女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
26061~26070件/ 27429件中 を表示中です
-
初めて投稿させていただきます。
27歳女性です。今月初め頃、いつもの生理より1週間くらい前から不正出血が始まり(たいした量ではないのですが、ナプキンが必要な程度)、その1週間後に生理が来ました。いつもより軽めな生理だったのですが、1週間後、その生理が終了したかと思ったらそのまま、また不正出血に戻ってしまいました。その後1週間後に3日間ほどその出血が止まったのですが、また始まってしまいました。近所の病院に行ったのですが、やはりホルモンのバランスが崩れているせいだろうとのことでした。特に薬等はもらっていません。その数ヶ月前まで仕事が忙しかったり、ストレスが溜まっていたり、バランスが崩れる原因はあったと思うのですが、このままこの症状が続くのかと思うと不安です。低容量ピルの服用も考えているのですが、この状態で飲み始めてしまったら、服用中はバランスが整っても、服用を中止した時にまたホルモンバランスが崩れてしまうのではと、心配です。病院の先生には、ピルを飲めば、その間はバランスは整うけれど、それをやめたらどうなるかわかりませんと、強く言われてしまいました。今までに一度もこのような症状になった事が無かったため、悩んでおります。近所の病院の先生が無口な方だったのであまり相談ができませんでした。だからといって、もう1ヶ月近く不正出血も続いてしまってるので、どうしたらいいのか心配です。お忙しいと思いますが、ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 722まず、今の状態を脱出する為には、中用量ピルを最低7日間以上服用して、一度強制的に生理にする必要があります。
そうしないと、だらだらと不正出血が持続するだけです。
低用量ピルを今後服用しても、確かに中止すれば、内服前の自分に戻るだけですが、今の生活環境が変化すれば(結婚して、妊娠できる環境になれば)ピル服用を中止しても、きちんと順調に戻る可能性があります。
なので、大事な事は今すぐ妊娠希望があるかどうかで治療法を選択するという事です。
妊娠希望があるなら、きちんと排卵周期を戻す必要がありますが、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルでのコントロールがベストです。
主治医にきちんと意志が伝えられないなら、別の医師の診察を受けるべきだと思います。
やはり、何でも相談できるかかりつけの婦人科医を持つ事が大事な事ですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
27歳女性です。今月初め頃、いつもの生理より1週間くらい前から不正出血が始まり(たいした量ではないのですが、ナプキンが必要な程度)、その1週間後に生理が来ました。いつもより軽めな生理だったのですが、1週間後、その生理が終了したかと思ったらそのまま、また不正出血に戻ってしまいました。その後1週間後に3日間ほどその出血が止まったのですが、また始まってしまいました。近所の病院に行ったのですが、やはりホルモンのバランスが崩れているせいだろうとのことでした。特に薬等はもらっていません。その数ヶ月前まで仕事が忙しかったり、ストレスが溜まっていたり、バランスが崩れる原因はあったと思うのですが、このままこの症状が続くのかと思うと不安です。低容量ピルの服用も考えているのですが、この状態で飲み始めてしまったら、服用中はバランスが整っても、服用を中止した時にまたホルモンバランスが崩れてしまうのではと、心配です。病院の先生には、ピルを飲めば、その間はバランスは整うけれど、それをやめたらどうなるかわかりませんと、強く言われてしまいました。今までに一度もこのような症状になった事が無かったため、悩んでおります。近所の病院の先生が無口な方だったのであまり相談ができませんでした。だからといって、もう1ヶ月近く不正出血も続いてしまってるので、どうしたらいいのか心配です。お忙しいと思いますが、ご回答お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 722まず、今の状態を脱出する為には、中用量ピルを最低7日間以上服用して、一度強制的に生理にする必要があります。
そうしないと、だらだらと不正出血が持続するだけです。
低用量ピルを今後服用しても、確かに中止すれば、内服前の自分に戻るだけですが、今の生活環境が変化すれば(結婚して、妊娠できる環境になれば)ピル服用を中止しても、きちんと順調に戻る可能性があります。
なので、大事な事は今すぐ妊娠希望があるかどうかで治療法を選択するという事です。
