女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「消退出血」を含む検索結果
2321~2330件/ 2698件中 を表示中です
-
子宮内膜症、両卵巣チョコレート嚢腫、子宮筋腫持ちです。
昨年の3月ごろからマーべロンを通常服用しておりましたが、
10月から2〜4シートの継続服用(途中不正出血が多いためプラノバールに変更)で消退出血を起こしていました。
4月14日から休薬し、17日に消退出血が始まりました。
4月21日に1回目のリュープリンが済み、
今後4回注射した後からディナゲスト服用にする予定でした。
現在、月経痛がかなり強く、慢性骨盤痛もあり、自律神経も乱れて、ほてりや耳鳴り(突発性難聴にもなりました)がある状態で、手術の話を先送りにされていたため、別の病院にかかり、7月に腹腔鏡手術することになりました。
新しい病院では、手術までの間は、
リュープリンやディナゲストだと現在自律神経が乱れている状態では悪化するので、
プラノバール服用とドクターより指示され、5月1日よりプラノバールを服用しています。
そこで、教えていただきたいのですが、
プラノバールを手術直前まで服用していて、血栓症の危険性はないのでしょうか?
手術の2週間前まで服用し、手術1週間前には消退出血が終わる予定です。
もう1年以上マーべロンやプラノバールを服用していますが、ピルは手術前4週間以内は服用はしないほうがいいと聞きました。
手術は腹腔鏡で、3〜4時間かかるかもしれないと言われています。
手術前に消退出血を起こすことでの痛みへの恐怖と、
手術後の血栓症のことを考えると
副作用のことを考えてもディナゲストのほうがよかったのではないかと不安に思っています。
先生のアドバイスをいただければ幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 2311そうですね。
確かに血栓症のリスクは無いとは言い切れません。
そういう意味では、ディナゲストの方が卵巣機能をストップさせる訳ではないので良かったかもしれません。
とりあえずプラノバールの服用を開始したなら、それで経過を見て血液検査で血栓症のリスクが無いかチェックを受けてみてはいかがでしょうか?
主治医と良く相談して、それでも又不安があればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
マーベロン21を数年服用しております。
飲み始めが4月4日土で飲み終わりが24日だったのですが、
22、23日に飲み忘れた分を24日の朝に2錠服用し、
その日の夜に最後の1錠を服用しました。
その間に、避妊具併用で3回ほど行為がありました。
いつもは休薬後3日程で消退出血があらわれるんですが、
今月は兆候が見られず、もしかして・・と心配しておりましたが7日目に消退出血のようなものが見られたのですが
着床出血の可能性はありますでしょうか?
22日以前までは飲み忘れはありません。24日以降行為もありませんでした。
念の為検査薬で検査をしてみようとは思っているのですが、休薬7日目に消退出血がでることもありますか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 524先生じゃなくて、ごめんなさい。
抗生物質などの併用や22日以前の飲み忘れがなければ、それらの性交渉で妊娠することはないはずです。出血が飛ぶ・少ない・遅れる…は、あまり気にしないでいいと思います。
飲み忘れから1週間後以降が危険日になるので、今が危ないですよ。
今回のような飲み忘れなら、24日にまとめて飲んだのはあまり意味がありません。14錠以上での飲み忘れは、そのまま中断して休薬7日間で新シートに入るべきでした。正しく飲めたのが21日までなら、29日から新シートを始めていますか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
saoriさん、むくさんのレス通り、いつ出血があっても関係なく継続して服用する事が大事です。
今回は21日まで服用していた事になるので、29日から新しいシートを再開する必要がありました。
それが出来ていないなら、最初の14錠内服中の避妊だけきちんと気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前、ディナゲスト服用について、
丁寧にご質問に答えて下さって有り難うございました。
お陰様で半年間、不正出血以外は辛い副作用もなく経過も良くなってました。
ただ、心配な事が2点あり是非、
院長先生にご相談したい事がございます。
主治医と相談し、ディナゲストを一端止めてみようという事になり、
2週間あまり不正出血の続く中、
3日前に半年間の服用を中止した。
ところが、
止めた途端に1日目から続いてた不正出血が多くなり、
3日目には生理が始まりました・・・・・。
主治医は生理は2〜3ヶ月はこないと言ってましたので、
非常に動揺しています。
不正出血も続いてたので貧血からか身体がとてもきついです。
この生理?はこんなに早くくるものでしょうか?
