女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
41921~41930件/ 46744件中 を表示中です
-
先生の掲示板をいつも拝見させていただいてます。子宮筋腫が4cmくらいあり、貧血もあったことから、現在アンジュを飲み、3シート目です。前回の生理は出血量も少なくて、少しほっとしましたが、今回は少しは減ったものの、やはり血の塊(かなり大きいです)が出ると、出血も増え、洋服を汚したりします。
今後ピルを飲むことで、筋腫が小さくなったり、経血量も減ったりする期待してもいいのでしょうか?それともやはり変わらないのでしょうか・・・?役に立った! 0|閲覧数 772残念ながら低用量ピルの服用によって、筋腫が小さくなる事はありません。
大きくなってしまう方もいますが、ほぼ変わらない方の方が多いと思います。
今服用しているピルは第2世代ピルで、決して経血量を減らす作用の強いタイプではありません。
第1世代ピルの服用に変更してみてはいかがでしょうか?
恐らく、筋腫の出来ている場所が子宮内膜に近いか、筋腫の為に子宮全体が大きく腫れているのでしょう。
その場合、月経の際の出血量が多くなりやすく、貧血傾向が強くなってしまう事が多いです。
第1世代のオーソMというピルを3シート連続で服用すると月経回数を減らす事が可能になり、結果的に出血量を減らす事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生の掲示板をいつも拝見させていただいてます。子宮筋腫が4cmくらいあり、貧血もあったことから、現在アンジュを飲み、3シート目です。前回の生理は出血量も少なくて、少しほっとしましたが、今回は少しは減ったものの、やはり血の塊(かなり大きいです)が出ると、出血も増え、洋服を汚したりします。
今後ピルを飲むことで、筋腫が小さくなったり、経血量も減ったりする期待してもいいのでしょうか?それともやはり変わらないのでしょうか・・・?役に立った! 0|閲覧数 772残念ながら低用量ピルの服用によって、筋腫が小さくなる事はありません。
大きくなってしまう方もいますが、ほぼ変わらない方の方が多いと思います。
今服用しているピルは第2世代ピルで、決して経血量を減らす作用の強いタイプではありません。
第1世代ピルの服用に変更してみてはいかがでしょうか?
恐らく、筋腫の出来ている場所が子宮内膜に近いか、筋腫の為に子宮全体が大きく腫れているのでしょう。
その場合、月経の際の出血量が多くなりやすく、貧血傾向が強くなってしまう事が多いです。
第1世代のオーソMというピルを3シート連続で服用すると月経回数を減らす事が可能になり、結果的に出血量を減らす事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。24才未婚女性です。
生理が止まってから4年ほどたちます。原因はダイエットによる体重、体脂肪の減少です。身長168cm体重51kg体脂肪率は16%です。大学生活のため、遠方の病院に通院していました。処方される薬を飲むと生理は来ましたが、自力では一度もありません。実家に戻り、最寄の病院に行きましたが、漢方薬を処方され、飲んでも変化が無いため、現在は通院していません。なかなか体脂肪を増やす事はできません。
今後妊娠できる体に戻れるのでしょうか。薬で生理をおこしていないと卵巣機能も働かなくなってしまうのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 551直接診察していないので何とも言えませんが、恐らく下垂体機能不全による排卵障害の状態なのでしょう。
排卵誘発剤や注射による刺激が必要です。
ただ、それは妊娠する為に必要な機能なので、今すぐ妊娠希望が無いなら今は低用量ピルでホルモンコントロールしていれば良いと思います。
いずれにしろ漢方薬だけで今の状態を放置する事はお勧め出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。24才未婚女性です。
生理が止まってから4年ほどたちます。原因はダイエットによる体重、体脂肪の減少です。身長168cm体重51kg体脂肪率は16%です。大学生活のため、遠方の病院に通院していました。処方される薬を飲むと生理は来ましたが、自力では一度もありません。実家に戻り、最寄の病院に行きましたが、漢方薬を処方され、飲んでも変化が無いため、現在は通院していません。なかなか体脂肪を増やす事はできません。
今後妊娠できる体に戻れるのでしょうか。薬で生理をおこしていないと卵巣機能も働かなくなってしまうのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 551直接診察していないので何とも言えませんが、恐らく下垂体機能不全による排卵障害の状態なのでしょう。
排卵誘発剤や注射による刺激が必要です。
ただ、それは妊娠する為に必要な機能なので、今すぐ妊娠希望が無いなら今は低用量ピルでホルモンコントロールしていれば良いと思います。
いずれにしろ漢方薬だけで今の状態を放置する事はお勧め出来ません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。 36歳女性です。貧血がひどかったため5年間ほどピルを飲んでいましたが、妊娠目的で今年4月からピルをやめました。それが原因かどうかわかりませんが、5月頃から頬やあご、首の辺りに湿疹ができるようになりました。とてもかゆいです。もともとアレルギー体質で、皮膚科では掌跡のう胞症ではないかと言われ、塗り薬をもらっていますが、はじめは効果があったように思ったのですが、最近は、ひどくなっているような気がしています。もし、ニキビなのであれば、跡が残ってしまうのが心配ですし、いまは、肌がぼろぼろで、とても憂鬱です。
何か治す方法はあるのでしょうか。
お忙しいところ申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると大変助かります。
役に立った! 0|閲覧数 2439直接診察してみないとわかりませんが、にきび様の出来物でしょうか?
