないんですか??
なぜHRTに移行しなければならないんですか??役に立った! 1ゆうさん、次回からはご自身の質問は新規投稿でお願いします。
ホルモン補充はやはり年齢とともに血栓症のリスクをどうしても考える必要があります。
50歳を越えて60歳くらいまでは低用量ピルよりも卵胞ホルモン活性の弱いHRTが推奨されます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
服用1年ほどのピルユーザーです。
多忙のため、かかりつけの医師や薬剤師の方を訪ねることが出来ないために、こちらに質問させていただきます。
飲んでいるのは、「プラノバール」。
子宮内膜症の治療目的と同時に避妊目的で服用しています。
薬のお陰で生理痛は和らいで毎月不快な思いをしなくてもすむようになりました。
近頃では、避妊目的のために飲んでるのかと錯覚する次第です。
さて、この度サプリメントを購入したのですが、説明書に「ピルとの併用はお控えください」との表記がありました。
メーカーに問い合わせたところ
「女性ホルモンと同じような働きをするハーブが使用されております。併用によって害があるわけではございませんが、生理周期などのために服用されているピルの働きに影響を与える可能性があるため、ご使用をお控え頂いております。」
「成分を薬剤師の方などに見ていただき、服用中のピルへの影響をお尋ねいただくとよろしいかと思います」
との説明をうけましたが、
私は、生理周期よりも、上記で書いたとおり子宮内膜症の治療目的と、避妊のためにピルを服用しています。
もっとも、「生理周期・・・」という話しから、サプリメント服用により生理周期が変わってしまう恐れがあり、それに伴い排卵の時期もずれる可能性があるということは理解しております。基礎体温も併用してしていれば排卵期を捉えることが出来るので、個人的にはサプリメントの服用は問題ないとも思えるのですが・・・
もしくは、ホルモン過剰摂取によりバランスが崩れてしまうのでしょうか・・・
下記サプリメントに含まれている成分で、
?「ピルとの併用で影響をもたらすも成分」
?「治療への影響」
?「避妊の可否」
について、是非教えてください。
ガラナ末、ワイルドヤムエキス末、ブラックコホシュエキス末、アシュワガンダエキス末、トンカットアリエキス末、ムイラプアマエキス末、カツアバエキス末、黒胡椒抽出物、香辛料抽出物、HPMC(被包材)、澱粉、難消化デキストリン、L-チロシン、ショ糖エステル、L-バリン、L-トリプトファン、L-フェニルアラニン
内容量417mg×60粒
以上が記載されています。
※一日に5粒を目的に合わせ3日間のみ服用するものです。
長文お読みいただきありがとうございます。
どうぞ、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 6347先生じゃなくて、ごめんなさい。
ワイルドヤムが女性ホルモン類似と捉えられているのでしょうか…サプリメントで避妊効果を落とす可能性があるのは、セントジョーンズワートだけなので、とりあえずは問題ないと思います。
ただ、プラノバールは中用量ピルでホルモン量が多く、長期服用には向きません。低用量ピルに変更したほうがいいと思います。ホルモン量が多いということは身体への負担が大きいということです。メリットは費用が安いことくらいですが、身体への負担が大きかったら意味ないですよね。
子宮内膜症の治療なら保険適応の低用量ピルもありますし、自費でも保険より安く済む場合があります。子宮内膜症の治療も、避妊も低用量ピルで同様の効果が得られます。
ピルに精通した婦人科なら、中用量ピルを長期的に処方することはありません。低用量ピルを多く処方している婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
併用は問題なさそうな成分ですね。
ピルはホルモンバランスをコントロールする薬剤なのでサプリが女性ホルモンに影響するとは言ってもピルの作用には及びません。
そして、中用量ピルではなく低用量ピルで十分内膜症のコントロールは可能です。
なるべくホルモン量の少ない成分でコントロールする事が理想です。
