女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
36551~36560件/ 38447件中 を表示中です
-
生理痛がひどかったので、病院に行くと、チョコレート脳腫と言われ一定期間お薬で生理をとめて、今はピルを飲んで通院しています。以前、主治医の先生に卵巣の1つが癒着してますねー。と言われました。さらっと言われたのでそれについて何も説明もなく、私もそっかーという程度に思っていたのですが、今思い返してみると、やはり気になってしまいます。
現在も通院中で治療は続けてはおるのですが、私のような症状でも妊娠は可能でしょうか?妊娠希望の場合は、自然妊娠ではなく、はじめから産婦人科の先生に見ていただきながら妊娠をしていくのがよいでしょうか?現在30歳です。
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスをいただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 750子宮内膜症があると、どうしても骨盤内の癒着の頻度が高くなります。
それは将来的にはやはり不妊症の原因になるかもしれません。
ただ、試さないとわからない事なので、きちんと結婚して妊娠しても良い環境になるまでは低用量ピルを継続内服して下さい。
ピル内服終了後、1年以内で妊娠できなかったら、不妊治療を含めた精密検査をする必要があると思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛がひどかったので、病院に行くと、チョコレート脳腫と言われ一定期間お薬で生理をとめて、今はピルを飲んで通院しています。以前、主治医の先生に卵巣の1つが癒着してますねー。と言われました。さらっと言われたのでそれについて何も説明もなく、私もそっかーという程度に思っていたのですが、今思い返してみると、やはり気になってしまいます。
現在も通院中で治療は続けてはおるのですが、私のような症状でも妊娠は可能でしょうか?妊娠希望の場合は、自然妊娠ではなく、はじめから産婦人科の先生に見ていただきながら妊娠をしていくのがよいでしょうか?現在30歳です。
お忙しい中大変恐縮ですが、アドバイスをいただければ嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 750子宮内膜症があると、どうしても骨盤内の癒着の頻度が高くなります。
それは将来的にはやはり不妊症の原因になるかもしれません。
ただ、試さないとわからない事なので、きちんと結婚して妊娠しても良い環境になるまでは低用量ピルを継続内服して下さい。
ピル内服終了後、1年以内で妊娠できなかったら、不妊治療を含めた精密検査をする必要があると思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!
低容量ピル(トリキュラー28)の2シート目を服用しています。
先日歯医者さんに行ったところ 抜歯する必要のある歯があるということでした。
処置後は抗生物質が処方されるそうです。
1シート目は実薬服用中に かなりの量の出血が始まってしまい、休薬期間が近かったこともあり 実薬を3つ残して服用を中断して サンデースタートで2シート目を飲み始めました。
今考えてみるとピルを服用し始めた頃に 抗生物質の入った風邪薬を併用していて その影響でピルの効果が薄れていたのかもしれないと思っています。
抗生物質を飲まなければいけない状況は結構頻繁にあるなぁと気が付いたのですが 併用するとピルの効果は大分弱くなってしまうのでしょうか??
抗生物質を飲んでいる間(その後暫く)避妊効果は期待出来ないのでしょうか、また生理の周期は安定しないのでしょうか??
また 抗生物質の種類によって飲めるものと飲めないものがあるのでしょうか??
教えて下さい!!役に立った! 0|閲覧数 789一応ガイドラインでは限られた抗生物質のみが避妊効果を落とすと記載されていますが、僕の経験上当院では全ての抗生物質は要注意であると指導しています。
しかも併用した日だけではなく、そのシート全体の避妊効果が落ちる可能性があるのです。
とは言っても、抗生物質を服用しない訳にはいきませんのでやはりその期間中はきちんとゴムを必ず併用する事が必須です。
ただ、あくまでも避妊効果減弱は可能性の話であって100%落ちる訳ではありません。
原則は何があってもピルの服用は継続する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは!
低容量ピル(トリキュラー28)の2シート目を服用しています。
先日歯医者さんに行ったところ 抜歯する必要のある歯があるということでした。
処置後は抗生物質が処方されるそうです。
1シート目は実薬服用中に かなりの量の出血が始まってしまい、休薬期間が近かったこともあり 実薬を3つ残して服用を中断して サンデースタートで2シート目を飲み始めました。
今考えてみるとピルを服用し始めた頃に 抗生物質の入った風邪薬を併用していて その影響でピルの効果が薄れていたのかもしれないと思っています。
抗生物質を飲まなければいけない状況は結構頻繁にあるなぁと気が付いたのですが 併用するとピルの効果は大分弱くなってしまうのでしょうか??
抗生物質を飲んでいる間(その後暫く)避妊効果は期待出来ないのでしょうか、また生理の周期は安定しないのでしょうか??
