女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
21291~21300件/ 38509件中 を表示中です
-
先週、子宮鏡下手術で粘膜下筋腫を切除しました。
来週術後初めての診察があります。
手術の経過を含めての結果を聞かないと分からないかもしれませんが主治医と話す前にアドバイス頂けたらと思います。
来月38歳になります。現在パートナーもいないのですぐに妊娠の希望はありませんが、できれば2,3年以内に出産したいなと思っています。
筋腫の再発はよくあると聞きますが、粘膜下筋腫の再発も多いのでしょうか?粘膜下筋腫は特に不妊の原因にもなると聞いてますので、いざ妊娠希望するときにまた再発していたということがないか不安です。
術後何か再発防止のためにできることはありますか?役に立った! 0|閲覧数 300筋腫の明らかな予防にはなりませんが、低用量ピルの継続服用をお勧めします。
内膜を薄く維持し、少なくても不妊症の一番の原因となる子宮内膜症からは守ります。
それでもピルを服用している人のほうが筋腫の悪化も少ない臨床上の経験もあるので、是非試してみて下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を避妊目的で飲んでます。
10錠目までに1回飛ばしのみをして、飛ばしのみした錠剤を捨てそのまま今は1日1錠飲んでます。
休薬期間の出血初日から新シート服用すれば避妊効果は戻りますか?誤って休薬期間にきた出血2日目から服用した場合、避妊効果はいつから戻りますか?役に立った! 0|閲覧数 541いずれにしろきちんと服用したタイミングから実薬連続14錠服用するまでの避妊には気をつけてください。
21錠目の後、休薬に入らずに実薬を付け足して14錠連続服用するまで継続し、中断した方が早く避妊効果も戻る形になります。
そうすれば、その時点で休薬7日、空けて8日目からあまった実薬を服用する事でコントロール可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28を避妊目的で飲んでます。
10錠目までに1回飛ばしのみをして、飛ばしのみした錠剤を捨てそのまま今は1日1錠飲んでます。
休薬期間の出血初日から新シート服用すれば避妊効果は戻りますか?誤って休薬期間にきた出血2日目から服用した場合、避妊効果はいつから戻りますか?役に立った! 0|閲覧数 541いずれにしろきちんと服用したタイミングから実薬連続14錠服用するまでの避妊には気をつけてください。
21錠目の後、休薬に入らずに実薬を付け足して14錠連続服用するまで継続し、中断した方が早く避妊効果も戻る形になります。
そうすれば、その時点で休薬7日、空けて8日目からあまった実薬を服用する事でコントロール可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月7月26日に中絶をしました。。
1週間後 血が止まり安心していたら その4日後に
また血がでてきました。その日から1ヶ月たった
今でもとまりません,,,痛みなどは全然ありません。」
たまに血の塊もでます、、
10円玉ぐらいの大きさです。
最近になって血の色も
どす黒い色にかわったっ気がします、、、
わけあって手術後 病院にいけてません。。
こんな事ってあるんでしょうか・・・
役に立った! 0|閲覧数 270中絶手術後は、ホルモンバランスも乱れたままですし、最初の1ヶ月くらいは、子宮内に溜まった血液が徐々に出てくることもあります。
当院では手術後1週間以内に低用量ピルの服用を原則としているので、ホルモンバランスコントロールもされ、子宮もきちんと回復します。
無駄な経験にしないためにも、今後は自分の体は自分で守る意識をきちんと持ち、必ず低用量ピルの服用を開始して下さいね。
早めに婦人科で相談しましょう。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
掲示板が消えてしまったようなので、再投稿いたします。
43歳でピルを9ヶ月服用しています。
来月、人間ドッグの検査があるので、
通常の血液検査に追加して、調べてもらおうと思っています。
どんな検査項目を追加すればよいでしょうか?
また結果の見方を教えて頂けますか?