妊娠希望があるなら、きちんと排卵周期を戻す必要がありますが、妊娠希望がすぐないなら低用量ピルでのコントロールがベストです。
主治医にきちんと意志が伝えられないなら、別の医師の診察を受けるべきだと思います。
やはり、何でも相談できるかかりつけの婦人科医を持つ事が大事な事ですよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
先日避妊に失敗してしまいアフターピルを処方して頂いたものです。アフターピルを処方してもらう際に、もう1〜2年位は妊娠を望まないと話をしまして、低用量ピルを服用する事にしました。
11/18:排卵予定日・避妊失敗(am2:00頃)
11/20:13:00アフターピル2錠服用
11/21:1:00アフターピル2錠服用
11/22:21:00低容量ピル服用
11/23:21:00低容量ピル服用予定
・・・・・・といった経緯なのですが、
今回飲み始めた低容量ピルの効果(避妊)は、いつからと考えたらよろしいのでしょうか?
きっと、処方して頂いた時に説明していただいたのかと思うのですが・・・
お恥ずかしいことに「アフターピル&低容量ピルの飲む時間を間違えないようにしなければ」と頭の中がそればかりだったみたいで...
いつから避妊効果があるのか全く頭に入っていなくて。すみません(ちなみにまだアフターピル服用後の出血はありません)。
お時間ございます時にでもお返事いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 4076基本的に、アフターピル服用後に低用量ピルを継続内服した場合は、低用量ピル21錠服用後に出血があります。
ある程度確実な避妊効果は14錠以降服用してからと考えて下さい。
ただ、まだ今回の件で避妊が成功した訳ではありません。
休薬期間に生理が来なければ、妊娠の可能性があります。
アフターピル服用のタイミングが排卵前ならかなりの確率で避妊成功になりますが、排卵後だとわかりません。
一番確実な避妊効果を期待できるのは2シート目以降と考えていた方が無難だと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は早々にお返事を頂きましてありがとうございました。
昨日友人と、先日アフターピルを飲んだ事と低容量ピルを飲み始めた私の事を話している際に、心配になった事があったのでまた質問させてください。よろしくお願いします。
友人(2年位前にアフターピルを飲んだ事があり、今は低容量ピルを飲んでいます)が、
『たしか・・・アフターピルって、着床回避の為に無理やり出血させるみたいなもんだよね?
出血してないのに低用量ピルを飲んだら1シート飲み終わるまで出血させないって事でしょ?それって着床しちゃう可能性高くならない?』
と、聞かれ・・・
そう言われればそうかな!?と思い心配になりました。
ちなみに友人は、アフターピル服用後、出血を待って出血した日からピルを飲み始めたそうです。
私の様に、続けて低容量ピルを服用すると、アフターピルの効果は薄れてしまうのでしょうか?役に立った! 0アフターピルは、着床回避の為に、無理矢理内膜を変化させるという事が目的で、決して剥がす事が目的ではありません。
内膜変化に間に合わず着床した場合は、低用量ピルを継続内服しようが、消退出血を待とうが妊娠してしまう事に変わりはありません。
逆に、排卵がまだしていなかった場合は継続して低用量ピルを服用する事で排卵をさせずにコントロールする可能性があります。
なので、アフターピル後継続して低用量ピルを服用する事は、メリットはあってもデメリットにはなりません。
諸外国では、アフターピル後に継続してピルを服用する事はごくごく当たり前です。
アフターピル自身を承認すら出来ていない日本では、さまざまな憶測や間違ったイメージがピルも含め蔓延しております。
当院の患者様ですから、色々不安な事があれば、お友達に聞かないで遠慮なく直接ご相談下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。↑わかりやすい説明ご指示をありがとうございましたm(uu)m
友達に、おかしくないかなぁ?と言われても、低用量ピルは病院で飲むように言われたからと思い、ちゃんと飲み続けておりました。
・・・が、1シート飲み終わる前に生理になってしまったのですが、どうしたら良いかと思い本日また相談させて頂きました。
予定では12月12日に1シート飲み終わり13日以降に生理になるはずが・・・ 正規!?の生理予定日の12月1日夜から生理が始まってしまいました(飲み始めた低用量ピル10錠の所で生理になってしまいました)。今の所、いつもと変わらぬ生理痛と出血です。
こういう場合・・・
○新しいシートのピルを服用し始めるべきですか?
