女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
341~350件/ 1053件中 を表示中です
-
お忙しい中失礼いたします。
先日、自治体のクーポンが来たため、子宮けいがん検診、HPV検査受けました。
ASC-USクラスⅢa軽度異形成疑い、HPV陽性455.08でした。現在再検査で病理の結果待ちです。
しばらく仕事で受診ができず不安で相談させてください。
私の病歴といたしましては、頸部リンパ節の腫脹を反復するため(悪性腫瘍否定のため)内科で半年のペースで採血検査しています。抗核抗体320H、補対価59H、抗ガラクトース欠損IgG抗体定量9.7H、sIL-2R正常値、C3/C4正常値。「リウマチの反応が軽くでているが、腫瘍は否定。自己免疫疾患の可能性はある。」と内科医に診断うけています。子宮けいがん検診と同日の採血です。
質問①このsIL-2R正常値の結果から子宮けいがんも否定できますでしょうか?
質問②HPV陽性とでましたが、陰性とでるまで性交渉は避けるべきでしょうか? 性交渉の相手は、年1回風邪ひくかどうかくらいの健康者です。
質問③性交渉後、HPV陽性と判定されるまでの潜伏期間はあるのでしょうか?
質問④軽度異形成と確定診断を受けた場合、上皮内新生物になるのでしょうか?〔生命保険の点でよくわからず〕役に立った! 0|閲覧数 1566子宮頸癌の診断は血液検査ではなく、あくまでも組織診の結果で判断して下さい。
HPVはありふれた感染症です。コンドーム着用の性交渉であれば問題ありません。
潜伏期間はわかりません。感染して半年程度で悪さをしてくる場合もありますし、10年後に悪さをしてくる場合もあります。
軽度異形成は経過観察です。
上皮内新生物は、初期の癌なので手術適応になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ありがとうございました。
追加で質問させてください。
先日結果がでました。軽度異形成、HPV 52 でハイリスク型と診断うけました。次回は3カ月後再び細胞診と言われました。
私、避妊目的でマーベロン21を服用中ですがこのまま服用を続けて問題ないでしょうか?役に立った! 0もう感染してしまった事は仕方ないので、自分の免疫力がウイルスを押させ込む事に期待して経過観察していて下さい。
ピルの服用は問題ありませんが、持続感染を避ける為にもゴム無しの性交渉は避けましょう。
定期的な検査だけは受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもありがとうございます。
46歳です。6年前に一度軽度異形成で、組織診コルポ診しましたがその後はずっとⅡでした。今回また軽度異形成で、生理が終わった後に組織コルポしましょうとのことでした。そこでお伺いしたいのですが…
●6年前から性交渉はないのですが、6年前のウイルスが復活したのでしょうか?それがあり得ないのであれば、癌になり得る異形成ではなく心配しなくてよいのでしょうか?
●ヤーズ服用中で生理が無い月があるのですが、休薬4日以降生理が無くてもコルポ診と組織診しても大丈夫でしょうか?
ピルに精通されてない医師で生理が来ないと服用を止めるように言われます。
●子宮頸がんとは関係ないのですが、生理にこだわりが無ければ生理を止める事も出来ると勧められましたが、最初はピルを50歳まで飲みましょうと言われていたので疑問です。ホルモン値の検査もしていません。生理を止める意味があるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 661まずHPVに関しては解明されていない部分が多く、いつまでの感染既往がリスクがあるのか不明瞭です。
感染してから10年後以降に悪さをする可能性もあるので、今回6年程度だとまだリスクはあるという事になりますね。
実薬服用中なら休薬期間の出血は関係なく検査は受けて下さい。
今から閉経に持っていく事はあまりお勧めしません。
やはり血栓リスクがないなら、50歳までは服用して良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。今日行って来ました。検査前に、「恐らく、6年前のウイルスが居心地良くて残っている、ピル服用してると残り易い。うちはタイピングは高いからしない。続くようなら入り口を焼く。」と言われたました。その後検査で小さいポリープがあり、多分このせいでしょうと言われ切って、1週間後結果聞きます。悪いものではないと言われました。教えて頂きたいのですが…
ポリープはコンジローマでしょうか?コンジローマは癌にはならないのでしょうか?
HPVの型を調べずに、焼くことは有効でしょうか?軽度異形成という検査結果はHPV以外でも出るんでしょうか?
