女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
7941~7950件/ 46619件中 を表示中です
-
※数時間前にほぼ同じ内容を投稿したのですが、
何故か反映されませんでしたので
一応、再度投稿させて頂きます。
ピル服用者なのですが、最近、仕事等で緊張があると
突発的にお腹の調子が悪くなってしまうことがあります。
飲んだ直後のこともあります。
お腹がぎゅるぎゅる言い出したところで
ストッパ等の下痢止めを使用すれば、実際には下痢せず
おさめることができるのですが、
実際に下痢せずに止まれば、
ピルの避妊効果は保たれていますでしょうか?
また、こういった下痢止めのお薬を併用すること自体は、
ピルの避妊効果に影響はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 397その程度の消化器症状ではピルの吸収率に影響は出ないでしょう。
下痢止めを併用してもピルの効果に支障はありません。
心配しないで併用して良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルと併用すると、避妊効果が減退する可能性のあるお薬について質問がございます。
調べてみると、それは以下に分類されるものに限られるかと思うのですが、他にもありますか?
• 抗生物質
• 抗てんかん薬
• 精神刺激薬
• 抗結核薬
• 抗HIV薬
• セイヨウオトギリソウを含むサプリ
不安な飲み合わせがあって検索すると、いつもこちらの掲示板がヒットし、助かっています。
飲み合わせのスレッドはたくさんあるようなのですが、結局、抗生物質以外へのNG回答はまず見つからないようですので(笑)
素人ながら、ピルの効果を下げるお薬の系統だけをまとめて理解できると、毎回検索しなくても良くなり、よりありがたいなと思いました。
数年前のご回答者さまとしてよくご登場されている、むくさんという方の文に、
「避妊効果を落とす可能性があるのは、抗生剤と抗てんかん剤だけと覚えておいてください」
とありまして、分かりやすいなと思いました。
●結核、HIV、精神疾患、てんかんがなく、サプリも飲まない人の場合、抗生物質以外の併用薬は心配しなくても良い気がしますが、それではあまりに雑な考え方でしょうか?(笑)
●飲み薬でも、市販薬は全て影響はないと考えて大丈夫ですか?
●なお、カンジダの飲み薬の抗真菌剤も避妊効果を下げると思っていたのですが、かかりつけで処方された時に不安で質問すると、
「抗真菌剤はピルの効果を増強させるお薬のほうだから、避妊効果は大丈夫」とのお返事でした。
調べてみると確かにネット上にもそういう記載がありましたが、
こちらの掲示板では確か、抗真菌剤も注意となっていましたので、その点も気になりました。
どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 297そうですね。シンプルに抗てんかん薬、抗生物質の併用のみ注意で良いと思います。
もっとシンプルにするなら、不安な薬剤併用や飲み方をした場合、再度きちんと実薬連続7錠服用すれば避妊効果は戻るのでそれまで性交渉を避ければ良いだけです。
市販薬はあまり気にしなくて良いでしょう。
セントジョーズワート併用の方も数人見た事がありますが、誰も効果が落ちている方はいませんでした。
添付文書の記載は治験の結果で大規模臨床結果によるエビデンスではありません。
なので、抗真菌薬に関しては原因は不明ですが、僕が過去に見た方で卵胞発育があった方がいたので要注意としています。
過去ログも昔と今とガイドラインも改訂されたりしている関係上、内容が変わってお答えしている事もお詫びします。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用歴5年目になります。
以前はマーベロンを服用していましたが浮腫と頭痛が酷く、フリウェルULDに変更し現在4シート目になります。こちらに変更してから慢性的に吐き気や胃痛、食欲不振の症状が出るようになり、特にここ1か月は酷く体重も5kg程痩せていました。
念の為消化器科で相談し胃カメラも受けましたが特に異常無しとの事でした。
現在のシートがまだ半分以上残っているのですが、ピルが原因なのかを確かめる為に中断又は種類変更を考えています。
中断するとまた1から血栓症などのリスクが伴ってしまうとの事なので出来れば種類変更したいですが、その場合今のシートは確実に飲み切ってしまわないと難しいのでしょうか。吐き気が仕事にも影響して来たので、飲み切れるかどうか不安です。
お忙しいところお手数ですがご返答いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 279フリウェルが要因の可能性は低いと思われますが、自律神経失調症の症状の可能性はいかがでしょうか?