なれるまで不正出血などわずわらしいかもしれませんが、是非この機会に変更する事もお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。初めて失礼させて頂きます。こちらにお邪魔する内容かはわかりませんがお願いします。ここの2ヶ月くらい生理が終わってから2日くらいたつと赤茶のおりいものが(生理の終わりかけみたいなの?)ずっとあります。基礎体温は高めです。今月は一日に始まり、たぶん6日くらいで終わったと思うのですが、赤茶のおりものが続き10日11日と性交渉あリ。12日の夜下腹部鈍痛で思い切り出血があり今日もずっとです。生理にしては早いかと。いつも23〜25周期です。子宮内膜症のため4年前からリュープリン注を半年打って休んで痛みが強くなってきたら再開と3回うちました。出血するのはなんらかの理由があると思うのですが、考えられる理由はありますか??ちなみに38歳。既婚。出産経験あり。です。性交渉のとき、たとえば5回すれば3・4回は多量に出血します(泣)まとまりのない文ですが、どうかよろしくお願いいたします。もう更年期の入り口に入ったのでしょうか??子宮の組織検査はマイナスでした。
本当にダラダラ申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1133先生じゃなくて、ごめんなさい。
まだ更年期という年齢ではないので、婦人科の検査で異常がなければホルモンバランスの乱れということになるかと思います。
ただ、子宮内膜症なのに低用量ピルを飲んでいないのでしょうか?リュープリンは手術前やピルを開始する前に使うならいいのですが、それを繰り返す治療は時代遅れです。リュープリンを使わない期間は、生理があるのですよね?自然な生理を繰り返すことが、子宮内膜症の悪化・再発につながることをご存知でしょうか?それを防ぐには、妊娠するか低用量ピル服用のどちらかです。閉経まで妊娠し続けることは不可能なので、ピルによるコントロールが必要不可欠なのです。
基礎体温を測っているということは、妊娠希望なのでしょうか?役に立った! 0こんばんわ。お忙しいのにありがとうございます。リュープリン繰り返しは時代遅れですか・・・。全摘か注射か痛みを我慢するかご指摘のとおり妊娠か??っという選択でした。最近知りましたがピルは自分スモーカーなんで却下です。なので、当然繰り返しになります。年齢的にぼちぼちタイムリミットにかかるかも知れませんが、どちらかといえば妊娠希望・・・。になります。でも
あなた様のメールを読む限り タバコをやめなさいってことですね★聞きたいこと変わりますが、ホルモンバランスの乱れだったら薬とかになるんでしょうか??今回もまたいっぱいごめんなさい><役に立った! 0ホルモンバランスの乱れでも、妊娠希望の有無で治療方法は変わってきます。妊娠希望でなければ低用量ピルですが、妊娠希望の方は具体的なホルモン検査をしてから方針が決まります。大きな問題がなければ中用量ピルになることが多いです。
というか、妊娠希望なら、まずは禁煙してからじゃないと…お腹の中から赤ちゃんに毒(ニコチン)を与える気じゃないでしょうね?
ちなみに、不妊症の最大の原因が子宮内膜症による癒着です。なので、自然に任せるのではなく、1年でも2年でも期間を決めて低用量ピルを飲んで子宮内膜症の進行を抑制していれば、少しは妊娠しやすい状態だったかもしれません。自然な生理があった期間は、間違いなく内膜症は進行していますから。
タバコを吸うからピルが飲めないとは、主客転倒もいいところです。タバコのことを、こちらの院長先生は「副作用しかない薬」と表現しています。私が信用している某サイトでは「老化促進サプリメント」という表現で…タバコは本人だけでなく周囲にも健康被害を及ぼす殺人行為です。ピルのメリットと天秤にかけて、よく考えてくださいね。役に立った! 0こんばんわ。ありがとうございました・・・と、お礼を言うべきなのか?考えました。顔もわからない素もわからない私に「激」。
そのつもりはない。と、返事されそうですが。
でも、久しぶりにこたえました。やっぱり「ありがとう」になりますかな?さかのぼれば、一人娘も来てくれるまで4年かかりました。いま思えば内膜症で。ってことになるのかもしれませんし。
妊娠希望関わらずにこれから先の未来についても あなた様の
言葉のとおりよく考えてみます。いつか自分が出した答えを見てもらえることが出来たら、うれしいです。ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
カメさん、日々僕が外来で伝えている事をむくさんは代弁しているだけです。
喫煙は法律違反ではありません。自分の人生は自己責任ですから最終判断はご本人になります。
ただ、女性が妊娠を望んだ場合、産まれる子供の人生にまで左右する事を率先してする事は親としての責任として問題です。
後で後悔する事がないように、禁煙を頑張って下さい。
低用量ピルが服用出来ないなら、黄体ホルモン単剤のディナゲストかミレーナという子宮内避妊システムを利用しましょう。
どちらも内膜症の進行抑制に効果的です。
リュープリンを継続して打つ事を繰り返せば、不具合が生じて当たり前です。
