女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
25561~25570件/ 27432件中 を表示中です
-
こんにちは。掲示板を拝見して先生の丁寧な対応に感動し、相談いたしました。
私は12月に中絶手術をしました。現在手術をして2ヶ月経過しているのですが、生理の際、レバーのような血の塊が大量に出てきたのです。1ヶ月目の生理のときにも同様に血の塊が出てきました。
しかし、今回は塊のほかにさらさらした血液も大量に出てきて、不安を感じています。なにか悪いのでしょうか?また、整理中に病院に診察にいっても大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 651直接診察していないので、何とも言えません。
中絶手術後は子宮内に、妊娠成分が多少残る事もあり、それがきちんと排出されていないと固まりの量の多い出血が持続する可能性もあります。
当院では、手術直後から皆さんに必ず低用量ピルの継続服用をしていただいております。
その結果、中絶手術の1ヶ月後からきちんと月経周期が戻り、子宮内膜の回復も順調になるのです。
避妊は女性が自分で自分の体を守らなければなりません。
信用して良い避妊法は低用量ピルだけと考えて下さいね。
とりあえず、生理直後でも生理中でも超音波検査は可能です。
主治医に今後の事を含めてきちんと相談しましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。掲示板を拝見して先生の丁寧な対応に感動し、相談いたしました。
私は12月に中絶手術をしました。現在手術をして2ヶ月経過しているのですが、生理の際、レバーのような血の塊が大量に出てきたのです。1ヶ月目の生理のときにも同様に血の塊が出てきました。
しかし、今回は塊のほかにさらさらした血液も大量に出てきて、不安を感じています。なにか悪いのでしょうか?また、整理中に病院に診察にいっても大丈夫なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 651直接診察していないので、何とも言えません。
中絶手術後は子宮内に、妊娠成分が多少残る事もあり、それがきちんと排出されていないと固まりの量の多い出血が持続する可能性もあります。
当院では、手術直後から皆さんに必ず低用量ピルの継続服用をしていただいております。
その結果、中絶手術の1ヶ月後からきちんと月経周期が戻り、子宮内膜の回復も順調になるのです。
避妊は女性が自分で自分の体を守らなければなりません。
信用して良い避妊法は低用量ピルだけと考えて下さいね。
とりあえず、生理直後でも生理中でも超音波検査は可能です。
主治医に今後の事を含めてきちんと相談しましょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在妊娠希望している者です。生理予定日まで1週間あります。
数日前から歯茎が腫れ痛みがあったので歯医者でレーザー治療・レントゲンをし、抗生物質(ジスロマック250mg)とロキソニンを処方されました。
まだ生理前だし妊娠しているのか分からない状態なのですが、今の状態で抗生物質を服用しても大丈夫でしょうか?
妊娠確定ではないので歯医者の先生には何も言いませんでした。
「もし妊娠していたら」と思うと怖くて服用できません。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 843優先順位を考えて、今はきちんと薬を服用して下さい。
短期間のそれらの薬剤服用は心配しなくても大丈夫です。
それよりも、炎症がひどくなって高熱が持続する様な状況の方が妊娠には影響が出る可能性があります。
レントゲンは、一番良くないですが、歯の部分照射なら影響ありません。
では、きちんと治療を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
今月、排卵日辺りに仲良くし、ちょうど今週着床する頃なのですが、今週明けから下腹部に重いような違和感がありました。昨日は朝から腰が痛く、夜に身動きが取れないほどの腹痛がありました。激しい腹痛は昨夜の数十分ほどで、今日は今週明けから続く下腹部の違和感だけ残っています。
先月も同じ頃、同じように下腹部が張り、産婦人科で張り止めの注射をうって頂きましたが、結局2週間遅れて生理のような、と言うより生理より多い出血があり化学的流産をしてしまいました。
やはり、産婦人科を受診すべきでしょうか?もう少し、経過を見てみたほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 919化学的流産は誰にも止める事は出来ません。
今はやはり様子を見るしかないですね。
不安だと思いますが、今受診しても的確な診断、治療は困難です。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答、ありがとうございました。
結局、激しい痛みはその日の数十分ほどで、次の日からも下腹部・腰・胸の張りは継続しています。つわりはないのですが、病的に眠いです。いくら寝ても、仕事中もカクカクしてしまう状態です。それと、お恥ずかしい話ですがおならが頻繁に出るようになり、困っています。
自分の計算ではまだ3週超えたくらいのはずです。着床して間もないはずなのです。こんなに早く、症状は出るものでしょうか?役に立った! 0今朝、妊娠検査薬に反応が出ました。
しかし、夜に下着に茶色のおりものが付いていました。
上の子がインフルエンザにかかってしまい、節々の痛さと熱の高さから自分もインフルエンザにかかってしまったようです。
病院を受診したほうがよいのでしょうか?