やはり止めるべきじゃなかったのかと心配になっています。
そして、もう1点は、
1年前に手術を受けた病院が遠方だった事から
地元の病院へ転院したのですが、
今年2月に受けた検診では術後間もなくは60近くあったCA125もディナゲスト服用で17台に徐々に下がってました。
エコー検診でも問題な箇所は見あたらないとの事でしたが、
しかし、右の卵巣が見えないと言われました。
見えないぐらい削ったのか?と聞かれましたが、
手術した執刀医に確認しても、そんなことはなく、
術後検査(10日後)ぐらいには
しっかり卵巣が見えたと言ってました。
執刀医曰く、術後の癒着で骨盤あたりまでつり上がってるのでは?と言う見解でした。
その件を伝えると、なるほど・・とは言ってましたが、
見えないって事は腫れてないって事だから気にしなくていいと
いう結論で今に至ります。。。
本当にそう考えていいのでしょうか?
院長先生、お忙しい中恐縮ですが、
この心配な2点についてどうかご回答いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 34829まず1点目ですが、ディナゲストは黄体ホルモン剤なので内服中断すると、消退出血(生理様の出血)が起こっても不思議ではありません。
2点目ですが、卵巣に関しては癒着している可能性もありますし、ホルモン療法によって排卵していない時期が持続すると一時的に萎縮して見えにくい可能性もありますね。
いずれにしろ経過を見ていくしかないと思います。
最後に、何故中断したのでしょうか?
自然な生理は子宮内膜症の進行を早めます。
以前も返信したかもしれませんが、低用量ピルにしろ50歳程度までうまく使用する事が大事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
院長先生、お忙し中お返事有り難うございます。
消退出血だと聞いて少し安心致しました。
卵巣がエコーで見えない件ですが、
術後半年で、無治療、ディナゲストも、
始める前状態で見えなくなっていました。
術後2週間後には見えてたのですが・・・。
ご指摘の断薬の件ですが、新薬のリスクもありますが、
1番の理由は、超高齢で恥ずかしいのですが、
まだ出産を完全に諦めきれずにいる事で
残り少ない期間だけに焦りもあります。
再発と出産、天秤にかけて随分悩みました。。
ですが、様子を見ながらまたすぐにでも、
治療を再開しようと考えてますが、
通常の検査ではチョコができる前は分からないのでしょうか?
再開するにしても、どの段階で始めていいのやら分からないでいます。
血液検査や内膜が厚くなってきた頃・・などと聞きますが、
生理前でも内膜は厚くなると聞いています。
チョコも2?ぐらいにならないとチョコとは確定できないと・・・。
再発前に始めないと意味がないと思うのですが、
治療再開の目安ございますでしょうか?
何度も申し訳ございません、お時間のある時にでも
お答えいただけると幸いです。
役に立った! 2妊娠希望があるなら、当然ピル等ホルモン療法ができないのは仕方ないですね。
であれば、自然な子宮内膜症の予防、治療として妊娠、出産の経験をする事が必要になります。
すぐにでも妊娠する様にタイミングを取って下さい。
それで半年から1年経っても妊娠に至らない場合は、体外受精等の適応になる場合があるので、不妊症専門のクリニックで相談すると良いでしょう。
中途半端ではなく、今すぐ妊娠したいのかまだなのか明確に考え、結論を出して方針を決めて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
以前、ディナゲスト服用について、
丁寧にご質問に答えて下さって有り難うございました。
お陰様で半年間、不正出血以外は辛い副作用もなく経過も良くなってました。
ただ、心配な事が2点あり是非、
院長先生にご相談したい事がございます。
主治医と相談し、ディナゲストを一端止めてみようという事になり、
2週間あまり不正出血の続く中、
3日前に半年間の服用を中止した。
ところが、
止めた途端に1日目から続いてた不正出血が多くなり、
3日目には生理が始まりました・・・・・。
主治医は生理は2〜3ヶ月はこないと言ってましたので、
非常に動揺しています。
不正出血も続いてたので貧血からか身体がとてもきついです。
この生理?はこんなに早くくるものでしょうか?
