女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
子宮内膜症、両卵巣チョコレート嚢腫、子宮筋腫持ちです。
昨年の3月ごろからマーべロンを通常服用しておりましたが、
10月から2〜4シートの継続服用(途中不正出血が多いためプラノバールに変更)で消退出血を起こしていました。
4月14日から休薬し、17日に消退出血が始まりました。
4月21日に1回目のリュープリンが済み、
今後4回注射した後からディナゲスト服用にする予定でした。
現在、月経痛がかなり強く、慢性骨盤痛もあり、自律神経も乱れて、ほてりや耳鳴り(突発性難聴にもなりました)がある状態で、手術の話を先送りにされていたため、別の病院にかかり、7月に腹腔鏡手術することになりました。
新しい病院では、手術までの間は、
リュープリンやディナゲストだと現在自律神経が乱れている状態では悪化するので、
プラノバール服用とドクターより指示され、5月1日よりプラノバールを服用しています。
そこで、教えていただきたいのですが、
プラノバールを手術直前まで服用していて、血栓症の危険性はないのでしょうか?
手術の2週間前まで服用し、手術1週間前には消退出血が終わる予定です。
もう1年以上マーべロンやプラノバールを服用していますが、ピルは手術前4週間以内は服用はしないほうがいいと聞きました。
手術は腹腔鏡で、3〜4時間かかるかもしれないと言われています。
手術前に消退出血を起こすことでの痛みへの恐怖と、
手術後の血栓症のことを考えると
副作用のことを考えてもディナゲストのほうがよかったのではないかと不安に思っています。
先生のアドバイスをいただければ幸いです。
役に立った! 0そうですね。
確かに血栓症のリスクは無いとは言い切れません。
そういう意味では、ディナゲストの方が卵巣機能をストップさせる訳ではないので良かったかもしれません。
とりあえずプラノバールの服用を開始したなら、それで経過を見て血液検査で血栓症のリスクが無いかチェックを受けてみてはいかがでしょうか?
主治医と良く相談して、それでも又不安があればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。