女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
24531~24540件/ 38513件中 を表示中です
-
初めて投稿させていただきます。
2〜3年程前から経血量が少なく、排便時に下腹部が痛むようになりました。
最初の頃は、排便痛があっても生理中なんだししょうがないのかなと思っていましたが、最近では排便時の痛みも強くなって来たような感じもして、経血量もだんだんと減って来てしまい、もしかしたら子宮内膜症等の疾患があるのでは…と不安です。一応、期間は7日間は続きます。
ちなみに、以前は生理不順に悩まされていて(2〜3ヶ月)、ここ数ヶ月はだいたい37日程度の周期で来ています。
昔から生理が来ても痛み止めは飲んだことはなく、生理痛もさほど辛くもなく、ナプキンの交換も2時間に1回変える程度で特に日常生活に支障を来たすほどではありませんでした。
一度、婦人科で診てもらったほうが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 562月経中の排便痛は典型的な内膜症の臨床症状のひとつです。
早急に婦人科検診を受けて下さい。
いずれにしろ、所見が不明瞭でもすぐ妊娠希望がないなら妊娠希望が出るまで低用量ピルの継続内服をお勧めします。
ピルの継続服用で、内膜症の発症を予防しましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを服用しています。
3週目残り3錠のところで飲み忘れてしまい、だいぶ経ってから気づいてあわてて飲みましたが、早めに出血がありました。
14日20時頃服用
15日飲み忘れ
16日23時頃2錠服用
17日15時頃出血確認
お忙しい中大変申し訳ありませんが、今後どのようにピルを飲めばよいのか教えて下さい。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
その対処方法は、1週目と2週目の場合です。3週目の場合は、中断して休薬7日間で新しいシートを始めるのが正解です。
つまり、正しく飲めたのが14日までなら15日から休薬期間として22日から新しいシートを始めます。後から飲んだ分は無視して、必ず22日から新しいシートを始めてくださいね。そうすれば避妊効果も維持されています。
もし避妊目的でない場合でも、やはり22日から新しいシートを始めることをお勧めします。15日から休薬というカウントは変わりませんので、22日に始めないと飲み初めの飲み遅れですり抜け排卵が起こる可能性があるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
丁寧なご説明でわかりやすかったです。
避妊効果が維持されるとのことで安心しました。
22日から新しいシートを始めます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
心配しないでそのまま22日から服用開始して下さい。
効果も維持されています。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
モーニングアフターピルを9月11日服用しましたが、まだ消退出血がありません。
生理予定日は、携帯サイトでは10月1日頃の予定です。性交の日がおそらく排卵日あたりだと思います。前回生理日8月26日・前々回は7月23日でした。
消退出血はだいたいアフターピル服用後3日〜3週間と聞きますが、排卵日頃のアフターピル服用では出血はいつぐらいになるのでしょうか?昨日ぐらいから基礎体温が上がってるのは、何故でしょうか?2週間続けば生理が来るのでしょうか?毎日不安でなかなか寝れません。
よろしくお願いいたします。役に立った! 4|閲覧数 25308先生じゃなくて、ごめんなさい。
排卵あたりの危険日に、アフターピルを飲むような出来事があったようですね。アフターピルは100%の避妊方法ではありませんし、成功しても出血まで最大3週間かかります。今は待つことしかできません。今の不安な気持ちを忘れずに、運よく成功して消退出血があったら、必ず低用量ピルを始めてくださいね。
どのような経緯で緊急避妊に至ったか存じませんが、ゴムはあくまでも性感染症防止アイテムです。破損や脱落がなくても妊娠してしまうことを認識していますか?もし破損などがあったのなら、癌やエイズを含む感染症の心配をするべきなのです。
基礎体温を計っても不安要素が増えるだけなので、止めましょう。ちなみに、アフターピルはどんな方法でしたか?役に立った! 4お早いお返事ありがとうございます。
緊急避妊は、性交後五時間半ぐらいにフラノバール(プラノバール?)を2錠服用し、12時間後にまた2錠飲みました。
避妊は初めせずに一度中に入れたのですが嫌だったのですぐ抜き、ゴムをしてもらい最後までしました。我慢汁でも妊娠する事があるので…。
生理が来るのを祈るだけです。役に立った! 7幸い、正しい緊急避妊ができているようなので、今は待つことしかできません。
「避妊は初めせずに」というのは、やはり正しい避妊方法が理解できていないようですね。唯一の避妊方法というのは、普段から低用量ピルを飲むこと以外にありません。つまり、低用量ピルを飲んでいないのですから、いつも避妊していないということなのです。
