女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
13741~13750件/ 46659件中 を表示中です
-
遅くにすみません。
3月5日に多嚢胞卵巣と診断され
プラノバールを7日分処方されました。
3月5日からプラノバールを飲み始め
3日目の3月8日に避難に失敗してしまいました。
その場合避妊効果はあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 491多嚢胞性卵巣で無月経の状態ですから、実際は妊娠しにくい状況だったのだと思います。
プラノバールは短期服用では避妊効果はありません。
今回の状況は元々排卵していないので、妊娠の可能性はないでしょう。
ただ、避妊の必要性があるなら排卵の治療をするのではなく今は低用量ピルの継続服用で周期調整も避妊も維持されれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させて下さい
子宮筋腫の疑いで生理がダラダラ続くため中用量ピルを処方されました
ソフィアAです。
食後に1日1錠飲むように言われたので飲んで5日目なのですが下腹部痛があり出血も時々でます
婦人科にその事を伝えて超音波で見たのですが「子宮は綺麗だしそのまま飲んでね」と言われたんです。
でも訳があり今月いっぱい生理止めたいのですが下腹部痛もあるので不安です
調べたらソフィアAは弱いと書いてあったので。。
朝夜1錠ずつ飲んだほうがいいですよね?
もしくは2錠いっきに飲んでも平気なのでしょうか?
本当はピルを変更して貰いたかったのですが出来なくて悩んでます役に立った! 0|閲覧数 476ソフィアA1錠で止まらない機能性出血は、朝晩1錠づつで服用して良いですよ。
それでも止まらない場合は、早めに中断して生理にした方が早くすっきりします。
直接診察していないので何とも言えませんが、筋腫が影響で出ている不正出血なら今後も量の多い塊の出血が出続けるでしょう。
低用量ピルの相談も含めてもし受診可能なら一度ご相談にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2月19日に中絶手術を受け、その後2月26日からトリキュラー28を飲み始めました。
3月8日に避妊をせず性交してしまい、この場合妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 476基本的に中絶手術後1週間でピルの服用を開始しているので、実際はその日から避妊効果はあると考えて良いですよ。
無駄な経験にしない為にも今後もきちんとピルの服用を継続して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを服用して一年経ちます
飲み忘れはありません
服用4日
きちんと挿入をしたわけではありません。
コンドームなしお互いの性器をすり合わせた形です
妊娠の可能性はありますか役に立った! 0|閲覧数 425きちんとピルの服用をしている時点で心配ありませんが、射精にも至っていない状況ですから当然心配する必要はないでしょう。
今後も継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして!
PMS、生理痛の治療と
避妊目的でピルを飲み始めました。
プラノバール、1シートを21日間飲み終わり
休薬して3日目です。
婦人科で2シート目を受け取った時の
先生の説明で
生理開始から5日目に飲んでくださいと
言われました
私の中で、ピルは
21日飲んだら、7日の休薬期間を経て
8日目から2シート目を飲むものだと思っていました。
ネットで得た知識ですが、8日以上の休薬はしないでかならず7日の休薬期間を守ってくださいと
書いてあった気がしたのですが…
もし生理が来るのが遅れて、
休薬期間が8日を過ぎたら
避妊の効果も無くなるのではないかと思っています。
プラノバール1シート目を飲む前に、ルナベルを一週間飲んでおり
副作用がキツイため、プラノバールに変更になりました。
ルナベル服用後、日にちを開けずプラノバールを飲んでいたので
生理日、5日目から飲むと言うことを理解していませんでした。
プラノバールを、長期服用する場合でも
生理日5日目から、新しいシートを飲み続けるのでしょうか。
教えていただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 2901プラノバールは中用量ピルなので、長期服用には適しません。
月経開始5日目からでも休薬7日空けて8日目からでも問題はありませんが、ルナベルが合わなかった副作用は何でしょうか?
もし変更するなら第2世代の低用量ピルにした方が良いでしょう。
プラノバールと同じ成分で低用量ピルなら体にも合うと思います。
主治医にも相談して下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の5月から尿閉になり、神経因性膀胱と診断されました。原因がわからないんです。今、診てもらってる病院でも、わからないとなってます。今は、バルーンカテーテルを留置して生活してます。
大学病院行っても、同じ処置をされるんでしょうか?