やはり止めるべきじゃなかったのかと心配になっています。
そして、もう1点は、
1年前に手術を受けた病院が遠方だった事から
地元の病院へ転院したのですが、
今年2月に受けた検診では術後間もなくは60近くあったCA125もディナゲスト服用で17台に徐々に下がってました。
エコー検診でも問題な箇所は見あたらないとの事でしたが、
しかし、右の卵巣が見えないと言われました。
見えないぐらい削ったのか?と聞かれましたが、
手術した執刀医に確認しても、そんなことはなく、
術後検査(10日後)ぐらいには
しっかり卵巣が見えたと言ってました。
執刀医曰く、術後の癒着で骨盤あたりまでつり上がってるのでは?と言う見解でした。
その件を伝えると、なるほど・・とは言ってましたが、
見えないって事は腫れてないって事だから気にしなくていいと
いう結論で今に至ります。。。
本当にそう考えていいのでしょうか?
院長先生、お忙しい中恐縮ですが、
この心配な2点についてどうかご回答いただけますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 34829まず1点目ですが、ディナゲストは黄体ホルモン剤なので内服中断すると、消退出血(生理様の出血)が起こっても不思議ではありません。
2点目ですが、卵巣に関しては癒着している可能性もありますし、ホルモン療法によって排卵していない時期が持続すると一時的に萎縮して見えにくい可能性もありますね。
いずれにしろ経過を見ていくしかないと思います。
最後に、何故中断したのでしょうか?
自然な生理は子宮内膜症の進行を早めます。
以前も返信したかもしれませんが、低用量ピルにしろ50歳程度までうまく使用する事が大事です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
院長先生、お忙し中お返事有り難うございます。
消退出血だと聞いて少し安心致しました。
卵巣がエコーで見えない件ですが、
術後半年で、無治療、ディナゲストも、
始める前状態で見えなくなっていました。
術後2週間後には見えてたのですが・・・。
ご指摘の断薬の件ですが、新薬のリスクもありますが、
1番の理由は、超高齢で恥ずかしいのですが、
まだ出産を完全に諦めきれずにいる事で
残り少ない期間だけに焦りもあります。
再発と出産、天秤にかけて随分悩みました。。
ですが、様子を見ながらまたすぐにでも、
治療を再開しようと考えてますが、
通常の検査ではチョコができる前は分からないのでしょうか?
再開するにしても、どの段階で始めていいのやら分からないでいます。
血液検査や内膜が厚くなってきた頃・・などと聞きますが、
生理前でも内膜は厚くなると聞いています。
チョコも2?ぐらいにならないとチョコとは確定できないと・・・。
再発前に始めないと意味がないと思うのですが、
治療再開の目安ございますでしょうか?
何度も申し訳ございません、お時間のある時にでも
お答えいただけると幸いです。
役に立った! 2妊娠希望があるなら、当然ピル等ホルモン療法ができないのは仕方ないですね。
であれば、自然な子宮内膜症の予防、治療として妊娠、出産の経験をする事が必要になります。
すぐにでも妊娠する様にタイミングを取って下さい。
それで半年から1年経っても妊娠に至らない場合は、体外受精等の適応になる場合があるので、不妊症専門のクリニックで相談すると良いでしょう。
中途半端ではなく、今すぐ妊娠したいのかまだなのか明確に考え、結論を出して方針を決めて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。検索でこちらに辿り着きました。
子宮内膜症との診断を受け、オーソM21を服用して4年になります。
ただ、低用量ピルの場合あるといわれる消退出血が、気づけばもう何年も全くありません。
ちなみに、妊娠が疑われる可能性はゼロです(つまり性行為はない)。
この場合、何か問題はあるのでしょうか?
ちなみに飲み始めるまで続いていた下腹部痛や月経過多は、ピルで収まっています。
お忙しいところ恐縮ですが、このまま飲み続けていてよいのか、担当医に相談したほうがよいのか、教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 404オーソは第1世代ピルで、一番出血量の少なくなりやすいピルです。
なので、痛みのコントロールもしやすいというメリットがあります。
消退出血が飛んでしまう事は珍しい事ではないですし、体に害も支障もありません。
心配しないでそのまま継続内服していて下さい。
出血がなくなる位内膜が薄くコントロールされているだけで、中に溜まっている訳ではないですし、ホルモンバランスが乱れている訳でもありません。
このまま経過を見ていれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。検索でこちらに辿り着きました。
子宮内膜症との診断を受け、オーソM21を服用して4年になります。
ただ、低用量ピルの場合あるといわれる消退出血が、気づけばもう何年も全くありません。
ちなみに、妊娠が疑われる可能性はゼロです(つまり性行為はない)。
この場合、何か問題はあるのでしょうか?