主治医からそういう提案がないなら、他の婦人科で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんわ。お忙しいところご丁寧にお返事くださりありがとうございました。病院を変えるのもひとつの選択肢になりますか?一度出産経験があっても 婦人科は、勇気がいります。って・・・すみません。でも、痛みは半端なく痛み続けているので自分に合った病院を探してみようと思います。頂いたメールのおかげでそう思えました。メールをいただけると、まったく思っていなかったので・・・嬉しいです。
ありがとうございました。役に立った! 0たびたびお邪魔します。
今までにピルの提案、もちろん禁煙指導も…なかったのであれば、違う婦人科を探すべきだと思います。今は妊娠が優先になるとは思いますが、子宮内膜症とは閉経までのお付き合いですから。
リュープリン繰り返しで治療効果が得られず、年齢的に妊娠も…というなら、是非とも違う婦人科を受診してみてください。役に立った! 0むくさん、あれからずいぶんと時間がたっているのにお忙しいところ本当に本当にありがとうございました。今は時間と恥ずかしながらお金がありませんので、もう少ししたら違う病院(探しました)行ってみようと思います。あの・・・もし差し支えなければお答えいただきたいのですが。。。38の私に完全なベストの状態でがんばれば妊娠の可能性はゼロからあがりますか??意味違いな質問になってしまい申し訳ございません。
病院が見つかったら、違うタイトルでまたお会いしてもよろしいですか?本当にありがとうございました。役に立った! 038歳ならまだまだ妊娠可能です。
本当に妊娠を少しでも望んでいるなら直ちに禁煙、そして妊娠できる様にタイミングを取る事をお勧めします。
ご自身の老化が進むのは自己責任ですが、妊娠反応が出るまで知らずに吸っていたたばこの影響で子供の人生を左右する様な結果にしては親としての責任感の自覚を問われ、そして一番傷つくのはご自身です。
禁煙が出来ないなら妊娠を望まずに、必ず上記返信した黄体ホルモン単剤のコントロールを選択して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
無知な質問ですいません。
危険日だったため性交はせず、手と口で彼の精子を出してあげました。
その後、手は洗わずに布団を敷きました。
その後、シャワーを浴びるときにそのままの手で膣に触れてしまったのですが、妊娠してしまう事はあるのでしょうか??
役に立った! 9|閲覧数 10531先生じゃなくて、ごめんなさい。
可能性は極めて低いですが、有るか無いかといえば、有るということになります。なぜならば、精子は自分で泳いでいくからです。
妊娠を望んでいないのであれば、普段から低用量ピルの服用をお勧めします。ピル以外の避妊方法は信用しないでください。
ピルは、長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などのメリットがあります。そして、唯一の避妊方法でもあります。まずは、ピルに精通した婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2むくさん、お返事ありがとうございます。
今回妊娠していないことを祈るばかりです。
今後はピルを飲もうと決めています。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
確かに確率は相当低いですが、可能性は否定出来ません。
性器挿入がなくても射精があれば妊娠は可能だからです。
今後は必ず低用量ピルの服用以外一切信用しないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
HGH(Human Growth Hormone)という成長ホルモンを飲んでいます。
名称はアミノ酸加工食品と書かれています。
これを飲んでいる期間、ピル(トリキュラー28)を服用しても
大丈夫でしょうか?ホルモンのサプリを飲むと、
ピルの効果がなくなるという事はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1576先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的が避妊なら、サプリメントはセントジョーンズワートだけ気をつけてください。それ以外のサプリメントで避妊効果が落ちることはありません。
成長ホルモン過多は女性ホルモンのバランスが崩れて不正出血の原因になることがあります。血液検査でチェックしておいたほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0年齢はおいくつでしょうか?