早く、直して普通の生活を送りたいです。役に立った! 0|閲覧数 426クリニックではなく病院レベルでの泌尿器科で診断が厳しいとなるとなかなかコントロールは難しいですね。
他の下半身の神経には問題ないのでしょうか?
何かのきっかけで改善する可能性はあるとは思いますが。
ただ、他の大学病院レベルでの相談も大事だと思いますので、セカンドオピニオンを兼ねて受診はしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
去年の5月から尿閉になり、神経因性膀胱と診断されました。原因がわからないんです。今、診てもらってる病院でも、わからないとなってます。今は、バルーンカテーテルを留置して生活してます。
大学病院行っても、同じ処置をされるんでしょうか?
早く、直して普通の生活を送りたいです。役に立った! 0|閲覧数 426クリニックではなく病院レベルでの泌尿器科で診断が厳しいとなるとなかなかコントロールは難しいですね。
他の下半身の神経には問題ないのでしょうか?
何かのきっかけで改善する可能性はあるとは思いますが。
ただ、他の大学病院レベルでの相談も大事だと思いますので、セカンドオピニオンを兼ねて受診はしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも相談させていただいた者です。
お忙しい所すみません。
月経痛や排卵痛、生理前の症状を緩和させるためにルナベルを2年近く服用しています。
薬を飲む事により症状は軽くなりました。ただ…低用量ピルは出血がおきやすいとはきいていましたが、私の場合体調にもよるのか?2、3ヶ月に1度位の割合で不正出血がおこります。
子宮がん検診や、乳ガン検診も1年に1度はきちんと受けていて問題はありません。
血液検査も大丈夫です。
ただ、頻繁におこるのでこのまま服用しててよいのか不安になります。
かかりつけの先生は私自身が大丈夫なら続けてかまわないと言っています。
今、薬をやめようか悩んでいます。
一度、先生の意見を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 481全く問題ありません。
きちんと検診も受けていて他の問題がないなら、ピルによる不正出血で体に害や支障があるものではありません。
心配しないでそのまま継続服用していて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも相談させていただいた者です。
お忙しい所すみません。
月経痛や排卵痛、生理前の症状を緩和させるためにルナベルを2年近く服用しています。
薬を飲む事により症状は軽くなりました。ただ…低用量ピルは出血がおきやすいとはきいていましたが、私の場合体調にもよるのか?2、3ヶ月に1度位の割合で不正出血がおこります。
子宮がん検診や、乳ガン検診も1年に1度はきちんと受けていて問題はありません。
血液検査も大丈夫です。
ただ、頻繁におこるのでこのまま服用しててよいのか不安になります。
かかりつけの先生は私自身が大丈夫なら続けてかまわないと言っています。
今、薬をやめようか悩んでいます。
一度、先生の意見を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 481全く問題ありません。
きちんと検診も受けていて他の問題がないなら、ピルによる不正出血で体に害や支障があるものではありません。
心配しないでそのまま継続服用していて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。中絶後のことで相談させてください。11月24日に前処置をして25日に中絶手術を受けました。感染を防ぐための抗生剤を3日分服用しました。1週間後の診察で出血の量が多いことを伝えると『筋腫があるから収縮が悪い。収縮を助ける薬を1週間飲んでください』と言われました。そして1週間後。まだ、出血が続いています。不安で市販の妊娠検査薬を使ったところ陽性でした。性行為はしていません。私の体はどのような状態なのでしょうか?先生は大丈夫です、とおっしゃるのですが不安で仕方ありません。
お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 9|閲覧数 25763突然のコメント失礼します。
私も、中絶手術をしたとき、微量ですが、1か月血が止まらないことがありました。病院に行くと、「胎盤の残りがある」とのことで、30センチくらいの長さの先が耳かきのようなものを子宮に入れて、グリグリと掻き出されました><
それで、やっと血が止まったというわたしの体験でした。お役に立ったのかわかりませんが。。。役に立った! 2コメントありがとうございます。
あきサンは1ヶ月間出血が続いたのですね。私は少なくなってきたと思ったら多くなったりしています。
お聞きしたいのですが、後日、残っているものを取り出した時は、中絶手術のように麻酔をして行ったのですか?