○このまま残っている11錠を飲んでいった場合、飲み終えたらまた12月13日以降に生理になってしまうのでしょうか?
(服用している低用量ピルはオーソM-21です。)役に立った! 0とにかく今のピルは継続して内服して下さい。
出血が持続するのはわずわらしいと思いますが、このシートはきちんと飲み終わって下さいね。
休薬期間には改めて出血するかもしれませんし、出血が逆にないかもしれません。
大事な事は周期を守って内服をする事です。
きちんと7日休薬してから次のシートに入って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
以前膣炎になったのですが、生理が来ると度々再発してしまって困っています。
その度に、毎回通院するのも大変なので、再発防止の為にも自分でできる膣洗浄の仕方などがあれば教えて下さい。
前にセペにイソジンを混ぜて洗浄をするといい、と友達から聞いた事があるのですが、市販されているうがい薬の事でしょうか?
自浄作用が無くなるので、あまりセペなどは使わない方が良いと言われていますが、どの位の期間するのがベターなのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、教えて頂けたらうれしいです。
役に立った! 0|閲覧数 4658膣炎って細菌性ですか??
イソジンを混ぜて洗浄なんかしたら、おっしゃる通りに自浄作用が低下して、一時的にすっきりしますが当然カンジダや細菌性腟炎を発症しやすくなりますよ。
おりものの量や臭いが気になった時だけクロマイ膣錠等を挿入すれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、返信ありがとうございます。
やはりイソジン洗浄と言うのは、噂だけのものなんですね。
おりものの臭いは気にはならないのですが、量が多くて・・
病院に通院しても生理がくると再発してしまう原因は何が考えられますか?
その際にはクロマイを1度挿入すれば良いでしょうか
やはり1週間程度は挿入し続けないと効果はないのでしょうか。。
役に立った! 0量が多いからと言っても病気ではありません。
なので、再発等病的に考えていたらきりがないですよ。
それでも気になるならやはりクロマイ膣錠(ハイセチン膣錠)を使用しましょう。
症状があるときのみ挿入が原則です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月19日(金)に他院で中絶手術をし、10月13日に検診、
低容量ピルのマーベロン28を飲み始めました。
11月11、17日に性交渉をしました。
現在シュガーピル3錠を飲み終え、今日4錠目を飲むのですが、
まだ生理が来ないのです。
3日前くらいからガスがたまり、すこし吐き気、便の緩み、
胸の張り、下腹部の張りと痛み、腰の鈍痛などの症状があります。
また妊娠をしてしまったのではないかと不安です。
ピルは毎日10分くらいのずれはありますが、同じ時間帯に飲んでます。
この様な場合の避妊効果はいつから現れるのでしょうか?
妊娠している確率はあるのでしょうか?