ピルの種類変更するならヤーズはいかがですか?
飲み切らず、中断は問題ありません。
中断後の出血初日から種類変更で内服開始で良いでしょう。
主治医とも相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月からシンフェーズを飲み始めて現在2シート目の2列目を飲み終わった所で生理が始まりました。
前回生理は8月6日で10日に終わりました。
この場合どうしたらいいでしょうか。
仕事の都合上すぐに伺うことができません。役に立った! 0|閲覧数 2552列目で始まった出血は生理ではなく不正出血です。
出血関係なくシートの順番を守って継続して下さい。
飲み忘れないなら効果には支障はありません。
4列目で出血がなくても気にせず次のシートも継続しましょう。
ピル服用中の不正出血は良くあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中で、いつも参考にさせて頂いています。
今周期、胃腸風邪を引いたようで、一週目、6錠目、7錠目、8錠目の3日間、1日に数回、下痢する症状がありました。
明らかにまた下しそうだったので、この3日間、あえて追加服用はせず、これ以降は避妊効果が下がるものとして考えることにしました。
普通に運転して仕事に行けて、業務のキリが悪い時はトイレを我慢できる程度だったので、これは食中毒レベルには該当しないと思いますが、、、
一応、警戒することにしました。
この後、9錠目の日から症状は治ったのですが、この場合もいつものルール通り、この日からピルを7錠問題なく連続で飲めれば、シートの途中から避妊効果は戻りますか?
一週目の不調で、症状が少し長かったので、この場合は14錠の方が良いか迷っています。
ちなみに、今周期、下痢症状が出る前には性交渉の機会はなく、最後にあったのは生理前の休薬期間中ですが、さすがに影響なしと考えて大丈夫ですか?
今回は、ピルで重要な一週目に3日間、もしかしたら連続して吸収不全かもしれなくて、この場合はちょっとわからなくて質問いたしました。役に立った! 0|閲覧数 275おっしゃる通り、不安なら症状が消えてから7錠連続服用するまで性交渉を避けましょう。
それ以降は全く問題ありません。
又症状がある以前にした性交渉も関係ないのでご心配なく。
では、今後も継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中で、いつも参考にさせて頂いています。
今周期、胃腸風邪を引いたようで、一週目、6錠目、7錠目、8錠目の3日間、1日に数回、下痢する症状がありました。
明らかにまた下しそうだったので、この3日間、あえて追加服用はせず、これ以降は避妊効果が下がるものとして考えることにしました。
普通に運転して仕事に行けて、業務のキリが悪い時はトイレを我慢できる程度だったので、これは食中毒レベルには該当しないと思いますが、、、
一応、警戒することにしました。
この後、9錠目の日から症状は治ったのですが、この場合もいつものルール通り、この日からピルを7錠問題なく連続で飲めれば、シートの途中から避妊効果は戻りますか?
一週目の不調で、症状が少し長かったので、この場合は14錠の方が良いか迷っています。
ちなみに、今周期、下痢症状が出る前には性交渉の機会はなく、最後にあったのは生理前の休薬期間中ですが、さすがに影響なしと考えて大丈夫ですか?
今回は、ピルで重要な一週目に3日間、もしかしたら連続して吸収不全かもしれなくて、この場合はちょっとわからなくて質問いたしました。役に立った! 0|閲覧数 275おっしゃる通り、不安なら症状が消えてから7錠連続服用するまで性交渉を避けましょう。
それ以降は全く問題ありません。
又症状がある以前にした性交渉も関係ないのでご心配なく。
では、今後も継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございません。
卵巣がんについてお聞きしたいです。
卵巣がんは見つかったときには遅いと聞きますが、初期症状はどんなものがありますか?
下腹部のしこり以外に気をつけることはありますか?
転移しやすい場所はどこですか?
