女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32402 件 32251~32260件を表示中です
-
質問です。
定量ピルをもう1年くらい飲んでます(マーべロン21錠)
最近眠れなくて病院から安定剤を貰って
寝ています。今ピル休養期間に入ってますが
今日で5日目ですが、生理ぽい出血がありません!
2,3ヶ月前までは休養期間3日目くらいで来ていたのですが
先月は4日目とずれてきました。
このまま出血がない場合もあるのでしょうか?
不安です。ストレス等で先月から6kgも太って
しまいました。これも原因かな?役に立った! 0|閲覧数 1287ピル内服中はストレスがあっても、なくても関係なくホルモンバランスは一定で崩れる事はありません。
出血量は必ず減ってきます。これはピルの特徴であり、子宮内膜症の予防効果等メリットにつながります。
出血が飛んでしまう事もありますので、あまり心配しないで継続内服して下さいね。
体や効果に害や支障はありませんので、安心して続けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。6日目にきました
ありがとうございます
ところで恥ずかしく聞きづらい質問ですが
ピル休養中は射精した場合妊娠したり
すのでしょうか?
役に立った! 0ピル休薬期間中も、排卵は抑制されています。
当然、内服中、休薬期間含めて避妊効果維持されているのでご安心下さい。
気をつけるのは、飲み忘れと抗生物質併用等避妊効果を落とす可能性のある薬剤を併用する事です。
ではご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、お聞きしたいことがあります。
今私は半年ほど低用量ピルを服用しております。先月までは生理で赤い血が3日間ほどでて終っていました。しかし先月5月は茶色いものが数日でて赤い血がちょこっとでて終りました。そして今月、今ですがこの日曜日(6/11)から生理がくるはずだったのですが何もなく、6月13日に茶色い物が少しでて今も少し出ています。これは生理だと思っていいのでしょうか?ちなみに中出し(こんな言い方ですみません。)はしていません。役に立った! 0|閲覧数 1247低用量ピル内服継続していくと、出血量が徐々に減ってきます。
これがピル内服のメリットであり、子宮内膜症の抑制や子宮体部癌の予防につながるのです。
ピル内服中は出血がいつあっても、終わっても関係なく周期を守って内服する事が大事な事です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、こんばんは。
現在シンフェース21を飲んでいますが、本日オヤシラズを抜いたので、クラリスという抗生物質を処方されました。
抗生物質は避妊効果が低下する恐れがあると聞いたので、怖くて今日は飲めませんでした。やはりピルを飲んでいるのなら、クラリスは飲まないほうがいいのでしょうか??教えてください!
忙しいとは思いますが、お返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1076抗生物質併用は確かに、避妊効果が落ちる可能性があります。
ただ、優先順位がありますので化膿しても困りますから、このシート内服中の避妊だけ気をつけてきちんと併用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
保険証がなくても、アフターピルのお値段は
診察代込みで4200円なのですか?
保険証なしだとおたかくなるのでしょうか・・役に立った! 0|閲覧数 1354アフターピルは保険適応ではありません。
当院は一律4200円です。
大事な事は今後の事です。この機会に正しい避妊である低用量ピルの内服をご検討下さい。
アフターピルはあくまでも、今まで低用量ピルの事を良く知らない方が仕方なく利用する方法です。
当院にいらした際には、是非継続して低用量ピル内服をお勧めしますので、不安な事があれば遠慮なくご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3回出産経験があります。
2人目の子供を出産後、膣が緩くなりコンプレックスになりました。
締める為の体操もあるそうですが、
これは骨盤のゆがみを矯正しても関係ないものなのでしょうか?
何か改善方法があれば教えて頂きたいです。
婦人科と関係ない質問ですみません。役に立った! 0|閲覧数 1345回答がスルーされたのは、系統違いの質問だったからでしょうか?
本気で悩んでいるのですが・・・。
何か改善方法はないでしょうか?役に立った! 0スルーしていませんのでご安心下さい。質問された順番に返信しております。
仕事の合間等にしか返信できません。なので、返信が遅い事も多々ありますのでご容赦下さいね。
出産経験が増えると、当然膣がゆるくなります。
骨盤底筋を鍛えて、しまりを良くする方法がお勧めです。(お尻の穴を締める様な感じでする方法です)
これは、子宮脱等の予防にもなりますので日々の日課にしてみて下さい。
それでも満足いかなければ、膣の縫縮手術を形成外科で受けるしかありません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今年の四月から新しい職場に移りました。今までとは職種も異なり、かなり疲れもありました。祖父の病気ということもあり今考えるとかなりのストレスもありました。
4月頃から下腹部の痛み、不正出血があり病院にいったところ、炎症があるとのことでそれを止めるための薬を処方されました。ところが二週間経っても直らず、6月の頭から不正出血で、先生から排卵ができていないと、ソフィアーAを処方され今飲み始めて7日目ですが2、3日したら出血が止まると言われたのですが今現在も止まっていません。出血がかれこれ2、3週間続いているので心配です。この薬で出血が止まらないことってあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1192炎症と、ホルモンバランス異常の不正出血では意味が違ってしまいます。
排卵が出来なくて、不正出血をする事はストレス等で考えられます。
ソフィアAは、弱い中用量ピルなので止血作用も弱いです。
止まらない場合は、もう少し強いピルで調整する必要があります。
主治医に相談してみて下さい。
もしくは他の医療機関で相談してみてはいかがでしょうか??役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
46歳、女性です。
現在、プラセンタ注射を週に1回のペースで打っています。
ただ、自宅から近い病院では注射の時にかなり痛いのです。
腕の皮膚をあまり掴まないで、液をゆっくり入れて行きます。
もう1箇所の病院では殆ど痛みがありません。
其処の看護師さんは腕の皮膚をかなり強く掴んで、ほんの数秒
(2,3秒位)で終わります。
私としては便利なので近い病院に行きたいのですが、毎回かなり痛いのでわざわざ遠い病院に行っています。
例えば、患者側から痛くない注射の打ち方を注文しても良いものなのでしょうか?先生のアドバイスを頂きたいです。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1106皮下注射や筋肉注射はコツがありますので、スタッフによって多少違いがあります。
患者さん側から要望を言う事は当然だと思いますし、医療サイドはきちんと対応をしなければなりません。
スタッフに言いにくければ直接院長先生に相談してみてはいかがでしょうか?