1週間目の検診で血液がすこし溜まっているとのことでしたので、
不安で仕方ありません。
喫煙はしています。お酒は一切飲んでいません。
お忙しいと思いますが、是非ご回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 520きちんと中絶手術後から低用量ピルの服用を開始しておりますし、そのタイミングでの妊娠の可能性はないでしょう。
休薬期間に出血が飛んでしまう事は決して珍しい事ではありません。
色々不安はあると思いますが、低用量ピルの継続内服が一番信用、信頼出来る避妊法である事に間違いはありません。
今後もきちんと服用して下さいね。
ただ、喫煙はピルの唯一の副作用である血栓症のリスクを高めます。
できれば禁煙していただきたいですね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
結局生理は来ず、市販の妊娠検査薬を試しに今日やってみたところ陰性でした。
現在、予定通り2シート目を飲んでいるところです。
本当に子供がほしい、できる環境になるまで、また同じ過ちを繰り返さない為にピルを正しく飲み続けます。
禁煙もやらないことには始まらないと思うので、
今からがんばってみます!
本当にありがとうございました。役に立った! 010月27日に中絶をして、11月4日に診察を受けピルを処方してもらいましたが、服用開始は、いつからすれば良いのでしょうか?
役に立った! 0当院の患者様ですか?
中絶手術を受けた日から7日以内に開始が原則です。
当院では手術後検診にいらしていただいた日から開始としております。
もしまだ服用していないなら今日からでもすぐ開始しましょう。
避妊効果は14錠連続内服してからは維持されているとご理解下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
25歳です。
トリキュラー28を3年ほど飲み続けています。
この間の土曜日(第二週の6日目)に飲み忘れました。
気付いた時には25時間が経過していたのですが、すぐに飲みました。
今日突然、血(茶色っぽい血みたいなもの)が出ました。
次の生理予定日は12/5です。
これは飲み忘れによる不正出血でしょうか?
それとも排卵されて生理が来たのでしょうか?
以前も飲み忘れた事がありましたが、血が出たのは初めてなので不安です。
少し、生理痛のような下腹部の痛みがあります。
このままピルを服用しても大丈夫なのでしょうか?
また、避妊効果はあるのかが気になります。
お忙しい所申し訳御座いませんが、ご回答を宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 3062低用量ピルは、6時間以上遅れて内服した場合には、不正出血する事があると理解しておいて下さい。
しばらく持続するかもしれません。
いきなり排卵する事はなく、大体飲み忘れの日から1週間後以降が危険になります。
これからを気をつけて下さいね。
今回は症状が気になるかもしれませんが、そのまま継続して内服する事をお勧めします。
次回のシートからの避妊効果は期待して良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中お返事ありがとうございます。
生理予定日だった12/5よりも4日早く、12/1に生理が来ました。
これもピル飲み忘れの影響でしょうか?
ピルを飲み始めてから生理が4日も早まったのは初めてです。
役に立った! 1度々すみません。
本日で生理5日目なのですが、いつもより血が鮮血で量も多く
下腹部の鈍痛があります。
通常だと5日目くらいになれば血も出てるか出てないかで、
生理が終わるか終わりかけになるのですが、今回はいつもと違います。
これもピル飲み忘れの影響なのでしょうか?役に立った! 0今日産婦人科に行き、ピル3ヶ月分をもらったのと癌検診を受けました。
診察した際、子宮口の上部にポコポコとしたできものがあると言われました。
先生は「多分良性のもので、すぐにどうこうと言う事ではないと思うけど
3ヶ月ごとに検診を受けるように」と言われました。
どんなものなのか分からず、病名も不明で曖昧な診断だったので不安です。。
生理も今日6日目ですが、まだ血が出ています。
通常の生理なら6日目は既に終わっているんですが…
これも子宮口上部にあるできものの影響なのでしょうか?
また、できものが何なのか、先生が思い当たる病気はありますか?
不安で仕方ありません…
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0先生、度々すみません。
不安で色々調べたのですが『子宮頚管(頸菅)ポリープ』というのが
一番近い気がします。
内診もされたあとですし…
でもポリープの場合だと、その場ですぐに除去すると言う記載がありました。
が、癌検診の細胞を取る以外は特に何も取らずに「様子見」とだけ言われたので。。。
別の病気の場合もあるのでしょうか?