水泡の様な出来物でしょうか?
ピルを継続服用していると、男性ホルモン活性が抑制されやすく、顔の下半分のにきびや背中や胸部全面のにきびが出来にくくなります。
その反動で、中断する事によって出現する可能性はありますね。
いずれにしろ対症療法しかありませんので、妊娠を望んでいる旨伝えた上での加療を受けるしかありません。
あまり改善無い場合は他の皮膚科でも相談してみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、さまざまな方々の悩みに対していつも親身に回答していらっしゃる先生に敬服いたしております。教えてください。以前、抗生物質の薬を飲んで湿疹が全身にできた経験があります。その時は、病院へ駆け込み、点滴と飲み薬で症状は治まりました。今回、初めてピルを服用したのですが、一日目は何ともなく、2日目よりお腹や腕などに発疹しました。ミミズ腫れのようなものや蚊に刺されたようなものでしたが、かゆみはなく、数時間後には消えました。加えて、眼球がヒリヒリしました。また、太ももに血管の赤い斑点のようなものができました。4日続けてピルを服用しましたが、発疹が続いたので中断しましたところ、その2日後に生理がきました(予定日より二週間以上も早く)。このような体質の場合はピルの服用は無理なのでしょうか。ピル服用2日目の時に初めて購入したサプリメントを飲んでしまい(プエラリア)もしかしたらそのせいかもしれません。なぜかというと、ピルを中断して、発疹もなくなり、生理も終了したので、同じサプリメントを飲んだらまた発疹するようになったので。発疹はいつも夕方に出ます。できれば、ピルを服用したいのですが、抗生物質の薬にアレルギー反応が起きてしまう体質でも服用できるピルはありますか? 吐き気などの症状はありませんでした。
役に立った! 0モモンガさんへ
ご自身の質問は、新規投稿してください。利用規約を守ってくださいね。役に立った! 1モモンガさん、次回からは新規投稿でお願いします。
ピルはあまりいわゆる薬疹という湿疹は出にくい薬剤です。
今回もプエラリア服用して出現している事から、ピル自身の影響を考える必要はないでしょう。
もし不安なら坑アレルギー剤との併用をお勧めします。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳、子供あり。今後妊娠予定はありません。
子宮内膜症でホルモン治療に抵抗がありまして、漢方薬局で
保険の効かない漢方薬を飲んでいましたがあまり効果がなく
思い切ってピルを試してみようかと思い投稿させてもらいました。ピルは内膜症の進行抑制をするとの事ですが、今の状態より悪くはならないということでしょうか?稀に悪化する事も
あるのですか?避妊薬で本当に治療できるか不安です。
役に立った! 0|閲覧数 536子宮内膜症に対して、漢方薬で改善させようと言う方がよっぽど難題です。
ましてや保険適応のない漢方薬を購入する事は、痛みの度合いを和らげる可能性はありますが、進行抑制にはならないですよ。
自然に予防をする為には、妊娠、出産の経験が必要です。
人工的に、自然に近い形で体に負担無く内膜症の進行を抑制させる方法が、低用量ピルの継続服用です。
世界では、避妊以外にもにきび治療やPMS(月経全症候群)の治療、子宮内膜症の治療等さまざまな効能が承認されている薬剤です。
日本は非常に偏見の強い国なので、避妊薬のイメージ=副作用が先行しておりますが、それは日本の女性にとって非常に不利益な事だと思います。
合う合わないは薬なので当然ありますが、8割の方は副作用もなく何も気にせず服用可能です。
良くなる事はあっても、自然な生理を繰り返すより悪く進行する事はありません。
内服するなら、第1世代ピルがお薦めです。
今月から保険適応の第1世代も出ましたが、当院の様に自費で購入した方が安い場合もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳、子供あり。今後妊娠予定はありません。
子宮内膜症でホルモン治療に抵抗がありまして、漢方薬局で
保険の効かない漢方薬を飲んでいましたがあまり効果がなく
思い切ってピルを試してみようかと思い投稿させてもらいました。ピルは内膜症の進行抑制をするとの事ですが、今の状態より悪くはならないということでしょうか?稀に悪化する事も
あるのですか?避妊薬で本当に治療できるか不安です。