今、喉のリンパ腺が腫れていて(押すと痛い)調べるといろんなガンの転移の可能性もあると読んだので、気づかないうちに卵巣がんになっていて転移してしまっていることもあるのか?と思って怖くなりました。
無知でお恥ずかしいですが、卵巣がんについて教えてください。役に立った! 0|閲覧数 352咽頭のリンパが腫れて痛い場合は、まずは感染症を考えます。
癌のリンパ腫脹は、痛みのないしこりが特徴です。
又基本は癌の臓器の側のリンパが腫れるので、首は卵巣とはなかなか結びつきません。
確かに卵巣癌は診断が困難で、会社や自治体の無料検診は子宮頸癌検診なので見落とされるケースがあります。
経膣超音波検査を必ず検診時には受ける様にしましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありません。誰にも相談できず、困っているので助けてください。
39歳、妊娠・出産経験なし。
20代半ばごろから、生理10日前から生理まで強めの下腹部痛に悩まされています。
生理中はほとんど痛みません。PMSとの診断でした。(小さな筋腫あり。内膜症なし。卵巣も異常なし)
そのときから左下腹部にしこりがあり、腹部エコーで見ると便だと言われました。
そのしこりは探さないとわからなかったり、はっきりあるってわかったりなので便かと思うのですが、ここ半年ほど、ときどき違和感があります。(半年前の検便は異常なし)
性交痛と言っていいのかわからないのですが、性的な刺激のあと下腹部と便があると言われたあたりが痛みます。(挿入で痛いとは違います)
特に性的な原因がなくても(眠っている時や、仕事中など)痛くなることもあります。
ただ、生理直前・生理中・終了直後は全く痛みません。
痛みの強さと場所は20代から変わっていません。
これも性交痛ですか?卵巣がんや大腸がんの可能性はありますか?
卵巣がんだと見つかった時には遅いと言いますが、転移している可能性はありますか?
考えられる病気はなんでしょうか。
診察すれば良いのはわかっているのですが、不安で心の準備ができません。
お返事いただければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 359そうですね。やはり診察しないと何とも言えませんが、経膣エコーで卵巣も見ているので、半年前異常ないなら恐らくただの宿便やガスの影響だとは思います。後は大腸内視鏡検査を受ける事は必要でしょう。
それらで異常がなければあまり心配しなくて良いと思いますよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事くださってありがとうございました。
小学生の頃から便秘で、排便は3〜4日に一度ぐらいです。
しこりが便だと指摘されるまで宿便とか気にしたことはなかったのですが、何年もずっとあるのでやっぱり宿便っぽいですね。
大きくなってきたり、しこりが増えたり、変化には注意しておきたいと思います。
大腸カメラも考えてみます。
ありがとうございました。役に立った! 0大腸検査で異常ないなら、漢方薬などで宿便解消する方法もあるのでまずは検査を受けて消化器内科でも相談すると良いと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すみません。もうひとつだけお聞きしたいです。
消化器内科に行った場合、すぐに必ず内視鏡になるでしょうか?
それとも、エコーやCTでもわからなければ内視鏡という感じでしょうか?
母がカメラをやった時、とても痛そうで苦しそうでちょっとトラウマです。
どんな感じになるか、わかる範囲で教えていただけませんか?
