女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
1161~1170件/ 27392件中 を表示中です
-
最終月経3月5日〜10日
今月27日(D23)移植予定でD3からエストラーナテープを1日おきに4枚貼ってましたが、諸事情で移植を来月に延期することになりD16にエストラーナテープを中止しました。(D16の診察で卵胞は左右に1つずつ5ミリほどでした)
D20からプレマリンとノアルテンを10日処方され生理まちなのですが
エストラーナテープ中止によりD16で小さかった卵胞が成長、排卵し、自然妊娠の可能性はありますでしょうか?D16で小さかった卵胞がD20からプレマリンとノアルテンを飲むことによって排卵は考えにくいですか?役に立った! 0|閲覧数 1915mm程度の卵胞発育なら、そこから数日で排卵には至らないでしょう。
可能性は0ではありませんが、低いと思います。
そのまま併用内服して経過観察、出血を待って再度周期を作るで良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
度々質問すみません。
D16、D17、D22、D23(3月20日、21日、26日、27日)にタイミングをとってみたのですが、可能性はかなり低いとゆうことですよね?役に立った! 0そうですね。残念ながら可能性は低いと思います。
改めてリセットした生理を待って再度頑張ってトライしましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段マーベロンを服用しています。
ピルを服用し続けて2ヶ月止めたりもします。
だいたい毎回服用を止めて2、3日後に生理がきて4、5日出血します。
でも今回は出血の量も少なめで期間も2日ほどで終わってしまいました。
こんなに短いのは初めてなので少し不安です。
生理の期間が長かったり短かったりするのは普通なんでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 212ピルの服用を続けていくと内膜が薄くなって出血量が減ってきます。
量が減る事により子宮内膜症や子宮体癌のリスクが減ります。
今後も妊娠希望が出るまで継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。どこまでの量かは見ないとわかりませんが、原則は徐々に量も期間も減っていくものです。
定期的な検診で超音波検査も受けて問題がない確認をしていれば気にする必要もありませんし、逆に塊とか量が多い月があるならそれは他に要因があるかもしれないので超音波検査を受けていないなら受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
普段マーベロンを服用しています。
ピルを服用し続けて2ヶ月止めたりもします。
だいたい毎回服用を止めて2、3日後に生理がきて4、5日出血します。
でも今回は出血の量も少なめで期間も2日ほどで終わってしまいました。
こんなに短いのは初めてなので少し不安です。
生理の期間が長かったり短かったりするのは普通なんでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 212ピルの服用を続けていくと内膜が薄くなって出血量が減ってきます。
量が減る事により子宮内膜症や子宮体癌のリスクが減ります。
今後も妊娠希望が出るまで継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。どこまでの量かは見ないとわかりませんが、原則は徐々に量も期間も減っていくものです。
定期的な検診で超音波検査も受けて問題がない確認をしていれば気にする必要もありませんし、逆に塊とか量が多い月があるならそれは他に要因があるかもしれないので超音波検査を受けていないなら受けて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛が良くなると聞いてピル飲もうかと思います。避妊もしたいので保険じゃないやつが良いんだと思いますが、生理痛に特に効く種類ってありますか?
役に立った! 0|閲覧数 161月経痛の為に保険で処方されるピルも中身は一緒で避妊にもなります。
効能が承認されていないのでうたえないだけで、理論上も一緒なのでご安心下さい。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。
子宮内膜症などの他の病気がないかの検診もしておいた方が良いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛が良くなると聞いてピル飲もうかと思います。避妊もしたいので保険じゃないやつが良いんだと思いますが、生理痛に特に効く種類ってありますか?
