女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
23341~23350件/ 38561件中 を表示中です
-
いつも拝見して勉強させていただいております。
とても似た質問があったのですが、少し違うのでお手数かと思いますが質問させて下さい。
・12月6日:17時間の飲み遅れ
・12月7日:服用後3時間で少しの嘔吐
・12月19日:11時間の飲み遅れ
先生のご回答で4時間あればピルは吸収されるということですが、私の場合は3時間で嘔吐がありました。
また、前日に飲み遅れているので2日間変則的になっています。
?7日時点で今回シートでの避妊効果はなくなっているのでしょうか?(8日以降も服用は続けています)
?1シートの中で2回以上の飲み遅れがあると避妊効果がなくなってしまうというのは本当でしょうか?
?12時間以上服用が遅れると避妊効果がなくなるのでしょうか?
今回の飲み遅れや嘔吐で避妊効果がなくなっていないか不安で他のサイトで調べれば調べるほどよく分からなくなってしまいました。月末あたりに避妊なしで性交が考えられるので上記?〜?の事が解決しないと避妊効果に対して不安です。
お忙しい所を誠に恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 294確かに微妙な状況ですね。
一番確実なのは超音波検査を年末直前に受けることです。
その時点で卵胞発育がなく、内膜が薄ければ避妊効果が維持されている事がわかります。
もし、避妊効果が落ちている診断をされたら性交渉を避けるくらいの心構えが必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見して勉強させていただいております。
とても似た質問があったのですが、少し違うのでお手数かと思いますが質問させて下さい。
・12月6日:17時間の飲み遅れ
・12月7日:服用後3時間で少しの嘔吐
・12月19日:11時間の飲み遅れ
先生のご回答で4時間あればピルは吸収されるということですが、私の場合は3時間で嘔吐がありました。
また、前日に飲み遅れているので2日間変則的になっています。
?7日時点で今回シートでの避妊効果はなくなっているのでしょうか?(8日以降も服用は続けています)
?1シートの中で2回以上の飲み遅れがあると避妊効果がなくなってしまうというのは本当でしょうか?
?12時間以上服用が遅れると避妊効果がなくなるのでしょうか?
今回の飲み遅れや嘔吐で避妊効果がなくなっていないか不安で他のサイトで調べれば調べるほどよく分からなくなってしまいました。月末あたりに避妊なしで性交が考えられるので上記?〜?の事が解決しないと避妊効果に対して不安です。
お忙しい所を誠に恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 294確かに微妙な状況ですね。
一番確実なのは超音波検査を年末直前に受けることです。
その時点で卵胞発育がなく、内膜が薄ければ避妊効果が維持されている事がわかります。
もし、避妊効果が落ちている診断をされたら性交渉を避けるくらいの心構えが必要です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
すみません、休薬期間の取り過ぎについて質問させてください。
ピルの種類はマーベロンで、いつも24時に薬をのんでいます。
12月1日24時に1錠目、12月2日24時に2錠目を飲むはずなのを忘れてしまいま
した。
12月3日24時 飲み忘れに気づき、1錠目と2錠目を一気に飲む
12月4日9時 3錠目を服用、 24時4錠目を服用
その後定時で服用
12月17日性交渉あり
その後定時で服用
この場合、12/17の避妊効果はあると考えていいのでしょうか?
ちょうど微妙な日にちなので気になってしまって……
どなたか教えていただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 302飲み始めで遅れた場合は特に避妊効果に気をつける必要があります。
ただ、ほぼ14錠服用できたのであまり気にせずにそのまま経過観察して下さい。
できれば不安なタイミングの際には、超音波で卵胞発育がないかチェックを受けることをお勧めします。
それで問題ないならその場で安心できるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
ピル(トリキュラー28)の使用方法を詳しく知りたいです。
そしてそれは性交時の中出し後の避妊に本当に効き目があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 318すべての低用量ピルは、服用開始後14錠以降で確実な避妊効果を得られるようになります。
ただ、コンドーム無しの性交渉をするなら相手の男性が全ての感染症を持っていないか確認をした上でして下さい。
中に出すとか外に出すとかの問題ではありません。
又、膣内射精は抗精子抗体を作り妊娠しにくくなる可能性もあります。
本当に妊娠を望んだ環境になるまでは避けることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
ピル(トリキュラー28)の使用方法を詳しく知りたいです。
そしてそれは性交時の中出し後の避妊に本当に効き目があるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 318すべての低用量ピルは、服用開始後14錠以降で確実な避妊効果を得られるようになります。
ただ、コンドーム無しの性交渉をするなら相手の男性が全ての感染症を持っていないか確認をした上でして下さい。
中に出すとか外に出すとかの問題ではありません。
又、膣内射精は抗精子抗体を作り妊娠しにくくなる可能性もあります。
本当に妊娠を望んだ環境になるまでは避けることをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
2,3年前に閉経したにも関わらず茶色の不正出血がありました。更年期の症状もでていたため数日前からソフィアaを飲んでいます。でも副作用の欄に40歳以上の方は注意と書かれていました。
飲むのをやめたほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 495閉経して数年後の不正出血は、子宮体部癌などの可能性を否定しなければなりません。
超音波検査、子宮体部癌検査の結果はどうだったでしょうか?