個人でやっている産婦人科で、おじいちゃん先生なので
経験も豊富だと思うんですが。。。
今日の出血は色が黒っぽくなり、出血量も少なくなった気がします。役に立った! 0まず、今回の最初の少量の出血はあくまでも飲み遅れによる出血で、生理にはなりません。
休薬期間に入ってからが本当の生理になります。
なので長引いた感じになっただけでしょう。
子宮の入り口の所見は直接診ていないので何とも言えません。
3ヶ月後に診ると言うのは念のためという事でしょうが、診断名がないのもおかしいですね。
よくポリープと鑑別が難しいのはナボット嚢胞というものがあります。
これは経過観察しかありませんし、特別大きな問題にはなりません。
あまり気にせずきちんと継続内服していれば又落ち着いてきますよ。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
以前、子宮内膜症で貴院にお世話になっておりました。
そろそろ二人目が欲しいと思っています。
妊娠するかなり前から(子宮内膜症の診断を受ける前から)生理前の2週間はものすごい寒気に襲われます。
高温期で微熱が続くせいだと思うのですがあまりにもゾクゾクと凄いので何か問題があるのかと思い相談させて頂きました。
寝る時が一番辛く毎回苦痛です。
またその寒気のせいで風邪をひく事も多いです。
生理と風邪が同時にというのが半分くらい占めます。
子供が出来た時も同じような症状だったと思うのですが、妊娠するのに問題はないでしょうか?
何かホルモンバランスが悪いのでしょうか?
ここ10年くらい生理はピッタリ28日で排卵痛らしきものが毎回14日頃にあります。役に立った! 1|閲覧数 2859決してホルモンバランスは悪い訳ではありません。
逆に安定しているからいつも高温期の頃に体調が悪くなるのでしょう。
体温が症状すれば、当然寒気を感じやすくなります。
又生理前は免疫力も落ちやすいので、風邪引きやすい人は引いてしまいます。
妊娠には全く支障は当然ありませんので、是非早く妊娠して下さい。
女性は毎月繰り返す生理の量と回数に比例して、子宮内膜症のリスクが高くなります。
なので、早く妊娠、出産をする事が予防です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうですか・・・
となると対策は特に無いのですね・・・
生理予定日の1週間前からは腹痛もありかなり体調も悪いです。
地元の病院で経過を診てもらっているのですが、このまま妊娠よりも内膜症の治療が優先になってしまうと嫌なので焦っています。
前回の手術の際は術前からナサニールを使ったのですが、火照りやめまい、動悸といった副作用で死ぬかと思い、その怖さからパニック障害の様になったのでそれも怖いです。
早く妊娠出産して、その後はピルでコントロールするのが目標なのですが・・・。
どうしたらよいのか、特に高温期は焦ってしまいイライラしてしまいます。
先生、お忙しいところ丁寧なコメントをありがとうございました。
とても心強いです。役に立った! 0今すぐピル服用できないなら、対症療法として漢方薬を使用してみてはいかがでしょうか??
それぞれの体格や症状に合う漢方薬があります。
当然保険診療で処方可能なので、漢方処方対応のクリニックで相談してみるのも良いかもしれません。
後はとにかく早く妊娠する事ですね。
無理の無いストレスのかからない範囲で頑張って下さい!
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。かかりつけの大学病院の先生は、ロキソニンを大量に出してくれないので、別の町医者で腰痛持ちという名目で20日分ロキソニンを貰っていたことがあります。
(ここに書いてはまずいでしょうか???)
その先生に、当帰芍薬散や桂枝茯苓丸の事を教えて貰い、舌下を見てもらったところ、あなたは悪血だからこっちの方がいいという話をされたのですが、それは妊娠を望む人には向いてないからな・・・と言われてそのまま漢方薬は貰えませんでした。
内膜症と診断される前に、生理痛対策として飲んでいた事があるのですが(当帰芍薬散と桂枝茯苓丸両方試しました)効果はありませんでした。
他にも良い漢方薬があるのでしょうか?