また、赤ちゃんに影響はありませんか?役に立った! 0上記返信しましたが、早い段階で正常かどうかの診断は困難です。
今は経過をとにかく見るしかありません。
ただ、問題はインフルエンザです。
高熱は妊娠初期に悪影響を及ぼす事があります。
とりあえず、内科受診して相談しましょう。
必要があれば当然薬剤を使用する必要があるし、内服した方が良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答、ありがとうございます。
本日産婦人科を受診してまいりました。
漢方薬を処方して頂きました。
熱を下げるのに「カロナール」を頂いたのですが、息子も「カロナール」はよほどぐったりしなければ、飲ませないで下さい、と言われました。私が服用して問題はないでしょうか?
まだまだ妊娠初期で、袋を見つけることが出来ませんでしたが、高熱の影響は出やすいでしょうか?また、影響と言うと、やはり障害を持った子供が生まれやすいということですよね?
どれくらいの割合で、高熱の影響は出るのでしょうか?役に立った! 0処方していて頂いたお薬は、小青竜湯を7日分毎食前とPL顆粒を5日分毎食後、カロナールを3日分食後1日2回分です。
生理前の体温は大体37.2度〜37.4度です。妊娠の時は37.4〜37.6度に大体なっていたのですが、今日現在も38.4度の熱があります。薬を服用していてもです。今日で4日目になります。
薬を含め、今日までの熱によって起こりうる赤ちゃんへの影響を教えてください。役に立った! 0カロナールはアセトアミニフェン系解熱剤で、妊娠中の第1選択に使用します。
なので、あまり影響を考える必要はありません。
薬剤の影響よりも、高熱が持続している事の方が不安です。
高熱が持続すれば、流産の危険性も高くなる可能性があります。
後はきちんと経過を見てもらうしかありません。
主治医に不安な事は何でも相談する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理開始日を、旅行のため、3日間ほど遅らせたい場合の方法は、下記いづれがベストでしょうか?
現在、マーべロン28タイプを 愛用中 副作用もなく 肌の調子もよく 服用目的は、避妊ですが 副効果にも 大満足です
A...21錠後も、新しいシートからの錠剤で22,23、24日..めと、そのまま1錠づつ飲みつづけてから、7日間の休薬期間にはいる
B...22、23、24日めは、2錠づつ服用すべき
C...22、23、24日目は、中用量ピルのドオルトンを1錠服用すべき
A か B か C か、どの方法が、ベストでしょうか???役に立った! 0|閲覧数 654せっかく1相性ピルを使用しているのですから、Aの内服方法で良いと思います。
ただ、アドバイスとしては曜日変更をしない方が良いと思いますので、予定関係なく周期調整は7錠単位でする事をお勧めします。
もしくは今回6週間実薬内服しても構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました
さらに、関連した質問です
アドバイスどうりAの方法を、または、7錠単位にて、または、さらに今回は、6週間実薬を内服 したとしても 「避妊効果」は、大丈夫でしょうか??
今、通院のところでは、3錠以上(3日間)以上 延長、延期したら、避妊効果が、著しく、おちると思います・・・といわれたので。役に立った! 0避妊効果が落ちる訳ありません。
一定のホルモン濃度が血中に保たれれば、排卵抑制作用は維持されます。
飲んだり、飲まなかったり、ピルの吸収率を下げる薬剤を併用した時に避妊効果が落ちる可能性が出て来ると理解して下さい。
主治医にも教えてあげて下さいね(笑)。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
生理が終わって3日くらい立つと決まって下腹が痛くなります。基礎体温はつけています。
排卵日ではないです。
いつも苦痛です。どうして痛くなるのでしょうか?
何処かのサイトで生理後お腹が痛くなる人も居ると聞いたことはありますが原因が分からなくて。
回答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 649下腹部の痛みには色々原因があります。
確かに排卵痛はありますが、時期的には早いですね。
考えられるのは、子宮が収縮する痛みか、卵管が収縮する痛みか、腸の痛みになります。
直接見ていないので、それ以上の推測が出来ません。
症状ある時に婦人科で相談してみてはいかがでしょうか??