ちなみに飲み始めるまで続いていた下腹部痛や月経過多は、ピルで収まっています。
お忙しいところ恐縮ですが、このまま飲み続けていてよいのか、担当医に相談したほうがよいのか、教えていただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 404オーソは第1世代ピルで、一番出血量の少なくなりやすいピルです。
なので、痛みのコントロールもしやすいというメリットがあります。
消退出血が飛んでしまう事は珍しい事ではないですし、体に害も支障もありません。
心配しないでそのまま継続内服していて下さい。
出血がなくなる位内膜が薄くコントロールされているだけで、中に溜まっている訳ではないですし、ホルモンバランスが乱れている訳でもありません。
このまま経過を見ていれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ21を服用しておるものです。
今回のシートで2錠の服用忘れがありました。
シートの1錠目…4月7日夜服用
シートの2錠目…4月8日夜服用
シートの3錠目…4月9日夜服用忘れ(この日の昼、避妊の無い性交渉あり)
シートの4錠目…4月10日夜服用忘れ。
4月11日の朝、3錠目・4錠目の服用忘れに気づく。
以前、こちらのサイトの掲示板を拝見し、知っていた、
服用忘れの直前・直後の性交渉で妊娠する可能性はなく、排卵が起こり、妊娠の可能性が生じるのは、服用忘れから1週間後程度とのこと。
飲み忘れ後でも、正常な実薬の服用が14日間続けば、避妊効果は回復すること。
また、素人考えですが、
前回の消退出血より間が無かったため、今服用を中止しても、消退出血が起こらない可能性があるのでは?と不安を覚えたこと。
パートナーとは遠距離交際で、特別なアクシデントが起こらない限り、向こう1ヶ月程性交渉の予定が無かったこと。
それらのことから、服用し忘れていた3・4錠目を4月11日朝服用。
シートの5錠目…4月11日夜服用(予定通り)
6錠目〜15錠目…通常の時間に服用。
その間の性交渉は一切ありません。
急な所要で、生理日を早める必要が生じたため、
15錠目…4月21日夜の服用を最後に、服用中止。
現在、出血が起こるのを待っている状態です。
質問1…3・4錠目の飲み忘れが起こった際の、私の対応法や考えは、不適切なものでしたでしょうか?
質問2…今回の場合、新しいシートを服用までの、休薬期間は7日間取るべきでしょうか? 消退出血を見た日の夜に新しいシートの服用を開始するべきでしょうか?
実薬を正常に14日以上服用したとはいえないので、休薬期間を7日置くことに不安があります。
質問3…消退出血が起こるまでに先生よりお返事が頂戴できなかった場合は、消退出血をみた日に新しいシートの服用を開始しようと思っていますが、その場合避妊効果が発生するのはいつごろからでしょうか?
質問4…ピル服用中でも、市販の妊娠検査薬は使用可能ですか?使用可能だとすると成功後何日目くらいが適切な使用時期でしょうか?
質問攻めで申し訳ありません。
お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 574先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠の可能性がないことを前提に、私が知っている範囲のことを書きますね。
A1 不適切とまでは言いませんが、11日に3錠、12日に1錠よりは11日と12日に2錠ずつが無難だったかな、と思います。3錠→1錠という飲み方だとホルモン量が一気に減るので、その後の避妊効果が落ちるかもしれません。でも、その後に性行為がなかったのなら、大丈夫だと思います。中断せずに続けたことは正解のはずです。
A2 出血初日から新しいシートを始めて下さい。もし出血がなかったら休薬7日以内=29日には新しいシートを始めて下さい。休薬が短い分には何も支障ないですが、今回はできたら出血を確認したいですものね。
A3 新しいシートの14錠を飲めば避妊効果は確実になります。
A4 気になる性行為から3週間たてば検査薬が使えます。それまでに出血が確認できれば、使う必要はありませんね。
無事に出血が来ることを祈ります。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
> 11日に3錠、12日に1錠よりは11日と12日に2錠ずつが無難だったかな
すると
飲み忘れに気付いた11日朝…3錠目服用
11日夜…4錠目服用
12日日中(11日夜の服用より12時間後程度が妥当?)…5錠目服用
12日夜…6錠目服用
このような感じで服用した方が良かったのでしょうか?
