女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
17241~17250件/ 27433件中 を表示中です
-
生理?出血が一カ月半止まらず最近では塊がでます。
病院に行っても子宮には異常がないと言われました。でも止まりません。
どうしていいか悩んでいます。病院を変えるべきですか?
まえわ一年生理が来ませんでいたその時の病院も子宮は大丈夫
と言われました・・・・・役に立った! 0|閲覧数 306先生でなくてすみません。
あやさんのお体が心配でレスしてしまいました。
子宮は大丈夫とのことですが出血の原因は分からずじまいでしょうか?
それから何かお薬とか出てはいないのでしょうか?(止血剤など)
一か月半も出血が続いているとのこと。
きちんとした説明がないのであればほかの病院の診察を受けるのも手かとはおもいますが...。
不正出血は珍しくはありませんが、一か月以上続くのはあまり聞きませんし。(素人ですの絶対とは言えませんが)
あやさんの心配が解消されますように。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮に異常がないならホルモンの問題だと思います。でも、内分泌疾患の検査を受けてから、他に異常なしでホルモンバランスの乱れ…という消去法でないと、病気を見落としてしまいます。
早めに病院を変えて、出血の原因を調べてもらってくださいね。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0くまさん・むくさん
心配いただいてありがとうございます。
いちようお薬は止血剤がでました。癌もなかったみたいです
でも今日も塊が止まりません。止血剤のせいかわかりませんが
昨日までなかった鈍痛があります。
腎臓にも病気がありおさまっていたのですが再発したとのことなので同じ病院にいくことにします
あたたいお言葉ありがとうございます役に立った! 0くまさん、むくさん、レス有り難うございました。
そうですね。ホルモンバランスが乱れている可能性が高いのでしょう。
主治医に相談して改善の無い場合は、他の婦人科を受診する事をお勧めします。
妊娠に関しては色々な要素が必要です。直接主治医に相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生じゃなくて、ごめんなさい。
全く問題ありません。むしろ、長く飲んだほうが、ピルの恩恵を受けられます。
ピルは避妊だけの物ではありません。女性特有の疾患を防いだり、生理の周期を整えたり変えたりできます。
ピル先進国では早いと10代から服用開始で、妊娠希望がなければ50歳くらいまで飲み続けるのです。自然な生理を繰り返すことが、一番良くないことを理解してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
世界ではもうすでに30〜40年も前から服用されている薬剤です。
何年飲んだらダメとかはありません。
僕が常に言っているのは、妊娠希望が出たら(入籍をして女性が自分の意志で命をかけて出産に臨むという強い想いが必要です)、もしくは50歳までを目安に服用しましょうという事です。
自然な月経を繰り返す事が子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクを上昇させている現実を理解しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定日が18日なのに16日に妊娠検査薬で反応がなかったのでレトラックスを16日から3日間のんでしまいました。
17日にも検査したけど反応はありませんでした。
もし妊娠していたらとおもうとすごく自分の軽率な行動に公開しています。薬の影響はありそうですか?役に立った! 0|閲覧数 303先生じゃなくて、ごめんなさい。
レトラックスというのが何のか存じ上げませんが、絶対禁忌の薬剤以外は、短期間の服用ならあまり神経質になる必要はない…というのが、こちらの院長先生の方針です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
4日間悩む毎日でした、今日やっと生理がきました。今回のことで次からちゃんときよつけないといけないと心からおもいました。
役に立った! 0ロキソニンのジェネリックである『レトラック』のことでしょうか…揚げ足取りではなく、レトラックスで検索しても何も出てこないので。。。
今回は生理が来たようなのでいいとして、今後は妊娠中でも使えるカロナールなどの鎮痛剤を常備しておくといいと思います。婦人科でも内科でも出してもらえます。効き目は穏やかでけど、不安要素はなくなりますので。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
そうなんです。絶対禁忌以外の薬剤まで気にしていたら切りがありません。
妊娠確定するまでは、それ以外の薬剤を短期服用してもあまり気にしない事ですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう半年ほどトリキュラーを避妊目的で服用しています。
前シートで24時間前後の飲み遅れがあり(飲み忘れの対処はしました)、その後、休薬期間中に生理が来ました。
その生理が来たことに安心しきって、実薬を13錠連続でしか服用していなかったにもかかわらず、新シート2錠目で性交渉を行ってしまいました。
14錠飲んだ後だと思っていたら、数え間違いをしていたようです…。不安に思ったので婦人科を受診したところ、卵胞発育はないと言われました。
その場ではそれで納得したのですが、すでに排卵していたということは考えられないのでしょうか?
