女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
23441~23450件/ 38561件中 を表示中です
-
初めまして。
本来ならば、通院先の先生に聞くのが一番ですが、現在長期出張中と言う事もありまして、
病院に行くことが出来ない状態です。
そんな中こちらの掲示板の存在を知り、先生にご助言頂きたくご質問させていただきました。
【ピル服用から体重増加まで】
2年前からトリキュラー28を服用しています。
ピル服用により2kg程太る事があると聞いていましたので、食事はカロリー取りすぎに気を付けて、出来るだけ歩くように心がけて服用を続けていました。
それまでは、昼食も夕食も外食で脂っこいものばかり食べていました。恐らく1日の摂取カロリーは2000カロリー以上はいっていました。
もちろん運動にも無頓着で、歩くこともしませんでした。
それにも関わらず、この2年で12kgも太りました。身長163cmで体重69kgまで太りました。
そこで今年5月からよりカロリーに気を付ける事にしまして、1日700カロリー程度〜1000カロリー未満を摂取するようにしました。
10月までに徐々に61kgまで痩せましたが、そこからまた急に太りだし、12月現在66kgに戻ってしまいました。
この5月から今まで一貫して1000カロリー未満の食事をするようにしてきましたし、
少し摂取カロリーが増えたとしても自分の大体の基礎代謝である1300カロリー未満になるように、食事をしてきました。
急に太りだした1か月前から特に多く食べたり等はしていません。
これ以上カロリーを減らしてみましたが(1日500〜600カロリー)、眩暈がしてしまい、これが限界のようにも感じます。
運動はこれといってしていませんが、会社内の移動手段を全て階段にしたり、会社から帰る際駅を2〜3駅分早足で歩いたり(30分程)、と
一応出来る所は試しています。
【質問】
これはトリキュラーが私に合っていないと言う事でしょうか。
過去のログを拝見しますと、2kg以上の増加は自分の調整ミスだと言う意見が多いようでしたが、
私としては、ピル服用前より気を付けて、今もカロリー制限をしているのに太ってしまっている事が、どうしても自分のせいだけとは思えないのです。
逆に、ピルを服用し続けるにあたり、どう工夫すれば、体重を適正体重まで調整する事が出来るのかもうわからず、
ピルを飲むことが、恐ろしいとさえ感じるようになってきています。
実は体重増加以外にも、この2年間(トリキュラー28の服用中に)、
頭が割れるような頭痛、両足のむくみ(朝からむくんでしまい、しゃがむのがきつい状態)、左足のみが歩行困難な程痛む事がしょっちゅうある、
突然動悸が起こる、左胸に突然鋭い痛みが走る・・・等が頻繁にあるのですが、
やはりこのトリキュラーが合わないと考えればいいでしょうか。
それとも、ピルは大体皆これくらいの副作用や体重増加が起きると考えるべきなのでしょうか。
大変お忙しい中、お手数をおかけしますが、何かご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1103体重増加が2kgというのは一般論で、確かにどんなに気をつけても痩せない方がいるのは現実です。
ただ、ここまで徹底してカロリーコントロール、運動までしていて痩せないというのは・・・?
