注意: 掲示板をご利用になられる方は、必ず掲示板の主旨・利用規約をご一読の上、ご利用下さい。

投稿一覧

全 32322 件 16921~16930件を表示中です


シンフェールT28とカロナール錠200

投稿No. 54994 aoi 2012/08/18(土) 09:04 返信数: 1 閲覧数: 2125

こんにちは。
シンフェールT28を服用しています。
耳鼻咽喉科にてカロナール錠200を処方されました。
ピルを服用していることを伝えていますが、この飲み合わせは大丈夫でしょうか?

申し訳ありません

投稿No. 54990 Sakura 2012/08/18(土) 09:01 返信数: 1 閲覧数: 339

こんにちは。
池袋クリニックでは、10代の中絶手術は可能でしょうか。
直接メールで質問させていただこうかと思ったのですが
見当たらずこちらに投稿させていただきました。
ご回答のほどよろしくお願い致します。

皮様嚢腫

投稿No. 54989 amethyst 2012/08/18(土) 09:00 返信数: 1 閲覧数: 644

先日、皮様嚢腫と診断されました。
両側に出来ており、片方はまだ3cmですが、大きい方は9cm×5cmだそうです。
まん丸だとばかり思っていたので長細くて驚きましたが珍しいことではないのでしょうか?
手術はこちらの事情で、すぐに受けるわけには行かず、
高額医療費制度は月をまたぐと利用で... つづきを読む

低用量ピルの長期服用

投稿No. 54986 めめ 2012/08/18(土) 08:57 返信数: 1 閲覧数: 816

この掲示板を拝見してはじめて投稿させていただく者です。先生のご都合よろしいときに返答いただけると嬉しいです。25才女性です。
私は中学生12才のときから今に至るまでニキビにずっと悩んでおり、低用量ピルを七年間も飲み続けていますが、最近このことに不安を感じています。色々な皮膚... つづきを読む

多嚢胞性卵巣でしょうか

投稿No. 54983 ちぃ 2012/08/18(土) 08:54 返信数: 1 閲覧数: 399

ここ2ヵ月無排卵で最初の1ヶ月は産婦人科でプ ロゲデポーを打ってもらい生理を起こしまし た。 しかしその後も基礎体温、排卵検査薬とともに 排卵してないようで、23日目に産婦人科に行き ホルモン検査をして貰いました。
結果が
LH 6.60
FSH4.18
プロラクチン 13.17
でした。かかりつけの先... つづきを読む

出血がとまりません

投稿No. 54982 zucca 2012/08/18(土) 08:52 返信数: 1 閲覧数: 348

オーソ21を飲みはじめて2週間目です。1シート目なので、生理の量が多くなった2日目より飲みはじめました。ですが、。未だに出血が止まりません。量はおりものシートでおさまるくらいですが心配です。
ご回答をお願いいたします。

ソフィアAとトリキュラー 避妊効果について

投稿No. 54981 ゆう 2012/08/18(土) 08:49 返信数: 1 閲覧数: 730

こんにちは。以前もここでご回答いただき、大変助かりました。ありがとうございました。
また質問させていただきたいのですが、私は普段トリキュラー28を服用しています。
今回、8.18〜21の旅行にかぶらないように、婦人科でソフィアAを処方してもらいました。
現在トリキュラーの三相目?の... つづきを読む

ヤーズを7日間でやめた場合の生理

投稿No. 54978 yumi 2012/08/18(土) 08:43 返信数: 1 閲覧数: 524

先ほど誤って既存質問に投稿してしまいました。削除願います。
お忙しいところ失礼いたします。
一週間前からヤーズを飲み始めました。
ですが、頭痛や肩こりでぼーっとしてしまい、だるさが続くので一度やめようと思っています。
7日間で中止した場合、次の生理はすぐ来てしまうのでしょうか?

hpv感染について

投稿No. 54975 こんこん 2012/08/18(土) 08:41 返信数: 2 閲覧数: 358

Hpvに感染しているとわかって、二年くらいたちました。定期的に検査をうけ、まだ、感染が持続している状態です。口からでもうつるということを最近知って、大切な人にその事実をつたえてないため、せい行為の時に、お互いになめたりすることに抵抗があり(咽頭がんなどの可能性で)できず、突... つづきを読む

ゾラデックス

投稿No. 54613 ぽん 2012/08/18(土) 08:39 返信数: 3 閲覧数: 1594

40代、子宮内膜症と子宮筋腫です。5年前には右卵巣摘出をしております。生理痛が酷く、平成22から半年毎にリュープリンを注射しました。手術をして頂いた病院へは半年に1度通院しており主治医と相談の上、今月から注射を再開することになりました(骨密度等、検査済み)。しかし遠方の... つづきを読む