今後のために、よろしければお教えください。役に立った! 0はい、そのような飲み方が良かったと思います。でも、1日に3錠といっても一度に3錠飲んだ訳ではないですし、そんなに問題ないと思います。
飲み忘れに気付いたら、まず1錠、定時に1錠が原則です。飲み忘れたら…ではなく、飲み忘れないようにすることが大事ですね。
1週目の飲み忘れは、中断するとお察しの通り出血がないことがあるので、飲み続けるほうがいいのです。実薬が少なめでしたが、そろそろ出血があるのではないでしょうか。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
> そろそろ出血があるのではないでしょうか
はい、今朝お手洗いに行ったら、消退出血が起こっていました。ひとまず安心しております。
昨日外出の予定があり、外出先で下着や衣類を汚すのが嫌で、出血が起こる前からタンポンを入れておいたため、
昨日の何時ごろ出血したか分かりませんので、とりあえず、その場で、新しいシートの1錠目を服用しました。
2錠目は本日就寝前、3錠目以降は毎就寝前に服用の予定でおります。
昨日の朝の時点では消退出血は起こっていなかったのですが、万が一、その直後に出血が起こったとすると、
1錠目の服用を開始するまでに20時間くらい経ってしまっている可能性があるのですが、大丈夫だったでしょうか?役に立った! 0もし20時間たっていたとしても24時間以内ですし、ちゃんとした出血があったなら、今回の飲み忘れ云々は全て帳消し!です。今後は飲み忘れに注意して下さいね。
ただ(;゜O゜)出血していないのにタンポンを使う、しかも長時間入れたまま…は考え物です。ピルを使ってなかった頃、いつ来るかわからない生理に備えて同様のことをして、こちらの院長先生に診察で注意されました。経血が潤滑剤のような物で、出血してないのに挿入すると傷ができてしまうこと。長時間入れたままは、感染症の恐れがあること。出血が多い時に入れっぱなしにすると、自分では抜けないかも…など。タンポンが悪いのではなく、ピーク時に数回だけ使うように、と指導されました。役に立った! 0レスありがとうございます。
今後は飲み忘れないよう気をつけます。
> 長時間入れたままは、感染症の恐れがあること。
忙しかったので、うっかり何の意識もしてませんでしたが、よく考えると、自分でも汚いなーと思います。反省です。
こまめな交換を心がけます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
クネクネ人間さん(おもしろいHNですね・・・笑)、対処法は完璧です。
考えている通り、消退出血初日から開始が無難ですね。
又きちんと継続内服して下さい。
タンポンについては、こまめな交換が前提ならうまく活用すれば良いと思いますが、なるべく出血量が多い時で仕方ない状況の時だけをお勧めします。
タンポンが取れなくなって子宮の入り口や膣内のただれがひどい事になっている方々を見た事があるので、やはりあまりお勧めできないのです・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ21を服用しておるものです。
今回のシートで2錠の服用忘れがありました。
シートの1錠目…4月7日夜服用
シートの2錠目…4月8日夜服用
シートの3錠目…4月9日夜服用忘れ(この日の昼、避妊の無い性交渉あり)
シートの4錠目…4月10日夜服用忘れ。
4月11日の朝、3錠目・4錠目の服用忘れに気づく。
以前、こちらのサイトの掲示板を拝見し、知っていた、
服用忘れの直前・直後の性交渉で妊娠する可能性はなく、排卵が起こり、妊娠の可能性が生じるのは、服用忘れから1週間後程度とのこと。
飲み忘れ後でも、正常な実薬の服用が14日間続けば、避妊効果は回復すること。
また、素人考えですが、
前回の消退出血より間が無かったため、今服用を中止しても、消退出血が起こらない可能性があるのでは?と不安を覚えたこと。
パートナーとは遠距離交際で、特別なアクシデントが起こらない限り、向こう1ヶ月程性交渉の予定が無かったこと。
それらのことから、服用し忘れていた3・4錠目を4月11日朝服用。
シートの5錠目…4月11日夜服用(予定通り)
6錠目〜15錠目…通常の時間に服用。
その間の性交渉は一切ありません。
急な所要で、生理日を早める必要が生じたため、
15錠目…4月21日夜の服用を最後に、服用中止。
現在、出血が起こるのを待っている状態です。
質問1…3・4錠目の飲み忘れが起こった際の、私の対応法や考えは、不適切なものでしたでしょうか?
