女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
18981~18990件/ 46604件中 を表示中です
-
はじめまして。40歳独身です。
昨年10月から突然生理不順になりました。
それまでは24日周期で狂わなかったのですが、10月の生理が2日間で終わり、11月は生理がありませんでした。
それ以降基礎体温もガタガタ(2層にならない、ほぼずっと低温期)で婦人科を受診するか悩んでいたのですが、12月に入り鮮血の生理が始まり、10日間程で終わりました。
それからは基礎体温は相変わらずガタガタで、ほぼ低温期なみの体温が続き、生理周期はおよそ30日周期程ですが2月8日の最終月経(12日間鮮血が続いた)までは生理がありました。
が、今までずっとガタガタだった基礎体温が、2月26日にガタっと下がり、それ以降37度近くの高温期の状態が続いています。
昨年末よりお付き合いをさせていただいているパートナーと2月23日、3月2日、3月10日と性交渉があった為、念の為にと高温期20日目に市販の妊娠検査薬を試したところ、終了線の半分程度の薄さで反応が出ました。
一度受診をするべきだとはわかっていますが、仕事が日祝しか休みがなく、薄い線だけで仕事を休んでまで受診することに躊躇してしまいます。
妊娠している可能性はあるのでしょうか?
年齢や、ここ半年の生理不順、基礎体温の乱れを考えると妊娠している可能性は低いと思うのですが・・・。
受診するとすれば、どのタイミングが良いのでしょうか?
いい年をして恥ずかしいのですが、初めての経験で動揺しています。役に立った! 0|閲覧数 1534薄い線だと病院でも診断困難です。
1週間は待ってから受診した方が正常妊娠かどうか確認できます。
その時点で検査薬陰性なら、ただの偽陽性だったのでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、今後は普段から低用量ピルを服用する様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。その節はお忙しい中ご返信をいただき、ありがとうございました。
結果妊娠しており、パートナーと相談した結果4月24日に中絶手術を受けました。
今まではコンドームで問題がなかった為、今回のことでコンドームだけでは不十分だと身に染み、先生が皆さんにアドバイスをされている低用量ピルの服用を考えたいのですが、中絶手術を受けた病院の先生には少し相談しづらく、術後の出血も収まっていない今の時点で別の病院にかかることは問題ありますでしょうか?
手術をして下さった先生は、初診当初から淡々と事実を話す感じの先生で、言葉の端々に「40歳にもなってコンドームだけで妊娠しないと考えるなんてバカじゃないのか?」と言った発言もあり、避妊の相談をすることを躊躇してしまいます。。
術後も3日分の止血剤?と避妊についての小冊子を渡されたのみです。
違う病院へ行く場合、出血が収まってからの方が良いのか、また喫煙者で多血症と甲状腺疾患の持病がありますが、低用量ピルは処方してもらえるものなのでしょうか?
パートナーとは話し合いの上、コンドーム+αの避妊方法が決まるまでは、交渉を持たないと決めております。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0なるほど。
通常は喫煙をしている方は処方をしてもらえないでしょう。
禁煙前提で処方を受ける事は可能だと思います。
ご自身が信頼出来る医療機関で相談する事が大事なので、是非色々探してみて下さいね。
後は子宮内避妊システムのミレーナというリング挿入がお勧めです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40歳独身です。
昨年10月から突然生理不順になりました。
それまでは24日周期で狂わなかったのですが、10月の生理が2日間で終わり、11月は生理がありませんでした。
それ以降基礎体温もガタガタ(2層にならない、ほぼずっと低温期)で婦人科を受診するか悩んでいたのですが、12月に入り鮮血の生理が始まり、10日間程で終わりました。
それからは基礎体温は相変わらずガタガタで、ほぼ低温期なみの体温が続き、生理周期はおよそ30日周期程ですが2月8日の最終月経(12日間鮮血が続いた)までは生理がありました。
が、今までずっとガタガタだった基礎体温が、2月26日にガタっと下がり、それ以降37度近くの高温期の状態が続いています。
昨年末よりお付き合いをさせていただいているパートナーと2月23日、3月2日、3月10日と性交渉があった為、念の為にと高温期20日目に市販の妊娠検査薬を試したところ、終了線の半分程度の薄さで反応が出ました。
一度受診をするべきだとはわかっていますが、仕事が日祝しか休みがなく、薄い線だけで仕事を休んでまで受診することに躊躇してしまいます。
妊娠している可能性はあるのでしょうか?
年齢や、ここ半年の生理不順、基礎体温の乱れを考えると妊娠している可能性は低いと思うのですが・・・。
受診するとすれば、どのタイミングが良いのでしょうか?