役に立った! 0|閲覧数 161月経痛の為に保険で処方されるピルも中身は一緒で避妊にもなります。
効能が承認されていないのでうたえないだけで、理論上も一緒なのでご安心下さい。
通院可能なら保険証持参してご相談にいらして下さい。
子宮内膜症などの他の病気がないかの検診もしておいた方が良いですね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、
生理周期に合わせてピンポン玉より大きな下腹部の腫れが6、7年続き、痛みに耐えられなくなった為、大学病院を受診し現在通っています。
当初はナック管水腫の切除手術の方向で手術待ちをしていました。(コロナの影響で緊急性がない為待つ状況でした)
先月受診の際に、腫れたタイミングで手術日を確実に合わせるのが難しい為、手術でない方向で治療(痛みを抑えよう)と言われました。
痛みはおそらく(手術で開いてみないと確実にはわからないとの事)ナック管にできた、異種性内膜症だから、今月から子宮内膜症の薬(ジェノゲスト)が効けば内膜症と判断できると処方され服用しています。
ただ飲み始めた月経がすでに終わってるはずなのに2週間以上、月経痛(腹痛、腰痛、頭痛)と下血が続いています。多い日は通常の月経2日目程です。
不安になり担当医に電話しましたが、伝言で多少の下血は問題ないとの事でした。
この痛みと不正出血が半月以上続く事が辛いです。ロキソニンの服用でやっと動ける状態です。
私としては、手術でパッと取ってしまって痛みと不安からオサラバしたかった…
この薬でナック管も完治する訳でもなく、内膜症かの判断のために、ジェノゲストの副作用を、生理痛、不正出血、痛み止めの服用をした状態をどれだけ続けなければならないのか不安です。
何か方法はないのかな…と常にネットで探している日々です。
もし何らかのお言葉をいただけましたら…と思い投稿させていただきました。
長々と不躾な文章で申し訳ごさいません。役に立った! 0|閲覧数 125直接診察していないので何とも言えませんが、ジエノゲストは飲み始めどうしても不正出血が持続しやすいです。
ただそれが非常に辛いなら、レルミナ錠というホルモンを完全に止める薬剤を半年間投与、子宮を縮めてからジエノゲストを継続服用という方法にした方が不正出血の頻度も減り、体が楽になると思います。
主治医に提案してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不正出血についての質問です。年齢は50才、特に更年期の症状はありませんが生理周期が乱れてきました。
若い頃から不正出血があり40〜47才まで低用量ピルのヤーズを飲んでいました。
最近またよく不正出血をします。毎年検査はしており、昨年8月にも子宮体がんと子宮頸がん、エコーの検査はしました。
主治医に相談したらダラダラ出血しないなら大丈夫との事。しかし見極めが難しく、排卵時期でもないのに少量の出血が1週間ほど続いたりして不安になります。
毎年検査をしていればあまり神経質にならなくてよいのでしょうか?また年齢的にも不正出血が起きやすくなるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 162そうですね。
基本的にきちんと検査をしていて異常ないなら癌などのリスクはないでしょう。
そうなるとホルモンバランスの乱れが一般的です。
あまり持続するなら更年期障害の治療に使うホルモン剤でコントロールしても良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ最近、生理が長引くので婦人科に相談しました。子宮の状態も癌検診も問題なく、おそらくホルモンバランスの乱れだろいうことでした。そこでプラノバールを一週間服用してリセットさせましょうと言われましたが、私は抗リン脂質抗体のため服用ができません。抗リン脂質抗体でも服用できる、プラノバールに代わるピルは取り扱っていますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 119当院であれば黄体ホルモン剤を処方しますが、月経痛があるなら保険でジエノゲスト処方可能です。
避妊だけなら自費のミニピルもあるので抗リン脂質抗体症候群の方でも問題ありません。
一度いらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在49才で妊娠出産経験の無い者です。
40才の時に子宮筋腫と卵巣嚢胞の核出手術をしました。
当時、多発性の筋腫で出産しないなら子宮全摘出した方がいいと言われたのですが、それが嫌で、腹腔鏡下手術で5時間の大手術をしました。
その後、やはり数年で筋腫が再発してきてしまいました。
なんとか閉経までもたないかと願ってたのですが、日常生活に支障を来たすレベルの月経過多と生理痛、自分で触ってお腹から突き出すほどの筋腫で(大きい粘膜化筋腫と、筋層内筋腫がたくさんあるといった感じです。卵巣がチョコレート嚢胞です)、レルミナの服用を決めました。
2022年5月から11月まで飲んでました。
これといった副作用もなく、生理もピタっと止まり筋腫も驚くほど小さくなり(自分で触ってもぺっちゃんこ!)、かなり快適に過ごしてました。
しかし、レルミナは半年しか使えないとのことで2022年11月よりジエノゲストを服用してます(丁度4ヶ月です)
今年の2月頭から不正出血(少量ですが)が続き、うっすら生理痛と言うか、腹痛が出てきました。
それがおとといより激しい腹痛になり、2月頭にはぺったんこだった筋腫がまたお腹から突き出てるのです!
