女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
111~120件/ 9717件中 を表示中です
-
初めまして。
今年6月初めに子宮腺筋症と診断を受け、6月からジエノゲスト1mgを服用してました。
しばらくは不正出血もなく、安定してましたが、10月頃から少量の不正出血がいきなり出てきて、徐々に少量から中量と日々、ばらつきがありながら、毎日、不正出血が続きました。
そして11月に入っても、不正出血が止まる気配がなく、主治医に相談し、止血剤を二週間分を処方していただ、服用するも軽減することもなく、不正出血が続きました。
再度、主治医に相談し、ジエノゲストは一旦休薬して、レルミナ錠40mgを一か月分処方してもらい、それを飲みきってからまた残っているジエノゲストを再開しようという話になりました。
そしてレルミナ錠を服用して約二日後でしょうか。
生理2〜3日分の出血量が出始め(血の塊もちらほら出たりします。)、何よりもお腹の鈍痛(治療前よりかはまだマシです。)が出てきて、現在に至ります。
主治医からは、ジエノゲストを服用して約4ヶ月で不正出血の相談時に、再度、エコー検査をした際、気持ち小さくなってるとは言われました。
ただ発覚した時は、子宮が大きい(約7センチだったと思います)状態で、生理も重かったです。
まだレルミナ錠は今日まで一週間も服用してなく、一旦様子見をしてから、また主治医にかかるべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 123すぐレルミナを再開しましょう。
ただ一時的な対処法ですし、ジエノゲストはそもそも不正出血が続きやすい薬剤である事を理解された方が良いと思います。
自然な月経を放置する事は病気の進行を早めるのでそれは避けないといけないです。
薬で改善できない子宮腺筋症は当院で施行している日帰りMEA手術という選択もあります。
併せてご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月からフリウェルLDからULDに変更しました。
これまで消退出血は、毎回順調に休薬2.3日目にはきていました。しかし、今回薬を変更してから出血がこなくなってしました。LD、ULDとで出血の差などに違いがあるものでしょうか?
ULDの方が不正出血しやすいとは聞いたことがありますが、消退出血が飛びやすいと言うこともありますか?役に立った! 0|閲覧数 71ULDの方が不正出血しやいですし、出血量も減りやすい方が多いです。
今回は内膜が薄くなりすぎて出血がないのでしょう。
害も支障もないので慣れたら楽ですし、そのまま継続服用をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月からフリウェルLDからULDに変更しました。
これまで消退出血は、毎回順調に休薬2.3日目にはきていました。しかし、今回薬を変更してから出血がこなくなってしました。LD、ULDとで出血の差などに違いがあるものでしょうか?
ULDの方が不正出血しやすいとは聞いたことがありますが、消退出血が飛びやすいと言うこともありますか?役に立った! 0|閲覧数 71ULDの方が不正出血しやいですし、出血量も減りやすい方が多いです。
今回は内膜が薄くなりすぎて出血がないのでしょう。
害も支障もないので慣れたら楽ですし、そのまま継続服用をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
39歳です。二人目を望んでいますがなかなか授かりません。また生理の量が減って来ました。過少月経の定義、1周期の経血量が20ml以下ではないですが、若い頃より減ったなと言う量です。生理周期は毎月狂わず来ています。
①生理の量が減っても妊娠は可能でしょうか?
②1人目を妊娠したタイミングはたまたま不正出血でプレマリンとプロベラを飲んでいた時だったのですが、今回ももしかしてホルモンが足りなくて妊娠出来ていないならば高温期、低温期どちらのタイミングで病院に検査に行った方が良いでしょうか?仕事があり、なかなか病院に行けないので、お伺いしています。役に立った! 0|閲覧数 75年齢と共に量が減るのが普通です。
タイミングを合わせて6ヶ月妊娠出来ないなら一度検査兼ねて相談した方が良いかもしれません。
ご主人の精液検査もという流れになるので不妊専門クリニック受診をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを服用していて、既に2年経っています。
昨日初めてピル服用中に不正出血があり、今も続いています。生理痛のような痛みも伴います。
何か病気の可能性があるのでしょうか。
どうしたら良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 70飲み忘れ、飲み遅れはしていないですか?