そこまで体重があれば当然体には負担になるので体調も悪くなりやすいでしょう。
むくみを取る漢方薬や防風通聖散で皮下脂肪燃焼作用を増加させる等の併用をしてみるのも良いかもです。
後は元々月経困難症の症状があればヤーズという超低用量ピルの服用も良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
本来ならば、通院先の先生に聞くのが一番ですが、現在長期出張中と言う事もありまして、
病院に行くことが出来ない状態です。
そんな中こちらの掲示板の存在を知り、先生にご助言頂きたくご質問させていただきました。
【ピル服用から体重増加まで】
2年前からトリキュラー28を服用しています。
ピル服用により2kg程太る事があると聞いていましたので、食事はカロリー取りすぎに気を付けて、出来るだけ歩くように心がけて服用を続けていました。
それまでは、昼食も夕食も外食で脂っこいものばかり食べていました。恐らく1日の摂取カロリーは2000カロリー以上はいっていました。
もちろん運動にも無頓着で、歩くこともしませんでした。
それにも関わらず、この2年で12kgも太りました。身長163cmで体重69kgまで太りました。
そこで今年5月からよりカロリーに気を付ける事にしまして、1日700カロリー程度〜1000カロリー未満を摂取するようにしました。
10月までに徐々に61kgまで痩せましたが、そこからまた急に太りだし、12月現在66kgに戻ってしまいました。
この5月から今まで一貫して1000カロリー未満の食事をするようにしてきましたし、
少し摂取カロリーが増えたとしても自分の大体の基礎代謝である1300カロリー未満になるように、食事をしてきました。
急に太りだした1か月前から特に多く食べたり等はしていません。
これ以上カロリーを減らしてみましたが(1日500〜600カロリー)、眩暈がしてしまい、これが限界のようにも感じます。
運動はこれといってしていませんが、会社内の移動手段を全て階段にしたり、会社から帰る際駅を2〜3駅分早足で歩いたり(30分程)、と
一応出来る所は試しています。
【質問】
これはトリキュラーが私に合っていないと言う事でしょうか。
過去のログを拝見しますと、2kg以上の増加は自分の調整ミスだと言う意見が多いようでしたが、
私としては、ピル服用前より気を付けて、今もカロリー制限をしているのに太ってしまっている事が、どうしても自分のせいだけとは思えないのです。
逆に、ピルを服用し続けるにあたり、どう工夫すれば、体重を適正体重まで調整する事が出来るのかもうわからず、
ピルを飲むことが、恐ろしいとさえ感じるようになってきています。
実は体重増加以外にも、この2年間(トリキュラー28の服用中に)、
頭が割れるような頭痛、両足のむくみ(朝からむくんでしまい、しゃがむのがきつい状態)、左足のみが歩行困難な程痛む事がしょっちゅうある、
突然動悸が起こる、左胸に突然鋭い痛みが走る・・・等が頻繁にあるのですが、
やはりこのトリキュラーが合わないと考えればいいでしょうか。
それとも、ピルは大体皆これくらいの副作用や体重増加が起きると考えるべきなのでしょうか。
大変お忙しい中、お手数をおかけしますが、何かご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1103体重増加が2kgというのは一般論で、確かにどんなに気をつけても痩せない方がいるのは現実です。
ただ、ここまで徹底してカロリーコントロール、運動までしていて痩せないというのは・・・?
そこまで体重があれば当然体には負担になるので体調も悪くなりやすいでしょう。
むくみを取る漢方薬や防風通聖散で皮下脂肪燃焼作用を増加させる等の併用をしてみるのも良いかもです。
後は元々月経困難症の症状があればヤーズという超低用量ピルの服用も良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
PCOの治療で先月からプレマリンを朝夜1錠7日間飲み終えたらソフィアCを朝1錠10日間飲むように言われており、今現在ソフィアC3日目なんですが。。
昨日から持病の性器ヘルペスの感覚が現れ、今日痛みが本格的になってきました。
主治医を尋ねたくても仕事で行けません。
以前処方されたアラーゼ軟膏を使いたいと思ってるのですが、ソフィアとの問題はありませんでしょうか?
また、バルトレックス錠やゾビラックス錠との飲み合わせはどうでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 357ヘルペスに対しての治療をする事は全く問題ありません。
内服薬も併用問題ありません。
今服用している治療はカウフマン療法ですが、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用の方がホルモン量も少なくまとめて処方も受けられるので良いのではないでしょうか?