役に立った! 4あえて、書かなかったのですが、実は、一切の麻酔は無く、「少し痛いけど我慢してね」と言われ、そのまま、子宮内をグリグリと。。。あまりの痛さで声も出ませんでした。。。私の行った病院がだめだったのか、このような症状が全てこの処置をするのかどうかはわからないですが。もし、翔さんが同じような処置を受けるならば何らかの麻酔をしてもらうことをお勧めします。
役に立った! 1返信ありがとうございます。
麻酔をしないと相当な痛さなんですね。聞いただけで鳥肌が(泣)。
妊娠すると体温が上がりますが、再度処置を行うまでそのようなことはあったのでしょうか?役に立った! 2先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の日付は、10月24日ということでしょうか?術後、1ヶ月くらいは妊娠検査薬は陽性を示します。不安になるだけなので、使う意味はないと思います。
中絶後に、低用量ピルは開始していますか?中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても妊娠成分が子宮の中に残ってしまいうことがあります。ピルで排泄させることにより、子宮の回復を促します。また、中絶後はホルモンバランスが崩れていて、いつ生理がくるかわかりませんが、ピルによってそれも解決します。
お二人とも、再手術の話をしていますが、まずはピルで妊娠成分を排出させることが先です。
翔さん、まだピルを飲んでいないなら、早急に他の婦人科を受診して低用量ピルの処方を受けてください。妊娠成分が多く残っているなら、最初は中用量ピルのほうがいいかもしれません。事情をしっかり伝えることが大事です。役に立った! 2返信ありがとうございます。
中絶後にもらった薬は抗生剤とメチルエルゴメトリンマレイン酸塩(5日分)だけです。ピルは処方されていません。事情を話せばピルは産婦人科ならばどこでも処方してくれるのでしょうか?役に立った! 1どこの婦人科でもピルを扱っている訳ではありません。今だに、ピル反対派の医師もいて、きちんとした避妊方法の指導をしないほどです。
ホームページなどで低用量ピルを扱っているかどうか調べて、きちんと超音波検査を受けて現状に合った治療方法を選択してください。
まずは治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまではピル以外の避妊方法は信用しないことです。ピルは避妊だけでなく、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理の日程を自分で決められる…などのメリットがあります。役に立った! 4あきさん、むくさんレス有り難うございました。
あきさんの受けた処置は最悪です。中絶手術は手探りの感覚の手術ですから、当然子宮内に遺残がある可能性は否定しません。
ただ、せっかく痛みを感じない麻酔を受けてするべき手術なのに、麻酔無しで子宮内掻爬をしたらそれは拷問と同じです。
とりあえずピルを服用して消退出血が起こるか確認をしましょう。
もしかすると処置を受ける必要もなくなるかもしれません。
この国では手術して終わりの施設も多いです。本来なら二度と経験して欲しくない手術です。
であれば、女性が自分で自分の体を守る事が出来なければならず、医療機関が低用量ピルの服用を薦める事は最低限の義務であると思っています。
世界先進国、男女平等の国では手術した日〜1週間以内からピルの服用開始がスタンダードです。
是非ピルに対して正しい知識を持った医療機関で処方を受ける事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。中絶手術を受けて2カ月経ちましたが止まったり出血したりを繰り返しています。8割は出血の方です。
病院も2回行きましたが、手術の取り残しなどはないとの事でホルモンバランスや精神的なものと言われています。
次の生理がこないことも心配だしこのまま出血を止まるのを待っていて大丈夫なんでしょうか(>_役に立った! 8ぽんずさん、ご自身の質問は過去ログに付け足さず新規投稿からお願い致します。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事以外信用しないで下さい。
又崩れたホルモンバランスもピルの服用でコントロール可能です。
主治医が術後から低用量ピルの服用指導がないなら、ピルに精通した医療機関できちんと相談して下さいね。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。