女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
14191~14200件/ 46674件中 を表示中です
-
はじめまして。昨年末に生理が遅れ茶色のおりものがあり、産婦人科に行きました。多嚢胞性卵巣と子宮内膜症の疑いと言われました。多嚢胞性卵巣はインスリン抵抗性が原因のようです。
初診時にルトラールを1週間処方され、その間出血は止まりました。先月27日に低用量ピルを処方され飲み始めて、29日にいつもの生理のような出血がありました。しかしその出血以降、ずっとダラダラと出血しています。このダラダラ出血のために子宮内膜症の検査が出来ません。
医師からはピル2シート目、1列目が終わっても出血するなら連絡するように言われています。
初診時に上記の診断を受けた時に、子宮や卵巣自体には問題はない、ルトラール服用中は出血が止まっていたから、癌とかではないだろうと言われています。
このダラダラ続く出血はピルの副作用と言われましたが、こんなに長く続くのは中々慣れないのか、ピルが合わないのか、多嚢胞性卵巣の影響なのか…どう思われますか?
21歳、初潮は13歳、高校生の頃から生理痛がひどく量も多い、ストレスがたまりやすく、不眠、冷え性役に立った! 0|閲覧数 729すみません、ピル2シート目に入ったら出血止まりました。引き続き頑張って治療していきます。同時に今までの生活を見直してストレスをためないように気をつけて行きたいと思います
役に立った! 0低用量ピルの服用開始後1シート目は特に気になる症状が出やすいです。
2シート目に入れば落ち着く事がほとんどなので、そのまま継続服用、経過観察して下さい。
心から妊娠希望が出る環境になるまできちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1/16に訳あって中絶手術をしました。
その後1週間たって出血は止まり腹痛も一度も有りませんでした。
1/26にまた病院に行き検査したところ何も問題なく普段の生活を送って大丈夫と言われました。
そこから気が緩んでしまい、その日に彼と性行為をしてしまいました…
してはいけないことだとわかっていたのですが…
生で挿入し、外だしをしました。
性行為ごはトイレに行きティッシュでふきとりしました…
そして1/28にも同じことをしてしまいました…
無責任な事をしてしまったことはわかっています。もう手術もしたくないです。
まだ妊娠希望もありません。
このようなことをして妊娠している可能性はありますか?…
今のところ妊娠の症状はありません。
出血などはないですが性行為をするととても痛いです。
教えてください…役に立った! 0|閲覧数 532中絶手術を受けた医療機関で低用量ピルの服用をする指導はなかったのでしょうか?
無駄な経験にしない為にも正しい知識を持つ必要があります。
自分の体は自分で守って下さい。
妊娠の可能性は当然否定できません。
3週間後に検査薬で陰性の確認が出来るまで経過観察して下さい。
今後はピルに精通した医療機関できちんと処方を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1/16に訳あって中絶手術をしました。
その後1週間たって出血は止まり腹痛も一度も有りませんでした。
1/26にまた病院に行き検査したところ何も問題なく普段の生活を送って大丈夫と言われました。
そこから気が緩んでしまい、その日に彼と性行為をしてしまいました…
してはいけないことだとわかっていたのですが…
生で挿入し、外だしをしました。
性行為ごはトイレに行きティッシュでふきとりしました…
そして1/28にも同じことをしてしまいました…
無責任な事をしてしまったことはわかっています。もう手術もしたくないです。
まだ妊娠希望もありません。
このようなことをして妊娠している可能性はありますか?…
今のところ妊娠の症状はありません。
出血などはないですが性行為をするととても痛いです。
教えてください…役に立った! 0|閲覧数 532中絶手術を受けた医療機関で低用量ピルの服用をする指導はなかったのでしょうか?
無駄な経験にしない為にも正しい知識を持つ必要があります。
自分の体は自分で守って下さい。
妊娠の可能性は当然否定できません。
3週間後に検査薬で陰性の確認が出来るまで経過観察して下さい。
今後はピルに精通した医療機関できちんと処方を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おりものの増加と外陰部にムズ痒さとヒリヒリするような痛みがあり。婦人科を受診。
まず、カンジダが見つからないか顕微鏡で見た所、見えず培養検査へ。
結果カンジダ陰性。大腸菌が検出されました。
検査から結果が出るまでは(1週間)は痒みと痛みがある為VG軟膏を処方され結果が出た後クロマイ膣錠1週間分。抗生物質3日分が処方されました。
結果が出る間、VG軟膏を塗ってはいたもののムズ痒さは穏やかになったものの痛みは取れません。また自分で見る限りでは外陰部に赤みがあるように見えます。
尿が染みたり、用を足した時に擦らず押さえるように拭いたりした後が特に痛く、陰部がスッキリしない時にトイレに設置してあるビデは使用せず、アルコールウエットティシュで拭いたら飛び上がるほど痛かったです。座っての仕事の為、陰部が圧迫され痛いです。
皮膚科も受診しましたが目立った所見はないので視診とロコイド軟膏を処方され終了しました。
痒みがある為、外陰部のみのカンジダのことも聞いて見ましたが「外陰部のみは考えらない」と言われました。
どちらかと言うと、痛みと赤みが気になるのですが、このまま抗生物質軟膏を塗り続けるべきか、別の病院を受診するか悩んでいます。
先生…お力を貸して下さい。役に立った! 4|閲覧数 12222非常に難しい状況ですね。
おりものによる慢性のかぶれの可能性があります。
抗生剤の内服は必要なかったと思いますが、リンデロンVGの選択は良かったと思います。
後は、痛み止めの内服や麻酔のゼリーを塗る方法もあります。
もし改善なく、通院可能なら一度保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを9か月ほど服用しています。
二週間ほど前、いつもと同じ曜日に生理がきた、と思ったらいつもより量がとても少く、いつもは4日で終わるのに今回は5日間、少量でおわりました。
よく考えてみたらいつもの時間に飲み忘れることが3回くらいありました。
ただ7、8時間程度の遅れで気づいてすぐ飲みました。
休薬期間も終わり、いつも通り飲んでいます。
妊娠という可能性はあるのでしょうか?