ちなみに数日前、はっきりしこりが分かったのですが、排便すると無くなりました。
またたまってくると、しこりがあるなって感じます。役に立った! 0やはり内視鏡検査は勧められるでしょう。
今は大腸内視鏡検査の際も静脈麻酔下で寝てる間にやってくれる医療機関もあるので逆にそういった施設を探して受診してはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
不妊治療を続けてきましたがそろそろ、止め時も考える時期になり、色々と考えてしまっている者です。
不妊治療の病院ではそういうフォローまではなく、でも病んでいるわけではないので精神科に行くほどでもなく、どこで相談すればいいのだろう?と思ったとき、こういう場を見つけて思わず投稿してしまいました。
※医療の質問ではないので、場違いでしたら申し訳ありません。
不適切な投稿にあたりましたら、削除頂いて構いません。
前を向きたいのですが、今まで治療優先で頑張ってきただけに、なかなか切り替えができずにいます。
夫婦仲は良好で、お互い子どもには恵まれなくても、ずっと一緒にいたい思いは共有できています。
お互いに仕事や趣味もあり、十分幸せだと言ってくれます。
でもたぶん夫にも、本当は葛藤があると思います。
まず、既婚者だけれど子どもがいないという人が身の回りには全くおらず、これからの人生のイメージもできず、どうしたものかと思ってしまうのです。私自身は平凡なのにも関わらず、特殊な人生を生きることになってしまったような感覚です。
子どもがいてこそ家族、子どもを生んで一人前、少子化に貢献すべき、という世間の目もまだまだ根強いことを感じたりもして、これからずっとこの肩身の狭さが続くのかと思うと、それは苦しく、やはり考え方を変えなければと思います。
先生は不妊治療のご専門ではないかと思いますが、産む人もいれば、産めない人、産まなかった人もいて、人それぞれであることを日々ご覧になっている方なのかなと感じました。
もし宜しければ、そういったお立場の先生からご覧になって、
子どもが持てなかった人へのアドバイスや明るく生きるコツなどあれば、一つ頂けませんでしょうか。
一度きりの人生なので、なんとか前向きに生きたいと思っています。役に立った! 2|閲覧数 427医療の知識とは関係ない人生観が中心のお答えになります。
勿論僕の私見になるのでこれが正しいとは言えません。
それを前提にご参考にして下さい。
まず、女性が好きな男性ましてや家族となった男性との間で妊娠、出産を望む事は通常の感覚です。
母性という本能があるので仮に好きでもない男性の子供でも妊娠したら産みたいと思う方も多いでしょう。
ただ、妊娠、出産をした方達が全員後悔のない幸せな生活を送っているかと言えばそうではありません。
それこそ、出来たから産む、欲しかったから産むと物ではないので、命をかけて産み、何があっても守り続ける信念がないのなら産んで幸せになる保証はないと思います。
出産が女性にとって100%幸せなら、幼児虐待や育児放棄は起こる事はありません。誰もが最初からそうしようと考えて産む訳ではありません。
強い信念を持たずに出産に臨んだ結果そうなるケースが多いと思います。
又理想な人生はあると思いますが、理想通りの人生にならない事の方が多いと思っています。
人の人生を見たらキリがありません。自分の人生は1度しかないですし、寿命は自分で決められません。僕自身は必ず現実を受け入れ、その結果は必ず理由があると思っています。
なので生きている事が辛いと思った時もそれも自分に必要な事だったんだと思うようにしていますし、どうせ生きなければならないなら前向きに、楽しく生きないと思っています。
幸い、職業柄医師の立場で生きたくても生きれず亡くなった方達を見てきました。
そういった方達に触れてきたお陰で、当たり前のように美味しいご飯を食べて、好きな趣味が出来て、やりがいのある仕事ができる現実に対して自然に感謝をする様になりました。
僕の家庭環境も相当変わっています(詳細は控えますが笑)。
でもそれも理由があってこうなっているんだって思っています。
子供を持ったとしても、例えが悪いですが、その子供が事故や病気で亡くなったり、事件を起こして他人に迷惑をかけたり、色々な事が起こる可能性があります。
自分に子供が恵まれなかった事はきっとそれなりに理由があるんだからと思う様にして、現実を受け入れて前向きに生きていこうと今お考えになっているそのままで良いと思います。
是非ご主人様とも深く話し合ってそれでお互いが後悔をせず前を向いて人生を楽しもうと決めたなら、それ以上は深読みせず日々楽しめば良いと思います。
きっと周囲からは羨ましがられるご夫婦に見えるでしょう。
人は無い物ねだりするものです。
今を生きるという言葉も僕は好きです。
明日は何が起こるかわからないので、今を楽しみ、当たり前の事に感謝するだけで良いのではないでしょうか?
