女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんにちは、ゆみと申します。投稿が消えてしまったとのことで、再度投稿させていただきます。
26歳です。ここ1、2年で生理痛がひどくなり(生理の期間6日間のうち2、3日は鎮痛剤を服用しなければ動けないぐらい)、この2、3ヶ月の間に生理期間外の不正出血、下腹部痛が起こるようになった(両方だったりどちらか一方だったり症状はまちまちでした)ため、近くの婦人科を受診しました。
超音波、子宮頸ガン検診では異常がなく、生理不順ということで(実際に生理周期はあいまいでしたが、誤差はあるものの月に1回必ず生理は来ていました)、生理を整えるために、ピルの服用を勧められました。
生理をリセットするため、ルトラールを7日間服用し、終わった次の日から生理が来るので、ピル(アンジュ28)を服用するように、との指示を受けました。
実際はルトラールを服用して2、3日目で出血はあったものの、飲みきった次の日からピルを服用しはじめました。
問題は現在、服用3週間目に入ったところですが、まだ生理が終わりません。それどころか、今までと一緒かそれ以上にひどい下腹部痛が続き、服用し始めてからこの2週間以上鎮痛剤を毎日用量ギリギリまで飲まなければ、仕事にも行けない始末。
下腹部の痛みで、毎日夜中に目を覚ますため、寝不足も重なり、精神的にも参っています。
今までの生理がいくら重くても期間中2、3日の間、生理期間外での不正出血や下腹部痛も10日前後。
どう考えても現状はピルを飲む以前よりつらい状況であり、ピルの服用にも疑問を感じざるを得ません。
周りにピルを服用している人がいないため、服用初期にこのような症状が皆に起こるものかも分からず、とても不安です。
通っている婦人科の先生は1シートめはとりあえず様子を見て、とのことだったのですが、このまま鎮痛剤を飲みながらでも、生理と下腹部痛を我慢しながら、ピルを服用すべきでしょうか?? それとも我慢せずに再度病院に行ったり、ピルの服用を中止したりすべきでしょうか??
現在、かなり生活にも支障をきたしているため、非常に困っています。
どうぞご高診のほど、宜しくお願い致します。
役に立った! 0出血が出るのを待たずに服用開始してしまった事が出血を長引かせる要因になっていると思います。
一度リセットをして中断し、休薬7日空けて8日目から新しいシートを開始しましょう。
そうすれば次のシートからは落ち着いてくる可能性が高いです。
後は、ピルの種類を今の第2世代ではなく第1世代に変更しても良いと思います。出血量は減りやすく、痛みも軽減しやすいからです。
自然な月経を放置しておくことの方が今後の子宮内膜症のリスクを高める可能性もあり、今後も継続してうまくピルを利用した方が良いですよ。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。