また 抗生物質の種類によって飲めるものと飲めないものがあるのでしょうか??
教えて下さい!!役に立った! 0|閲覧数 789一応ガイドラインでは限られた抗生物質のみが避妊効果を落とすと記載されていますが、僕の経験上当院では全ての抗生物質は要注意であると指導しています。
しかも併用した日だけではなく、そのシート全体の避妊効果が落ちる可能性があるのです。
とは言っても、抗生物質を服用しない訳にはいきませんのでやはりその期間中はきちんとゴムを必ず併用する事が必須です。
ただ、あくまでも避妊効果減弱は可能性の話であって100%落ちる訳ではありません。
原則は何があってもピルの服用は継続する事が大事です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
私、子宮内膜症の治療の為に6年前から低用量ピルを飲んでいます。
先月、飲み始めの1日目と転勤時期が重なり初めて飲み忘れをしました。
夫婦生活はピル服用日であるはずの3日目と9日目にありました。
9日目の直後に飲み忘れに気づきました。
妊娠の可能性はありますか。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 768新任地で不安を抱えております。
上記はあまりにも雑な質問内容でご迷惑をお掛けした事をお詫びします。
44才女性です。
子宮内膜症と診断されて低用量ピルを飲み6年になります。
先月転勤があり初めて飲み忘れをしました。
飲み忘れは1日目の11/30〜12/8の9日間です。
その間12/8に夫婦生活がありました。
12/9に飲み忘れに気づき受診しました。
問診と超音波検査により排卵していないようなので妊娠はないと思いますが、
念のため緊急避妊法を取りましょうと言われました。
その後12/3にも夫婦生活があった事を思い出しました。
このような場合12/8については緊急避妊の対応が出来たが、
12/3については妊娠の可能性が残っているという事でしょうか。
転勤したばかりで再受診が困難です。
次の生理が来るまで待つしかない事は分かっていますが、
どうぞご助言をよろしくお願いします。
役に立った! 0きちんと超音波検査で、卵胞発育が排卵に至っていない事を確認して、更にアフターピルを服用したなら当然12月9日以前での性交渉での妊娠の可能性はありません。
今回は排卵が遅れる形になりますので、逆に今頃の時期が排卵日になると思います。
生理がきちんときたら又再開して下さい。
あまり心配しないで良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
私、子宮内膜症の治療の為に6年前から低用量ピルを飲んでいます。
先月、飲み始めの1日目と転勤時期が重なり初めて飲み忘れをしました。
夫婦生活はピル服用日であるはずの3日目と9日目にありました。
9日目の直後に飲み忘れに気づきました。
妊娠の可能性はありますか。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 768新任地で不安を抱えております。
上記はあまりにも雑な質問内容でご迷惑をお掛けした事をお詫びします。
44才女性です。
子宮内膜症と診断されて低用量ピルを飲み6年になります。
先月転勤があり初めて飲み忘れをしました。
飲み忘れは1日目の11/30〜12/8の9日間です。
その間12/8に夫婦生活がありました。
12/9に飲み忘れに気づき受診しました。
問診と超音波検査により排卵していないようなので妊娠はないと思いますが、
念のため緊急避妊法を取りましょうと言われました。
その後12/3にも夫婦生活があった事を思い出しました。
このような場合12/8については緊急避妊の対応が出来たが、
12/3については妊娠の可能性が残っているという事でしょうか。
転勤したばかりで再受診が困難です。
次の生理が来るまで待つしかない事は分かっていますが、
どうぞご助言をよろしくお願いします。
役に立った! 0きちんと超音波検査で、卵胞発育が排卵に至っていない事を確認して、更にアフターピルを服用したなら当然12月9日以前での性交渉での妊娠の可能性はありません。
今回は排卵が遅れる形になりますので、逆に今頃の時期が排卵日になると思います。
生理がきちんときたら又再開して下さい。
あまり心配しないで良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ちょっと気になることがあるので、お話を聞いてくれると嬉しいです。
私は小学8歳と5歳の子供をもつ28歳の女性です。
若い頃からずっと生理痛を知らず生きてきましたが、ここ2年くらいに生理痛があります。
生理痛で1番辛いのは排便痛です。便をする時に腰よりちょっとした辺りに激痛がはしります。
今年の4月くらいに1度婦人科にかかりましたが、特に問題ありませんでした。
そして11月の生理がきて、普段通り終わったのですが、終わった後も膣付近と言うか、左のお尻付近に違和感がありなんとなく痛いのです。歩いたや座った時など・・激痛では無いのですが気になります。
気になりながら放っておいたのですが、性交渉をしたら今度は左下腹部に鈍痛が走り、次の日に目覚めた時にまだ鈍痛があります。
これってやっぱりどこか変なのでしょうか?
