女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
9171~9180件/ 9815件中 を表示中です
-
初めまして。
初めて質問させて頂きます。
34歳、6歳の子供が一人います。
若い頃から、生理不順でした。
昨年、7月頃より約半年 生理が止まっていました。
秋頃、婦人かでホルモンの血液検査などを
しましたが、大きな異常はありませんでした。
今年に入って、1月、2月と生理が来たのですが
2月の生理が2週間くらいダラダラと続いていました。
ようやく、ナプキンを外せたと思った矢先、
突然、レバー状の血液が出ました。
このとき、婦人科を受診し
内診をしましたが 流産などではありませんでした。
ホルモン異常ということで
出血を止めるためにプラノバールを一週間
処方されました。
一週間飲んだら 3日目に生理が始まったのですが
(3月4日(金))その量が かなり多く、レバー状の
出血が丸4日間続いています。
大きなナプキンが一時間 持たず、生理痛もあります。
ダラダラ出続けている状態です。
あまりに心配で 7日(月)に再受診しましたら
今度は3週間分のプラノバールを処方されました。
それを飲んで二日目ですが、相変わらず
出血も多く、痛み止めが切れますと鈍痛があります。
これほどの出血が、すぐに止まるとは
思えませんが、改めて他の病院を受診した方がよいか
迷っています。
癌検診などはまずこの出血を止めてから・・と
言われてはいるのですが。
長くなってしまって本当に申し訳ありません。
明日、近所の婦人科がどこもお休みで
とても不安です。お時間がありましたら
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 634何度もすみません。
午前中、子供を出産した大きめの病院へ行って来ました。
内診と子宮体癌検査をしました。
先生には
何の出血かがわからないのに
ホルモン剤を飲むのは もし、癌だった場合、
癌に肥やしをあげるようなものです。
と言われてしまいました。
まずは薬は中止し、痛み止めだけ処方されました。
出血は相変わらずひどく、ずっと流れている状態です。
量もかなり多く、痛み止めがきれますと
我慢できないくらい腹痛があります。
一週間後、結果が出るまで
このままでいるしかないのでしょうか・・?
それと・・
昔から肥満ですので
やはり子宮体癌の可能性が
高いですよね・・。
とても不安です。役に立った! 0直接診察していないので、何とも言えませんが、最初の医師の判断は問題ないと思います。
恐らく、今回の出血はホルモンバランス異常のせいでしょう。
その為にはホルモン剤を使用したコントロールが必要で、プラノバールを服用する事で強制的に調整可能です。
21日間内服すれば、自然に出血は止まったでしょうし、その内服後きちんと1度生理が来る事になります。
3錠程度で中断してしまっては、次回の生理が又いつ来るかわかりませんし、又不正出血が始まってしまうかもしれません。
たかだか1シート程度のピルの服用で、癌の肥やしになるという患者さんを不安にさせる言葉を安易に発言する医師に問題があると思います。
本当に子宮体部癌に間違いないという明らかな診断根拠があれば別ですが・・・。
又超音波検査で内膜の状態を見れば、進行した子宮体部癌なのか増殖症レベルなのか、ホルモン異常なのかある程度把握出来るはずです。
その場ですぐ説明がなかったならそんなに心配しなくても良いと思いますが、とりあえず検査結果を確認して、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日はお忙しい中、お返事ありがとうございました。
心がふっと軽くなり、気持ちがとても
楽になりました。本当にありがとうございました。
状態としては、
出血と痛みは日曜日(10日後)になくなり
今は完全に止まっています。
本日、結果を聞いてきました。
『ガン細胞は見つかりませんでしたが、
子宮内膜に活発な細胞がみつかりました。
出血が止まってるのなら
子宮内の掃除(処置)はせずにこのまま
様子をみましょう。三ヶ月後、再検査を。』
とのことで、子宮体がん検査を予約してきました。
ホッとした気持ち半分、
やはり、体ガンの可能性があるのか?との気持ち
半分で・・すっきりしません・・。
今回は出血の多いときに検査をしたので
念のため、なんでもない状態で検査しましょう、と
とらえて良いのでしょうか・・。
それとも『活発な細胞』と言う言葉に
やはり、疑いがあると思って良いのでしょうか・・
周囲には心配しすぎと言われていますが・・
担当の医師の言葉は少ないので
ひとつひとつ気になってしまいます。
お手すきの時でかまいませんので
よろしくお願いします。役に立った! 0通常細胞診の結果はクラス分類で評価されます。
今回のコメントから考えると?bか?程度の評価と言う事でしょうか?