異常がないなら、年齢によって対処法が変わります。
中用量ピルを継続して服用する事はあまりお勧めしません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
2,3年前に閉経したにも関わらず茶色の不正出血がありました。更年期の症状もでていたため数日前からソフィアaを飲んでいます。でも副作用の欄に40歳以上の方は注意と書かれていました。
飲むのをやめたほうがいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 495閉経して数年後の不正出血は、子宮体部癌などの可能性を否定しなければなりません。
超音波検査、子宮体部癌検査の結果はどうだったでしょうか?
異常がないなら、年齢によって対処法が変わります。
中用量ピルを継続して服用する事はあまりお勧めしません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段30日周期ですが、
今回周期40日目になってもずっと低温のままだったので、病院で診察を受けました。
デュファストンで生理を起こすことになり、14日分処方されましたが、
しかし服用した次の日から出血があります。
これは生理ですか??不正出血ですか?
出血する前日に内診してるので、生理がきそうであればわかりますよね?
その時内膜が7ミリで卵胞はみえない状態でした。
薬は飲み続けていいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 311デュファストンは弱い黄体ホルモン剤なので、無月経の周期コントロールする場合には不向きだと思います。
今出ている出血は不正出血になります。
とりあえず、今回は飲み続けて経過を見るしかありません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
妊娠希望があるなら、無月経の原因をホルモン検査など合わせてチェックし治療方針を立てなければなりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。
ここの患者でないのにずうずうしくごめんなさい。(こちらにうつることも今考えています。)
35歳未婚、出産経験なし、です。
生理痛がひどいこと、にきびが生理前に必ず出ることから、この12月4日に婦人科にかかりマーベロン28を12月4日から飲み始めました(生理5日目)。
12月7日から吐き気におそわれ、12月13日に受診、吐き気止めを服用開始しました。(それでもあります)
12月13日からは不正出血(少量のねっとりしたものでトイレでふくとついている程度)があり12月18日現在も続いています。
また、一番困っているのが、マーベロンによると思われる抑うつ感の増強です。これは12月15日くらいから本当にしんどくて何もする気がなくなってしまっています。
12月15日に再度相談のため受診したのですが、なんと「先生は急用で21日まで休み」と、スタッフがピルを渡す業務しかやっていなくて、私は21日、22日と遅くまで仕事なので24日までかかれない…と、自分のからだのことも、このクリニックのことも、とても不安になってしまっています。
私はデパケンRも服用しているので、生理痛とは別に、避妊効果はどれくらい下がるのでしょうか。
抑うつは、マーベロンによる副作用なのでしょうか?今後、私にはピルは無理なのでしょうか。ピルではなく、リングという選択肢のほうがいいのか、などと色々悩んでいます。
すみません、長くなりましたがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2365確かに、それらの症状はマーベロンの副作用だと思います。
抗てんかん薬であるデパケンはピルの吸収率を低下させる可能性がある為に、定期的な超音波検査で卵胞発育がないか確認をする必要があります。
あまり体調が悪く、それでも避妊効果を確実にしたいなら、ミレーナという子宮内避妊システムを挿入する事をお勧めします。
黄体ホルモンが付加されているので、リングよりも子宮内膜症や子宮体部癌への予防効果の期待もできます。
ただ、出産経験がない方が外来で挿入するのは、非常に痛みを伴う可能性があります。
当院では、半日入院で麻酔下で全く痛くない処置法で挿入する事も可能です。
2〜3シート服用して改善ないなら検討してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答いただけて本当に感激です。
副作用は少し軽減しましたが、1シート目が休薬期間に入った今もまだ吐き気止めを飲んでいます。
何度もずうずうしくて申し訳ないのですが、先生のところでは、どれくらいに一度、卵胞発育のチェックをしていただけますか?度々本当にすみません。役に立った! 0基本的に、3ヶ月に1回のペースでチェックする事を推奨しています。
通常は問題ない事の方が多いですが、一応チェックする事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お尋ねしたいことがあります。4月に左下腹部に激痛が走り、それから毎月生理日に息が止まりそうになるほどの激痛に見舞われるようになりました。それで、7月に市民病院に行ったところ、MRIをすることとなり、その結果
径4.5センチの粘膜下筋腫、前壁に径2センチの筋層内筋腫、後壁に径3センチの筋層内筋腫。
右卵巣腫瘍:径3.8センチ、多房性、内膜症性嚢胞疑い
左卵巣腫瘍:径2.8センチ、多房性、内膜症性嚢胞疑い と告げられました。
その後、腸に癒着も見られるということで、ここでの治療はできないと医者が述べ、大学病院を紹介され最近大学病院に行ってきました。
そのとき、内診にて
子宮内膜症:卵巣チョコレート嚢腫 左3.9センチ 右3.2センチ
子宮筋腫:3センチ 2センチ2個 と告げられました。
この2つを照らし合わせてみて疑問に思ったことと解からなかった点があります。
疑問点その➀ 最初の所見では、右が3.8センチでしたが、大学での所見では、3・2センチになってました。少し小さくなっているみたいなのですが、こう言う事は普通に見られることなのでしょうか?(逆に左側は2・8センチで2回目は3・9センチで大きく成長していました。)
疑問点その➁ 多房性とありますが、これはなんでしょうか?(初めて聞いた言葉で、解かりませんでした。悪いものではないのか心配です。)
疑問点その➂ 最初の所見では、『嚢胞』、2回目は『嚢腫』とあります。この2つは意味は一緒でしょうか?