これは異常と思い、本日かかりつけに電話し、3月7日に診てもらうことになりました。
…ところが本日の午後より急に、生理があった頃のピークレベル位に大量出血し出したのです。
困っていたところこの掲示板を見つけました。
今後の治療がどうなるのかも気になるところですが、まず、診察日まで変わらずジエノゲストを飲み続けてて良いのでしょうか?
この状況は生理が来てるのですか?それとも副作用でしょうか?
腹痛が激しすぎる時はロキソニン60mgを1日4錠飲んでも大丈夫でしょうか?
現在私の服用中の薬は
・ジエノゲスト ・フェロミア ・サイレース ・デパス ・アレグラ ・漢方酸棗仁湯 ・漢方加味逍遙散
になります。
お忙しいところ長文失礼いたしました。
答えて頂けると非常に助かります。役に立った! 1|閲覧数 3402レルミナ服用後3ヶ月間が空いてるので、そこまで大量出血しているならジエノゲストから再度レルミナに変更しましょう。
血液検査でホルモン値にもよりますが、閉経が来るまでその繰り返しで手術は避けられるかもしれません。
当院で行っている子宮内膜アブレーション( MEA)の適応かもしれません。
通院可能ならいらしてご相談下さい。
疼痛時のロキソニン服用は問題ないですし、その他の薬剤も併用は問題ありません。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、お忙しいところお返事ありがとうございます。
レルミナは、一応半年は明けないといけないと聞いておりますが、今すぐ切り替え可能なのでしょうか?
このまま薬のコントロールでいくと、半年ごとにレルミナ→ジエノゲストと繰り返していくイメージですか?
女性ホルモン値は元々高いタイプで、レルミナを飲んだら下がりましたが、また上がってるのかもしれませんね。
まだ閉経しそうな雰囲気ではないです。
その他、ミレーナやピル等、あまり知識がないのですが、全摘出手術以外で適切そうな治療はございますか?
MEAも大変興味があります。
都内ですので、本当に村上先生のところに伺うかもしれません。
HPやインスタも拝見したのですが、MEAは根治治療になりますか?
卵巣の方にも効果があるのでしょうか?
麻酔は全身麻酔なのでしょうか?
全身麻酔で日帰りというのは可能なんですか?
体験者の方も少ないのでネットで情報もあまり出て来ないのですが、ほとんどが全身麻酔みたいな感じですね。
実は、核出手術の時に全身麻酔がダメで地獄のような経験をしたので、全身麻酔はしたくないんですね。
なので全身麻酔だったら出来ないかもしれません…。
村上先生のところで初診に伺って、どれくらいの期間で手術出来ますか?
(クリニック自体が人気で非常に混まれてるのかなと、想像しております。)
またお返事頂けると幸いです。役に立った! 0レルミナは保険適応の問題で3ヶ月は空けないといけないだけで6ヶ月空ける必要はありません。
そもそも長期的に服用しても年齢が閉経しても良い年齢の方は骨粗しょう症のリスクが増える訳でもありません。
もしくはMEAの適応かどうかは診察してみないとわかりませんが、日帰り、静脈麻酔下の手術なので体の負担は少ないです。
閉経レベルでないならMEA検討しても良いと思います。
手術は3週間後以降なら予約は取れます。
保険証持参して院長診察希望でいらして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生、ありがとうございます。
もう少しお話させて下さい。
3/7に診察に行って参りました。
主治医の見解的には、ジエノゲストの副作用ではなく、生理が戻って来てるとのことでした。
筋腫と卵巣も元のように大きくなってしまいました。
ジエノゲストが効かないほどホルモンが強いとのことです。
やはり半年クールづつでレルミナとジエノゲストを繰り返すか、全摘出しかないとのこと。
でも村上先生が仰るには、レルミナは3ヶ月空ければ保険的に大丈夫なんですね??
それでは、もちろん体の調子と相談だとは思いますが、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月
…といった処方は可能ということでしょうか?
私は骨の方は元々強くなくてですね(^_^;)
レルミナ服用前の骨年齢が69才、レルミナ半年服用後、ジエノゲスト服用中に測った時が68才でした。
どっちもどっちですが、むしろ悪くなってないのが不思議です。
ホルモン値はE2でよろしいでしょうか?