質問2…今回の場合、新しいシートを服用までの、休薬期間は7日間取るべきでしょうか? 消退出血を見た日の夜に新しいシートの服用を開始するべきでしょうか?
実薬を正常に14日以上服用したとはいえないので、休薬期間を7日置くことに不安があります。
質問3…消退出血が起こるまでに先生よりお返事が頂戴できなかった場合は、消退出血をみた日に新しいシートの服用を開始しようと思っていますが、その場合避妊効果が発生するのはいつごろからでしょうか?
質問4…ピル服用中でも、市販の妊娠検査薬は使用可能ですか?使用可能だとすると成功後何日目くらいが適切な使用時期でしょうか?
質問攻めで申し訳ありません。
お返事お待ちしております。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 574先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠の可能性がないことを前提に、私が知っている範囲のことを書きますね。
A1 不適切とまでは言いませんが、11日に3錠、12日に1錠よりは11日と12日に2錠ずつが無難だったかな、と思います。3錠→1錠という飲み方だとホルモン量が一気に減るので、その後の避妊効果が落ちるかもしれません。でも、その後に性行為がなかったのなら、大丈夫だと思います。中断せずに続けたことは正解のはずです。
A2 出血初日から新しいシートを始めて下さい。もし出血がなかったら休薬7日以内=29日には新しいシートを始めて下さい。休薬が短い分には何も支障ないですが、今回はできたら出血を確認したいですものね。
A3 新しいシートの14錠を飲めば避妊効果は確実になります。
A4 気になる性行為から3週間たてば検査薬が使えます。それまでに出血が確認できれば、使う必要はありませんね。
無事に出血が来ることを祈ります。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
> 11日に3錠、12日に1錠よりは11日と12日に2錠ずつが無難だったかな
すると
飲み忘れに気付いた11日朝…3錠目服用
11日夜…4錠目服用
12日日中(11日夜の服用より12時間後程度が妥当?)…5錠目服用
12日夜…6錠目服用
このような感じで服用した方が良かったのでしょうか?
今後のために、よろしければお教えください。役に立った! 0はい、そのような飲み方が良かったと思います。でも、1日に3錠といっても一度に3錠飲んだ訳ではないですし、そんなに問題ないと思います。
飲み忘れに気付いたら、まず1錠、定時に1錠が原則です。飲み忘れたら…ではなく、飲み忘れないようにすることが大事ですね。
1週目の飲み忘れは、中断するとお察しの通り出血がないことがあるので、飲み続けるほうがいいのです。実薬が少なめでしたが、そろそろ出血があるのではないでしょうか。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
> そろそろ出血があるのではないでしょうか
はい、今朝お手洗いに行ったら、消退出血が起こっていました。ひとまず安心しております。
昨日外出の予定があり、外出先で下着や衣類を汚すのが嫌で、出血が起こる前からタンポンを入れておいたため、
昨日の何時ごろ出血したか分かりませんので、とりあえず、その場で、新しいシートの1錠目を服用しました。
2錠目は本日就寝前、3錠目以降は毎就寝前に服用の予定でおります。
昨日の朝の時点では消退出血は起こっていなかったのですが、万が一、その直後に出血が起こったとすると、
1錠目の服用を開始するまでに20時間くらい経ってしまっている可能性があるのですが、大丈夫だったでしょうか?役に立った! 0もし20時間たっていたとしても24時間以内ですし、ちゃんとした出血があったなら、今回の飲み忘れ云々は全て帳消し!です。今後は飲み忘れに注意して下さいね。
ただ(;゜O゜)出血していないのにタンポンを使う、しかも長時間入れたまま…は考え物です。ピルを使ってなかった頃、いつ来るかわからない生理に備えて同様のことをして、こちらの院長先生に診察で注意されました。経血が潤滑剤のような物で、出血してないのに挿入すると傷ができてしまうこと。長時間入れたままは、感染症の恐れがあること。出血が多い時に入れっぱなしにすると、自分では抜けないかも…など。タンポンが悪いのではなく、ピーク時に数回だけ使うように、と指導されました。役に立った! 0レスありがとうございます。