つまり、休薬5日目から出血があり、その最中や、新シート1条目で排卵していたということは考えられませんか?
卵胞発育は、これからの排卵は分かるけれど、すでに排卵しているものは分からないのだから、性交渉の前日に排卵していてはもはや卵胞チェックは意味がなかったのではないかと心配です…。
もしそうなら、まだ間に合うので緊急避妊をしたいと思っています。
よく分からない質問で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 325先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科で超音波検査を受けて卵胞発育していないと言われたなら、妊娠の心配はないはずです。排卵後も超音波ならわかるので、その指摘がなかったのなら、大丈夫だと思います。
14錠というのは保険みたいな部分もあって、13錠ちゃんと飲めていたなら…妊娠まで至ることは考えにくいです。
飲み忘れは仕方ないにしても、カウントミスのほうが命取りですから、今後は気をつけてくださいね。休薬前に気付いたなら、他のシートから3相目(黄色)を1錠飲んで、14錠にすれば良かったのです。飲み忘れた場合は、後からのフォローのほうが大事ですからね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス、ありがとうございました。
心配性なもので、いろいろと考え込んでしまいました。
とにかく、きちんと飲むことが大切ですね。
本当にありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
いつきさん、きちんと超音波検査をしてくれる主治医で良かったですね。
卵胞発育がないなら、当然妊娠の心配はありません。
そのまま継続内服で経過をみてください。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在トリキュラー28を飲んでいますが、
赤褐色の次の白い錠剤とその次の黄土色の錠剤を一緒に飲んでしまいました。
最近仕事で徹夜続きで、かなり寝ぼけていたようです…;;
本来であれば赤褐色の次の白い錠剤2錠目が今日ですが(8錠目)
それ以外に白い錠剤の次の黄土色の錠剤も3錠(12〜14錠目)飲んでしまっています…
どうしたらよいでしょうか?
吐き気などは一切ありません。また出血もありません。
無知で申し訳ありません。
お返事宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 4256先生じゃなくて、ごめんなさい。
多く飲んでいる、違う相を飲んでいる…は、どちらも避妊効果を含めて、何も問題ありません。多く飲んでいるということは、次のシートから曜日が変わります。違う相を飲んでいることは(特に、途中で3相目を飲むと、後のホルモン量が減るので)不正出血の原因になります。どちらにしても、飲み飛ばしに比べたら、そんなに大きな問題ではありませんよ。
今後の対策としては…飲んだことを、手帳やカレンダーにチェックすれば二重飲みは防げます。また、1相性のピルに変更すれば、どの錠剤もホルモン量が同じなので飲み間違えということがありません。
多く飲んでしまうことが度々あって、気をつけなければいけないのは周期調整の場合です。生理を早めるつもりで、シートの14錠目まで飲んで中断…でも、実は2錠飲んでいた日があったなら、14錠とカウントするのは間違いで、避妊効果が落ちてしまう可能性があります。日数で14日間はピルを飲んでから(実際には16錠とか飲んでいるかもしれませんが)中断して、偽薬・休薬7日間にしてください。周期調整をしない場合でも、曜日が変わってしまうので気をつけてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさん、レスありがとうございます。
すみません、ちょっとよくわからないのですが…
12錠目は本来の12日目に飲むことはいけないことなのでしょうか?(今回だと12〜14錠目まではもうないので、次のシートのその分を利用)
それだと生理周期は変わりませんよね?