何度も申し訳ありません。
閉経は勧めないのご回答、安心してヤーズ服用続けられます。役に立った! 0ポリープはポリープでほぼ良性であると思われます。
HPV型別検査をしないのは何故でしょうか?CIN1が持続する場合は保険で検査可能です。
ただ、CIN1〜2が持続する場合は焼灼処置の適応になります。
持続する場合はHPV感染は間違いないので、確かにタイピングしなくても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもありがとうございます。
46歳です。6年前に一度軽度異形成で、組織診コルポ診しましたがその後はずっとⅡでした。今回また軽度異形成で、生理が終わった後に組織コルポしましょうとのことでした。そこでお伺いしたいのですが…
●6年前から性交渉はないのですが、6年前のウイルスが復活したのでしょうか?それがあり得ないのであれば、癌になり得る異形成ではなく心配しなくてよいのでしょうか?
●ヤーズ服用中で生理が無い月があるのですが、休薬4日以降生理が無くてもコルポ診と組織診しても大丈夫でしょうか?
ピルに精通されてない医師で生理が来ないと服用を止めるように言われます。
●子宮頸がんとは関係ないのですが、生理にこだわりが無ければ生理を止める事も出来ると勧められましたが、最初はピルを50歳まで飲みましょうと言われていたので疑問です。ホルモン値の検査もしていません。生理を止める意味があるのでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 661まずHPVに関しては解明されていない部分が多く、いつまでの感染既往がリスクがあるのか不明瞭です。
感染してから10年後以降に悪さをする可能性もあるので、今回6年程度だとまだリスクはあるという事になりますね。
実薬服用中なら休薬期間の出血は関係なく検査は受けて下さい。
今から閉経に持っていく事はあまりお勧めしません。
やはり血栓リスクがないなら、50歳までは服用して良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。今日行って来ました。検査前に、「恐らく、6年前のウイルスが居心地良くて残っている、ピル服用してると残り易い。うちはタイピングは高いからしない。続くようなら入り口を焼く。」と言われたました。その後検査で小さいポリープがあり、多分このせいでしょうと言われ切って、1週間後結果聞きます。悪いものではないと言われました。教えて頂きたいのですが…
ポリープはコンジローマでしょうか?コンジローマは癌にはならないのでしょうか?
HPVの型を調べずに、焼くことは有効でしょうか?軽度異形成という検査結果はHPV以外でも出るんでしょうか?
何度も申し訳ありません。
閉経は勧めないのご回答、安心してヤーズ服用続けられます。役に立った! 0ポリープはポリープでほぼ良性であると思われます。
HPV型別検査をしないのは何故でしょうか?CIN1が持続する場合は保険で検査可能です。
ただ、CIN1〜2が持続する場合は焼灼処置の適応になります。
持続する場合はHPV感染は間違いないので、確かにタイピングしなくても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私の生理周期は大抵30日です。
10月29日から11月2日が生理で、その次の日に避妊せずセックスしました。中には出してません。
そのあとから不安で仕方ありません。
今は少し白濁した少し伸びるおりものがでていて、伸びるおりものは排卵のときに出るとかいてあって不安で仕方ありません
学生なので妊娠は望んでません。
妊娠の可能性はどれくらいありますか。役に立った! 0|閲覧数 532月経直後の性交渉なので妊娠の可能性は低いでしょう。
そのまま経過観察していて下さい。
ただ確実な避妊はコンドームではありません。普段から低用量ピルの継続服用以外一切信用しないで下さい。
コンドームは感染予防です。今回ゴム無しでしたならクラミジアも含め性病検査を受ける必要があります。
又、子宮頸癌もHPVというウイルスに感染した女性だけ発症するリスクが増えるので安易なゴム無しは避けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊のためピルの処方を考えております。
普段の避妊はコンドームでしているのですが、特別な日のためにピルで避妊をしたいと思っています。継続的に服用しようとは考えていません。その日だけ避妊が出来たらと考えているのですが、ピルは継続的に飲んだ方が良いのでしょうか。
何年以上服用で子宮がんの発祥率が上がる、等書いてあるのを読みましたが、服用が短いことでの副作用はないのでしょうか。
ピルを飲むのは初めてで、周りに飲んでる人もいないのでとても不安です。役に立った! 0|閲覧数 540世界先進国を見てもこんなにピルの服用をしている女性が少ない国はありません。
確実な避妊は普段から継続服用する事だけです。
又長期服用は、ガイドラインに記載されている子宮頸癌のリスクを若干高めるデータより、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体癌のリスクを低下させるメリットの方が大事です。
そもそも子宮頸癌は、セックスでしか感染しないHPV(ヒトパピローマウイルス)による疾患であり、ピルを服用している事でコンドーム無しの接触が増えればリスクが増えます。
特定の相手とコンドームを着用する事でそのリスクからも守れます。
是非正しい知識を持って、周囲の同様に知らないお友達に教えてあげれる様になって下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がんのワクチンは性交渉のどれくらい前に受ければ効果が出るのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 397HPVワクチンの接種は半年かかります。
