女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「HPV」を含む検索結果
301~310件/ 1053件中 を表示中です
-
ソフィアaを飲むと子宮頸がんのリスクが高くなるのでしょうか(>_
役に立った! 0|閲覧数 429短期的なピルの服用により子宮頸癌リスクは増加しません。
そもそもHPVの感染が原因ですから、ゴム無しの挿入接触の機会がなければリスクは増えません。
継続してピルの服用をするならソフィアではなく低用量ピルの選択をする様にして下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理前の頭痛や肩こりからピルを処方され飲み始めて
4ヶ月目に入りました。
子宮頸がんで円錐切除をし10年経ち、手術を受けた
クリニックでピルを処方されているので大丈夫だとは思いますが
飲み事がひきがねとなってガンにまたなったりすることはないのか
心配でいます。
また、最近、左腕だけ痺れるといった症状もあり、血栓の関係なのかとても不安です。血液検査は来年の1月予定です。
ピルを飲むのを自己判断で決めてはいけないのでしょうか?
改善する方法などはありますか?役に立った! 0|閲覧数 565勝手に中断する事は止めましょう。
左腕だけの痺れなら、頸椎から出ている症状かもしれませんね。
血栓の症状なら腕だけでなく同側の足にも症状が出るはずです。
あまり気になるなら整形外科で頸椎検査を受けて下さい。
ピルの長期服用と子宮頸癌発症リスクについては一応ガイドラインでは若干上昇とされていますが、そもそもがHPV感染による癌なので、性交渉経験ない女性がピルを何年飲んでもリスクは増えないです。
つまり、HPV感染リスクを避ける事が一番大事とご理解下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。 約1年前にコンジローマの診断受けてから、薬で治りましたが、3ヶ月に1回くらい再発していないか病院で検査してもらっています。
でも先日インターネットで、コンジローマになった人は子宮頸がんになってしまうというのを観て今日すぐに検診に行きました。
わたしは子宮頸がんになってしまうのでしょうか。
とても先が真っ暗になってしまいました‥
この先3ヶ月に1回は検診とかしたほうが良いのでしょうか。
とても不安です。役に立った! 0|閲覧数 575確かにコンジローマの既往があると子宮頸癌リスクは増加します。
同じHPV感染(型は違いますが)が要因だからです。
半年以上再発がなければ完治と考えて良いですよ。
定期的な検査を受けるしかありません。
主治医の指示通り検診は受けて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮摘出をしたら
異形成やHPVウイルスは無くなるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 598HPVは子宮頸癌の要因です。
子宮を摘出した時点で子宮癌になる事はないので関係ありません。
ご安心下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮摘出をしたら
異形成やHPVウイルスは無くなるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 598HPVは子宮頸癌の要因です。
子宮を摘出した時点で子宮癌になる事はないので関係ありません。
ご安心下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今まで、ずっと一年に一回の子宮癌検査をしてきました。ピルのヤーズを飲んでます。ずっと子宮癌検査に引っかからなかったのに、今回初めてASC-USとなりました。不安でたまりません。死んでしまうのかな?子宮癌になったのかな?と、、。HPVの検査をしてきましたが、結果はまだです。不安で不安で。ASC-USになる人なんて少ないんですよね?不安です。
役に立った! 0|閲覧数 617この数年間で子宮頸癌の検査に引っかかる人は僕の印象でも数倍に増加しています。
HPV検査どころか、組織診の精密検査を受ける人は当院だけで月に40~50名はいます。
それだけHPV感染率が増加し、今後も増え続けていく予測ができます。
ましてやHPVワクチンに対してマスコミ主導の報道で、多くの中学生が接種できない期間が続いているので、この先は本当に恐ろしいです。
ただ、HPVに感染して異形成になっても、自然に治癒する方の方が多いですし、きちんと検診さえ受けていれば子宮頸癌は怖い病気ではありません。
主治医の指示に従って定期的に通院して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今まで、ずっと一年に一回の子宮癌検査をしてきました。ピルのヤーズを飲んでます。ずっと子宮癌検査に引っかからなかったのに、今回初めてASC-USとなりました。不安でたまりません。死んでしまうのかな?子宮癌になったのかな?と、、。HPVの検査をしてきましたが、結果はまだです。不安で不安で。ASC-USになる人なんて少ないんですよね?不安です。
役に立った! 0|閲覧数 617この数年間で子宮頸癌の検査に引っかかる人は僕の印象でも数倍に増加しています。
HPV検査どころか、組織診の精密検査を受ける人は当院だけで月に40~50名はいます。
それだけHPV感染率が増加し、今後も増え続けていく予測ができます。
ましてやHPVワクチンに対してマスコミ主導の報道で、多くの中学生が接種できない期間が続いているので、この先は本当に恐ろしいです。
ただ、HPVに感染して異形成になっても、自然に治癒する方の方が多いですし、きちんと検診さえ受けていれば子宮頸癌は怖い病気ではありません。
主治医の指示に従って定期的に通院して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がん健診でAGCの結果でした。
再検査で扁平上皮ガンの軽度異形成で、3ヶ月ごとの経過観察となりました。
心配なのは、細胞診と組織診の結果が食い違っている点です。
①AGCの結果でも、扁平上皮がんという事はあるのでしょうか?