活発な細胞と言うのは、内膜が増殖傾向にあるという診断になります。
直接診察していないので何とも言えませんが、やはりピルで一度内膜を綺麗にリセットして、直後の超音波所見及び、細胞診の結果から総合評価をした方が確実だと思いますが・・・。
いずれにしろ、緊急的に精密検査をと言われていないならあまり心配しなくても良いでしょう。
本来なら低用量ピルの継続服用によって、子宮内膜増殖症並びに子宮体部癌の予防をする事もお勧めなのですが。
今後の方針含めて主治医と良く相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼します。
現在、シンフェーズT28を服用していますが、
生理をずらす目的で、偽薬期間をつくらず、
そのまますぐに、次のシートを服用する方法をとっても
問題はないのでしょうか?
それとも14日分服用して、早めに生理をおこして、
次のシートを服用した方法が良いのでしょうか?
(以前はこの方法で、調整をしました)
今まで1度も飲み忘れもなく、数ヶ月服用しています。
今回、どうしても前後に、生理をずらすことなく
調整をしたいのです。
今回のみ、偽薬期間に次のシートを飲み始める方法を
取りたいのですが…。役に立った! 0|閲覧数 616シンフェーズは変則の3相性ピルなので、連続服用しても不正出血してしまうかもしれません。
延長の際には偽薬の代わりに中用量ピルを服用する必要があります。
14錠で中断して又新しいシートを7日休薬後から開始しても構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生いつも相談にのって頂き感謝しております。
本日、2週間続く下腹部の痛みで産婦人科を受診しました。
9年前に初めて妊娠した際も卵巣に水が溜まり総合病院を紹介され経過観察の末に手術は回避できました。
その時と同じ所見でした。
先生にお聞きしたいのですがエコーなどでおおよその良性悪性が分りますか?
先生からは良性なので心配しないようにと言われましたがやはり心配です。
ほんの数日前に別の病院でがん検診を行いましたが卵巣も正常だと言われたばかりで困惑しております。
2ヶ月ほど経過観察して診断するそうです。
役に立った! 0|閲覧数 600妊娠初期には、機能的に卵巣が腫れる事があり、自然に吸収されて小さくなる事があります。
今回の卵巣の腫れも直接診察していないので、何とも言えませんがある程度の卵巣腫瘍の診断は超音波で可能です。
(良性か悪性か含めて、自然に消える可能性が高いか消えない可能性が高いか等)
数日前に異常がなく、今回異常を指摘された経緯から考えれば、機能性卵巣嚢胞の可能性が高いと思いますが・・・。
とりあえず経過を見るしかないと思いますので、定期的にチェックを受けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます。
申し一つご相談があります。
卵巣の腫れを指摘された時に内膜細胞診を行い今日で5日目になります。
細胞診の当日〜2日ほどおりものに血が混じりまた昨日の朝〜小さなレバー状の塊、鮮血、茶色いおりものがでます。
全く止まる様子がなく出血の状態もバラバラで凄く心配です。
生理予定日なのですが明らかに生理とは違います。
次回は来週の月曜日に受診予定なのですがそれまで様子を見ても大丈夫ですか?
役に立った! 0内膜細胞診を行うと、不正出血が持続する事があります。
いずれにしろ自然に止まる場合がほとんどですが、月曜日まで止血しなかったらホルモン剤や止血剤を服用してコントロールする必要がある事もあります。
とりあえず経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させてください。
一年程マーベロン21を服用しています。
4日から休薬しています。そして、4日から微量の出血が始まりました。いつもは、休薬の3日後以降に出血が始まります。
服用時間の、1日分と2日分の差は45時間くらいで、2日分と3日分の差は12時間程でした。3日分を服用したときには、すでに出血していました。
遅れ遅れだったせいなのでしょうか?
次はいつから服用を開始したらいいんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 5763日までは21錠服用していたという事で宜しいのでしょうか??
であれば、いつ出血が始まったとか終わったとか関係なく7日空けて8日目の11日から内服開始になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させてください。
一年程マーベロン21を服用しています。
4日から休薬しています。そして、4日から微量の出血が始まりました。いつもは、休薬の3日後以降に出血が始まります。
服用時間の、1日分と2日分の差は45時間くらいで、2日分と3日分の差は12時間程でした。3日分を服用したときには、すでに出血していました。
遅れ遅れだったせいなのでしょうか?
次はいつから服用を開始したらいいんでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 5763日までは21錠服用していたという事で宜しいのでしょうか??