今後は飲み忘れないよう気をつけます。
> 長時間入れたままは、感染症の恐れがあること。
忙しかったので、うっかり何の意識もしてませんでしたが、よく考えると、自分でも汚いなーと思います。反省です。
こまめな交換を心がけます。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
クネクネ人間さん(おもしろいHNですね・・・笑)、対処法は完璧です。
考えている通り、消退出血初日から開始が無難ですね。
又きちんと継続内服して下さい。
タンポンについては、こまめな交換が前提ならうまく活用すれば良いと思いますが、なるべく出血量が多い時で仕方ない状況の時だけをお勧めします。
タンポンが取れなくなって子宮の入り口や膣内のただれがひどい事になっている方々を見た事があるので、やはりあまりお勧めできないのです・・・。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございませんが質問させて下さい。
トリキュラー28を服用しています。
前回やむを得ず休薬期間を12日程取りました。
その間に出血はなく、その後普通に3/26より新シートを飲み始めました。
休薬期間を7日以上取ってしまった為に避妊効果はないにもかかわらず、3/22(休薬期間中)、3/28、4/4、4/17に避妊なしの膣外射精による性交渉がありました。(その時はきちんとピルを服用しているつもりだったのか浅はか過ぎて自分が情けないです・・・)
そして、生理予定日の4/18に出血が始まりました。(普段休薬期間3〜4日目に生理が来るので予定通りです。)
1日目はおりものに赤い血が軽く混ざった感じ。
2日目は通常の生理と同じ質や量。
3〜4日目は量の少ない生理のような感じ。
5〜6日目は茶〜赤のおりもののような感じ。
本日7日目は茶色っぽいおりものに極々少量血が混ざる程度です。
4/23にチェックワンファストにて検査したところ陰性だったので、3/22、3/28の性交渉による妊娠はないと考えています。
?4/4の性交渉による妊娠の可能性は3週間後の4/25に検査薬で分かりますでしょうか?
?4/17の性交渉の翌日から出血がありましたので、4/17による妊娠の可能性はないのでしょうか?(4/4での妊娠がないと仮定して)
?次は新シート飲み始めから14日間は避妊効果はないということでしょうか?
(ちなみに今回は休薬期間を7日取り、4/23より次の新シートを飲み始めています。)
?念のため検査薬で陰性がでても病院で確認して頂こうと思うのですが、その際、早くていつ頃から分かりますか?
いつもの生理(消退出血)より軽く、生理痛もほぼないので着床出血ではないかと不安です。
長々とすみません。自業自得なことは十分承知しておりますが、アドバイス宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 572【追伸】
本日の極微量の鮮血のような出血は、外陰部にカサブタのようなものがあったので、そこからのものだと思われます;
でも若干の薄茶色っぽいおりものは続いています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
着床出血とは妊娠成立後に、生理が来るはずだった時期にある出血なので…23日に検査薬で陰性だったなら、18日からの出血は生理と考えていいと思います。
性行為の日付を見て、一番危険っぽいのは3月28日なので、もう妊娠の心配はないのではないでしょうか。
今のシートの14錠目までは念のため気を付けて下さいね。ピルを飲み続けながら、検査薬で陰性を確認すれば安心だと思います。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!
自業自得とは言え食欲が落ちるくらい不安だったので、これでホルモンバランスが悪くなりそうです;
また質問で申し訳ないのですが、前回の生理(消退出血)は3/16〜3/21でした。
という事は今回は33日周期で、それは新シートの飲み始めが遅れた事により周期が延びたのでしょうか?
そして、このような場合でも排卵(飲み始めが遅れたけど一応ピル服用しているのですり抜け排卵?)の可能性のある日は生理終了後から約1週間後が確率が多いので、一番危険っぽいのが3/28の性交渉という理解で正しいでしょうか?