妊娠希望がすぐあるなら、排卵誘発剤を服用したコントロールをしないとPCOは治療が困難です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
不正出血についてお伺いします。
ルナベルを飲み始めて1シート+3錠(生理日をずらすため)飲み、今日から休みにはいりました。
ですが、すでに生理ではないかな?と思われる出血があります。
経過ですが、生理の6日目に飲み始めて、2週間飲み終わったころに胸が張り始めて、副作用?にしては遅いかな・・と思っていたのですが、その後生理前のような血液が混じったおりものが出始め、それも不正出血かと思っていたのですがだんだん血液が混じる量が増え、今日鮮血に近い出血になってきています。
ルナベルを飲むタイミングが遅くて排卵してしまい、通常の生理がきたと判断していいのでしょうか。
通常の生理サイクルが26日〜28日くらいなので、それを考えると今日は30日目で少し遅いといえば遅いですが。。
胸の張り方もいつもの生理前のような感じで、生理が始まる日に近づくにつれおさまっていくという、いつもの感じです。
生理の開始日が正直分かりにくいというのもあります。
生理のスタート日を生理痛を伴う鮮血の出血があった日とみなしていますが、実際はその数日前から上記のような血液が混じったおりもの状態になります。
また、基礎体温も通常生理開始日の数日前から下がり始めまていました。
予定通り、今日服用をストップしたのですが、様子を見てまた7日後に2シート目をスタートしたほうがいいのでしょうか。
それとも、今回は失敗だとみなして次回スタートする場合、いつのタイミングがいいでしょうか。
アドバイスをいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1324ピルを服用開始直後は不正出血の頻度が高くなります。
又不正出血を途中でしている場合に延長しても途中で量が増えてしまいあまり意味が無い事も多いです。
避妊効果に関しては、きちんと維持されているのであまり気にしなくても良いでしょう。
2シート目からは不正出血の頻度は減ると思います。
3シート服用しても出血する場合は、別の種類のピルに変更してもらいましょう。
通常通り休薬7日、8日目から新しいシートを開始で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
子宮内膜症で去年の夏頃よりルナベルを服用しています。
今回7日間の休薬をし、4日の夜より服用開始でしたが、気づくと薬が無いことに気づき焦っています。
いつも3ヶ月ごとの受診で、7日に受診予定です。明日の朝
病院に連絡するべきでしょうか?
すいません、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 369子宮内膜症の治療目的でピルを服用する場合、あまり神経質になって服用する必要がありません。
避妊関係なく服用する場合は、飲むタイミングが遅れても治療効果に支障はありません。
処方を受けた日から内服開始して下さい。
避妊も兼ねているなら、飲み始め遅れたらその日から14錠服用するまでの避妊に気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
過去ログを検索しましたが、見つけられませんでしたので、
相談いたします。よろしくお願いします。
現在、アンジュを服用して6年目、43歳です。
服用前は排卵痛と月経痛が酷く、月の半分は痛み止めを飲んでいました。
服用後、排卵痛は1シート目からなく、月経痛も1年後くらいから軽くなりました。
ただ、3相目の前半から下腹部痛が出て困っています。
座っている姿勢から立ち上がったり、階段を上ったりした時に出ます。
ギューッとくる痙攣様の痛みで、軽い時はすぐにおさまりますが、
ひどい時は横にならないとダメで、15分くらい下腹部と腰の背中側が猛烈に痛み、
顔から汗が流れます。
休薬期間の3日目くらいに痛みが起こらなくなり、4日目には消退出血が起こります。
出血が始まってしまえば1日目だけ普通の人クラスの生理痛がありますが、
悩みの下腹部痛と比べると痛みの質がまだマシです。
診察(経膣エコーと腫瘍マーカー)を受けても体に異常はなく、
担当医はピルを止めるよう勧めます。
でも、以前の排卵痛・月経痛の恐怖を考えると、止めるのも辛いです。
アンジュ以外のピルで、こういったギューッとくる下腹部痛のマシなピルってあるのでしょうか。
ピルには相性があるというのは十分理解していますが、
それぞれのピルに大体の傾向のようなものがあれば、と思って質問しました。
ヤーズとか、こういうのにはどうなんでしょうか。
アンジュより下腹部痛のマシなピルがあるのなら、
それを扱っている病院をなんとか探してピルを飲み続けたいです。
お忙しい中すみませんが、どうか、アドバイスをよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 536アンジュは第2世代ピルです。
出血量が多くなりやすいので、痛みも他のピルより感じやすい方が多いかもしれません。