であれば、いつ出血が始まったとか終わったとか関係なく7日空けて8日目の11日から内服開始になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今朝生理になってしまったのですが、どうしても明後日まで止めたいのですが、何か方法はないでしょうか・・・?役に立った! 0|閲覧数 662めぐさん、はじめまして。
日付からいくと、今日までに生理を止めたいとのことですが
おそらくどんなに止める方法があったにせよもう無理かと思います。大多数の産婦人科もお休みでしょうし。。
(たぶん出血を止める方法はないのだろうと思いますが。。。)
プールや旅行などならばタンポンを使用してはどうでしょうか。
アプリケーターつきのものならば比較的簡単に使えますよ。
性交渉の経験がなくても処女膜が破れたりすることはありませんし、正しく使えば痛くないので大丈夫です。
ただし、膣内で経血を吸収していますので、少なくとも4〜5時間に一度くらいは交換した方がよいと思います。
また、「多い日用」のタンポンでも経血が吸収できなくなると漏れてきますので、ナプキンとの併用がオススメですよ。
もし今度そのようなことがありそうならば
前もって産婦人科にかかって、生理を遅らせることを考えてみてはいかがでしょうか。
早まらせるよりは遅らせるほうが体の負担も少ない…と聞いたことがあります。
また、セックスならば残念ですが、生理中はやめておいたほうがよいと思いますよ。
生理中は感染症にかかりやすいばかりか、経血が逆流して子宮内膜症の原因になりかねないそうです。
横槍で申し訳ありませんが、お役に立てたら幸いです。
村上先生、何か間違いがあったら訂正をお願いいたします。役に立った! 0まず、今の出血が生理かどうかという事が問題です。
いつもと同じ時期、同じ出血量なら生理と考えても良いですが、いつもと違う時期、色や量が違うなら生理ではなく不正出血になります。
本当の生理なら、未亜さんの返信に書かれている様に、止める事は不可能です。
そして、生理中のセックスは子宮内膜症の発症を促す可能性があるため避けて下さい。←全く未亜さんの言う通りです。
最後に今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの内服をお勧めします。
自分で自由に周期コントロールが簡単に出来ます。
又避妊効果も一番確実、信用出来る方法です。
そして、避妊以外にも様々なメリットがあります。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
では、ご参考にして下さい。
又的確なアドバイス有り難うございました。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
お忙しい中、申し訳ありませんが質問させてください。
ピルの服用経験はありません。
3/15から生理が6日間ほどありました。
月経周期は平均30日です。
5/17・5/18に社員旅行で温泉に行くので、生理があたらないように婦人科に相談に行ったところ、
トリキュラー21を出していただきました。
服用開始日と、ピル番号、効果について質問です。
質問? 4月の生理が4/15から始まった場合、生理初日から1番ピルの服用を開始し、
5/5に21番のピルで服用終了となり、次の生理は服用終了後の3日後とすると、
5/8ごろから始まるという解釈は正しいですか?
質問? 4月の生理が4/15から始まった場合、
生理開始5日目から8番ピルの服用を開始し、5/2に21番ピルで服用終了となり、
次の生理は服用終了後の3日後とすると、5/5ごろから始まるという解釈は正しいですか?
質問? 上記?と?が両方正しい場合、どちらがより効果的ですか?
質問? 4月の生理が4/20から始まった場合、
生理開始10日目から1番ピルの服用を開始し、
5/19に21番ピルで服用終了となり、次の生理は服用終了後の3日後とすると、
5/22ごろから始まるという解釈は正しいですか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1763まず、短期的な生理調整に低用量ピルは適していません。
今後も継続服用するなら当然内服開始した方が良いですが、妊娠希望が今後すぐあって、短期調整だけが目的なら中用量ピルを服用した方が確実です。
とは言っても、低用量ピルでも可能ではありますので、今回は通常通り、月経初日から内服開始し、21錠服用、7日間休薬後8日目から新しいシートを開始し、今すぐ妊娠希望がないなら、良い機会ですから継続する事をお勧めします。
どうしても1シートで服用中止希望で避妊効果に期待をしていないなら、?番でも?番でもどちらでも良いですよ。
?番の方法は、延長になるので不正出血の頻度が高くお勧めしません。
ピルは避妊以外のメリットがたくさんあります。
この機会に継続服用を是非お勧めします。
<a href="http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html" target="_blank">http://www.e-doctors-net.com/ikebukuro-clinic/4.html</a>
ではご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は分かりやすい回答ありがとうございました。
今日が生理初日で、避妊もしたいので1番ピルから飲み始めました。
それでまた質問があります。
?ピルはお水で飲むべきですか? 紅茶やスポーツドリンクで飲んでも大丈夫ですか?
?外でお酒を飲んできても、家で普通に薬を飲めば、効果は変わらないですよね?
?生理中は性交渉しませんが、生理初日から飲み始めた場合は、その日から避妊効果があるという解釈は合っていますか?
?GW中の旅行で、飛行機に長時間乗るため、
マイスリー10mgを飲みたいのですが、大丈夫ですか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0ピルを服用する際の飲み物は何でも構いません。
飲酒後も関係なく、定時に服用する事が一番大事なポイントです。
生理初日から内服開始した場合は、ガイドラインでは避妊効果はきちんとある事になっていますが、当院では最初の14錠の間は念のため気をつける様に指導しております。
睡眠導入剤の併用は問題ありません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
勉強不足で大変申し訳ありませんが、低用量ピルと中用量ピルは、先生はどのように使い分けしてるのですか?