疑問点その➃ 腸の癒着手術を難しいですか? 医者は、非常に難しいと言ってました。もしかしたら、人工肛門になるかもしれないと言ってました。(なんだか恐いです)
疑問点その? 大学病院では「卵巣は、悪くなるので毎月1回CTで卵巣を見ます!」と述べました。大学の前の病院でも9月時に「卵巣は悪くなります」と言ったので、「癌になるのですか?」と尋ねました。「いつなるかは解からないけど、否定できません」とのことでした。毎月一度のCTとかそんなに頻繁に見るということは、やはり癌を疑ってのことでしょうか? それとも癌になるとか、あまり心配しなくてもいいのでしょうか?
たくさん、質問してしまってすみません。役に立った! 0|閲覧数 638直接診察していないので何とも言えませんが、色々追加でお聞きしたい事があります。
まず、年齢はおいくつですか?
今すぐ妊娠希望がありますか?
エコーでのサイズは誤差範囲で数ミリ差が出ることがあり、珍しくありませんし、問題ではありません。
今回の診断は、子宮筋腫に子宮内膜症が合併している状態です。
自然な月経を繰り返すことで進行する病気です。
自然な予防は妊娠、出産する事のみ。人工的な予防はピルなどのホルモン剤によるコントロールです。
多房性は嚢腫の袋が何個もあるという意味で、嚢胞と同じ意味です。
後、貧血の数値はどうでしょうか?
手術はあくまでも最終手段です。
すぐ妊娠希望がない方には、まず低用量ピルによるコントロールから開始、薬物療法で改善ない方には最終的に手術を勧める可能性もあります。
毎月CTは放射線被爆の事を考えれば避けるべきです。
エコーで充分進行度合いのチェックはできると思います。
更に手術するなら腹腔鏡手術をお勧めします。腹腔鏡手術の技術レベルの高い病院でその場合は相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、質問に答えてくださってありがとうございます。
追加項目を記入したいと思います。
年齢は、44歳です。
妊娠の希望は、今のところ予定はないです。でも子供がいないので、この年齢になっても欲しいとは思います・・しかし諦めつつあります。
今、リュープリン治療をしています。(10月から3回目に入りました)
しかし、このリュープリン治療が終了した時点でピル治療を考慮したほうが良いのかなって思いました。
今お世話になっている大学病院では、「リュープリンが終わったらピルかディナゲスト治療をする予定です。」と仰ってました。
(でも、できれば薬治療はやめたいという気持ちも強いです。なぜかと言うと今、副作用で大変辛い状態に陥っているからです。)
多房性についてはよく理解できました。(袋がいくつもある状態ということで、悪性とは関係なさそうなので、ホッとしました。
しかし、袋の形態がどうあれ一般的にチョコレートのう胞から癌になると言う話を聞かされてますので、今あるチョコがいずれ癌にならないかすごく心配です。
医者も「あなたのは悪くなるものです。」と仰りそれからずっと心配で心配で・・・・・・)
貧血は、最初ヘモ値が『4』でした。その後薬治療で今では『10前後』になりました。
最終手段は、やはり手術になりそうなんですね。
以前通っていた市民病院では「子宮と卵巣を摘出する」と仰ってました。
なので、手術となると「卵巣&子宮全摘出と考えてよろしいでしょうか?」
追加項目記入に質問も含めてしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 0今辛い副作用は、注射の影響です。
年齢的に考えて、今から妊娠を望んでもリスクしか増えないでしょうし、体外受精のような不妊治療が必要になるでしょう。
ディナゲストは、不正出血の頻度がピルよりも高く、貧血傾向になるリスクが又出てくる可能性があります。
まずは低用量ピルでコントロールしてそれでも出血量を軽減できないときに初めて手術を検討すれば良いと思います。
又、定期健診で卵巣の大きさや形をチェックしていけば、癌のリスクが仮に出たとしても早く対応可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。追記です。
手術の場合は、子宮、卵巣全摘出になると思います。
そして更年期の副作用に対し、手術後はしばらくホルモン補充療法が必要になるでしょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。