アンチエイジング効果の期待をして成長ホルモン補充療法をすることはアメリカでは一般的ですが日本ではまだまだ浸透していません。
40歳以降なら効果の期待をしても良いですが、まだまだ未知の療法なので慎重に対応して下さいね。
とりえあずピルとの併用は問題ありません。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
月経不順改善、避妊目的含め低用量ピルを服用したいと考えている高校生です。
ピルについて調べている際此処のサイトにたどり着き質問するに至ります。
先日、保護者と総合病院の産婦人科に行ったところまだ若いから薬による治療は勧められないと処方を断られてしまいました。馴染みの深い先生に言われた為もう一度病院に行きたいとは言い出しづらい状況です。
しかし生理を安定させたく、しっかり避妊もしたいので私はピルを服用したいと考えております。そこで保護者に打ち明けず貴院に伺おうと考えているのですが保護者に知られずに通院・服用というのは可能なんでしょうか?
また保険適用外のピルでも受診する際保険証は必要になりますか?(内診は受けているので他の婦人科系の病気はないと思います)
不躾な質問で申し訳ないのですがお答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 369こんばんは。先生でも専門家でもないですが、レスさせて頂きますね。
保護者に知られずにということですが、保険適応外でも窓口では保険証の提示を求められます。
ただそれは身元確認目的なので、拒否すれば強要されることはありません。
ですが、診察料、検査料などが結構な金額でかかります(保険を使えば安く済みます)。
内診は受けているとのことですが、血圧などその都度検査しなければならない項目もあります(受けないと処方も難しいと思います)。
ピルも一カ月分が2000〜4000円程度でかかります。
高校生ということなので、金銭面で大丈夫かなあ、と思いレスさせて頂きました。
おせっかいですみません。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
総合病院は、入院や手術を主体とした治療をおこなう施設です。薬、中でもピルのように自費のものは医院やクリニックを利用するといいですよ。
費用の面もですが、ピルは様々な効能がありますから、内緒ではなく保護者同伴で受診してください。2回目からは一人でいいと思います。保護者にもピルについて理解してもらう、いい機会だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0通りすがりさん、むくさんレス有り難うございました。
深夜さん、いつでも良いので処方を受けにいらして下さい。
自費処方なので保険証を使用する事はありません。
2900円+ピル代だけかかります。
お母さんにピルの話をするのは服用開始してからでも機会を持つと良いでしょう。
若いから薬は良くないという根拠の無いイメージで話をする事は論外です。若くても妊娠するのも、中絶手術を受けるのも女性です。今週だけでも2人、16歳の女の子の中絶手術をしました。
余計に傷つく必要はありません。
早めに相談にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして
月経不順改善、避妊目的含め低用量ピルを服用したいと考えている高校生です。
ピルについて調べている際此処のサイトにたどり着き質問するに至ります。
先日、保護者と総合病院の産婦人科に行ったところまだ若いから薬による治療は勧められないと処方を断られてしまいました。馴染みの深い先生に言われた為もう一度病院に行きたいとは言い出しづらい状況です。
しかし生理を安定させたく、しっかり避妊もしたいので私はピルを服用したいと考えております。そこで保護者に打ち明けず貴院に伺おうと考えているのですが保護者に知られずに通院・服用というのは可能なんでしょうか?