実はすぐにレスを頂いていたのに、ネットにつなぐ機会がなく、今になってしまいました;;
そのため一応、順番通り飲んで過ごしていたのです。
今日がちょうど12錠目の日でした。
今のところ具合が悪くなったり不正出血もありません。
お手数おかけしますが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0予備のシートがあって、確実に穴埋めできるならいいですが…同じシートで詰めて飲むほうが、飲み間違えは防げます。怖いのは、何錠目か、わからなくなることです。穴埋めせずに、詰めて短い周期か最後に付け足して延長のほうが、まだマシです。わかりやすく言うと、2シートまたがって飲むのは、飲み間違えの原因です。読んでいて、あきさんがどんな飲み方をしているか、全くわからなくなりました。
所詮、同じ成分のピルですから具合が悪くなることはないでしょう。役に立った! 0書き方が悪く申し訳ありません。
8錠目までしか飲んではいけない日に、8錠目と、(9〜11錠目を抜かして)12〜14錠目まで飲んでしまっていました。
で、本来なら9錠目の日に9錠目を飲み、そのまま10、11錠目ときて(抜かして飲んでいたのでその部分はありました)、新しいシートの12錠目を飲んだということです。
この状態のまま飲み続けたら、生理周期は変わらないのかと考えましたが、いかがでしょうか?
数年ピルを飲んでいるのですが、実は今回初めて飲み間違えをしてしまい…周期調整も1度もしたことがないので全くわからず;;
お忙しいところ大変申し訳ありません。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
あきさん、結局飲まない日がなければどこの色の錠剤を飲んでも効果に支障はありません。(偽薬は当然だめです)
不正出血を仮にしても、毎日1錠服用していることが大事です。
多く服用してしまった錠剤も問題ありません。そのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談ください。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします。
23歳の時、少量の出血がだらだら続く(2週間弱)ため婦人科に行き、多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
初潮が14歳と比較的遅め?で、生理不順も結構ありましたが、21歳くらいから期間は長め(28日とは全くいかず38日から40日くらい)ではありましたが定期的に来ていました。
期間は長かったのですが生理は来てはいたので、正直そこまで悩んではいませんでした。
ところが21歳くらいからかなりストレスフルな生活を強いられてしまい、もしかしたらそれが原因かなぁとも考えるのですが、上記の病気にかかってしまいました。
主治医はその前から生理痛でかかっていたのですが、内診の段階で
「嫌な子宮だ」
と言われてしまい、ゲッと思いました。。。
はっきりした先生で、かなり言葉がきついのです。
でも写真を見せられて説明されて、確かに状況が悪いことは認識できました。
リング状に排卵できなかった卵子がたまっていました。
それからクロミッドやノアルテンという薬を飲んだり、注射をしたり、採血をしてホルモン値を調べたりしながら、29歳まで来ました。
薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
(副作用は全くなく、腹水がたまるようなこともありませんでした。)
看護師さんの友人にこの話をしたところ、ピルを飲んだ方が良いのではないかというふうに言われ、先生にうかがうことにしました。
その直後の診察の際にピルの話をすると、ピルに抵抗がないのであれば飲んだ方が良いとおっしゃられ、最後に排卵があったことを確認してからアンジュ28を処方されました。
それから約2年経過しておりますが、ずっと飲んでいます。
そこで質問です。
長期にわたりうまく排卵ができずにおりましたが、人工的に排卵を止めてしまっても大丈夫なのでしょうか?このまま飲んでいても問題はありませんか?
ピルを飲んでいる間に特段問題はありません。
ただ飲まなかった時よりもPMSがひどいです。
飲む前はなかったと言っても過言ではなかったのですが。
生理痛に関してはなくなったと思います。
またピルをやめたら多嚢胞性卵巣症候群の状態に戻ってしまうのでしょうか?
正常な状態(生理があって排卵もしている)というのは望みが薄いのでしょうか?
違うお医者様に一度質問をした時、その治療法だと排卵しにくくなる(卵巣?何かが固くなって穴をあけなければならなくなる)とおっしゃっていました。
なのでそのお医者様なら、私が受けたような治療はせず、妊娠したくなった時だけ治療をするとおっしゃっていました。
私が受けた治療はあまり良くなかったのでしょうか?