今は背中の中心にカイロを貼って乗り切ってます。役に立った! 0そうですか、その2つの漢方は婦人科系を代表する様なタイプなので、それがいずれも効果が無いとなると困りましたね。
妊娠にはそんなに支障ありませんので、服用する事は問題ないのですが・・・。
では、今はカイロで乗り切って、冷えない様に工夫をしながらやはり早く妊娠をする事を考えるしかない様です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。低用量ピルの飲み間違いに関してご相談があります。
現在アンジュ28を服用しているのですが、日にちを間違えて錠剤を服用してしまいました。
昨日は6日目だったのに7日目の錠剤を服用
今日は7日目だったのに8日目の錠剤を服用
6日目の錠剤が服用されずに手元に残っています。このまま6日目の分を残して1シート分服用を続けても問題ないでしょうか?それともここで休薬して次の生理開始日から新しいシートから服用し始めた方がいいでしょうか?
服用理由は避妊です。お忙しい中申し訳ございませんが、アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 898少し返信遅れましたので、対応が遅れてしまったかもしれませんが、本当は気づいた6日目の錠剤を9日目に内服し、後はそのまま継続が正解です。
今からでも遅くないのでそうして下さい。
色が変わる錠剤でもその程度の変化で避妊効果が落ちる事にはなりません。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
以前、子宮内膜症で貴院にお世話になっておりました。
そろそろ二人目が欲しいと思っています。
妊娠するかなり前から(子宮内膜症の診断を受ける前から)生理前の2週間はものすごい寒気に襲われます。
高温期で微熱が続くせいだと思うのですがあまりにもゾクゾクと凄いので何か問題があるのかと思い相談させて頂きました。
寝る時が一番辛く毎回苦痛です。
またその寒気のせいで風邪をひく事も多いです。
生理と風邪が同時にというのが半分くらい占めます。
子供が出来た時も同じような症状だったと思うのですが、妊娠するのに問題はないでしょうか?
何かホルモンバランスが悪いのでしょうか?
ここ10年くらい生理はピッタリ28日で排卵痛らしきものが毎回14日頃にあります。役に立った! 1|閲覧数 2859決してホルモンバランスは悪い訳ではありません。
逆に安定しているからいつも高温期の頃に体調が悪くなるのでしょう。
体温が症状すれば、当然寒気を感じやすくなります。
又生理前は免疫力も落ちやすいので、風邪引きやすい人は引いてしまいます。
妊娠には全く支障は当然ありませんので、是非早く妊娠して下さい。
女性は毎月繰り返す生理の量と回数に比例して、子宮内膜症のリスクが高くなります。
なので、早く妊娠、出産をする事が予防です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうですか・・・
となると対策は特に無いのですね・・・
生理予定日の1週間前からは腹痛もありかなり体調も悪いです。
地元の病院で経過を診てもらっているのですが、このまま妊娠よりも内膜症の治療が優先になってしまうと嫌なので焦っています。
前回の手術の際は術前からナサニールを使ったのですが、火照りやめまい、動悸といった副作用で死ぬかと思い、その怖さからパニック障害の様になったのでそれも怖いです。
早く妊娠出産して、その後はピルでコントロールするのが目標なのですが・・・。
どうしたらよいのか、特に高温期は焦ってしまいイライラしてしまいます。
先生、お忙しいところ丁寧なコメントをありがとうございました。
とても心強いです。役に立った! 0今すぐピル服用できないなら、対症療法として漢方薬を使用してみてはいかがでしょうか??
それぞれの体格や症状に合う漢方薬があります。
当然保険診療で処方可能なので、漢方処方対応のクリニックで相談してみるのも良いかもしれません。
後はとにかく早く妊娠する事ですね。
無理の無いストレスのかからない範囲で頑張って下さい!