お手数をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 268最低限脂質系と肝機能があれば良いでしょう。
血栓のリスクを見るためには凝固系の検査が必要ですが、通常の人間ドッグでは行わない検査です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、ゆみと申します。投稿が消えてしまったとのことで、再度投稿させていただきます。
26歳です。ここ1、2年で生理痛がひどくなり(生理の期間6日間のうち2、3日は鎮痛剤を服用しなければ動けないぐらい)、この2、3ヶ月の間に生理期間外の不正出血、下腹部痛が起こるようになった(両方だったりどちらか一方だったり症状はまちまちでした)ため、近くの婦人科を受診しました。
超音波、子宮頸ガン検診では異常がなく、生理不順ということで(実際に生理周期はあいまいでしたが、誤差はあるものの月に1回必ず生理は来ていました)、生理を整えるために、ピルの服用を勧められました。
生理をリセットするため、ルトラールを7日間服用し、終わった次の日から生理が来るので、ピル(アンジュ28)を服用するように、との指示を受けました。
実際はルトラールを服用して2、3日目で出血はあったものの、飲みきった次の日からピルを服用しはじめました。
問題は現在、服用3週間目に入ったところですが、まだ生理が終わりません。それどころか、今までと一緒かそれ以上にひどい下腹部痛が続き、服用し始めてからこの2週間以上鎮痛剤を毎日用量ギリギリまで飲まなければ、仕事にも行けない始末。
下腹部の痛みで、毎日夜中に目を覚ますため、寝不足も重なり、精神的にも参っています。
今までの生理がいくら重くても期間中2、3日の間、生理期間外での不正出血や下腹部痛も10日前後。
どう考えても現状はピルを飲む以前よりつらい状況であり、ピルの服用にも疑問を感じざるを得ません。
周りにピルを服用している人がいないため、服用初期にこのような症状が皆に起こるものかも分からず、とても不安です。
通っている婦人科の先生は1シートめはとりあえず様子を見て、とのことだったのですが、このまま鎮痛剤を飲みながらでも、生理と下腹部痛を我慢しながら、ピルを服用すべきでしょうか?? それとも我慢せずに再度病院に行ったり、ピルの服用を中止したりすべきでしょうか??
現在、かなり生活にも支障をきたしているため、非常に困っています。
どうぞご高診のほど、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 624出血が出るのを待たずに服用開始してしまった事が出血を長引かせる要因になっていると思います。
一度リセットをして中断し、休薬7日空けて8日目から新しいシートを開始しましょう。
そうすれば次のシートからは落ち着いてくる可能性が高いです。
後は、ピルの種類を今の第2世代ではなく第1世代に変更しても良いと思います。出血量は減りやすく、痛みも軽減しやすいからです。
自然な月経を放置しておくことの方が今後の子宮内膜症のリスクを高める可能性もあり、今後も継続してうまくピルを利用した方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、ゆみと申します。投稿が消えてしまったとのことで、再度投稿させていただきます。
26歳です。ここ1、2年で生理痛がひどくなり(生理の期間6日間のうち2、3日は鎮痛剤を服用しなければ動けないぐらい)、この2、3ヶ月の間に生理期間外の不正出血、下腹部痛が起こるようになった(両方だったりどちらか一方だったり症状はまちまちでした)ため、近くの婦人科を受診しました。
超音波、子宮頸ガン検診では異常がなく、生理不順ということで(実際に生理周期はあいまいでしたが、誤差はあるものの月に1回必ず生理は来ていました)、生理を整えるために、ピルの服用を勧められました。
生理をリセットするため、ルトラールを7日間服用し、終わった次の日から生理が来るので、ピル(アンジュ28)を服用するように、との指示を受けました。
実際はルトラールを服用して2、3日目で出血はあったものの、飲みきった次の日からピルを服用しはじめました。
問題は現在、服用3週間目に入ったところですが、まだ生理が終わりません。それどころか、今までと一緒かそれ以上にひどい下腹部痛が続き、服用し始めてからこの2週間以上鎮痛剤を毎日用量ギリギリまで飲まなければ、仕事にも行けない始末。
下腹部の痛みで、毎日夜中に目を覚ますため、寝不足も重なり、精神的にも参っています。
今までの生理がいくら重くても期間中2、3日の間、生理期間外での不正出血や下腹部痛も10日前後。
どう考えても現状はピルを飲む以前よりつらい状況であり、ピルの服用にも疑問を感じざるを得ません。
周りにピルを服用している人がいないため、服用初期にこのような症状が皆に起こるものかも分からず、とても不安です。
通っている婦人科の先生は1シートめはとりあえず様子を見て、とのことだったのですが、このまま鎮痛剤を飲みながらでも、生理と下腹部痛を我慢しながら、ピルを服用すべきでしょうか?? それとも我慢せずに再度病院に行ったり、ピルの服用を中止したりすべきでしょうか??