長くなってしまいました。
お返事よろしくお願い致します。
役に立った! 2|閲覧数 40927先生じゃなくて、ごめんなさい。
多嚢胞性卵巣症候群は、排卵障害を伴い、不妊と関連のある病気です。でも、クロミッドで排卵が起こるなら軽度だと思います。妊娠を希望するなら積極的に排卵誘発をしますが、そうでないのに排卵を起こしても意味がありません。妊娠希望が出るまでは、低用量ピルという選択が正解です。でも、トリキュラーよりマーベロンがお勧めです。
排卵を止めていることが気になるようですが、自然な生理や排卵が、婦人科疾患のリスクを高めるということをご存知ですか?ピル服用により、生理や排卵の回数に比例して増える病気を防ぐのです。排卵を止めているのではなく、卵巣を休めてあげている、という考え方に変えてみてください。
ピルという選択肢は正解ですが、ピルはどれでも同じではありません。せっかくピルを飲んでいるのですから、効能が合っているピルに変更することをお勧めします。多嚢胞性卵巣症候群にも、PMSにも、マーベロンがお勧めです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 3>>むくさん
お返事ありがとうございます。
1つ訂正させて下さい。
>薬を飲めば必ず排卵するのですが、それが継続することがなく、生理がこなくなってしまうのです。
は、正しくは、生理がこなくなるのではなく、排卵しなくなるです。大変失礼いたしました。
クロミッドで必ず排卵があります。それなら軽度なんですね。
少し安心しました。
(また私の場合すごくストレスがかかわっているように思います。ストレスの度合いが減ると、自然に排卵します。)
ピルがそのような作用があるとは知りませんでした。
もともとはピルに対するイメージがあまり良くなかったです。
避妊以外には生理痛やPMSの軽減だけだと思っていました。
卵巣を休めてあげるという考え方に変えます。
マーべロンは多嚢胞性卵巣症候群に対する治療効果もあるのでしょうか?
たびたび申し訳ありませんが宜しくお願い致します。役に立った! 3多嚢胞性卵巣症候群にマーベロンがイチ押しの理由は、男性ホルモンを抑える効果がどのピルよりも優れているからです。多嚢胞性卵巣症候群の症状の一つに、男性化があります。ほくさんが軽度だからか、ほくさんの主治医がピルに詳しくないのかは不明ですが。
男性化…ひげ、すね毛などはありませんか?なければ、この病気としては軽度です。でも、ただの無排卵と違って、何もしないと卵巣は無駄に働きすぎになってしまうのです。リング状のものはネックレスと呼ばれ、象徴的な症状です。本当の排卵は、妊娠の希望が出てからで起こせば十分なので、それまでは卵巣を休めてあげることが大切です。
男性ホルモンや下垂体ホルモンは調べなかったのでしょうか?ピルを飲んでからは調べる必要ないですけどね。
ちなみに、PMSは排卵後に起こるもので、ピルを飲んでいる間は排卵がないのでPMSが起こる訳がないのですが…わかります。私も、トリキュラーを飲んでいる時に、生理直前になると有り得ないくらい不機嫌になってしまい、その時に他院から池袋クリニックに変えました。
トリキュラーはホルモン量が変化するから、ちょうど休薬期間に…何か良くないんでしょうね。1相性ならホルモン量が全て同じだから、ということでマーベロンに変更しました。素人なので理由は理解しきれていませんが、トリキュラーの時は出血量も多かったので、私には合ってなかったんだな…と割り切っています。
ピルの変更は、大袈裟に考えることではありません。変えてみて、ダメなら戻す、くらいのノリでいいと思います。役に立った! 2>>むくさん
お返事ありがとうございます。
採血はしているので、おそらく調べていると思います。
ただあまり詳しい説明というのはなかったですね。
私は体毛は薄いです。
すね毛も女性は結構気を遣う部分かと思いますが、剃る必要ってそんなになく、うらやましがられるほどです。
排卵がないとPMSってないんですね…
私はピルを飲んでいない時にPMSはなかったのですが、ピルを飲み始めてから調子悪くなるようになりました。
生理痛はなくなったので有り難かったのですが。
マーベロンは男性ホルモンを抑える効果が高いとのことなので、これは変えられたら変えた方が良さそうですね。
貴重な情報をありがとうございます。
大変助かりました。
ありがとうございます。
役に立った! 2むくさん、レス有り難うございました。
ほくさん、ピルを服用して中断した後は、元の自分に戻る事が原則です。元々排卵障害があれば当然又排卵しにくい状態に戻ります。
ただ、排卵刺激は妊娠させる為の治療なので、結婚して妊娠できるか試せる状況になったらすれば良いと思います。
ピルには種類があるので色々試せば良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっています。質問をさせてください。
6月25日に院長先生に中絶手術をして頂き、その1週間後診察を受け問題は無く、トリキュラー錠28も飲み始めました。
術後の出血は10日位で止まったのですが、今度は出血ではなく黄色っぽい液体(臭いがあります。おりものとは違い水の様なものです)が生理の時の様にどっとでたりしております。
この様な症状は初めてでして、術後にはよくあることなのでしょうか?またはピルの影響があるのでしょうか?