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。かかりつけの大学病院の先生は、ロキソニンを大量に出してくれないので、別の町医者で腰痛持ちという名目で20日分ロキソニンを貰っていたことがあります。
(ここに書いてはまずいでしょうか???)
その先生に、当帰芍薬散や桂枝茯苓丸の事を教えて貰い、舌下を見てもらったところ、あなたは悪血だからこっちの方がいいという話をされたのですが、それは妊娠を望む人には向いてないからな・・・と言われてそのまま漢方薬は貰えませんでした。
内膜症と診断される前に、生理痛対策として飲んでいた事があるのですが(当帰芍薬散と桂枝茯苓丸両方試しました)効果はありませんでした。
他にも良い漢方薬があるのでしょうか?
今は背中の中心にカイロを貼って乗り切ってます。役に立った! 0そうですか、その2つの漢方は婦人科系を代表する様なタイプなので、それがいずれも効果が無いとなると困りましたね。
妊娠にはそんなに支障ありませんので、服用する事は問題ないのですが・・・。
では、今はカイロで乗り切って、冷えない様に工夫をしながらやはり早く妊娠をする事を考えるしかない様です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
海外在住の31歳です。日本と医療システムが違い、かなり不安なため、こちらで相談させてください。
学生の頃は生理痛がかなりひどく、婦人科で強力な痛み止めを出してもらっており、「結婚する年になってもひどければ月経困難症という病気」と言われました。その後海外で生活を始め、避妊目的でピルを服用し始めました。昨年11月に服用をやめたのですが、昔ひどかった生理痛も和らぎ、今では痛み止めの服用も必要なくなりました。
ところがピルの服用をやめてから、生理がかなり不順になってしまいました。ピル服用をやめた直後は、28日周期できちんと生理が2〜3度来たものの、その後35日になったり50日以上生理が来なかったり40日になったり。一番最後の生理は9月12日〜16日でした。10月26日〜31日にはトイレに行くと少しだけ茶色いおりもののようなものがあり、生理が始まったのかと思って準備をしても、下着やナプキンにつくほどではなく、タンポンを使用しても少しだけ茶色い色がつくだけで、いつもの生理とはかなり様子が違いました。「もしかして着床出血?」と思って11月2日に自宅で妊娠検査をしたものの陰性でした。
こちらアメリカにある婦人科へ7月頃に行き、生理不順+ホルモン検査を訴えたのですが、「みなんがみんな1ヶ月に1度生理を経験してるわけじゃないのよ。生理なんてモンは1ヶ月から3ヶ月に1度あれば正常。3ヶ月経っても1度も生理が来なくなって、初めて異常があるかもしれないと考えて何かしらの検査をしてます」と言われました。それでもかなりしつこく話をして、生理3日目(出血が少なかった)にホルモン血液検査をしてもらったのですが、「異常はない」と言われただけで、検査の結果も詳しい数値も教えてもらえませんでした。
今回の10月末の茶色いおりもののようなものは、生理だったのでしょうか?それとも何か異常があっての不正出血なのでしょうか?妊娠を希望しているので、何かの病気なのでは?閉経してしまうのでは?不妊症なのでは?と不安で、どうしたらいいのか分かりません。役に立った! 0|閲覧数 79010月末の出血は生理ではなくて不正出血になります。
原因は、排卵が不定期になっている事によるホルモンバランスの乱れです。
主治医の言う通り、多少不順でも排卵があれば妊娠可能です。
きちんと生理中に血液検査をしているので、ホルモンバランスの評価をするには適切な時期ですし、基礎体温をつけながら経過を見ていてはいかがでしょうか??
後は、すぐ妊娠希望があるなら排卵誘発剤を使用して少し癖をつけても良いかもしれませんね。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいところお返事をいただきありがとうございました。
10月末の出血が生理でないとすると、9月12日から16日にあった生理を最後に、今日になってもまだ生理が来ていないことになります。このまま何もしないで、次の生理が来るまで待っていればいいのでしょうか?