4/4の性交渉からちょうど2週間後、前回のピル服用開始の3/26から計算して次の生理予定日の3/18に出血が始まったので着床出血かと不安になってしまいました。
役に立った! 0私が危険っぽいと書いたのは、休薬12日間ということは正しく飲めた最後が3月13日で、本来は21日から新シートなのに1週間ブランクで、すり抜け排卵が起こりやすいのでは?と思ったからです。
今は市販の検査薬も病院の物と感度が変わらないらしいですから、陰性なら18日からの出血を生理と信じていいと思いますよ。
確かに日にちを計算するとドキッとしますが、着床出血なら検査薬は陽性と出ないとおかしいですから。
生理の遅れは、休薬12日間なら5日の遅れで、そのままスライドしただけだと思いますよ。
今の状態で受診すると、まるで妊娠を希望しているみたいですから…出血あったし、陰性なんだから、もう少し落ち着いて下さいね。役に立った! 0むくさん、早い返信ありがとうございます。
そうですね;いつもより生理が軽く生理痛が全くなかったので、着床出血かと焦ってしまいました。
おっしゃる通りピルを飲みながら検査薬で確認してみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
せりこさん、今回はたまたま大丈夫だったとご理解下さい。
妊娠検査で陰性の確認を25日の時点で確認したらもう大丈夫でしょう。
そのまま継続内服しているなら、今も含めて今後も避妊効果はきちんと維持されています。
休薬期間を8日以上空けてしまう内服ミスが一番避妊効果を落とす要因になるので今後は気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2週目の2錠飲み忘れは、
「気づいた時点で2錠服用、翌朝1錠、以降いつもの時間に1錠ずつ」で、
効果を継続するためには
「連続14錠以上の服用以降で大丈夫」と理解しています。
その14錠なのですが、2+(1+1)+1+…の14錠で、実日数12日のことなのでしょうか?
それとも、連続14錠=実日数14日、つまり再服用してから16錠のことなのでしょうか?
また、11日目まで通常通り服用していた場合、前回の休薬から次回の休薬までの計錠数は上記の数を足して、
計25錠、又は計27錠服用するということになるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
気づいた時点の2錠と翌朝の1錠を服用した約10時間後から消退出血があります。
どのようにすればよいでしょうか?
また、出血はいつまで続きますでしょうか?
加えて教えて頂けると助かります。役に立った! 0|閲覧数 396先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れ後に避妊効果が戻るまでの14錠とは、正しく飲めてからの錠数(日数)です。さつきさんが考えている後者のほうです。1相性ピルなら、連続内服したほうが早くに避妊効果が戻ります。
既に出血しているなら、実薬を飲み続ける限りダラダラ続くと思われます。中断して生理にしてしまったほうがスッキリします。その場合は休薬7日間(以内)で、次のシートの実薬14錠で避妊効果が確実になります。役に立った! 0ご回答有難うございました。
「中断して生理にしてしまったほうがスッキリします。」
私も直感でそのように感じていたのですが、過去レスには
とにかくそのまま継続内服が原則です。
少量の不正出血が持続する可能性はありますが、体には支障はありませんので経過を見ていて下さい。
のようなご回答が多々見受けられます。
それぞれの手段のメリットとデメリットはどのようなものになるでしょうか?役に立った! 0●そのまま継続した場合
メリット…早くに(実薬連続14錠以上)避妊効果が戻る
デメリット…ダラダラ出血が続く、休薬後にハッキリした出血がないことがある
●中断して生理にした場合
メリット…スッキリする、次の周期が決められる
デメリット…次のシートの14錠まで避妊効果なし
といったところでしょうか。ダラダラ出血に耐えられるなら、予備シートなどを利用して実薬連続14錠まで頑張ってみて下さい。実薬中に出血すると、休薬期間にハッキリした出血がないことがありますが、休薬7日間以内で新シートに入って下さい。今までとは飲み始めの曜日が変わるので、注意して下さいね。
中断すると出血量が増えて生理になります。避妊目的なら、次のシートからの14日間は長く感じるかもしれませんが…飲み忘れているのですから、辛抱するしかありませんね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さつきさん、むくさんの回答以外何も付け加える事はありません。
ご自身にとってどちらが良いか検討して選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。