現在、かなり生活にも支障をきたしているため、非常に困っています。
どうぞご高診のほど、宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 624出血が出るのを待たずに服用開始してしまった事が出血を長引かせる要因になっていると思います。
一度リセットをして中断し、休薬7日空けて8日目から新しいシートを開始しましょう。
そうすれば次のシートからは落ち着いてくる可能性が高いです。
後は、ピルの種類を今の第2世代ではなく第1世代に変更しても良いと思います。出血量は減りやすく、痛みも軽減しやすいからです。
自然な月経を放置しておくことの方が今後の子宮内膜症のリスクを高める可能性もあり、今後も継続してうまくピルを利用した方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24歳の女♀です。ひどいニキビに悩んでます。アキュティンとピル(ヤーズ)は一緒に服用できますか?
役に立った! 0|閲覧数 476併用は問題ありません。
内服のアキュティンよりも、表面からのピーリングを試してからの方が良いと思いますが。
3〜4ヶ月併用して改善ない場合は、スピロノラクトン製剤の併用をしても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24歳の女♀です。ひどいニキビに悩んでます。アキュティンとピル(ヤーズ)は一緒に服用できますか?
役に立った! 0|閲覧数 476併用は問題ありません。
内服のアキュティンよりも、表面からのピーリングを試してからの方が良いと思いますが。
3〜4ヶ月併用して改善ない場合は、スピロノラクトン製剤の併用をしても良いかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みをさせていただきます。
お忙しいところ、失礼致します。
23歳・女です。
2ヵ月程前から顔のニキビに悩んでおります。
特にアゴ・両ほほの下側・おでこにでき、Oの字を書くようによくできます。
これまで顔にできるニキビは、生理前に1〜3個ぐらいでした。
ですが、数か月程前から突然、ニキビが顔に20個程。
胸元に数個できるようになりました。
化粧品は特に変えておらず、突然の変化にショックが隠しきれません。
それから、生理不順にも悩んでおります。
生理は7〜10日遅れることが時々ありました。
今年3月に生理が7日遅れた時には、ニキビが異様に沢山できました。
(ちなみに3月は3月30日。4月30日にと、4月は順調に生理がきました。)
ニキビのために飲んでいる漢方薬は、
「荊芥連翹湯」を12月から皮膚科の方で。
「桂枝茯苓丸加よく苡仁」を4月から薬局で購入して服用しております。
(ニキビの塗り薬は、「ダラシンローション」「アクアチウム」を皮膚科から頂いております。)
これまでは皮膚科で診て頂いていたのですが、
「桂枝茯苓丸加よく苡仁」を保険適用で頂きたかったので、
こちらの漢方薬を出されている、レディースクリニックでも診て頂くことにしました。
2度目の通院5月13日に、プラセンタの注射をしました。
その際に先生からの提案で、「ヤーズ」を服用してみてはどうかということになりました。
以前からとても思うことがあったのですが、顔・背中・首の後ろが毛深く、
男性ホルモンが多いのではないかと思っていました。
(男性ホルモンに関係しているかどうかは分かりませんが、運動神経もとても良い程です。またふくらはぎが太く、男性らしい要素がいくつかあります。)
肌質もなんとなくですが、女性らしい肌質とは言えず、ニキビ以外にも毛穴の開きなど、様々な悩みがあります。
そこで、この度「ヤーズ」のことでご相談があります。
これまでにピルを服用したことは一切なく、あまり知識がありません。
お忙しいとは思いますが、ご回答何卒宜しくお願い致します。
●1、ヤーズを服用して、ニキビが治ったとします。
治り次第、ヤーズの服用を止めると、男性ホルモンが強く出たりして、ニキビが(大量に)発生する可能性は考えられますでしょうか?