生理痛も普段あるなら、子宮内膜症の初期症状の可能性もあります。
今すぐ妊娠希望があるなら、妊娠、出産を経験する事で改善するかもしれません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服で改善するかもしれません。
低用量ピルは避妊以外のメリットが沢山あります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生回答ありがとうございます。
子宮が収縮する痛みか卵管が収縮する痛みかって書かれていましたが、これは誰でもいつでも起こりえるものですか?
いつもカレンダーに痛くなった日なんかを記入しています。
いつも生理後4日とか、排卵日あたりとか、生理前1週間か、
毎回なんで凄く苦痛です。
子宮が収縮する痛み、卵管が収縮する痛みはどんな時に起こりますか?排卵以外に起こる原因が知りたいです。
宜しくお願いします。役に立った! 0子宮が収縮するのは、生理中から生理終わりかけ、直後に内膜を排出する為に生じたり、生理前の内膜が厚くなってきた時期に起こる可能性があります。
卵管の収縮はいつ起こるかははっきり明言できません。
ただ、その原因をわかった所で病気ではないので経過を見るしか無いですし、きちんと婦人科検診を受ける以外には、上記返信した他の病気を見つける事が出来ません。
大事な事は、その痛みの原因に病気があるのかないのか、今後の痛みをどうコントロールするかですよ。
そんなに毎回辛いなら、きちんと婦人科検診を受けて、低用量ピルの服用を含めて今後の対処法を主治医に相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。3年ほど前から低用量ピルを服用しています。
1年ほど前は「トライディオール」というものでしたが価格が上がった(1980円→2980円)ということで、安価(1980円)な「ノリニールT28]へ変更されました。
3か月ほどは生理が来ていたのですが、2か月前ぐらいからは出血が全くありません。病院では「出血が少ないこともあるので様子を見ましょう」と言われています。
それでも心配でしたので昨日妊娠検査薬で調べたところ陰性でした。
面倒なものですが、やはり生理は毎月あったほうが安心できるので、薬を変えたほうがいいのでしょうか。
(この病院では1種類しか扱わないので、病院ごと変えることになります)
6ヶ月分の購入なので、手元にあと4シートあるので、もったいない気もするのですが。。。
ながながとすみません。「ノリニールT28]の特徴などがあれば教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 737ノリニールは当院で使用しているシンフェーズと全く同じ成分です。
第1世代ピルで、特徴は消退出血量が少なくなる事です。
当院では、月経痛の辛い方の第1選択として使用しております。
なので、出血量はトライディオールより少なくなりやすく、飛んでしまう事もあります。
体や効果に支障がある訳ではありませんので、お手持ちのシートがなくなってから第2世代、第3世代ピルの処方が出来るクリニックを選んでみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも何度かご相談にのっていただきありがとうございました。子宮内膜症と子宮腺筋症があり、シンフェーズを服用しています。毎回の生理も2日目は多少量が多いもの、痛みもなく、何とか手術をしないですごせるかなと安心していました。
しかし、今回の生理は日曜日始まりで月、火といつもと同じだったのですが、水、木といつもより量が多くなり、とうとう金曜日には1時間ごとにトイレに行くと、まずレバー状のかたまりがたくさん出て、出血も非常に多く寝込んでしまいました。
土曜日は出血も少なくなったので、卵巣が腫れているのか、子宮に異常がおきているのか心配になり、近くのクリニックへ行きました。が、以前にもご相談したのですが、医師はまず「何もできないよ」「シンフェーズを取り扱っていなから、シンフェーズを処方してもらっている医者へ行くべきだ。」「まして生理の始まりから6日もたっているのに(行けただろう)」「手術するとしても、紹介状は書けないし、貧血があっても出せない」と言われました。結局検診としてなら診ると言われ、お願いして診ていただきました。卵巣に腫れはなく一安心ひたものの、医師も態度には悲しくなりました。医師が言うように、一つの病気で二箇所の病院にかかることはいけないことだとわかっています。
シンフェーズを処方していただいている病院が第4土曜日で休みだったこともありました。
それで、改めて手術について考えなくてはなりません。シンフェーズを処方してもらっているところは入院施設がないので、手術をするなら総合病院でと考えております最近は総合病院での手術の実績がのっていますが、数が多いところはやはりいいのでしょうか?