いい年をして恥ずかしいのですが、初めての経験で動揺しています。役に立った! 0|閲覧数 1534薄い線だと病院でも診断困難です。
1週間は待ってから受診した方が正常妊娠かどうか確認できます。
その時点で検査薬陰性なら、ただの偽陽性だったのでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら、今後は普段から低用量ピルを服用する様にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。その節はお忙しい中ご返信をいただき、ありがとうございました。
結果妊娠しており、パートナーと相談した結果4月24日に中絶手術を受けました。
今まではコンドームで問題がなかった為、今回のことでコンドームだけでは不十分だと身に染み、先生が皆さんにアドバイスをされている低用量ピルの服用を考えたいのですが、中絶手術を受けた病院の先生には少し相談しづらく、術後の出血も収まっていない今の時点で別の病院にかかることは問題ありますでしょうか?
手術をして下さった先生は、初診当初から淡々と事実を話す感じの先生で、言葉の端々に「40歳にもなってコンドームだけで妊娠しないと考えるなんてバカじゃないのか?」と言った発言もあり、避妊の相談をすることを躊躇してしまいます。。
術後も3日分の止血剤?と避妊についての小冊子を渡されたのみです。
違う病院へ行く場合、出血が収まってからの方が良いのか、また喫煙者で多血症と甲状腺疾患の持病がありますが、低用量ピルは処方してもらえるものなのでしょうか?
パートナーとは話し合いの上、コンドーム+αの避妊方法が決まるまでは、交渉を持たないと決めております。
どうぞよろしくお願いいたします。役に立った! 0なるほど。
通常は喫煙をしている方は処方をしてもらえないでしょう。
禁煙前提で処方を受ける事は可能だと思います。
ご自身が信頼出来る医療機関で相談する事が大事なので、是非色々探してみて下さいね。
後は子宮内避妊システムのミレーナというリング挿入がお勧めです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させていただきます。
妊娠6週と診断され、胎のう、心拍ともに確認できました。4月27日に他院で吸引法による中絶手術をしてもらいました。止血剤と抗生剤を2日分、鎮痛剤を3日分処方されすべて飲みきりました。
5月2日までは出血も腹痛もほとんどなく、おりものシートも不用なほどでした。5月3日から、急に出血と生理痛の様な痛みがでてきました。
手術後1週間経ってから急に出血や生理痛が起こるのはふつうの症状なんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 509中絶手術後は子宮内に血液も溜まりやすく、熱が出たり、一度止まってもしばらくしてから塊の出血が出る事もあります。
不安な事は何でも主治医に相談する事と、必ず今後は低用量ピルの継続服用して下さい。
ピルの指導がない医療機関なら、他の信頼出来るかかりつけのクリニックを見つけて相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーべロンを6年前から服用しております。
年齢も28になり体調にも変化がでてきました。
症状は、生理10日前になると、胃酸過多の症状が現れます。
手足の角化症によるひび割れ【皮膚科へ行っても治りません】、髪の量の減少。
長年服用しておいて言うのも何ですが、ピルも薬ですので、薬害というものも可能性として考えられるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 703胃酸過多はピルの影響では無いでしょう。
胃の内視鏡検査をして、異常ないならH2ブロッカーの服用で経過観察して下さい。
ただ、ピルの長期服用は、女性ホルモンレベルを卵巣が出すレベルより少なくさせます。更年期レベルにはなりませんし、逆に更年期障害の予防も兼ねます。
後は、ピルの種類を変更する事で改善するかもしれません。
第2世代のピルに変更してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今回2回目の相談です。よろしくお願いします。
いま、低用量ピルを使用して一ヶ月になろうとしています。
吐き気等が少しありましたが今は普通に飲んでます。
最近旦那にピルを使用すると血栓やガンなどのリスクが上がるみたいと話したところ、リスクがあるならやめなさいと言われました。
説明書にはちゃんと何万人に何人位とかかれているんですが、いまいちピント来なくて、リスクとしては高いんでしょうか?
避妊目的で使用しているんですが、やめた方がいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 329中途半端な避妊の結果、中絶手術を受ける方は年間20万人以上います。
ピルの唯一の副作用は、血栓症のリスクで10万人に2人の確率です。
ピルを服用していなくても10万人に1人は発症する可能性があります。
ピルを服用する意味は避妊だけではなく子宮内膜症等の病気からも守る予防です。
メリットとデメリットが比較出来ない位の差があるので、成り立っています。
女性が自分で自分の体を守れる唯一の選択肢です。今後もきちんと継続服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
以前より子宮内膜症と診断を受けており今回からピル(ルナベル)を使っての治療が始まりました。
4/11から生理が来たので服用を始めましたがずっと出血が続いている状態(20日以降から終わりかけのような茶色い状態)で30日まで飲み続けました。ただ29日から手のひらに軽く痺れが出始めたので不安になり30日にルナベル服用した後、婦人科に受診した所残り1錠を残して中止となりました。
またさらにホルモン量の少ないヤーズに切り替えていくことになったのですが、ルナベル中止後5/2に生理のような出血が始まり生理痛も出ています。
これは普通の生理なのでしょうか?それとも不正出血なのでしょうか?