役に立った! 0|閲覧数 536子宮内膜症に対して、漢方薬で改善させようと言う方がよっぽど難題です。
ましてや保険適応のない漢方薬を購入する事は、痛みの度合いを和らげる可能性はありますが、進行抑制にはならないですよ。
自然に予防をする為には、妊娠、出産の経験が必要です。
人工的に、自然に近い形で体に負担無く内膜症の進行を抑制させる方法が、低用量ピルの継続服用です。
世界では、避妊以外にもにきび治療やPMS(月経全症候群)の治療、子宮内膜症の治療等さまざまな効能が承認されている薬剤です。
日本は非常に偏見の強い国なので、避妊薬のイメージ=副作用が先行しておりますが、それは日本の女性にとって非常に不利益な事だと思います。
合う合わないは薬なので当然ありますが、8割の方は副作用もなく何も気にせず服用可能です。
良くなる事はあっても、自然な生理を繰り返すより悪く進行する事はありません。
内服するなら、第1世代ピルがお薦めです。
今月から保険適応の第1世代も出ましたが、当院の様に自費で購入した方が安い場合もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
6月27、28と彼と性交渉しました。
今日、休薬期間の4日目ですが生理がまだです。
性交渉の前も後も飲み忘れはないと思います。30分近くの
飲み遅れはありましたが・・・
あと、最近はなかなか眠れなくて、朝方(3時〜4時)に
寝る事が増えました。昨日も3時半です・・・
ピルをきちんと飲んでいても、生活が不規則なら生理は
遅れますか?あと性交渉の数日前からバイトが増えて
ストレスになっているのと、寝不足で疲れていました。
これらも生理が遅れる原因になりますか?役に立った! 0|閲覧数 597休薬期間にいつ出血があるかとか、いつまで出血が持続するかとは一切関係ありません。
大事な事は、休薬7日後8日目からきちんと服用する事です。
きちんと服用さえしていれば、生活が不規則でもホルモンバランスが崩れる事も無く、一定です。
時間だけ守って服用して下さい。
30分程度のずれも問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
No.7135で以前海外より質問させていただいたかれんと申します。その節は大変丁寧なお返事を頂きありがとうございました。
早速なのですが1年間で3回目の流産を宣告されました。心拍停止です。
宣告されたのは6月23日生理開始(4月21日)からすると9wでしょうか?そのときのGS1.95cmでした。
そうすると今日は11wぐらいと言う事になります。
手術はせずに自然に。。。と言う私の希望で様子を見ていますが、出血もなにもなくつわりもひどいのでどうしていいか困っています。
手術にはトラウマがあるので避けたいし、診察自体もあまり行きたくないのです。
妊婦さんとかいる病院なので。。。
そこで出血するまでこのままでいいのでしょうか?
それとも診察に行ったほうがいいのでしょうか?
心拍が再開していると言う事はないですよね?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 761GSサイズは胎嚢の大きさなのであまり参考になりませんが、胎児はエコーで写っていなかったのでしょうか?
GSが19mmというのは6週レベルの大きさでしかありません。
それで、胎児が写っていないならそのまま放置していても良いですが、9週レベルの大きさで、胎児が20mm程度あるなら、流産手術は受けるべきです。
かなりの大出血になってしまう可能性があります。
1年間に3回の流産は、習慣性流産と言う診断になります。
抗リン脂質抗体症候群の診断や、ご主人との精子との相性の検査まで不育症の検査、加療が必要です。
専門の医療機関で診察を受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
GSのみサイズは分かっていて、CRLは計っていません。
胎嚢の中にぼんやりとあるだけで形ははっきり見えていませんでした。
1度確認できた心拍も弱く遅いものでした。
もう少し様子を見たいのですが、出血はほとんど茶色でごくごくまれに鮮血がみられるぐらいで4日目です。
こんな感じでも様子を見ていてもかまわないでしょうか?
それから、私共には1人子供がいるのですがその場合でも主人側の検査も必要でしょうか?