服用を止めても、薬を服用していた時と同じようにホルモンは働いてくれるのでしょうか?
私のイメージとしては、ヤーズの服用を止めると、これまでヤーズの力で抑えていた男性ホルモンが、暴れ狂うように出てしまうのではないか?というイメージあります。そして、ニキビが大量に発生してしまうのではないかという心配があります。
また、服用を止めると、ホルモンバランスのコントロールが自分の自然な力では出来なくなるのではないか?という心配もあります。
ピルを服用されていた方が服用を止めて、ニキビなどが悪化した件は、これまでにありますでしょうか?
●2、ヤーズを服用して、かえってニキビができてしまうという声をネットで聞きます。そういった方は、どういった方に多くみられるのでしょうか?また何故、ニキビができてしまったと考えられるのでしょうか?
●3、ヤーズを服用する前に、血液検査・乳がんの検診など、何か必須の検査はありますでしょうか?
また、血液検査をして男性ホルモンなどの量を把握しておきたいのですが、ヤーズ服用前にホルモンの量を把握しておいた方がよろしいでしょうか?
●4、ヤーズを服用して、服用を止めるタイミングはどういったときでしょうか?
例えばニキビの場合。ニキビがある程度完治したら、病院から終了しましょうと告げられるのでしょうか?それとも、自分がもういいと思えたら、病院に告げて、服用を止めるのでしょうか?
●5、抗生物質を服用して耐性菌ができると言われますが、ヤーズを服用すると耐性菌ができる恐れはありますか?また、耐性菌ではなく、似たような危険性がありますでしょうか?
レディースクリニックに、「耐性菌ができるといった心配や不安がある」ことを告げると、「そんな心配してたら、何も飲めない」と強く言われました。
●6、ヤーズのデメリットは何でしょうか?
●7、ヤーズを服用して、ニキビが良くなったという方は、どのくらいの割合でおられますでしょうか?
●8、ピルにも男性ホルモンが含まれていると聞きますが、その男性ホルモンのせいで、かえってニキビができてしまうのではないのでしょうか?
(ヤーズには男性ホルモンが含まれているのでしょうか?)
●9、ニキビに悩まれている方は、どのくらいの期間ヤーズを服用されて治っていかれますか?
●10、ニキビ・肌荒れ・毛深いのを改善するためにヤーズを服用する場合、ヤーズのみの服用が一般的に多いでしょうか?
●11、ヤーズが自分には合っていないと判断できるときは、何が悪化したら、そう判断できるのでしょうか?また、服用をしてからかえってニキビなどの何かが悪化したとしても、最低でどのくらいの期間は飲む必要がありますか?
●12、ピルを1度服用すると、一生服用しなければいけないイメージあります。
ヤーズを1度服用すると、一生服用するべきなのでしょうか?
またヤーズの服用をやめてから、ニキビが(大量に)発生された方は実際におられますでしょうか?
●13、HPに掲載されてあった、ニキビに効くとされている「ノルエチステロンタイプ」のことで質問です。ノルエチステロンタイプとヤーズとでは、何がどう違うのでしょうか?