中用量のほうは、体温上昇→生理みたいで、飲んですぐ効果でるものなんでしょうか?
中用量は低用量みたく連続服用しなくて済むものなのですか?役に立った! 0|閲覧数 599中用量ピルは短期調整の月経周期コントロール目的で、低用量ピルは結婚して妊娠希望が出るまで、何年も服用する目的で使用します。
いずれにしても、避妊効果も同じなので、ホルモン量に比例して血栓症の副作用等のリスクが高くなる事から考えても、低用量ピルの方が長期服用しやすいからです。
ただ、どうしても低用量ピルだと不正出血を繰り返してしまう方には中用量ピルを内服していただいている方も当院でも数人いらっしゃいます。
まずは、かかりつけの信頼出来る婦人科医を持つ事と、結婚、妊娠希望が出るまで継続して低用量ピルの服用をする事が大事な事である事をご理解下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理を遅らせたくて、ピルを飲み始めて3日目です。
内科で風邪ひいて抗生剤のメイアクトをもらいました。
この掲示板で抗生剤はピルの効果を落とすことを読みました。
?やはり、ピルを避妊ではなく、生理を遅らせる目的で飲んで も抗生剤を飲めば、生理を遅らせることに失敗する可能性は ありますか?
?例えば、整腸剤を一緒に飲めばどうですか?
?実は知り合いがプレマリンというホルモン剤を飲んでいま す。
やはり、ピル同様に抗生剤は効果を落とす可能性はあります か?
もし、問題ないなら、理由も教えてください。
宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2147抗生物質とピルの併用は、ピル自身の吸収率を低下させる可能性があります。
という事は避妊効果が落ちる可能性があるだけでなく不正出血の頻度を高くする可能性もあります。
なので、延長をする際には不具合が生じやすくなる事は考えた方が良いでしょう。
整腸剤を併用すれば、腸内細菌のバランスが保たれる可能性があり、吸収率を維持出来る可能性はあると思います。
プレマリンは卵胞ホルモンのお薬です。
ピルの卵胞ホルモン作用を増強させ、頭痛やむくみの原因になる可能性はありますが、避妊効果を落とす事はありません。
通常ピルとプレマリンを併用する事はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。?プレマリンと抗生剤の併用はプレマリンの効果を落とします か?
やはり、卵胞ホルモンなので、影響するデータもあるのでし ょうか?
薬剤師さんに聞いたら、添付文書に記載ないけど・・・と言 われました。
?黄体ホルモンであるプロベラも抗生剤の影響はどうなのでし ょうか?
?中用量ピルもやはり抗生剤の影響ありですか?
それとも量多いため、少し吸収悪くなっても誤差範囲内でし ょうか?
なんかいろいろ考えてしまいまして・・・
宜しくお願いします。
役に立った! 0抗生物質は薬物の腸管での吸収率を低下させる可能性もあるので、全く影響はないとは言いませんが、プレマリンの作用が多少低下したところで特に問題ないので気にしない事です。
黄体ホルモンも同様です。
中用量ピルは、作用的には避妊効果に影響が出る可能性があるはずですが、臨床上で問題になったケースは聞いた事がありません。
あまり心配しすぎない事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在ドオルトンを服用していて、服用するようになって1年以上たっています。
先月(3月)は10日から服用し始め、先週の水曜か木曜(服用期間中)に膣内射精をしてしまいました。
ピルの飲み忘れはあったかもしれませんが、24時間以内に気づき服用していました。
日曜(3月30日)に飲み終え、月曜に少量の出血と薄い茶色のおりものがありました。
生理が始まるには早すぎるなと疑問に思っていたら出血はすぐになくなりましたが、その後もたまにおりものはありました。
妊娠生理というものを聞いたことがあったので考えると、風邪のような症状があったりとても眠かったり妊娠初期症状のように思えます。
微熱っぽく瞼の奥が熱いような感じがしたりもします。
考えすぎなのかもしれないとも思いますが、とても不安なので、ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 523先程、生理がきました。
いろいろ妊娠の初期症状に似たことが重なったため、思い過ごしだったようです。
ご迷惑おかけしました。
ありがとうございました。役に立った! 0無事生理が来て安心できて良かったです。
ただ、ドオルトンは中用量ピルで長期継続内服には適していません。
低用量ピルに変更する事をお勧めします。
最初の1シートだけ若干避妊効果が落ちる可能性があるのと、不正出血の頻度が上昇する事が欠点ですが、やはりなるべくホルモン量の少ない薬剤の方が副作用のリスクも少ないのです。
是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。