パートナーの性感染症は全てクリアですか?検査結果を確認する前にゴムなしの性行為を持つべきではありません。つまり、ともさんは今、妊娠と性感染症のリスクを抱えているのです。
出血を待つまでの間に、性感染症の検査を受けましょう。パートナーにも受けてもらう必要があります。
避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。役に立った! 4むくさん、お返事ありがとうございます。
性感染症の検査してみようかと思います。
また質問よろしいでしょうか?排卵日から2週間ぐらいで妊娠検査薬を使用できると聞いたのですが、モーニングアフターピル服用後でも排卵日あたりから2週間で使用しても正確な結果は出るのでしょうか??やはり、性交日から3週間に使用した方が確実ですか?妊娠してないか気になり、なるべく早めに分かればと思い…
よろしくお願いいたします。役に立った! 4感染症は、ともさんもパートナーも受けてくださいね。カップルで同時に受けられることもありますが、男性は泌尿器科を受診するのが一般的です。
妊娠検査薬は、3週間経っても出血がなかったら1回だけ使えばいいです。排卵日は婦人科で超音波検査を受けなければ特定できませんし、もしそれで検査して陰性でも「まだ3週間経ってないから…」信用できず、結局は3週間後に再度使うことになるだけです。
メーカー側は、生理予定日や排卵日から計算して云々の宣伝文句で消費者心理をかき立てますが、メーカーの売上に協力したいのでなければ、3週間後の1回だけで十分です。出血があれば検査薬を使う必要はありませんので、早急に低用量ピルを開始してください。そのためにも、ピルに精通した婦人科を探すことが不可欠です。もし、アフターピルの処方を受けた婦人科で、低用量ピルの提案がなかったのであれば、違う婦人科を探してくださいね。役に立った! 2お返事ありがとうございます。
3週間経っても消退出血がなかった時に、妊娠検査薬をしてみます。それまでに来ればいいのですが。個人差があるから…と言い聞かせてばかりです。
アフターピルをもらった病院では、ピルの説明はありました。
こういう経験はもう辛すぎるので、どういう結果になるにしろ飲もうと思っています。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさんレス有り難うございました。
ともさん、きちんと生理が来ると良いですね。
3週間待って出血がなかったら検査をしましょう。
今後は低用量ピルの継続内服以外一切信用しないで下さい。
結局傷つくのは女性側です。
女性が自分で自分の体を守る事が当たり前でないと困ります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。性行為は3月28日20時にあり、ゴムはつけてもらい外でだすと約束していたのに、中でだされてしまいました。ゴムは確認してやぶれてはいませんでしたが、正直100%確かではありません。中でだされるのは本当にこわかったため、翌日アフターピルを購入しました。
行為から14時間半後の11時半に1回服用、その12時間後の22時半に2回目服用しました。
しかし生理予定日から1週間以上経っているのに来る気配もなく、新生活で環境が変わり疲れも出てそれが影響もしてるのかな、と思っていましたが、アフターピルの服用から2週間が経とうとしているのですがこれも来る気配がなくてあとの1週間が不安です。
避妊に失敗した、というよりも一応服用した、というかたちですが生理の前兆すらなくて不安です。よろしくお願いします。役に立った! 4そもそも緊急避妊薬の適応であったかどうかが不明ですね。
又ノルレボ錠ではなくプラノバールの処方を受けたという事でしょうか?
月経予定日は関係なく内服後から3週間以内に生理様の出血があるかどうかです。
それまでは待つしかありません。
ただ確実な避妊は普段から低用量ピルの継続服用をする事以外信用しないで下さいね。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3124先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。子宮内膜が別の臓器に飛んで生理のたびに苦しんでいます。3シート連続服用後の消退出血時も一緒です。
とても辛いので、医師からオーソを休薬期間を設けずにずっと服用しても良いと言われましたが、こんな服用方法は危険じゃないですか?現在39歳で、出産は終えています。役に立った! 0|閲覧数 578先生じゃなくて、ごめんなさい。
途中で出血さえなければ、延長(連続服用)の制限というか上限はありません。3シートというのは途中で出血しないように出血を起こす機会を設けているだけです。主治医の言う通り、ずっと続けるのも一つの方法です。
生理並みの出血が始まってしまったら、中断して休薬7日間で次のサイクルへ。ただ、生理の回数が増えてしまったら意味がないので、最低3シートは粘ってくださいね。
オーソを1シートおいくらで処方されているか存じませんが、連続服用が基本の処方薬もあります。ピルではなく黄体ホルモンだけの「ディナゲスト」という薬で、1日2回服用、費用は保険適応で1ヶ月約8000円ほどかかります。ピルより疼痛緩和には効果があるようですが、不正出血の頻度が高いのと、コストがかkりすぎるので…どちらがいいとは言えませんが。