それとヤーズに切り替えたら副作用は軽減されるのでしょう?
長文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 434中断後の出血なのでそれは問題ありません。
本来なら3シート程度は同じピルで経過を見ます。
徐々に慣れていく事が多いので。
とりあえず、ヤーズに変えたらそれはそれでそのまま経過を見て下さい。
合う合わないは個人差があるので、服用してみないとわかりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
以前より子宮内膜症と診断を受けており今回からピル(ルナベル)を使っての治療が始まりました。
4/11から生理が来たので服用を始めましたがずっと出血が続いている状態(20日以降から終わりかけのような茶色い状態)で30日まで飲み続けました。ただ29日から手のひらに軽く痺れが出始めたので不安になり30日にルナベル服用した後、婦人科に受診した所残り1錠を残して中止となりました。
またさらにホルモン量の少ないヤーズに切り替えていくことになったのですが、ルナベル中止後5/2に生理のような出血が始まり生理痛も出ています。
これは普通の生理なのでしょうか?それとも不正出血なのでしょうか?
それとヤーズに切り替えたら副作用は軽減されるのでしょう?
長文で申し訳ありませんが宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 434中断後の出血なのでそれは問題ありません。
本来なら3シート程度は同じピルで経過を見ます。
徐々に慣れていく事が多いので。
とりあえず、ヤーズに変えたらそれはそれでそのまま経過を見て下さい。
合う合わないは個人差があるので、服用してみないとわかりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
4/22に理由があって中絶中手術をしました
ですが、とても子供がほしいです。
相手も子供を望んでいます。
中絶後は、妊娠しやすいとよくきくので、避妊せず性行為をしたいのです、手術一週間後、子宮の戻りはよく、普段通りの生活ができるといわれましたが、避妊をせず性行為をすると、妊娠する以外に、なにか心配なことはありますか?性病になるとか、ガンになるとか。。
役に立った! 0|閲覧数 365サイトで検索すると、いろんな話があるので何を信じればいいのかわからないでいるんです。中絶後は、避妊をしろ。というのは、妊娠の可能性があるからですか?それとも、子宮外妊娠をしてしまうとか、なにかの病気になるからですか?回答お願いします
役に立った! 0投稿順に回答をしています。(投稿日時をご確認下さい)
上書きするとそれだけ返信が遅れます。
今回は回答しますが、今後は順番を必ず守って下さい。
中絶手術後は、3ヶ月程度子宮内に炎症が残るため続けて妊娠を避ける指導をする事が一般的です。
色々な事情とはどういう事情でしょうか?
それによって返信内容が変わります。
同じ男性であれば何故中絶手術したのか、他の男性ならどういった理由なのか、詳細に状況を教えて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。炎症が残ってるときに妊娠したら、なにか危険があるのでしょうか?
子供は前の彼、産みたいのはいまの彼です役に立った! 0炎症がある間に妊娠をすると、流産しやすくなる可能性があります。
今の彼はお付き合いしてどの位ですか?前の彼と付き合った当初も今の彼と同様に、子供が欲しいと思った事はなかったですか?
本当に今の彼が家族となるべき人であり、お互いに親になるという強い信念があるなら、すぐに入籍して下さい。
それも出来ないならまだ親になるタイミングではありません。
親になるという事は自分の人生と命をかけて責任を持つという事です。その為には、命をかけれる人の子供でないと困ります。きちんと見極めができるまでは妊娠をしない事です。妊娠がきっかけになっては意味がありません。
良く考えて下さい。そして一つの命を無駄にした事を無駄な経験にしないで下さい。
宜しくお願いします。。。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
吐き気、腹痛、耳鳴り、足のしびれなどの症状が毎日出ます。特に辛い症状はお腹が鳴り止まないことと手に力がはいらずシャープペンが握れないことです。
高3なので、学校でお腹が鳴ると恥ずかしいです。また、勉強にも支障をきたすので困っています。
ネットで調べてみると自律神経失調症があてはまりました。
どんな病気に当てはまりますか??
役に立った! 0|閲覧数 529確かに自律神経失調症に当てはまります。
どうしても嫌な時だけ安定剤を服用するか、避妊関係ないなら漢方薬の併用でも良いでしょう。
もし通院可能なら一度ご相談にいらしてくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
吐き気、腹痛、耳鳴り、足のしびれなどの症状が毎日出ます。特に辛い症状はお腹が鳴り止まないことと手に力がはいらずシャープペンが握れないことです。
高3なので、学校でお腹が鳴ると恥ずかしいです。また、勉強にも支障をきたすので困っています。
ネットで調べてみると自律神経失調症があてはまりました。
どんな病気に当てはまりますか??
役に立った! 0|閲覧数 529確かに自律神経失調症に当てはまります。
どうしても嫌な時だけ安定剤を服用するか、避妊関係ないなら漢方薬の併用でも良いでしょう。
もし通院可能なら一度ご相談にいらしてくださいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。