女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
9151~9160件/ 46558件中 を表示中です
-
こんにちわ
ルナベルLDを内膜症と避妊も兼ねて服用しています。
ピルを8じょうめを服用する2時間前に嘔吐をしてしまいました。20時に嘔吐し定時の22時に服用しました。
服用後の嘔吐等は飲み直しと聞きましたが、服用前に嘔吐し胃があれている状態で飲んだ場合、吸収不全がなかったか心配です。そのためにすり抜け排卵がおこる可能性はありますか?
9、10、11じょう目も定時に飲んでいますが10じょう目の朝に行為があったので
不安になり質問させて頂きました。
ご返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 809服用前の嘔吐は関係ありません。
心配しないでそのまま継続服用して下さい。
今後も妊娠希望が出る環境なるまで何年でも服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。以前から生理不順で前回の生理がいつだったか
分からないほど生理はこないけれど、茶色いほぼ粘り気のない
生理なのかオリモノなのか分からないものが、
気にしていないと分からない少量のものが毎日出ている事があり
今回家族も産婦人科にお世話になるという事で、私も診てもらいました。
子宮がん検診もし、結果は陰性。腫れもポリープなどもなく問題はありませんでした。
診察数時間後から正常状態の生理もあり10日ほど生理が続き
その後2日間ほどは止まったんですが、3日後ぐらいからまた
少量の茶色いものが出てきて1週間続いたので再び診察を受けました。
結果は内部に問題はなく、ホルモンのバランスの問題だと。
ソフィアC配合錠を2週間毎日夕食後1錠飲む処方をされました。
飲み始め4日間ほどは何もなかったんですが5日目辺りから再び
気にしてないと気付かない程度のものがティッシュにつき
7日目には粘り気のある茶色いオリモノがティッシュにつくようになりました。
ソフィアC配合錠を飲んでホルモンバランスを整えている最中に、
そういうものが出ることはあるんでしょうか?
ちなみに私は40代でとても太っています。
そういうのも関係しているのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 707直接診察してみないとわかりませんが、ホルモンバランスの乱れなのでしょう。
ただ40歳代で出産経験がなく肥満傾向があるなら、子宮体癌のリスクは今後増加する可能性があります。
ピルは年齢的にも血栓リスクを考えると継続させたくないので黄体ホルモン単剤の薬剤でのコントロールをお勧めします。
では、主治医ともご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。以前から生理不順で前回の生理がいつだったか
分からないほど生理はこないけれど、茶色いほぼ粘り気のない
生理なのかオリモノなのか分からないものが、
気にしていないと分からない少量のものが毎日出ている事があり
今回家族も産婦人科にお世話になるという事で、私も診てもらいました。
子宮がん検診もし、結果は陰性。腫れもポリープなどもなく問題はありませんでした。
診察数時間後から正常状態の生理もあり10日ほど生理が続き
その後2日間ほどは止まったんですが、3日後ぐらいからまた
少量の茶色いものが出てきて1週間続いたので再び診察を受けました。
結果は内部に問題はなく、ホルモンのバランスの問題だと。
ソフィアC配合錠を2週間毎日夕食後1錠飲む処方をされました。
飲み始め4日間ほどは何もなかったんですが5日目辺りから再び
気にしてないと気付かない程度のものがティッシュにつき
7日目には粘り気のある茶色いオリモノがティッシュにつくようになりました。
ソフィアC配合錠を飲んでホルモンバランスを整えている最中に、
そういうものが出ることはあるんでしょうか?
ちなみに私は40代でとても太っています。
そういうのも関係しているのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 707直接診察してみないとわかりませんが、ホルモンバランスの乱れなのでしょう。
ただ40歳代で出産経験がなく肥満傾向があるなら、子宮体癌のリスクは今後増加する可能性があります。
ピルは年齢的にも血栓リスクを考えると継続させたくないので黄体ホルモン単剤の薬剤でのコントロールをお勧めします。
では、主治医ともご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛が酷く家の近くにある小さな婦人科にて低容量ピル(ソフィアA)を飲んでいます。
5シート目に入ったところなのですが、先月の生理と今回の生理が1週間以上続きました。
今回の生理では7日目ですがまだ出血があります。
生理5日目からピルをまた飲み始めましたが出血が止まっていません。
そもそも、ピルを飲み始めて痛みは抑えられているのですが生理日数は6
日以上必ずあって出血も多く婦人科の医師に「もっと早く終わるはずなんだけど」等と言われてしまいました。
最初の診察で「子宮筋腫のけがある」と言われてピルを処方されたのですが、生理中の出血も多めでこの2ヶ月の生理では1週間以上生理があり不安になってきました。
今回は生理中にかなりのストレスがあったので長引いてるのかな?とも思うのですが、前回の生理も1週間以上あり今回も7日目で前回よりも出血の量が多くお腹が少し痛く腰も痛いので不安になっています。
汚い話になりますが、昨日と今日の出血は生理中のキツイ臭いとは全然違く臭くなかったりしているので何か違う病気で出血しているのかと思ってしまう程です。
これは、ピルが合っていないせいなのでしょうか?
それともピルを飲んでいてもホルモンバランスが崩れているのでしょうか?