オーソを3シート以上の連続服用することで、少しでも子宮内膜が薄くなるといいですね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
内膜症は自然な月経を放置する事で進行する病気です。
連続服用は危険ではありません。
不正出血の頻度が増加するだけです。
ご自身に合った服用方法を気軽に試して下さいね。
ディナゲストを試しても良いですし、一度Gn-RH製剤で(注射)半年月経を止めてからピルの服用を再開すると結構改善する事も多いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日プラノバールを処方してもらった者です。
10月6日から一泊二日で旅行に行くためピルをもらいに行きました。
前回の生理は9月3日から7日間、周期は大体30日です。
生理を遅らせるよりも早めた方が良いでしょう、という医師のすすめもあり早める方向にし9月17日から8日分のプラバールを処方されて、9月27日くらいには生理が来るでしょうとの事でした。
通常は生理5日くらいから飲み始めるのが良いと書かれていますが、私の場合は排卵の時期からの飲み始めなのでこれで生理が早まるのかと疑問に思っています。
どなたか分かる方、教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 301先生じゃなくて、ごめんなさい。
先生からのレスには1週間以上かかります。池袋クリニックの患者なら、クリニックの診療時間内に電話で確認してくださいね。
教科書的な生理の早め方は生理5日目からですが、ようするに生理前でなければ構いません。早めるという表現がピンと来ないかもしれませんが、飲み終えて3〜4日後に生理が来るので、10月上旬に来る生理を早めることになります。
遅らせた生理は重くなる傾向があるのと、旅行中にもピルを飲む必要がある、飲むタイミングが悪いと途中で生理が始まってしまう…などの点から、普通は早める調整をお勧めします。
排卵を気にしているようですが、今回のような短期間の服用では避妊効果は一切ありません。場合によっては着床を促す働きをするので、もし妊娠を望んでいないのでしたら気をつけてください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございました。
初めてのピルで不安だったのでとても助かりました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
パンダさん、きちんと服用していますか?
もし万が一服用終了後1週間経過しても出血がない場合は直接お電話でご相談下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を4年ほど服用中です。
サンデースタートにしておるり、今までずっと水曜〜金曜に消退出血がありました。
が、今回金曜が終わっても何もありません。
飲み忘れなどはなく、いつも通りなんですが...
これって妊娠している可能性があるのでしょうか?
ちょっと不安です...役に立った! 0|閲覧数 396先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると、出血が飛ぶことがあります。というかピルを飲み始めたら、出血の有無に左右されないでくださいね。飲み忘れや抗生剤など併用がなければ、避妊効果が落ちることはありません。
ピルとご自身を信じて、ピルは継続してください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
低用量ピルは出血量が少なくなり過ぎて消退出血が飛んでしまう事もあります。
体に害も支障もありませんので心配しないでそのまま継続内服が原則です。
休薬は7日でそれ以上空けないで下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。低用量ピルのシンフェーズを3年程服用しています。
今回、第3週目の3日間を飲み忘れました…
消退出血が始まると思いますが、その場合出血が始まり初めての日曜日に新しいシートを飲み始めるので大丈夫ですか?シンフェーズはサンデースタートなので…
役に立った! 0なぉさん、ご自身の質問は次回から新規投稿よりお願い致します。
3列目の飲み忘れなら、その時点で中断、日曜日から新しいシートを開始して下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
私はマーベロン28を服用しています。
風邪の為、病院へ行ったところメイアクトMS錠(抗生剤)、トランサミン錠、ロキソニン錠を処方されました。
今日9/16は実薬7日目で、昨日の朝から抗生剤の併用を始めました。
今の予定だと次の生理が10/3にくる予定です。
(いつも偽薬3日目にくるので…)
しかし10/10に生理が完全に終わっていたい為、実薬を8錠追加して10/11に生理がくるようにずらそうと思っています。
そうなると実薬を10/8まで飲むことになります。
避妊効果は抗生剤を併用しなくなってから、実薬連続14錠を飲んだら戻るという考えで合っていますか?