また保険適用外のピルでも受診する際保険証は必要になりますか?(内診は受けているので他の婦人科系の病気はないと思います)
不躾な質問で申し訳ないのですがお答えいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 369こんばんは。先生でも専門家でもないですが、レスさせて頂きますね。
保護者に知られずにということですが、保険適応外でも窓口では保険証の提示を求められます。
ただそれは身元確認目的なので、拒否すれば強要されることはありません。
ですが、診察料、検査料などが結構な金額でかかります(保険を使えば安く済みます)。
内診は受けているとのことですが、血圧などその都度検査しなければならない項目もあります(受けないと処方も難しいと思います)。
ピルも一カ月分が2000〜4000円程度でかかります。
高校生ということなので、金銭面で大丈夫かなあ、と思いレスさせて頂きました。
おせっかいですみません。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
総合病院は、入院や手術を主体とした治療をおこなう施設です。薬、中でもピルのように自費のものは医院やクリニックを利用するといいですよ。
費用の面もですが、ピルは様々な効能がありますから、内緒ではなく保護者同伴で受診してください。2回目からは一人でいいと思います。保護者にもピルについて理解してもらう、いい機会だと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0通りすがりさん、むくさんレス有り難うございました。
深夜さん、いつでも良いので処方を受けにいらして下さい。
自費処方なので保険証を使用する事はありません。
2900円+ピル代だけかかります。
お母さんにピルの話をするのは服用開始してからでも機会を持つと良いでしょう。
若いから薬は良くないという根拠の無いイメージで話をする事は論外です。若くても妊娠するのも、中絶手術を受けるのも女性です。今週だけでも2人、16歳の女の子の中絶手術をしました。
余計に傷つく必要はありません。
早めに相談にいらして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去の投稿を読ませて頂きましたが、自分の疑問(不安)を解消出来なかったので投稿させて頂きます。
タイトルにある通り、ピルの飲み忘れについてなのですが、
ピル歴2年で現在使用ピルはヤスミン(個人輸入)を避妊目的で飲んでいます。服用時間は大体朝7時頃です。
日曜日に12錠目を服用。月、火曜日と飲み忘れ、本日水曜日の朝飲み忘れに気付きました。
こんなに飲み忘れたのが初めてだったので、焦っていろいろなサイトのQ&Aなどを探し、継続服用の回答を見つけたので、その場で飲み忘れの2錠と本日分1錠の3錠を一度に飲みました。
それでもまだ不安が解消されなかったので、検索を続けていたところ、こちらのサイトを見つけ過去の投稿を読ませて頂きました。
そして、避妊効果は14日間の連続服用が必要との書き込みを見つけ、自分のピル知識の無さに愕然としました。というのも、自分の選択肢の中にこのまま服用を中止し、生理を待って通常通り服用するとゆうのがあったからです。そして避妊効果はそのまま持続するものと思ってました。
14日間服用出来ていないとゆうことは避妊効果が期待出来ないということですよね?
しかし私の中で疑問が生まれました。初めてピルを服用する時、生理の初日から飲めばその日から避妊効果があると聞いていたのですが、初めて飲む時(1シート目)と継続して飲む場合(2シート目以降)は違うのでしょうか?私の記憶違いだったらすみません。もし生理初日から服用する事で避妊効果が得られるなら、休薬→生理初日、新シート開始とゆう方法もあるのかなと。
やはり今回の対処法としては、今日から14日間服用を続けて避妊効果を復活させてから休薬した方が良いのでしょうか?
あと、飲み忘れの対処法として、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むとゆう書き込みを読みましたが、一度に3錠飲んだのは良くなかったでしょうか?
長々とすみません。初めての投稿で失礼な部分もあったかもしれませんが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1056先生じゃなくて、ごめんなさい。
対処方法で、日数と錠数が合うまで2錠ずつ飲むというのは、それ以上まとめて飲むと嘔吐の原因になり、ますます避妊効果が落ちる可能性があるからです。3錠飲んでも吐かなかったなら、対処としては問題ありません。その後、きちんと14錠連続で飲めば避妊効果は戻っています。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が得られます。14錠というのは、飲み初めや飲み忘れ、抗生剤併用時など、避妊効果がない・落ちている可能性がある時に全て当て嵌まるのです。個人輸入ということはピルの服用方法の指導は受けていないのですよね。望まない妊娠をしないように、100%の避妊方法をマスターしてくださいね。