なので、性交渉の機会を持つ半年前以上から1回目の接種が理想だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
風俗で仕しています。現在、プラノバールを服用しております。残念ながらノースキンが義務づけられております。
ただ週2回なので、ワンシート飲む必要がないのでは?と思ってしまいます。
副作用なのか飲み始めは必ず頭痛と吐き気があります。しばらくすると治まりますが飲み終わりの頃は下腹と胸の張りが痛くて辛いです
もし可能なら仕事の後だけ飲む方法をとりたいのですが、どうなんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 469ピルの避妊効果は普段から日々服用していないと効果がありません。
なので、性交渉のあった日だけ服用しても駄目ですよ。
ただプラノバールは中用量ピルなので低用量ピルに変更しましょう。
効果は同じで、副作用の頻度が低くなります。
なるべくHBVワクチン(B型肝炎)、HPVワクチン(子宮頸癌予防ワクチン)は接種して感染からも守って下さいね。
ではご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長 様
はじめまして。私は男ですが、妻(36歳)子宮頸がん検診の結果について相談をさせて下さい。
八月初旬に都内大学病院にて細胞診を受けました。後日の結果でⅢbと診断され、一ヶ月後にコルポ診・精密検査の予約を入れていました。
細胞診の結果が出た後にHPV検査も受けました。結果は陰性でした。
担当医は、HPV陰性なのでコルポ診・精密検査はキャンセルして半年後の細胞診で大丈夫だと言われました。
クラスⅢb・HPV陰性の状態ではコルポ診・精密検査を受ける必用は無いのでしょうか?
大学病院なのにベセスダ分類ではなく、クラス分類での診断にも不安を持ってしまうのですが・・・
妻本人は担当医の言う事を信頼しておりますが、私の方が子宮頸がんについて 知れば知るほど神経質になってしまってます。
お忙しいところ、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 991おっしゃる通りですね。
いまだに大学病院でベセスダ分類を使用していない事は考えにくいですが。
HPVハイリスク陰性であれば、細胞診で病理医が見た目の評価を過剰にした可能性は否定出来ません。
確かに数ヶ月後の細胞診再検査でも良いと思います。
一応HPVの検査は確実性が高いので、3ヶ月程度で他の婦人科でも細胞診を受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長 様
はじめまして。私は男ですが、妻(36歳)子宮頸がん検診の結果について相談をさせて下さい。
八月初旬に都内大学病院にて細胞診を受けました。後日の結果でⅢbと診断され、一ヶ月後にコルポ診・精密検査の予約を入れていました。
細胞診の結果が出た後にHPV検査も受けました。結果は陰性でした。
担当医は、HPV陰性なのでコルポ診・精密検査はキャンセルして半年後の細胞診で大丈夫だと言われました。
クラスⅢb・HPV陰性の状態ではコルポ診・精密検査を受ける必用は無いのでしょうか?
大学病院なのにベセスダ分類ではなく、クラス分類での診断にも不安を持ってしまうのですが・・・
妻本人は担当医の言う事を信頼しておりますが、私の方が子宮頸がんについて 知れば知るほど神経質になってしまってます。
お忙しいところ、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 991おっしゃる通りですね。
いまだに大学病院でベセスダ分類を使用していない事は考えにくいですが。
HPVハイリスク陰性であれば、細胞診で病理医が見た目の評価を過剰にした可能性は否定出来ません。
確かに数ヶ月後の細胞診再検査でも良いと思います。
一応HPVの検査は確実性が高いので、3ヶ月程度で他の婦人科でも細胞診を受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今43歳のものです。
人間不信に陥り10年前くらいから性交渉はしていません。
10年前から数回子宮頸がんの検査をしていますが毎回問題なしでした。10年の間検査も問題なしで性交渉もしてなかったら癌になる可能性はあるのでしょうか?ある場合次回から3年毎でも問題ないですか?高齢の人の検査の必要性も70歳を超えると必要なしと書かれていましたが。70歳を過ぎるとどうして大丈夫なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 766子宮頚癌は性交渉でのみ感染するウイルスが要因です。なので10年以上機会がないならリスクも低いでしょう。
70歳以上の方も必然的に性交渉の機会はほとんどなくなるのであまり心配しなくて良いですよという意味でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
10年前に感染してて持続的に10年以上の感染もありませんか?HPV検査はしたことないので心配です。
後、クラミジア感染とHPV感染混合の持続が多いと聞きました。
10年間何回か検査はしましたがクラスは正常でした。
3年前にもしてますが正常ですがいきなり前がんの場合はありますか?役に立った! 0一番簡単なのはHPVに感染しているか検査を受ける事です。
自費で型別診断が15000円程度はかかりますが、安心する為にはしておいても良いのではないでしょうか?
いくら推測しても誰もわからないので。
陰性の確率の方が相当高いと思いますが、ご検討して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。