当院に置き換えて考えても直接言っていただいた方が良いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
42歳で、出産経験もあります。
ここ数年、月経周期が短く(以前は30から35でしたが26から32ほどに)なり、周期が大幅に乱れるときもあり、なかなかリズムがつかめません。
事情があり年に数回旅行をするので、わずらわしく、避妊と周期安定のためピルを検討したのですが、若干血圧が高めなのと(白衣高血圧も手伝って病院ではかなり高いです)、年齢も考えて処方は見合わせました。
現在は、周期調節が必要なときはドオルトンを、多いと年に数回、10日程度服用しますが、これは体への影響は心配いりませんか?
また、年齢的にまだまだ避妊に慎重になるべきでしょうか?
セックスは頻度は少ない(月に1度くらい)ですがコンドーム避妊でしています。
IUDも考えましたが、セックスの頻度を考えるとコストパフォーマンスが悪いような気がして・・。
万が一妊娠しても、もう産めませんし・・。
先生はどうお考えですか?
役に立った! 0|閲覧数 1392年に数回ドオルトンを内服する機会があるなら、普段から低用量ピルを内服していてはいかがでしょうか??
血圧は内服してみないとわかりませんが、50才位まで当院では処方しております。
更年期障害の予防を兼ねて内服する方もいますので・・・。
気軽に試して、合わなければ又考えてみてはいかがでしょうか??
やはり避妊は女性が主体的に行うべきだと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。アドバイスありがとうございます。
私はドオルトンでも吐き気などの副作用がほとんどなく、
通っている婦人科の先生もかなり迷っていらっしゃいましたが、結局低容量の処方はされませんでした。
病院では血圧が140-90レベルまであがるので無理ないかとも・・。
でも、ピルによる周期安定はかなり魅力的なので、いちど先生のところへもご相談に伺います。役に立った! 0了解しました。
当院では、降圧剤を併用しながら低用量ピルを内服している方もいます。
時間帯、曜日によってはお待たせしてしまう事もありますのでお時間には余裕を持っていらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてm(__)m 一週間前にリングを入れたのですが、挿入時に右足が突っ張るような痛みが走り、その後陣痛のような痛みが16時間(その間、市販の痛み止めを4時間おきに4回使用)続き、その後陣痛までの痛みはなくなったものの、痛み止めを飲まないと行動できない毎日が続いています。痛みの場所も右下腹部〜右下背中、右大腿部と限定されています。
他の病気も考えられるとの事で、他の科を受診しCTを撮って頂きましたが、画像をの見解として、「IUDの形が変わっている、筋層に食い込むような形態を示しているが、正常か婦人科に確認を...」「虫垂には異常なし。回腸の壁が厚くなっており、少量の腹水があるが生理的なものでも良い」との事で、CTの画像を借りて、IUDを入れてもらった婦人科を受診しましたが、先生は「正常に入っている、子宮の腫れもさほどではない」との事で、引き続き痛み止めと抗生物質を処方され、様子を見て欲しいとの事でした。
(ちなみに3人子供あり、痛みも強いほうだと思います。)
このまま様子をみて痛みが治まるのか、違う病気なのか、他の病院を受診した方が良いのかなど、悩んでいます。
何か良い方法がおありでしたら、教えてくださいm(__)m役に立った! 0|閲覧数 2178IUDを挿入してそこまで痛みが辛いのは仮に子宮内膜に炎症を起こしたとしても、少し考えにくいです。
挿入した施設で診察を受けても、すっきりしないと思いますのでセカンドオピニオンとして他の施設での診察を受ける事をお勧め致します。
それでも正常に関わらず、痛みが持続する場合はもう一度IUDを挿入し直す必要があるかもしれません。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
先日、先生に中絶手術をしていただき痛みも出血も全くといっていい程なくて、思ったよりも順調に回復したので本当に感謝してます。ありがとうございました。
6月11日から、マーベロン28を飲んでます。
副作用と言われる頭痛、吐き気などは全くないのですが13日から手の甲に湿疹が出来ました。
いつも大掃除をしたら皮膚の痒みとかの症状はあるので、
その日カーペットの掃除をしたのでそれ(埃など)が原因でできたのかな?と思ってますが、
もしかして?ピル服用で皮膚の抵抗力が落ちたのかな?とも思ったりしてます。ピルと湿疹は何か関係がありますか?
このまま様子を見て引かないようなら、診察しようと思います。
お忙しいところすみませんが、お返事宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1116手術経過が問題なくて何よりです。
そう言っていただけると、麻酔や手術法に工夫をしている甲斐があります。
さて、ピルの副作用に関しては、手の湿疹は関係ないと思われます。
少し様子を見ていて下さい。
あまり改善無い場合は、診察して外用剤を処方しますのでいらして下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。