このまま止まる様でしたら良いのですが、現在その出ている水の様なものの量は変わらずにいます。これはすぐ診察して頂いた方が宜しいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 5032先生じゃなくて、ごめんなさい。
術後で不安だと思いますが、経過が順調だからピルを処方されているので、そのまま様子をみていていいと思います。ピルではなく手術そのものの影響だと思いますが…心配なら週明けに電話でクリニックへ問い合わせて、必要であれば受診してみてはいかがでしょうか。
確か、他の方へのレスで…皮膚で言えば傷口が治る過程での浸出液みたいな物、というのがあったのですがNo. 控えてなくて、ごめんなさい。役に立った! 0むくさんレスをどうも有難うございます。
アドヴァイスを頂いた通り、もう少し様子をみて、もし、とまらない様でしたらクリニックに連絡してみようと思います。
術後でもあり、不安でしたが少しほっといたしました。
むくさん本当に有難うございました。役に立った! 1むくさん、レス有り難うございました。
中絶手術後は、多少出血やおりものが気になる事もあるでしょう。
ただ、手術前にある程度の感染症はチェックしていますし、それで異常なしなら気にしすぎない事ですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は2回目の体外受精を予定しているものです。(1回目はロング法でした)今回、不安に感じていることが2点あります。?生理の23日目からプラノバールを夜1錠服用しております。定期的に生理がきているのになぜ服薬するのでしょうか・・・。先生の日程調整でも使われることがあるのでしょうか。また、仮に妊娠していてたとしたら胎児は大丈夫なのでしょうか(特に妊娠の可能性について聞かれず、あくまでも生理を起こさせるためと言われました)?セロフェンを月経開始日1日目から服薬するのは通常あることなのでしょうか。今まで何度か服用したことがありますが1日目から服用は初めてです。なかなか疑問に思っても聞けないことが多く不安です。通える不妊専門病院は他にないため今の病院で頑張るしかないのです。お忙しいところお手数をおかけして申し訳ありませんがご返答をよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 225プラノバールは確実に黄体ホルモン活性を高め、高温期を維持する為に、着床を促す目的があります。
当然そのまま服用して妊娠しても良いですよ。
又卵胞刺激の方法は施設によって異なるので、もし疑問があれば主治医にきちんと聞いて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理から数えて必ず9日目に腹痛と下痢がおこります。
あと、排卵時期や生理前のオリモノが増える時に腹痛があります。
過敏性腸症候群の診断をされましたが、決まった時期に腹痛と下痢があるので、私は婦人科系の症状かと思っているのですが、このような症状の病気はありますか?役に立った! 0|閲覧数 407月経周期に伴って生じる症状ですから腹痛は関連があると思いますが。下痢はやはり自律神経失調症状によるものと推測されます。
排卵を抑制する低用量ピルの継続内服で改善する可能性があります。
この機会に是非試してみて下さいね。
ピルは避妊以外にもたくさんのメリットがあります。
では。ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理から数えて必ず9日目に腹痛と下痢がおこります。
あと、排卵時期や生理前のオリモノが増える時に腹痛があります。
過敏性腸症候群の診断をされましたが、決まった時期に腹痛と下痢があるので、私は婦人科系の症状かと思っているのですが、このような症状の病気はありますか?役に立った! 0|閲覧数 407月経周期に伴って生じる症状ですから腹痛は関連があると思いますが。下痢はやはり自律神経失調症状によるものと推測されます。
排卵を抑制する低用量ピルの継続内服で改善する可能性があります。
この機会に是非試してみて下さいね。
ピルは避妊以外にもたくさんのメリットがあります。
では。ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。