長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 913すみません。追加です。土曜日の現在も茶色のおりものがでています。下腹部もシクシクした痛みがあります。ピルを服用していても、ホルモンのバランスの崩れとかあるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0医療機関の選択ができない地域だと、その様な自分本位のドクターがなかなか淘汰されなくて困りますね。
シンフェーズは第1世代ですから、一番の欠点は内服中の不正出血です。
何とかして、オーソM21を入手出来ないでしょうか?
そうすれば、月経周期のコントロールも簡単で、連続で内服すれば出血量だけでなく回数もコントロールできます。
下腹部の痛みは出血によるものでバランスが崩れている訳ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。早速、ご回答ありがとうございます。シンフェーズを処方していただいている先生に今度オーソM21について相談してみます。
もう一つご相談したいのですが、1月の上旬に陰部の右側(股の付け根部分)にふっくらとしたもの(おでき?)ができ、医師には抗生物質を処方していただきました。その後、小さくなったので、抗生薬は止めたのですが、11月にも同じ箇所にできており、医師には今度できたら、切開することも薦められました。原因は下着による圧迫ではないかということでした。
私の場合、膀胱炎にもなりやすいのですが、今回のおできなどのばい菌が子宮に影響することってあるのでしょうか?
そうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0下着のそばにしこりの様なできものが出来る事は珍しくありません。
切開は最終手段なので、できるだけ抗生物質の内服、外用剤の使用で経過を見る事をお勧めします。
膀胱炎や子宮の炎症との関連は一切ありません。
ご安心下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不妊治療後やっと初めての妊娠、
7週目に繋留流産と診断され、8週目にソウハ手術(10月上旬)。
手術後ダラダラと出血が続き、そのまま生理になる。その後も少量の出血が続き11月に子宮鏡検査、ガン検査、内膜の乱れありとの診断。ドオルトン服用し生理をおこす。
12月も内膜の乱れあり。
1月再度子宮鏡検査、妊娠時の残存内膜ありとの診断。
すぐに妊娠希望の場合は再度手術必要とのこと。
再手術には抵抗があったため、
プラバノール服用し人工的に生理を起こし残存内膜がでるか2,3ヶ月様子をみることに。
ソウハ手術後妊娠時の残存内膜はよくあることなのでしょうか?
(ネットで調べても情報がありませんので不安です)
すぐに再手術をしなくても大丈夫でしょうか?
先生ならどんな治療法を助言しますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 750子宮鏡検査ですか???
そんなに侵襲のある検査をしょっちゅうする事はおかしいですね。
超音波検査ではないでしょうか?
稽留流産は、流産なので人工妊娠中絶と違って、子宮内に遺残する事はあまり考えにくいです。
又、初期の流産ですから手術しなくても通常は自然排出する事がある位ですよ。
直接診察していないので、その内膜不整がどの程度なのかがわかりません。
とりあえず、プラノバールで周期コントロールして経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
流産後、超音波検査は1ヶ月に1回しています。
それ以外に11月と1月に子宮鏡検査をしました。
現在の病院での診察に不安があり、
大きな病院で診察していただこうか検討中なのですが、再度子宮鏡検査はしないほうがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0いずれにしても通常経過と違いますし、子宮鏡検査は侵襲を伴う検査です。
一度セカンドオピニオンとして他の婦人科で診察を受けた方が良いのではないでしょうか??
直接診察していないので、的確なコメントでなくてすみません。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊目的のために2年間ほどトリキュラーを飲んでいました。今年になり主人と相談し、子供が欲しくなりトリキュラーを飲むのを止めました。その後何日か出血が続き、その後生理がこないため病院でプラノバールを飲んでいます。病院で詳しい説明がなかったのですが、プラノバールはネットで見ると避妊目的のために飲まれてるようなのですが、生理をおこさせる薬でもあるのですか?その後生理が順調にくれば、妊娠できる可能性があるのでしょうか?トリキュラーを飲んでいたから赤ちゃんが出来ないのか?と不安で・・・
役に立った! 0|閲覧数 672とりあえず、プラノバール服用して消退出血を起こして様子を見るのでしょうか??
主治医の意向を聞かないと何とも言えません。
低用量ピル長期服用後は一時的に、排卵が遅れる事がありますが原則は元の自分に戻るだけです。
なので、プラノバール内服後の出血後も不順になるようなら、排卵誘発剤等で少し刺激しても良いかもしれません。
ピルの長期内服は不妊症の原因の子宮内膜症の進行抑制する作用があり、妊娠しやすい環境を維持する事はあっても妊娠しにくくなる事はありません。
あまり心配しない事と、不安な事や疑問点は何でも主治医に相談する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。