第1世代(オーソ)か第3世代(マーベロン)、毎月処方を受けに通院することが嫌でないならヤーズでも当然良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい中のアドバイス、ありがとうございました。
ご返信を待つ間に自宅から通える範囲の婦人科に連絡を取り、
ヤーズを置いてあるかどうか聞いてみましたら先生がヤーズをご存知なく…。
トリキュラーならあります、とのことでしたが、
これも第2世代で飲んでも仕方ないので他の病院をあたってみてます。
でも、婦人科自体が少なく、その中でピルを置いてある所となると更に少なくなります。
こういう時、田舎はつらいです。
通院に時間がかかることになるでしょうが、
諦めずに他の市の病院をあたってみます。
日本全国の婦人科にピル全種類が置いてあるようになるといいな〜と思います。
役に立った! 0これが日本でピルが普及しない原因のひとつです。
医療機関側が正しい知識を持ち、情報提供できない現実がある以上、この国の女性が受ける恩恵を減らすだけでしょう。
困ったものです・・・。
でも必ず多少遠方でもご自身に合う婦人科を見つけて下さい。
女性にとってかかりつけ医を持つ事が非常に大事な事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年末に低用量ピルシンフェーズ28のことで相談させていただき、ありがとうございました。
長年1つだった筋腫が3年前腰痛がきっかけで病院へ行くと散在していて(石灰化)、
粘膜下にも発見され、ブセレキュアで半年生理を止めたり、その後シンフェーズ28を
約1年間くらい飲んでいました。
ちょうど相談させて頂いたのは1年経ったくらいで3列目で不正出血があったりで
だんだん効かなくなってきたため、ピルの種類を変えてみたりもしました。
それでもダメで、不正出血というか生理の終わりかけのような茶褐色のものが
9月からずっと続いています。
中用量ピルプラノバールに変えて2シート目ですが、茶褐色のものは全然止まりません。
ナプキン(オリモノシート)を付けっぱなしの状態が続いていて、いい加減嫌になってきました。
そんな中でも生理はプラセボの時(又は飲んでいない時)に来てはいますが、
かなり量も多い上、終わりません。
そうこうしている内に次のシートのピルを飲み始めることになるので、量は減り、
というより又茶褐色のものになります。
9月以降この繰り返しです。
49歳ですが、もう閉経前でホルモンバランスが狂ってこうなるのでしょうか?
医師にも今まで中用量ピルが効かなかった人はいないとびっくりされています。
元々私は頭痛薬にしても風邪薬にしても効きにくい方ではありますが…。
今度、子宮体癌の検査をしてみようと言われていますが、今週末くらいから
生理の予定なので、終わってから来るように言われています。
今日でピルも無くなるので終わるかどうかわかりませんが…。
こんな症状の人っているのでしょうか?
最初の1年近くは低用量ピルもきちんと効いていたのに、1年過ぎたら
低用量どころか中用量ピルさえも、9月以降全然効いていません。
お忙しい中、申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 3887中用量ピルでも止血出来ないという事は、相当粘膜下筋腫が悪さをしているのでしょう。
年齢的には閉経を迎えても良い年齢でもありますし、Gn-RH製剤を使用して閉経に持っていくか、とりあえず6ヶ月月経を止めてからピルを再開した方が不正出血の頻度は減ると思います。
主治医とも相談して方針をきちんと決めてもらって下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お礼が大変遅くなりました。
プラノバールを一応最後まで飲み、そのちょっと前から生理らしき出血があり、
ピルが終わった翌日から本格的な生理になりました。
最近はピルのプラセボになる前に出血することが多く、低・中用量とも
完全にピルは効かなくなってきてるようです。
結局1年ちょっとは効いていたでしょうか。。。
プラノバール終了後、いつものように1週間くらいはスッキリ終わらず、
その後1週間くらい今までのような茶褐色ではないもののほんの少量の
茶系の出血みたいなものがありましたが、その後は殆ど何も出なくなりました。
たまに、少量だけ茶色っぽい出血?がありますが。
毎日ないだけでも、ちょっとホッとしています。
医師に漢方薬もあるけれど…と言われましたが、とりあえず
この1サイクルは何もせず自然にまかせて様子を見ることにしました。
それで何か異常があったら何年ぶりかに半年間生理を止めるか、
漢方薬を試すかなどしたいと思います。
2年前にMRIを撮ったきりなので、粘膜下の状況を見る意味でも
MRIを撮って貰った方がいいのかとも思いますが。。。
子宮体癌検査も今この状態で子宮をいじるのはやめておこうと、
これも様子見です。
無理に閉経に持って行くのも自然に逆らいすぎてる気がして不安なので、
年内いっぱい様子を見てみようと思います。
お忙しい中、ご回答ありがとうございました。
役に立った! 1上記返信読みましたか?