飲み忘れて中断していいのは、3週目の場合だけです。それ以前に中断すると、避妊効果が戻るまでに相当の日数がかかります。今回のように2週目の飲み忘れは、避妊が目的なら延長して、正しく飲めてから14錠で中断すればいいのです。そうすれば休薬初日から避妊効果が戻っていますが、途中で中断してしまうと、新しいシートの14錠を飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので。
こちらの院長先生の指導方法は、ガイドラインとは少々違います。でも、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠してしまうケースや、ガイドライン通りの飲み忘れ対処方法でも排卵が起こることが実際にありますので…臨床的に100%の避妊になる飲み方を指導しているのです。飲み忘れても必ず排卵が起こる訳ではありません。でも、避妊のために自費で超音波検査を受けるのは費用などが大変ですよね?そこで、14錠というルールを作って、何があっても排卵抑制を徹底指導しているのです。
個人輸入は何があっても自己責任ですので…ご自身で気をつけてくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさま、解りやすいレスありがとうございました。
おっしゃる通り、一度に3錠飲んだ日の夜は吐き気が酷く寝込んでしまいました。
戻しはしなかったので大丈夫ですね。身を以て勉強させて頂きました。
初めてのピルは病院で勧められて処方してもらったのですが、処方されたトリキュラーでニキビなどに悩まされるようになったのでピルの種類を変えたいと相談したところ、「どれも同じ。製薬会社の競争だから」と言われ、それ以上は何も聞けなくなってしまいました。
そこの病院ではトリキュラーしかなく、近隣の病院も同じタイプのものしか置いていないようでしたので、
金銭的な事、自分に合うピルを見つけたい、などの理由から個人輸入に踏み切りました。
トリキュラー→マーべロン→ダイアン→ヤスミンと変更して、今はヤスミン(9シート目)で落ち着いてます。
全ての婦人科の先生方に、こちらの院長先生のような高い見識があるといいのですが・・・。
ある婦人科クリニックのサイトに飲み忘れの対処として、『WHOの基準によると〜』と書き置いて説明が書かれていました。ガイドラインとしてはとても緩いものでした。
読んだ時は「それなら心配しなくても良いのかな」なんて思ったのですが、
むくさんのレスを読ませて頂き「それでは(WHOの基準と書かれていても)安心できない」と思い直しました。
14錠は注意して正しく飲むようにしたいと思います。
私は一度悲しい思いをしているので、やはり100%の効果を求めたいです。
服用方法、自身の体調などに気をつけて続けていきたいと思います。
なかなか相談出来る場が無いので、レスが頂けて嬉しかったです、ありがとうございました。
役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
ガイドラインを否定する気はありません。
ほぼ問題ない内容で定められています。
ただ、僕の臨床経験上それでも望まない妊娠をさせてしまった経験があるので現在の指導法にたどりついています。
14錠ルールを統一してからは幸い1例も妊娠例を経験していません。
過剰な指導方法でも患者さんの利益になり、不利益にならないなら独自の指導方法があっても良いと思います。
akiさんの様に勉強して気を遣っている人ほど実は問題ないですよ。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
すみません、先日も投稿させて頂いたのですが、ピルに対する知識を深めたく思い、再度投稿させて頂きました。
緊急ではないので、お手すきの時にでも御返信頂ければ幸いです。
ピルの服効用として内膜症予防があると思うのですが、それはどういう仕組みで予防されるのでしょうか。
現在マーベロン28を服用しているのですが、服用前よりも出血量が多くなりました。
もしピル服用によって出血量が軽減されるから、という理由だとしたら、むしろ悪化させてしまうのではないかと不安に思っています。
お手数おかけしますが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 370そうですね。
内膜症の完全な要因はまだ解明されていないので、明確な回答は出来ませんがやはり出血の量と回数に比例することは間違いないでしょう。
なので、ピル服用にもかかわらず出血量が減らない事はあまり良い状況ではありません。
量が多くなるなら、第1世代のオーソMに変更してもらう事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しいところありがとうございました。
今マーベロン5シート目なのですが、飲み始めの吐き気、頭痛、むくみ(休薬期間で2kg変わるほど)、生理痛も未だにあります。
副作用が出にくいと言われているマーベロンでこの状態なので、第一世代は少々抵抗があり、
トリキュラーに変えて貰おうか悩んでいたのですが、この症状だとオーソMの方が良いのでしょうか?
お忙しいところに何度もすみません。。役に立った! 0ピルはどれが一番良いというのではなく、どれが自分に一番合うかどうかです。
今の症状ならオーソの方がお勧めですが、トリキュラーでも当然良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。