婦人科検診を受けているなら良いですが、受けていないなら子宮頸がん検査、クラミジアなどの感染症検査含めて受けましょう。
それらの結果も異常がないならピルには不正出血がつきものなのであまり気にせず経過観察で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを服用していて、既に2年経っています。
昨日初めてピル服用中に不正出血があり、今も続いています。生理痛のような痛みも伴います。
何か病気の可能性があるのでしょうか。
どうしたら良いでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 70飲み忘れ、飲み遅れはしていないですか?
婦人科検診を受けているなら良いですが、受けていないなら子宮頸がん検査、クラミジアなどの感染症検査含めて受けましょう。
それらの結果も異常がないならピルには不正出血がつきものなのであまり気にせず経過観察で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/6に、職場の健康診断にて子宮頚がん検査を受けました。一定の年齢だと無料になるのですが、現在子宮頚がんワクチン接種をしていることもあり、自己負担で受けることにしました。
検査の際、膣内に器具を入れたため、出血が今後出るかもしれませんと伝えられました。検査してから1週間後から生理のような赤い出血が昼用ナプキンにしっかりつくようになりました。現在私は、ミニピル(セラゼッタ)を処方しているのですが出血が気になるため、11/15から11/19まで休薬しました。11/20から服薬を開始しましたが、また出血が出ているようだったら、何日ほどで婦人科に行くのがよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 76検査して1週間後の出血は検査の影響ではないですね。
たまたまだと思いますが、休薬は休薬で問題ありません。
セラゼッタの影響なので定期検診で他に異常がないなら出血で受診する必要はないですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/6に、職場の健康診断にて子宮頚がん検査を受けました。一定の年齢だと無料になるのですが、現在子宮頚がんワクチン接種をしていることもあり、自己負担で受けることにしました。
検査の際、膣内に器具を入れたため、出血が今後出るかもしれませんと伝えられました。検査してから1週間後から生理のような赤い出血が昼用ナプキンにしっかりつくようになりました。現在私は、ミニピル(セラゼッタ)を処方しているのですが出血が気になるため、11/15から11/19まで休薬しました。11/20から服薬を開始しましたが、また出血が出ているようだったら、何日ほどで婦人科に行くのがよろしいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 76検査して1週間後の出血は検査の影響ではないですね。
たまたまだと思いますが、休薬は休薬で問題ありません。
セラゼッタの影響なので定期検診で他に異常がないなら出血で受診する必要はないですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもこちらで先生に色々と聞いていただき、大変助かっております。
私は昨年6月から11月までフリウェルULDを飲み、その際に不正出血が続いたため、昨年12月から今年の9月までフリウェルLDに変更して飲んでいました。
しかし、また先月から超低容量に戻したく、フリウェルULDにして様子を見ているところです。
今回は、不正出血はなかったものの、休薬中の消退出血もなくなってしまいました。(休薬は11/10から16までです。)
ピルの飲み忘れはありません。強いていうなら3時間ほど遅れて服用した日が一日ありました。妊娠の可能性などもあるのでしょうか。フリウェルULDにも避妊効果があると伺っておりましたが心配です。役に立った! 0|閲覧数 81長く飲んでいれば ULDでもLDでも出血が飛んでしまう事があります。
そのまま経過観察しましょう。
とりあえず妊娠検査薬で陰性確認ができれば問題ありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもありがとうございます。
待ちきれず
10/3から生理がきて
血清hcg検査をしました。
1.3まで下がっていました。
先生が仰ってくださる通り、また来月検査してみます。
プラノバールより生理がきて
11/3〜11/8まで生理でした。
やっと不正出血とまり(2ヶ月以上)
11/12に超音波うけたところ
卵胞が全くありませんでした。。
これはプラノバールで強制的にリセットした影響もあるのでしょうか?
近い未来授かりたい為無月経になったらどうしよう。と不安です。
卵胞〜排卵に妊娠前の様に戻るか
経過を待つしかないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 86まだHCGも1以下になっていないですし、プラノバールで周期作っているので卵胞発育はなくて良いです。
徐々に改善していくと思うのでまずは1以下になるまで経過を見る、時間が必要です。
あまり気にしすぎないでください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。