粘膜下筋腫が悪化していくとコントロール不能になります。
積極的にGn−RHで月経を止めて筋腫を縮めてから、ピルでコントロールが理想です。
ずっと閉経状態にする訳ではありません。
一時的なコントロールです。
そうしないといくら自然に経過を見ても持続する出血と大量に出る出血で辛い思いをする事になるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。再度アドバイスありがとうございます。
11/10の投稿後10日間は毎日こちらを見ていたのですが、
かなり投稿者が居らしたので暫く返信は頂けそうにないと諦め
11/末に病院へ行った後、12/4に先生の返信を初めて拝見しました。
先生の返信に先に気づいていれば、医師にそのことも確認できたのですが、
強く確認できなかったのが残念です。
強く確認というのは「粘膜下が悪化してるということはないか?」とか
「自然に経過を見ていて、大出血する心配はないか?」は11/末の通院時、
医師には確認しましたが、「それは無い!」と言われました。
その時点では粘膜下筋腫が悪化するとこういう症状になるということを
知らなかったため、強く確認できずに残念です。
12/4の返信は、先生の返信に気づかずに11/末に病院へ行った時の様子を
書きました。
先生の返信も拝見した上で書いたつもりです。
ピルをやめた現在、12/4に返信した後はすっかり茶褐色のものも不正出血もありません。
まもなく生理の予定です。
私は今回の婦人科のことに限らず、過去に効かなかった人は殆どいない
という薬が効かなかったり、以前入院した時なども、あり得ない症状が出たり、
とにかく症例にない結果ばかり(学会報告レベルらしい)でした。
そしていつも原因不明のまま、最後は医師に申し訳ないが…と言われ
何となく治るというパターンでした。
そういうことも今回の医師には初診時に告げましたが、最初は笑っていましたが、
色々スプレキュアやピルなどを試す内、途中で出血があったり、止血剤も全く
効かない為本当にそう思われたようです。
(貧血は今まで全くなく、むしろ赤血球関係は標準より多い)
いずれにせよ、年明け早々生理1サイクル終了後(まもなく生理予定)
少ししてから、通院予定ですが、エコーでは粘膜下は確認できなかったので、
やはりMRIで粘膜下の状態など診てもらおうと思っています。
そして、結果によって先生のアドバイスも参考にさせて頂き、
次回はまたスプレキュアなどで生理を止めたいと思います。
長々と経過等を書いてしまいましたが、
何度もお忙しい中、アドバイスを頂きありがとうございました。
役に立った! 1返信遅くてごめんなさい。
次回の生理がひどくないことを祈ります。
とりあえず主治医と良く相談し、ご自身の意向をきちんと伝えましょうね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年9月に中絶手術をしました。
その2週間後からピルを服用し始めて
今3シート目です。
マーベロン28の偽薬に突入しましたが
この3ヶ月1度も生理がきていません。
ピルを飲むと出血がないこともあると
聞きますが、3ヶ月もピルを飲んだからといって
出血がないことってありますか?
中絶によって無月経になってしまったのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 321中絶手術後は内膜が薄くなるので、そこからピルを服用すると薄いまま維持されて出血が起こりにくいことがあります。
一度排卵させる刺激をして、内膜を厚くして出血をきちんと起こしてから又低用量ピルに変更してはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年9月に中絶手術をしました。
その2週間後からピルを服用し始めて
今3シート目です。
マーベロン28の偽薬に突入しましたが
この3ヶ月1度も生理がきていません。
ピルを飲むと出血がないこともあると
聞きますが、3ヶ月もピルを飲んだからといって
出血がないことってありますか?
中絶によって無月経になってしまったのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 321中絶手術後は内膜が薄くなるので、そこからピルを服用すると薄いまま維持されて出血が起こりにくいことがあります。
一度排卵させる刺激をして、内膜を厚くして出血をきちんと起こしてから又低用量ピルに変更してはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
授乳中の方はピルの服用を開始する事はまだ出来ません。
6ヶ月以上経過したら可能になります。
もしどうしても早い段階で避妊したいなら、ミレーナという黄体ホルモン付加子宮内避妊システムを利用しましょう。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。