沢山の質問になりますが、お答え頂けると大変ありがたいです。
お忙しいとは思いますが、ご回答何卒宜しくお願い致します。役に立った! 1|閲覧数 54152この掲示板は皆様のものなので、お一人で複数のご質問をされると回答に時間がかかり、他の方への返事が遅れる事になります。
今後は、せめて2〜3程度の質問でお願い致します。
又、通院している婦人科がある場合は、全てまずは主治医に質問をするべきです。その回答で不明点があればご相談いただくのが理想だと思います。
ご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。
?ヤーズを含めピルが男性ホルモン活性を抑制するのに大体4〜6ヶ月を必要とします。徐々ににきびが減ってきたからと言ってすぐに中断すると、又再発するケースはありますね。
ただ、止めても肌荒れの再発が無い方もいるのでこれは中断して様子をみないとわからないと思います。
?最初の数ヶ月は一過性ににきびが増加する事があります。ただ、数ヶ月服用していく事で、必ず減ってくるので継続する事が大事です。どうしても最初から減らしたい場合はピルとスピロノラクトン製剤を併用する事で更に男性ホルモンを抑える事が可能なので結果が出やすいです。ヤーズはこのスピロノラクトンに似た成分が入っているので(少量ですが)、にきびへの効果の期待も他のピルよりも高いです。
?ピル服用前の検査は、血圧測定、問診のみです。ただ、ピルの服用関係なく定期的な婦人科検診を受けておく事は非常に大事なので、服用関係なく受けて下さい。又、男性ホルモンを測定しても、変動性のあるホルモンなので、あまり意味がありません。計測するなら数項目の男性ホルモン数値を一緒に調べる必要がありますが、相当高額な検査になります。
?ピルは色々なメリットがあります。僕が全ての患者様に対して説明をする内容は、入籍をきちんとして自分が心から妊娠、出産して親になりたいと強く思った時に中断、もしくは50歳まで服用し中断。この選択肢しかありません。出産経験もなく自然な月経を繰り返して年齢を重ねる事は子宮、卵巣にとってもストレスである事をご理解下さい。
?耐性菌?は抗生物質を服用する事に考える事でピル服用で考える事ではありません。
?ピルに共通して、若干服用者は非服用者に比較して血栓症のリスクが増加しますが、喫煙者でない場合はあまり気にする副作用ではありません。ヤーズに関しては服用中の不正出血ですが、これも体や効果に支障はありません。
?当院ではにきびの為だけでヤーズを服用している方がいないですし、具体的なデータは出ていません。ただ、臨床経験上の見地で言わせていただけば、女性の体のにきびや顔の下半分のにきびは、漢方やビタミン剤や外用剤や抗生剤を使用してもあまり改善がなく、どこの皮膚科行っても治らなかった人ほど、ピルできっちり治る方が多いです。
?ピルの男性ホルモン活性は卵巣自身の男性ホルモン活性より低い為に、卵巣を休ませてピルがコントロールする事でにきびが出来にくくなるとご理解下さい。
?最低でも4〜6ヶ月は経過を見る必要があり、改善しても中断する薬剤ではない事をご理解下さい。
?当院ではマーベロンにスピロノラクトン製剤を併用する方も多いですし、元々生理痛がありにきびが気になる方には最初からヤーズだけで経過を見ている方もいます。
?上記返信している通り最低でも4〜6ヶ月です。
?これも上記返信している通り、出産を望む環境になるか閉経する年齢までは止める必要がありませんし、止めない方が良いです。
?すみません。こちらは古い掲載内容を改訂していませんでした。過去に事務に指示を出して自分で確認をしていませんでした。ご指摘有り難うございます。早速内容を改善させていただきます。ちなみに、当時はノルエチステロン(第1世代ピル)が一番効果的に感じていたのでそう記載していましたが、今はデソゲストレル(第3世代)、もしくは今回のヤーズに含まれるドロスピレノンという成分が効果的です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 33アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。先日は、ご丁寧にお返事して頂きとても感謝致します。本当にありがとうございます。
7月3日から生理がくる予定です。まだニキビと月経不順(3〜7日間遅れる)に悩んでいるため、生理が始まったらヤーズを服用しようか悩んでおります。
「最初の数ヶ月は一過性ににきびが増加する事があります。」とのことですが、なぜそのようなことが起きると考えられるのでしょうか?