日本とは医療のシステムが違うため、今すぐに病院で看てもらうことはできませんし、近々アメリカからドイツに引っ越す予定になっているので、どちらにしろすぐに病院へ行くことはできません。不安でしかたありません。
役に立った! 0たびたびすみません。
生理3日目にしたホルモン血液検査ですが、この検査で何が分かるのでしょうか?「異常なし」と言われただけで、どのホルモンの検査をしたのか、数値も何も教えてくれませんでした。基礎体温を見ると、高温期がの体温が低いような期間が短いような気がしますが、生理3日目のホルモン検査で、高温期のホルモン異常もチェックできるのでしょうか?
役に立った! 0生理中の採血は通常下垂体からの卵胞刺激ホルモンと、黄体刺激ホルモンの数値を見たり、プロラクチンというホルモンを見たり、卵巣からの卵胞ホルモンを見たりします。
それぞれの数値とのバランス比較する事で排卵障害があるとかないとかの判断をします。
高温期が短い場合は黄体機能不全を考えますが、そこまでのチェックは今すぐ妊娠希望があるのに妊娠出来ない方に行います。
今すぐ妊娠希望がないなら、そこまで心配する必要はないですよ。
環境が変われば又バランスも変わります。
それでも不順で嫌なら、妊娠希望が出るまで低用量ピルを服用する事をお勧めします。
ドイツでは女性の6割以上はピルユーザーです。
色々相談してみても良いと思います。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
実は昨年までピルを服用していましたが、そろそろ子供が欲しいかなと思い服用をやめました。ピルをやめると簡単に妊娠できるものだと思い込んでいたのに、自分の自然な周期があまりにも不順で、不妊なのではないかと不安になってしまいました。
基礎体温もなるべく続けようと頑張っていますが、低温期&途中で一度ガクンと下がって・・・というところまではなんとなく分かるのですが、その後がちゃんと「高温期」というほどの温度になっているのか分かりません。排卵時期は人によって違うようですが、自分の排卵がいつなのか、基礎体温の読み方がよく分かりません。
アメリカでは基礎体温自体をつける習慣がないので、主治医も「基礎体温=時間の無駄」だそうです。その代わり「妊娠したいなら、毎日セックスすることね!」らしく、毎日1年間セックスをしても妊娠しなかったら、初めて検査をする必要があるのだそうです・・・妊娠するにはこうするしかないのでしょうか?
役に立った! 0恐らく、排卵が不定期になっていて、黄体ホルモンバランスも乱れているのでしょう。
アメリカの医師の感覚はさすがに、・・・(汗)ですが、やはり確実にタイミングを合わせる為には、超音波で卵胞発育の検査をきちんとして、必要があれば、排卵誘発剤や注射を使用する事が大事だと思います。
日本の様にネットで情報が簡単にとれるかわかりませんが、もう少し不妊治療等に精通した医師を探してみてはいかがでしょうか??
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちわ。
アメリカにいる時に何度か質問をさせていただきました。
お忙しいところ、丁寧なご返事をいただきありがとうございました。
さて、アメリカからの引っ越し、主人の仕事の都合で今度はドイツに引っ越してきました。
相変わらずストレスの多い生活をおくっていて、そのせいかまだ生理が来ていません。
一番最後に生理があったのは9月12日〜16日で、10月末の茶色いおりもの(不正出血)を除いて、あれ以来まだ生理が来ていません。
まだドイツに到着したばかりで病院等にかかれないのですが、このまま放っておいて大丈夫なんでしょうか?
このまま閉経してしまうなんてことはあるんでしょうか?役に立った! 0単に環境変化でホルモンバランスが崩れているのでしょう。
基礎体温はつけていますか??
低温のままなら、生理は来ないので婦人科を受診して妊娠希望ある旨伝えて、治療してもらいましょう。
高温期なら、いずれ生理になるので様子を見ていて下さい。
高温期が2週間以上持続したら妊娠かもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。