ご回答、よろしくお願いしますm(_ _)m役に立った! 0|閲覧数 356ルナベルを継続服用していくと出血量が減って、休薬期間の出血が飛んでしまう方もいます。
問題は何もないので、周期を守って今後も継続服用して下さい。
出血量が減る事は、子宮内膜症等から守る予防にもなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させて頂きます。避妊リングの5年を過ぎ7年位経ってしまってて取り外しの際、痛いという事を聞いてて足が遠のいてしまいました。先日、転倒の際に腹部を打ち出血が止まらず近くの婦人科を受診した際に、取り外しをすすめられて、やってみないとわからない、もし無理だとしたらそのままという事を説明されました。それで、また出血が多くなるようなら、子宮ごと摘出というお答えでした。痛みも人によるという事でしたのでやってみないとというお答えでした。どうにか、痛くない方法で取り外しできないか?と思い、こちらにたどり着いた次第です。この様な状態で保険はきくのか?と併せて教えて頂けたらと思います。遠方の為、こちらの質問で入れさせて頂きました。よろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 2913時間経過が長くなればなるほど、取りにくくなる可能性があります。
紐がついているリングなら抜く事は簡単です。
主治医の言う通りやってみないとわからない現実があります。
リングの抜去は自費で1万円程度当院ではかかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめて投稿させて頂きます。避妊リングの5年を過ぎ7年位経ってしまってて取り外しの際、痛いという事を聞いてて足が遠のいてしまいました。先日、転倒の際に腹部を打ち出血が止まらず近くの婦人科を受診した際に、取り外しをすすめられて、やってみないとわからない、もし無理だとしたらそのままという事を説明されました。それで、また出血が多くなるようなら、子宮ごと摘出というお答えでした。痛みも人によるという事でしたのでやってみないとというお答えでした。どうにか、痛くない方法で取り外しできないか?と思い、こちらにたどり着いた次第です。この様な状態で保険はきくのか?と併せて教えて頂けたらと思います。遠方の為、こちらの質問で入れさせて頂きました。よろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 2913時間経過が長くなればなるほど、取りにくくなる可能性があります。
紐がついているリングなら抜く事は簡単です。
主治医の言う通りやってみないとわからない現実があります。
リングの抜去は自費で1万円程度当院ではかかります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めましてお邪魔いたします。
気になるピルとの併用サプリがあり調べてたらこちらへたどり着きました。
こちらの過去ログでDHEAとピルは併用しても問題ない〜というのを拝見しました。
そこで私の場合の質問なのですが
現在40歳低AMH不妊治療中です。
DHEAよりも副作用が穏やかな
プリグネノロンのサプリを摂取してます。
こんど中用量ピルプラノバールでリセットをするのですがプリグネノロンとの併用
は何か問題はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1056全く問題ありません。
プラノバールも短期投与ですし影響はないですよ。
うまく卵胞が反応して、良い状態になるといいですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めましてお邪魔いたします。
気になるピルとの併用サプリがあり調べてたらこちらへたどり着きました。
こちらの過去ログでDHEAとピルは併用しても問題ない〜というのを拝見しました。
そこで私の場合の質問なのですが
現在40歳低AMH不妊治療中です。
DHEAよりも副作用が穏やかな
プリグネノロンのサプリを摂取してます。
こんど中用量ピルプラノバールでリセットをするのですがプリグネノロンとの併用
は何か問題はありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1056全く問題ありません。
プラノバールも短期投与ですし影響はないですよ。
うまく卵胞が反応して、良い状態になるといいですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
血栓が怖くてヤ―ズを止めましたが、ホルモン数値が低いのでプレマリン錠0.625mgとデュファストン錠5mgを処方されました。
でも、プレマリン錠の副作用にも血栓、脳卒中とありました。
それならヤ―ズを止めた意味がないのではと考えています。
プレマリン錠の危険性はヤ―ズと比較してどのようなものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1100全ての卵胞ホルモン剤の添付文書には血栓症のリスクが記載されています。
ただ、ヤーズにしろそのリスクは決して高いものではありません。
当院では不安な方には血液検査で血栓リスクがないか確認し、今のところ命に関わる様な重篤な血栓症にまでなった方はいません。
プレマリンはヤーズよりは卵胞ホルモン活性が低いので、血栓リスクも多少は低いとは思いますが、いずれにしろ定期検診は必須です。
主治医とも相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。