②子宮体ガン、もしくは腺ガンの見落としはないのか?
この2点が心配でセカンドオピニオンを受けるか迷っています。
今Hpvの型を検査していて、次回検査時に結果を聞く予定です。
このまま経過観察としてよいのか不安です。役に立った! 0|閲覧数 518一応組織診の結果が優先されます。
ただそんなに子宮癌は進行が早くないので定期検診を受けながら経過を見ていれば良いでしょう。
軽度異形成なら自然に正常に戻る可能性が高い場所です。
不安ならセカンドオピニオンとしてほかの医療機関で相談しても良いでしょう。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
市の子宮がん検診でAGCで要再検査になりました。近くの大学病院でコルポ下組織病理検査をうけてきました。頸部にポリープがあり、その組織と、他2ヶ所少し膨らんでいる部分を取りました。
結果、軽度異形成で腺系の異常は出ずHPVの検査をし、3ヶ月に一度検査し経過観察となりました。
腺系の異常は見つかりづらい事もあるとネットで見て、もしかして見落とされてるのではないか、という不安があります。
AGCの結果が出たのにも関わらず、扁平上皮ガンだったという事はあるのでしょうか?
HPVの結果次第で、特に扁平上皮ガンになりやすい型に感染していなければ、腺系も疑ってセカンドオピニオンを受けるべきか、とても悩んでいます。
不安でいっぱいなので、ご解答頂けたらありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 733確かに腺癌は見落とされやすい癌なのでHPVの型別検査は大事ですね。
そこで16、18型等のハイリスクがあった場合は、今後も注意深く見ていく必要があります。
ただ、急激な進行をする事もないので組織診で異常なしなら原則は経過観察ですよ。
3ヶ月後で充分だと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
市の子宮がん検診でAGCで要再検査になりました。近くの大学病院でコルポ下組織病理検査をうけてきました。頸部にポリープがあり、その組織と、他2ヶ所少し膨らんでいる部分を取りました。
結果、軽度異形成で腺系の異常は出ずHPVの検査をし、3ヶ月に一度検査し経過観察となりました。
腺系の異常は見つかりづらい事もあるとネットで見て、もしかして見落とされてるのではないか、という不安があります。
AGCの結果が出たのにも関わらず、扁平上皮ガンだったという事はあるのでしょうか?
HPVの結果次第で、特に扁平上皮ガンになりやすい型に感染していなければ、腺系も疑ってセカンドオピニオンを受けるべきか、とても悩んでいます。
不安でいっぱいなので、ご解答頂けたらありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 733確かに腺癌は見落とされやすい癌なのでHPVの型別検査は大事ですね。
そこで16、18型等のハイリスクがあった場合は、今後も注意深く見ていく必要があります。
ただ、急激な進行をする事もないので組織診で異常なしなら原則は経過観察ですよ。
3ヶ月後で充分だと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。