それから、顔の多毛にも悩んでおります。
ヤーズは多毛にも良いと聞きますが、それは男性ホルモンをおさえるからでしょうか?
また、ヤーズを服用して、多毛が減った(良くなった)という患者さんは、これまでにおられますでしょうか?
どのくらいの期間服用すると、多毛が減るとされているのでしょうか?
ご回答、何卒宜しくお願い致します。役に立った! 2www.hayashi-lc.ome.tokyo.jp/qanda.html
↑
こちらのページに、
「ヤーズはいわゆるピルです。
今までのピルと異なるのは、エストロゲンの量が1錠中 0.02mg と少なくなりました。(従来のものは 0.03mg )
エストロゲンは少量の方が副作用が少ないと考えられます。(安全性が高い)
又黄体ホルモンは、ドロスピレノン(以下DRSPと略す)であり天然の黄体ホルモンに近い性質を持ちます。
抗エストロゲン作用、抗ミネラルコルチコイド作用、抗アンドロゲン作用を併せ持ち、Na貯留、血漿量増加作用が少なく、それらに伴う浮腫、体重増加、血圧上昇作用が比較的少ないと考えます。
又抗アンドロゲン作用も強いので、にきび、多毛に対しても効果が期待されます。
飲み方は実薬24日間、偽薬4日で、これを周期的に繰り返すというものです。」
と書かれてありました。
「抗エストロゲン作用」というのはどういことでしょうか?
男性ホルモンを抑える作用があり、ニキビに効くということで処方されました。
「抗エストロゲン作用」で女性ホルモンのエストロゲンを抑えてしまうと、ニキビが悪化する恐れがあるのではないでしょうか?
ヤーズにある「抗エストロゲン作用」は、身体にどのような影響を及ぼすと考えられるのでしょうか?
ご回答、何卒宜しくお願い致します。役に立った! 1ヤーズがにきびに良いとされる理由は、黄体ホルモンの抗アンドロゲン作用によるものです。
抗エストロゲン作用はそんなに強いものではなく、単に超低用量という意味で、むくみにくく、吐き気、頭痛などエストロゲン作用による副作用が出にくいという意味です。
問題ないので、そのまま継続服用していてください。
せっかく通院されているなら、ご自身で疑問に感じたことや不安なことは主治医にきちんと聞きましょう。
それで対応してもらえないなら、かかりつけ医を変更することをお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答ありがとうございます。
主治医の件も感謝致します。
再度いくつか質問があります。
今週金曜日からヤーズ3シート目に入ります。
現在2シート目の26番(白色錠)です。
この白色錠を飲む期間は、ニキビができやすい期間なのでしょうか?
ヤーズ2シート目の終盤になり、ニキビが出来にくくなったなぁと思っていました。
ですが、ヤーズ2シート目の25番(白色錠の1錠目)に入り、ニキビが顔に5つ程。胸元に5つ程と一気にできました。
特にいつもと違う生活をした訳ではありません。
この白色錠を飲む期間は、ホルモンバランスが崩れやすくなる傾向があるのでしょうか?
それからヤーズは、ホルモンバランスの崩れからくるニキビだけに効果があるのでしょうか。
石鹸やシャンプーなどが綺麗に落とされていない場合にできるニキビ(特におでこにできます)には効果がないのでしょうか。
ご回答、何卒宜しくお願い致します。役に立った! 3何列目でにきびが出来やすくなるとかはありません。
しばらく継続服用していかないと落ち着いて来ないからです。
又、ホルモンバランスの問題で出来るにきび以外には効果の期待はしにくいですね。
外用剤やピーリング等も併用しておでこのにきびは治療しましょう。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。