違う病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1385ソフィアAは1錠でしょうか?
ただ継続したピルのコントロールするなら低用量ピルに変更してもらいましょう。
副作用も出にくくなります。
ただ不正出血はピルにつきものでもあるので、種類変更等の工夫は必要になりますね。
ピルに精通した医療機関でご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前から不正出血が止まりません
毎日毎日少量だったり大量だったり
出血しています
病院に行きましたがホルモンバランスの乱れと卵巣機能不全だと言われました
とても悩んでます
生理なんてきません
つらいです
どうすればよいでしょうか役に立った! 0|閲覧数 695直接診察していないので何とも言えませんが、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続服用をお勧めします。
周期の調整だけでなく、子宮内膜症や卵巣癌の予防も兼ねます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血について。
現在、ファボワール28錠を飲み始め6シート目になります。
一昨日から少量の不正出血がみられます。出てたのは本当に少量で痛みなどは全く無く、不正出血に気付いた時にはもう止まってました。ですがその日からまた気付いた時には少量の出血があり、今日も少量の出血がみられました。本当に気付いた時には止まっていて出たり止まったりの状態です。
不正出血にはピルの副作用、ホルモンバランスの乱れなど様々な理由を聞きます。少量だから気にしなくていいや…と思うのですが一昨日から続いてるので気になります役に立った! 0|閲覧数 628ピルに不正出血はつきものです。
定期的に婦人科検診を受けて他の病気がない事の確認をしていれば問題ないですよ。
次のシートに入れば落ち着くでしょう。
毎回出血してわずわらしい場合は、他の種類に変更する事もお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
昨年、6月から2ヶ月間ヤーズを服用していましたが右足のしびれを感じ血液検査をしたところDダイマー値が0.36で即服用中止となりました。
1週間前から右足のしびれと痛みを感じます。
仕事は座っている時間が長いです。
ヤーズを服用するのを中止した後でも血栓症を発症したりDダイマー値が上がったりすることがあるのでしょうか。
今後、症状が気になる場合はヤーズを処方してくれた婦人科にかかった方が良いですか?
それとも整形外科に行った方が良いのでしょうか。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1084Dダイマー0.36は正常値ですが、どういった主旨で中断になったのでしょうか?
又右足のしびれや痛みの要因は血栓はもちろん鑑別する必要がありますが、腰椎の検査を受ける必要もあります。
ヤーズの影響ではないですよ。
ピルについては今後ピルに精通した医療機関で処方を受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今不妊治療をしています。
先日人工受精を行いました。人工受精翌日には病院で排卵の確認もできました。
がその2日後他の男性に暴行を受けてしまいました。その際避妊はされていません。
悩んだ末に暴行を受けた2日後アフターピルを服用しました。ノルレボ錠のほうです。服用してから一週間たちますがまだ出血などはありません。調べたところ排卵後24時間以上たつと妊娠はしないとネットで見ました。私が妊娠していた場合暴行をした男性相手に妊娠をする可能性はありますか?可能性があるなら妊娠をした場合おろす事も考えています。夫にも相談できず不妊治療している先生にも相談できず毎日とてもつらいです。どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 885基本的には排卵後24時間を経過すると受精、着床は出来ません。
なので2日以上後なので可能性は低いとは思います。
ただ直接診察もしていないのでやはり100%という事は言えない事をご理解下さい。
妊娠した際にどうするかを決める必要がありますが、何も悪い事をしている訳ではないので正直にご主人に話解決する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は今不妊治療をしています。
先日人工受精を行いました。人工受精翌日には病院で排卵の確認もできました。
がその2日後他の男性に暴行を受けてしまいました。その際避妊はされていません。
悩んだ末に暴行を受けた2日後アフターピルを服用しました。ノルレボ錠のほうです。服用してから一週間たちますがまだ出血などはありません。調べたところ排卵後24時間以上たつと妊娠はしないとネットで見ました。私が妊娠していた場合暴行をした男性相手に妊娠をする可能性はありますか?可能性があるなら妊娠をした場合おろす事も考えています。夫にも相談できず不妊治療している先生にも相談できず毎日とてもつらいです。どうかよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 885基本的には排卵後24時間を経過すると受精、着床は出来ません。
なので2日以上後なので可能性は低いとは思います。
ただ直接診察もしていないのでやはり100%という事は言えない事をご理解下さい。
妊娠した際にどうするかを決める必要がありますが、何も悪い事をしている訳ではないので正直にご主人に話解決する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶後一ヶ月たち生理も来て今終わりかけなのですが、今日病院で尿検査をしたらhcgの数値が下がっていなくて、一ヶ月後にまた尿検査に来るように言われました。
取り残しがあったのではないかと不安でなりません。
1ヶ月たち、生理も来たのに、数値が下がっていないことは異常なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 884中絶手術後から自然な月経が来るまで1ヶ月半から2ヶ月程度はかかるでしょう。
なので、その出血は月経ではなく術後の出血になります。
陽性反応もしばらく残る事があるので経過観察になりますが、低用量ピルの内服により周期コントロール内膜のコントロールをするべきですね。
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの服用は原則なので、ピルに精通した医療機関でご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。