僕がこの掲示板を続けてきた理由も勝手に1人でも多くの女性の悩みを解決できていると思い込んでいる自己満足感からでもあります。利害関係考えたらまともなドクターは運営はできないですし、やらないでしょう。
それでも1人でも感謝していただけたならそれは僕が医師として、そして人間として存在している事の意味になるので必要とされているなって実感している以上今後も続けたいと思っています。
とりとめのないお返事にはなりましたが、少しでも参考と前向きになるヒントがあれば幸いです。
又何かあればお気軽にご相談下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。まず、こんなにも親身になって下さり、本当にありがとうございます。
お返事、拝見して驚くばかりです。
これまで聞いたどんな言葉や慰めより、本当に本当に励まされました。
前向きになれるヒントに溢れていました。
現実を受け入れ、自分に与えられたその運命と結果には必ず理由があると
思うようにしたいと思います。そう考えると、他の人と比べたり、
虚しさを感じることに意味がないとも気づきました。
それぞれの人生なりに不安や悩み、リスクがあり、明日が分からないのは皆同じですね。
そして本当に、世の中には生きたいという願いさえ叶わない人もいる中、
寿命を頂いていることはありがたいことだと実感しました。
生死に関わることにたくさん触れていらした先生ならではのアドバイス、
大変心に響きました。見過ごしてしまいそうな当たり前の日常に感謝をもって、
今を生きることに夢中になろうと思います。
それにしても、こんなにも素晴らしいお考えに至れるのは、
先生ご自身が相当色々な困難を乗り越えてきたからなのだろうなということが
すごく伝わりました。対面でもこんなお話をしてくださるお医者様に
出会ったことがありませんので、本当に感激いたしました。
また、変わっているとおっしゃいますが(笑)ご自身のご家庭があり、
立派なお仕事をされている先生のようなお方でも、
さらに人間として存在する意味や、必要とされる実感に重きを置かれていて、
社会的にこのような活動をされていることを知り、衝撃でした。
決して自己満足ではなく、皆様の救いに違いありません。
私も本当に、感謝しています。
子どもがいてこそ自分の存在意義が明確になると思いがちでしたが、
関係なく、何か小さなことでも、誰かの役に立つことをすることで、
自分が存在する意味を自覚できるかもしれないなとも思い、そこもヒントになりました。
出来ることを楽しく模索してみます。
最後に一つ、質問をさせて下さい。
女性には母性本能がある故に、どうしても妊娠出産に
こだわりやすくなってしまうのだと思いますが、
閉経前後まで葛藤があったけれど、それを超えたらスッキリ納得できた
というような話も聞きます。
その点、男性はどうなのでしょうか?
男性の方が生涯、もしかしたら生殖可能なだけに、
子どもがいないことで、長くずっと苦しんでしまうのではないかと少し心配なのです。
当然人によると思いますが。
結局は、現実を受け入れて意味を見出すプロセスをたどる点では、
男女あまり変わらないのでしょうか。役に立った! 0そう言っていただけたなら僕も良かったです。
幸せの定義は難しいですし、極論は人からどう思われるかではなく、自分が幸せって思えれば良いだけの事だと思います。
その為にも返信した様に、当たり前の事に感謝ができれば良いと思うので、是非ご主人にも同じ意識を共有していただいて、子供は欲しいと正直思うかもしれませんが、子供がいるから100%幸せになる保証はないという言葉を信じて、前向きに生きていく事を2人で強く思う事で幸せになると思います。
なので、男性だったらどうとかも考える必要はないですよ。
是非、沢山今後の人生について目標も含めて2人でやりたい事も決めて楽しんで下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問失礼致します。
膣がかなり小さく、性行為の際指1本第一関節ほど入れると壁のようになっておりそれ以上進もうとするとかなりの痛みを伴うため挿入することができません。ネットで調べて、輪状処女膜や処女膜強靭症ではないかと疑っていますが、生理は量や周期に問題がないため確信が持てず婦人科に行くべきか躊躇っています。
1上記の内容で輪状処女膜や処女膜強靭症やの可能性はありますか?
2 輪状処女膜や処女膜強靭症と診断された場合、手術に保険は適用されますか?
恥ずかしい悩みのため、誰にも相談できず困ってしまっています。ご回答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 266まずは診察してみないとわかりません。
当院では日帰りで全て処女膜切開は自費で対応しています。
挿入時の痛みと月経周期はあまり関係ないので処女膜強靭症の可能性はありますが、いらしていただければお話を聞いた上で手術が絶対必要か、何とか頑張れるかの診断は可能です。
恥ずかしくないですし大事な内容なので1人で考えるならいつでも良いのでお気軽に相談にいらして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。