例えば明日9/17まで併用していた場合、9/18〜10/1で連続14錠で、10/2から避妊効果が戻る…という感じで大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 3124先生じゃなくて、ごめんなさい。
避妊目的で飲んでいて、さらに周期調整も兼ねるなら、そうするしかないと思います。ただ、もし延長に慣れていないと、または抗生剤により吸収不全が起きていると、途中で出血が始まってしまう可能性があることを、頭に入れておいてくださいね。
書いてある通りの方法で、10月2日から避妊効果は戻っている計算で合っています。10月1日で中断、4日頃から生理…ではダメなんですかね。
ピルに関わらず、風邪に抗生剤は効かないので注意してくださいね。いわゆる風邪というのはウィルス性で、抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は細菌を殺す薬です。ウィルスと細菌は別モノなので、予防にも治療にもなりません。耐性菌ができたり、カンジダの原因にもなります。風邪の診断なら、抗生剤は不要です。
また、短期間なら問題ないですが、トランサミンはピルとの併用で血栓症のリスクが高まります。
婦人科だけでなく、ピルに理解ある医師から薬の処方を受けるようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
いつも早い返答ありがとうございます。
今回はのどの痛みの為、耳鼻咽喉科へ行ってきました。
予定通りピルと抗生剤の併用は昨日で終わり、今日から実薬のみになります。
むくさんが提案してくれた10/4頃〜生理というのも考えたんですが、
10/10完全に終わっているには8錠追加した方が良いかなぁと思いまして…。
トランサミンは血栓症のリスクが高まるんですね。
今回は短期間でしたが、また処方されるようなことがあれば気をつけたいと思います。
色々とアドバイスありがとうございました。役に立った! 0喉の風邪という表現で、咽頭炎や扁桃炎などの病名がついているのだと思います。もともと扁桃腺持ちでなければ、風邪のレベルなら抗生剤は不要です。ロキソニンはいいとして、総合感冒薬や抗炎症剤の処方を受けるようにしてくださいね。
ピルを飲んでいることは、ユーザー自身がアピールする必要があります。全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があること、ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠した例があること…を伝えた上で、それでも抗生剤を飲まなければいけないと言われたら、治療を優先してください。
望まない妊娠を避けるためには、このくらい注意が必要なのです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
通常のウイルス性の風邪と細菌性の咽頭炎との鑑別は血液検査等をしないとなかなか難しいので、通常は予防投与を含めて処方される事が多いです。
短期間の服用ですから、体への影響はあまり考える必要はありません。
避妊効果に関してはご理解している対処法で問題ありません。
延長も不正出血がないならしても大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを服用しています。
3週目残り3錠のところで飲み忘れてしまい、だいぶ経ってから気づいてあわてて飲みましたが、早めに出血がありました。
14日20時頃服用
15日飲み忘れ
16日23時頃2錠服用
17日15時頃出血確認
お忙しい中大変申し訳ありませんが、今後どのようにピルを飲めばよいのか教えて下さい。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 289先生じゃなくて、ごめんなさい。
その対処方法は、1週目と2週目の場合です。3週目の場合は、中断して休薬7日間で新しいシートを始めるのが正解です。
つまり、正しく飲めたのが14日までなら15日から休薬期間として22日から新しいシートを始めます。後から飲んだ分は無視して、必ず22日から新しいシートを始めてくださいね。そうすれば避妊効果も維持されています。
もし避妊目的でない場合でも、やはり22日から新しいシートを始めることをお勧めします。15日から休薬というカウントは変わりませんので、22日に始めないと飲み初めの飲み遅れですり抜け排卵が起こる可能性があるからです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
丁寧なご説明でわかりやすかったです。
避妊効果が維持されるとのことで安心しました。
22日から新しいシートを始めます。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
心配しないでそのまま22日から服用開始して下さい。
効果も維持されています。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルを処方していただいています。
9/4(土)に月経が始まったのですが、この日に怪我治療の手術をし、抗生剤の点滴をそれから4日間受けました。
月経は軽めに9/7日くらいには終わって、9日から予定通り新しいシートのピルを飲み始めたのですが…
なぜだか先ほど(15日深夜)から、月経? が始まりました。
以前、抗生物質がピルの作用に影響する場合がある、と、先生から教えていただいたことがあります。今回もそれかしら…と思い、痛みもなく、他の身体症状はないのでもう少し様子を見ようと思うのですが。
この場合、現在飲んでいるピル(一週間飲んだ)は、飲み続けた方が良いのでしょうか、あるいは止めた方がよいでしょうか?
また、飲みやめた場合、次回はいつから新しいシートを使い始めたら良いでしょうか。
ご教示くださいませ。役に立った! 0|閲覧数 335先生じゃなくて、ごめんなさい。
点滴の抗生剤はピルとの相互作用はないので、関係ないと思いますが…ピルに不正出血は付き物なので、今は中断せず、継続でいいと思います。
もし、どうしても出血がわずらわしいなら14錠飲んで中断、休薬7日間で新しいシートを始めても構いません。ただ、出血の度に中断すると、周期がどんどん短くなってしまうので、原則は継続ですよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むく さま、レスありがとうございました。おかげさまで安心できました。
通常の月経と同じような量で、そろそろ終わりそうな気配です。
ピルはとりあえず継続してみます。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
はれさん、継続内服して次のシートでも又不正出血する様なら又ご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。