レルミナ服用直前が459あったのですが、服用後は24未満に下がりました。
ピルは年齢的に処方出来ないとのことですが、現在色々な種類がありそうですけどそうなんですか?
MEAについては、効果がない場合もあるし、あまり普及してないのはそういうことでお勧めはしない。それなら全摘出手術の方がすっきりハッキリするといった意見でした。
村上先生、MEAはデメリットはどんな点がありますか?
また来週血液検査の結果を聞きに行ってくるので、色々と参考にさせて下さい。
お忙しい中いつも長文お読みくださりありがとうございます。役に立った! 0薬を連続で服用すると骨粗しょう症のリスクが増加するのはありますが、そもそも閉経しても良い年齢の方が薬で閉経させても問題ないと思います。骨密度が低いならビタミンDやカルシウム、必要があれば骨粗しょう症の薬を併用しましょう。
MEAが普及しないのは主治医が言う通り医師の満足度が低いからです。
ただ患者様目線になった時に貧血にならない程度の出血量に減って、お腹を切らずに子宮も残せるのはメリットですが、医師目線は子供産まないなら取ってしまえば楽だという考えが多いですよね。
デメリットはやはり処置しても10%程度は出血量が変わらない方がいるという事ですね。
ピルはエストロゲンが入っているので、年齢的にどの種類も使用できません。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。村上先生こんばんは。お世話になります。
先日、再診に行ってまいりました。
やはりホルモン値が高く、まだ閉経しそうにないとのことです。
今後、レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月→レルミナ半年→ジエノゲスト3ヶ月…といった服用の希望を伝えたところ、出来なくはないけど少し保険的に通しにくいかも…といった感じで、レルミナ半年、ジエノゲスト3ヶ月やったあとその時の状態でまた考えましょうとの判断でした。
今回、レルミナは出してもらえました。
そうなんですよね、やはり先生目線と患者本人目線では違いがあるんでしょうね。
MEAは10%は効かないんですね(汗)それはなかなかの数字ではありますね。
MEAの手術をする際には、子宮がどんな状態だと一番適してるのでしょうか?
今のようにジエノゲストが効いてなくて筋腫が大きくなってて生理があるような状態と、レルミナで出血が止まり筋腫も小さくなってる状態ではどちらが良いんですか?
それともう一つ、少し話が飛んで申し訳ありませんが、歯科治療をしないといけない状態でして。
虫歯治療に加えて、もしかしたら歯列矯正やインプラントもするかもしれません(まだ行ってもないので、確定ではないです)
骨に関わることなので、やはりレルミナ飲んでたり閉経してると、普通に生理がある状態より治癒が悪いんでしょうか?(もちろんその時の歯科医師にも伝えてお聞きします)
MEA自体は、閉経させる治療だと考えていいんですか?
いつもありがとうございます。役に立った! 0まだ閉経レベルではないなら何かしらの治療はしないといけないですね。
レルミナを服用開始したならそのまま継続しましょう。
MEAするならレルミナ服用中の方がやりやすいです。
閉経させる治療ではなく、出血量を減らす治療なのでホルモンは関係ありません。
ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月6日にそちらにかかり、当日に緊急避妊薬を飲みました。次の日からファボワールを服用して良いと説明をいただいたのでのんでいたのですが、ファボワール服用11日目から少量の出血がありました。
日々出血量が増えていき、14日目を飲み終えた今日は生理1日目程度の出血があります。(オリモノシートではたりず、ナプキンが必要なくらいです)
まだファボワールが1週間分のこっているのですが、このまま飲み続けて良いのでしょうか?
過去10年くらいファボワールを飲み続けてきましたが、直近1年半ほど妊娠・出産で飲むのを辞めていて今月からピルを再開しています。現在出産してから6ヶ月経ちました。
周期的にあと2.3日すれば生理がくるという段階で緊急避妊薬を飲んでいます。
ご確認、よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 18014錠服用したなら7日休薬して8日目から新しいシート開始でも良いでしょう。
もう続けているならそのまま出血関係なくシートを飲み切って休薬期間でも良いです。次のシートに入れば不正出血の頻度は減ると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。