長くなって申し訳ありません。
お忙しいと思いますが、是非ご回答お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 764症状から一番考えるのは、子宮内膜症の初期症状ですね。
初期の場合は、まず内診等の検査では異常無しという結果になってしまいます。
確定診断は手術してお腹の中を見るしかありませんので、今選択する方法ではありません。
続けて妊娠をするか、もしくは低用量ピルでのコントロールをお勧めします。
低用量ピルの継続内服は、子宮内膜症の進行抑制作用があり、生理痛や性交痛が改善するかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めてご相談させていただきます。よろしくお願いします。
今年9月から、避妊目的でトリキュラー錠28を服用しています。2シート目まではトラブルなく経過したのですが、3シート目に入ってから不正出血が見られるようになりました。処方していただいている病院に受診しましたが、低容量ピルの場合は出血しやすく問題はないでしょうとのことで現在まで服用を続けています。5シート目に入りましたが、相変わらず出血が見られます。鮮血であったりゼリー状で茶褐色であったり日によって腹痛を伴ったり様々です。このまま服用を継続しても良いのでしょうか?また、何かの病気ではないかと不安です。役に立った! 0|閲覧数 699まずきちんと婦人科検診を受けているかどうかが問題です。
低用量ピル内服中は、不正出血する事が多くそれはそれで問題ありません。
検査した結果、特に不正出血を引き起こす病気の疑いがないなら、わずわらしいと思いますがそのまま継続内服していて下さいね。
トリキュラーは第2世代ピルで一番不正出血しにくいピルのタイプです。
なので他の種類に変更してもあまり期待出来ないかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。丁寧なご返答、ありがとうございました。
先生の返答を読んで、少しほっとしました。
最初に出血が見られたとき、かかりつけの病院に受診したときは、内診して頂き特に問題はないとのことでした。同時に子宮頸がん検査もしていただきましたが、その他に必要な検診はありますか?内診で問題なければ、心配ないのでしょうか?
度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0今回の不正出血とは直接関係ありませんが、内診の際には子宮頸部癌検査だけでなく念のため、クラミジアや超音波検査を受ける事をお勧めします。
それらを施行した結果異常なしなら、何も心配いりませんよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月28日に人工中絶を受けました。3日くらいして出血がはじまり、量も減り、12月3日に病院にいったら出血の量も問題ないので1週間くらいでとまるとのこと。たしかに出血もしなくなったのですが、12月12日に突然とまっていたはずなのに出血してしまいました。痛みなどはとくにありません。なにか問題があるのですか?
役に立った! 0|閲覧数 719直接、手術と術後経過を診ている訳ではありませんので何とも言えませんね。
ただ、中絶手術後はホルモンバランスが崩れている状態なので、少量の不正出血をする事は決して珍しい事ではありません。
当院では手術後1週間の間から低用量ピルの服用を全員の方にしていただいております。
そうすれば、ホルモンバランスも安定し1ヶ月後には必ず生理が来る事になります。
大事な事は今後です。
自分の体は自分で守る意識をもって、必ず低用量ピルを継続内服して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生のご丁寧な書き込みに感動し、
自分のことを書き込みたくなりました。お忙しい中恐縮です。
今日、子宮頸がんの細胞診の結果を聞きに行きましたら、
半年前には、軽度異形成だったものが、中度異形成にステージアップしていると
聞かされました。生活に気をつけることは何もないといわれましたが、何か進行を防ぐ方法はないものかと悩んでいます。
また、このことで、主人も性行為をすることに罪悪感を
感じているようで、我慢を強いているようで、上手に話合いの
場を持つこともできていません。
このような状態(症状)のときでも、低容量のピルを
先生はおすすめしますか?
出産は望んでいません。
以前、トリキュラー21を1年のんでいましたが頭痛がひどく
続けることができませんでした。
体質に合ったものを処方していただけますか?
役に立った! 0|閲覧数 818低用量ピルのガイドラインでは、子宮頸部癌の発症リスクがあがる旨が記載されております。
ただ、現在は子宮頸部癌の原因はHPVである事が解明されておりますのでゴム無しセックスを避ける事で回避できるはずです。
中等度異形成の状態までなってしまっても、自然に治癒する事も当然あります。
ただ、残念ながら高度異形成、上皮内癌と進行する可能性もあるので定期的な検診と、組織診断の結果必要があれば、円錐切除を受ける必要が出てきます。
とりあえず、経過観察なので当然低用量ピルの服用は問題ないですよ。
ピルは合う合わないがありますので、トリキュラー以外の低用量ピルを処方する事が可能です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。