お忙しいところ申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。役に立った! 0追伸 出血量が全く増えません。オリモノ程度の出血です。
運動などしてみたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0今の状態では経過を見るしかありませんが、あまり放置する事はお勧めしません。
お子さんがお一人いても年齢とともに体質が変わる事もあります。
主治医に良く相談をしてまずは診察を受けて、今後の方針を決めてもらって下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。
先日 中絶手術後の経過について質問させていただきました
ものです。その節はありがとうございました。
昨日 手術直後から服用しているピル(トリキュラー28)
の2シート目を処方してもらいに病院にいきました。
その際 相変わらず続いている茶色いおりもの(村上先生にはピルによる不正出血とご回答いただきました)
が気になったので 念のため診察してもらったところ
17ミリの子宮筋腫が見つかりました。
私としては 何回も内診しているのに 今さら気付かれたことに不信感がありましたし、主治医は この筋腫が邪魔になって まだ術後の血が少量溜まっていて それが出ているのではないかといいました。
しかし ながら経過見ということで4ヶ月に一回ほどエコーを受けてくださいといわれ帰宅しました。
ちなみに術後 ずっと続いている微熱(37.2ほど)
のこともいったら 原因がわからないので よければ 免疫不全疾患の検査をしましょうといわれました。
そこで質問なんですが
?この筋腫は経過見で構わないのでしょうか?
見落とされるというのはどうなんでしょうか?
?エコー4ヶ月に一回との指示でしたが これは妥当なのでしょうか?
?子宮筋腫の人にピルは禁忌と普通は言われていますが
服用し続けていいものなのでしょうか?
(できれば止めたくありません)
? 免疫不全疾患 つまりHIV等のことをさしていると思うのですが 今のところ微熱だけで 特に変わった不調はありません。それでもそこまで検査は受けるべきですか?
いまいち主治医が信用できなくて。。
質問ばかりしてすいません。
今 病院を変えることも検討しています。
本当は先生のところにいけたらいいのですが
他県なのでできないことが残念です。
お忙しい中、申し訳ありませんが
どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 817まず妊娠中は子宮も大きくなっていて、胎嚢がある事によって筋腫が見つかりにくい可能性はあります。
筋腫のチェックは、通常その大きさなら半年ごとでも良いと思いますが、4ヶ月後は過剰な検査でもありません。
筋腫がある方は、ピル服用禁忌と未だに載っている添付文書もありますが、新しいガイドラインでそれは削除されています。
何も心配しないできちんと継続内服して下さい。
微熱があるのは、自己免疫疾患を疑っているのでしょう。
(免疫不全とは違いますよ・・・汗)
ちなみに膠原病や甲状腺の病気がそれに当たります。
では、ご参考にしていただき又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ありがとうございます。
どうしても 微熱が気になり 以前から受けてみようという
気があったのもあり 先日 保健所のHIV検査を受けました。 結果は陰性でしたが ついでにうけたクラミジア抗体検査が陽性でした。IgA IgG 共に陽性でした。
そもそも 最近 産婦人科に通い出したきっかけは
、6月頭にセックスパートナーがクラミジアにかかり、私自身も検査を受けたことです(それがきっかけでたまたま
妊娠や筋腫がわかったので今となってはよい機会だったと思っていますが、、)
その時 医師は「君はクラミジアはもちろん 感染症に関しては何にもかかっていないよ」といい、安心していました。
ですので最近は、パートナーもクラミジアを完治させて、きれいな状態になっていますし
術後の経過もよく、今は相手はお互いだけで(と思っています)
ピルもしっかり飲んでいますので パートナーとはゴムなしで
セックスをしていました。
そこへ まさかのクラミジア陽性だったので パートナーには
嫌味をいわれるし つい一ヶ月前 陰性だったものが血液検査で陽性になったのは 少し ショックというか さらに その医師に対して不信感が募りました。
パートナーはその医師に苦情をいったらどうだと言いました。
でも、いろいろ調べましたら 細胞検査で陰性になっても血液検査で陽性になることはけっこうあるみたいですよね?(既往症の反応もでるから云々とありました)
私は いままでクラミジアをずっと前から持っていたのかもしれません。。今までの相手に症状がでたこともありませんでしたので いままで私自身治療したこともありません。ということは随分長い間 放置した状態になっていたのかもしれません。。
保健所から紹介状をいただきましたので それを持って一応 別の産婦人科にかかる予定でいます。細胞検査で陰性でも 血液でそうでたなら やはり病院にかかって治療しないとだめですよね?
パートナーには今のところ 症状は出ていないようですが
彼にも再度 検査を受けさせたほうがいいでしょうか?
男性でも 無症状ということはあるのでしょうか?
長くなっても申し訳ありません。お返事いただけると
嬉しいです、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0そうですね。クラミジアは基本的にはおりもの検査で診る病気です。
それで陰性なら、大丈夫という診断でも仕方ないと思います。
血液検査は抗体検査なので、過去の感染既往がある方は一生血液検査で陽性が出てしまいます。
ただ、IgG、IgAの両方が陽性の場合は、感染力が強い可能性もあります。
治療既往がないなら、念のため内服薬を処方してもらった方が良いですよ。
パートナーが陽性の際に同時に内服薬の処方を受けるべきでしたね。
とりあえず、もう一度改めて症状関係なく、2人で同時に抗生剤の内服をしておいた方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。